飛鳥ドライビングスクール(カクタス)跡地
低地借地権付きマンション
意見交換お願いします。
所在地:東京都西東京市ひばりが丘2丁目1581-12他(地番)
交通:西武池袋線 「ひばりケ丘」駅 徒歩10分
設計:西武建設
施工:西武建設
売主:東京建物 ひばりが丘開発特定目的会社
販売代理:東京建物不動産販売
[スレ作成日時]2009-06-10 11:46:00
ブリリアシティひばりケ丘
103:
匿名さん
[2009-10-13 17:53:04]
|
104:
匿名さん
[2009-10-14 12:54:53]
夜間に現地を歩きました。駅前からの道を入ってしまうとどこも暗いですね。
小さい子供がいるので心配です。 50年後の建て替えの際、自分でどうにかできるくらいの貯金は絶対必要だと思うので、もっと安くしてもらって買って、その分貯金にまわさないとですね。 この物件しか買えないような収入、買ってからも十分な貯金ができないような世帯では将来怖いと思います。 長生きする他、何がおきるかわかりませんからね。転売も定借ってことで難しいでしょうし。 |
105:
匿名さん
[2009-10-15 14:33:16]
営業の方に表を見せられ、この物件が賃貸に出す場合は、月々のローンより儲かるかもしれないと言われました。このあたりは大型マンションも多いですし、本当にそこまで高額で貸せるものなのでしょうか(部屋によりますが、一番小さい部屋でも家賃13万以上だった気がします)
また、転売のときは東京建物が責任を持って販売するとも言われましたが、その場合は今回の営業の方たちが対応するわけではないです(別会社の不動産部門の営業さんですよね)し、そこまで言いきっていいのものか…という印象を受けました。言われたことを鵜呑みにしたくないので、皆さんのご意見が聞きたいところです。 それでも、地代が思っていたよりかなり安く、ここに住めばほかのことにお金を回せるような気もして、とても迷っています |
106:
匿名さん
[2009-10-15 19:02:42]
駐車場は微妙ですが、駐輪場が足りなくなりそうですよね。
みんなポーチに置くのでしょうか? |
107:
匿名さん
[2009-10-15 22:03:55]
106さん
近くに住んでおりますが、この辺は確かに自転車利用者数が多い地区だと思います。 総戸数356戸、駐輪場は712台とありますから、1世帯につき2台は 確保されているようですね。 ひばりはファミリー向けだから足りなくなりますかね? オトナ用は駐輪場、子供用の自転車だけポーチやベランダ、 という形になるのかな。 公式サイトの「定期借地権とは」を読んでも、安いという事 以外定借のよさが解からないや。 |
108:
匿名さん
[2009-10-16 07:23:36]
営業トークはねー
湾岸では不確定なことを平気で言うイメージがあったから気を付けないとね もしローンより儲かるなら、それによって購入を決定するなら、その発言をボイスレコーダーか書面にしてもらった方がいいよ それが間違いないなら購入しますと言った瞬間否定することが往々にあるからね 転売も責任を持ってするとしても5年で半額とかで売られても責任を持ってですからね 将来の市場によるから値段までは責任持てませんよね |
109:
物件比較中さん
[2009-10-18 17:30:47]
定期借地で50年って、建て替えるにしても中途半端だから例えば35年、40年してボロボロなのにそのままの状態で住み続けるの? どんどん居住者いなくなってゴーストマンションみたいになったりしないのかなぁ?
|
110:
購入検討中さん
[2009-10-18 20:37:00]
まあ そのころ生きてるかどうか・・・
|
111:
匿名さん
[2009-10-19 00:45:47]
せめて死ぬまでは快適な家に住んでいたい
|
112:
匿名さん
[2009-10-19 18:32:58]
|
|
114:
匿名さん
[2009-10-20 13:38:26]
>>109
確かにそういう未来図もありえそうなのがちょっと怖い。 価格が抑えられる以外の定期借地権付き物件のメリットは何なんだろう。 定期借地権説明会とか現地案内会とか参加して自分で確かめてみたいんだけど スケジュールやりくりしてるうちに満席になっちゃうし・・・ ところで駐輪場について、「戸別平置40台」ってのはサイクルポートなのか、 1階住戸には専用庭に駐輪スペースがあるとか、そういうことかな? ファミリー世帯だと子供の自転車も入れて2台以上になることも多そうだけど 駐輪場からあぶれた分をポーチに置いて問題になってる物件の話も良く聞くし ここの場合はどうなるんだろうね。 |
115:
匿名さん
[2009-10-20 14:28:12]
広尾ガーデンフォレスト、パークハウス麻布台なんかも50年の定期借地権マンション。
今流行ってるみたいね。 |
116:
匿名さん
[2009-10-20 14:33:02]
そんな都心の一等地と比較しても。。。ここはひばりヶ丘だよ。しかも駅から二十分以上かかる場所の。さらに言うと、価格を下げるために想像以上にグレードの低い。
|
117:
匿名さん
[2009-10-20 21:14:40]
ひばりヶ丘の価値を上げるためにももっと高くていいマンションを建てて欲しいね
安いなら周りの賃貸で全然いいんじゃない? |
118:
定期借地権
[2009-10-20 22:36:10]
確か毎月借地代を払う必要ありませんでしたか?
そうだとしたら最初のお得感に積まれていって最終的にはどうなんでしょう。 ローン返済終わったら修繕費と管理費のみになるのが一般的だと思いますが、借地料は続くわけですよね。 賃貸マンションみたいじゃないですか?? この認識間違いかな。 このへん、営業さんから説明受けた方いらっしゃいますか? |
119:
匿名さん
[2009-10-20 23:42:03]
118さん
地代ですが、部屋の大きさにもよるみたいで、全部は把握していないですが、月々数千円みたいですよ。他の定期借地権のものは月々の負担が数万…っていうのが普通みたいなので、その点ではいいのかなと思いましたが…。集めたお金を資産運用するから地代をここまで抑えられたって話でしたが、将来的に値上げするかどうかはわかりません。 ゴーストマンション化っていうのは確かにだなー!と思いました…。定期借地権セミナーでは、問題のある所有権マンションが紹介されて、所有者の意見がまとまらず、取り壊せず、修繕できず朽ち果てたマンションが今日本にたくさんあって問題になっているという説明を聞き、「最初からつぶされることがわかっているなら、こういう不安もないんだろうな」と思いましたが、そういう側面もありますよね。 |
120:
住まいに詳しい人
[2009-10-21 09:13:11]
>集めたお金を資産運用するから地代をここまで抑えられたって話
完全無欠なる販売員の営業トークですから、ここは聞かなくて良いところだと思います。 単に借地しても賃料を取れない場所なだけでしょう。定借物件で月々負担が 数万かかるところって、23区の駅近ですよ。ここじゃありえないし、もしそんな 借地料が設定されてたら、誰も買わないです。 (たとえば月3万だとしたら、35年ローン換算で1000万程度です。) お金を資産運用するのも当たり前な話ですし、資産運用するから安くできます というのは理由になっていないように思います。 資産運用して常に利益が出るわけじゃなし、利益を出すこと前提で地代を 安くするなんて、ないでしょう。 地主としては少しでも高く貸したいはず。だけどそれが叶わなかったから 今の金額に落ち着いた、ただそれだけの話なんだと思います。 月々の借地料数千円だったら、購入者側としたら妥当な金額だと思います。 いずれにせよ、買う側にとっては良いことだとは思いますが… |
121:
匿名さん
[2009-10-21 13:55:09]
うわ、安い!って思ってよーく見たら、あれ、定期借地権付きだったんですね。ちょっと残念。
なんてたって面倒です。色々調査、考えなきゃいけないことやセミナー参加とか、どうしても購入するまでの道のりが遠くなってしまうようで、買う気もうせてしまう。安くて都心にもすぐ出れて立地としてはいいんだけどな。 |
122:
匿名さん
[2009-10-21 21:45:29]
ひばりヶ丘でいいマンションは当分出ないのかな?
北口開発を待つしかないのか? |
123:
匿名さん
[2009-10-22 15:42:23]
ひばりヶ丘団地の西南側半分の広大な土地が民間デベロッパーに売却されるそうですよ
|
仮にこれ以上下がるようだったら定借を勘案してもかなりのお得感が出てきます。
その前に売れてしまうかもしれませんが。