飛鳥ドライビングスクール(カクタス)跡地
低地借地権付きマンション
意見交換お願いします。
所在地:東京都西東京市ひばりが丘2丁目1581-12他(地番)
交通:西武池袋線 「ひばりケ丘」駅 徒歩10分
設計:西武建設
施工:西武建設
売主:東京建物 ひばりが丘開発特定目的会社
販売代理:東京建物不動産販売
[スレ作成日時]2009-06-10 11:46:00
ブリリアシティひばりケ丘
529:
匿名さん
[2010-06-12 23:07:23]
|
530:
入居予定さん
[2010-06-13 08:46:11]
カーテンはとも角、家具はサイズぴったりから数センチの隙間は出来ますね。
なんせ東京建物関連会社は設計図を持っているし、出入り自由だから強みです。 |
531:
匿名さん
[2010-06-13 11:27:13]
引渡から入居までの時間でカーテンや家具業者を入れれば良いのではないかな?
うちはインテリアコーディネーターが来てくれて、図りながらカーテンや家具を相談にのってもらったよ。 |
532:
匿名さん
[2010-06-14 22:48:01]
サッシや家具って、特注でなければ
だいたい規格で大きさ決まってるんじゃないの? ほんとにピッタリとまでいかなくても、 ちゃんと設計されてれば大きな外れもないのでは? |
533:
匿名さん
[2010-06-17 00:02:28]
ここは定借だったのか。
その割に高いし駅からも・・・ |
534:
契約済みさん
[2010-06-17 02:18:40]
>533
定期借地ですが、ほとんどの地代が物件価格に前払地代として含まれているため、他の定期借地より高くみえるのだと思います。 多くの定期借地は月1~2万円くらいの地代に対し、ここは月1~2千円です。 |
535:
契約済みさん
[2010-06-17 10:52:40]
値段の内訳見ましたが、殆どが前払地代と権利金です。こんなんで利益がでるのか不思議です。
|
536:
匿名さん
[2010-06-17 11:47:46]
|
537:
匿名さん
[2010-06-17 19:26:24]
|
538:
契約済みさん
[2010-06-18 12:28:34]
うちにもオプションの資料が届きました。
やはり高いですね。。。 水回りのコーティングって、自分ではできないですかね? 食洗機などの大物は購入するつもりないのですが、 コーティングは日々生活していく上で、後々効いてくるかなぁと。。。 |
|
539:
入居予定さん
[2010-06-18 12:50:22]
私も水廻りコーティングやりたいなぁと思ってたんですけど、場所にもよるでしょうけど数年しか効果が持続しないみたいですね。
また、床のコーティングは傷が目立ちやすいみたいなので、夫にはコーティングはどれもやらなくてもいいんじゃない?といわれています。 |
540:
契約済みさん
[2010-06-18 16:59:29]
>539さん
538です。 数年ですか。。。 仮に4~5年に1度コーティングし直したとして、年間2~3万ってことですね。 自分でやったら数千円(コーティング剤の費用のみ)のようなので、 正直、プロとの差がどれだけあるかってことですかね。。。 うちもパスかなぁ。 |
541:
入居予定さん
[2010-06-18 18:27:54]
どれも いいお値段なので うちも食洗機以外は考えてないのですが、
キッチンの流し台周辺もカウンターも 白 なので どう扱っていいのやら わかりません。 熱いお鍋はそのままおいてはいけないんですよね? ずっと ステンレス だったので 色移りするのかな、とか気になります。 カタログ見てると いよいよだなあ と楽しみです。 |
542:
契約済みさん
[2010-06-18 19:05:52]
閑話休題。
提携ローンですが、いつの間にか新生銀行がラインナップに加わっていました。 しかも超低金利でした。 まだいずれの銀行とも金銭消費貸借契約を締結していないので、これからでも新生銀行に変えることはできるのですよね。 |
544:
匿名さん
[2010-06-18 21:38:23]
>542さん
金利が安く、初期費用も少なくて済むので 当初我が家も新生銀行にしたかったのですが、 確か定期借地権の物件は融資受けられないはずです。 (↓新生銀行サイトから転載) --- お取り扱いしていないケース ・建物の敷地が定期借地権、または普通借地権である場合 --- なので、先日届いた各銀行の金利表を見ていて「あれ?」と思いました。 ご検討されているようでしたら、ご確認ください。 私も気になるので聞いてみます。 私は、銀行を選ぶ前に、変動金利とフラット35Sで迷ってしまっています。 消費税が上がると流通貨幣が増えて紙幣増刷で インフレ気味になり金利があがるのではと思いつつ、 フラットは10年後高い&団信が高いなあとか…。 今年は選べる選択肢が多いので良い分、悩んでしまいます。 みなさんはどうされてるのかな、ううーん。早く決めなきゃ。 |
545:
匿名さん
[2010-06-18 23:29:01]
いこいの森公園の田無に向かう道の反対側にあるマンションって築何年ですか?ひびがすごく目立ちますが表面がタイルじゃないとしばらくしてあんな感じになるのでしょうか?
|
546:
契約済みさん
[2010-06-19 03:51:17]
>545
近隣住民でないので該当物件はわかりませんが、タイル、吹き付けにかかわらず、修繕をきちんと行わないと残念な感じになってきてしまうものです。 築年数がいっている物件については、年数による劣化はもとより、技術や質の水準が大きく違うともいえると思います。 |
547:
契約済みさん
[2010-06-19 12:41:28]
>543さん、
キッチンの面材は品番が分かれば、どこの施工会社でもほぼお願いできるみたいですよ。 品番は窓口に問い合わせすれば分かりますよ。 ちなみに私は問い合わせ済みです。 アイカ JIT2562BS-90 (3色の真ん中の色)ご参考まで。 |
548:
契約済みさん
[2010-06-19 17:23:48]
新生銀行に直接照会したところ、定期借地権付物件でも大規模開発であればケースバイケースで融資を引き受けるとのこと。東京建物サイドに照会したところ、今回同封された金利案内の書類はこの物件のものではないそうです。要は誤って同封されたらしい。
|
549:
契約済みさん
[2010-06-19 17:27:44]
新生銀行は当該物件の提携先金融機関ではありません。
|
内覧会などでしつこいぐらい(笑)測ればサイズもピッタリになりそうですけどね。