株式会社コスモスイニシアの東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ヴィーガーデン ザ・イニシアレジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 西東京市
  5. 向台町
  6. ヴィーガーデン ザ・イニシアレジデンス
 

広告を掲載

keikei [更新日時] 2009-12-28 17:00:19
 

まだ更地ですが、西東京市では最大となるコスモスイニシアの800戸大規模マンションについて意見・情報交換お願いします。

【管理担当です。タイトルを修正しました。2009.02.12】



所在地:東京都西東京市向台町3丁目1010番7(地番)
交通:中央線「武蔵境」駅 バス15分 「石川島播磨前」バス停から 徒歩4分 (北口より)
管理会社:コスモスライフ
売主:コスモスイニシア
施工:清水建設

[スレ作成日時]2008-05-06 19:36:00

現在の物件
ヴィーガーデン ザ・レジデンス
ヴィーガーデン ザ・レジデンス
 
所在地:東京都西東京市向台町3丁目1010番7(地番)
交通:中央線 武蔵境駅 バス15分 「石川島播磨前」バス停から 徒歩4分 (北口より)
総戸数: 796戸

ヴィーガーデン ザ・イニシアレジデンス

626: 匿名はん 
[2009-09-05 19:24:51]
都営住宅、移転は難しくても建替えなら可能なのではないかな??
高田馬場にある都営住宅は建替えをして、とっても綺麗になりましたよ。

>618さん
最寄り駅をJR中央線沿線駅として広告をしていたでしょうか?私は広告を見たときから最寄り駅は「田無」、「武蔵境」へは徒歩30分くらいかかる、「吉祥寺」「三鷹」へはバス利用 と、認識していました。
627: 匿名さん 
[2009-09-06 00:32:38]
武蔵境には25分だね。
そりゃ、中央線と西武線じゃ不動産価値が全然違うからね。
中央線に通えるって書いたほうが、需要が多いんだよ。
実際、あの辺の人は中央線を使っているわけだから、なんら問題ないよね。
吉祥寺、三鷹にバス便があるってのは、かなり有利なポイントだよ。
ただ三鷹便は少ないけどね。
629: 匿名さん 
[2009-09-06 12:00:14]
ファインコートのプライムの最新の発売広告には、下のほうに、極小さく集合住宅が来年1月完成で、遅れる場合もあると記載されています。前回発売(4月)の頃は来年5月完成で遅れる場合があるとなっていました。完成予定が早まっているなんて、ちょっと変な感じ、三井さんは既にマンションの前倒し完成を見込んで公表しているようなものですね。三井さんは今後の展開がわかっているのかな。
630: ご近所さん 
[2009-09-07 02:11:34]
三鷹や吉祥寺行きのバスだと朝は渋滞に引っかかって想像以上に時間がかかる。
まあ吉祥寺までは平日でも30分かかるけど。
武蔵境までならバス停まで5分、バスから駅まで10分ぐらいだけど
帰りのバスが少ない上に終バスが9時台ってのがネック。

私は普段は武蔵境まで自転車で雨の時はバスを利用してます。
ちなみに武蔵境も田無も両方とも駅前駐輪場は空いてますよ。
ただマンションが出来て住人が増えるとどうなるかわかりませんが。
631: 匿名さん 
[2009-09-07 12:39:37]
それはいっちばん当初のデータをそのままつかちゃってるんだよ
632: 匿名さん 
[2009-09-07 21:14:22]
情報ありがとうございます。そんなことでしたか。もっと深い意味があるかと思ってました。でもこんな大事なこといい加減に記載されたら迷惑ですよね。
633: 匿名さん 
[2009-09-09 01:10:26]
>>630
至誠学舎東京前から歩け
そうすれば25時24分武蔵境発が最終バスだボケ。
634: 匿名さん 
[2009-09-09 03:32:55]
>>633
バス停から10分くらいかかる。それにあの道こそ、暗くてつまらない。私は遅くなったらタクシーを利用します。
635: 匿名さん 
[2009-09-09 22:13:00]
IHIマンションの先行きが分からない。あと少し待つしかないのだろうね。あんな中途半端なもの、いつまでも景色としても見飽きたを通り越して不愉快だ。イニシアも西東京市もこの件について地域住民に謝意をあらわす気はないのかね。彼らにすれば、こんなことは、普通の経済行為で、不景気のひとつの現象で良いも悪いもないだろう。好きでなってるんじゃない位の認識かな。
637: 匿名さん 
[2009-09-10 19:54:52]
あたり前田のクラッカー
お前らの書き込みはいつもワンパターンだな
638: 匿名さん 
[2009-09-10 21:01:47]
再販マンションは後々の保障はどうなってるのでしょう。最寄り駅のアクセスも自転車かタクシーのようで毎日の通勤通学を考えると微妙。
639: 匿名さん 
[2009-09-10 22:55:21]
清水建設が他の建設会社に続きの工事をさせるなんてことあるのかね。あるいは清水が続行するなら清水の名にかけても、皆さんが心配している欠陥物件に意地でもならないよう、清水の技術で完全施工に励んで、かえって安心の物件になるのでは。再開を大前提に不具合が起きないように、すでに保守体制を取っているものと思うよ。

もし販売者が変わって続行の場合、当初のコンセプトもご破算にして、新たなコンセプトのもと戸数、内外装、構内緑化等まで、名称もリフレッシュして、新たな購買意欲をかき立てるような夢のあるマンションとして売り出すのでしょうね。まさか粗悪で、めちゃ安の投売り用マンションとして再開、後ち完売の筋書きで一件落着てなことは無いですよね。共犯の西東京市さん、良く監督してください。
640: 匿名さん 
[2009-09-10 23:24:46]
西東京市は悪くない。悪いのは寧ろ日本国。
641: 匿名さん 
[2009-09-11 21:47:03]
風雨にさらしている未完成物件を言い回しで販売するのではなく、引渡しから50年間瑕疵について責任が取れるかということが大事。
今後、保守体制を取って再販するということは大規模修繕について無償を持って信任を得なければなりません。



642: 匿名さん 
[2009-09-11 22:43:36]
ひばりヶ丘のブリリアシティは値下げしているのでここも値下げ?
643: 匿名さん 
[2009-09-14 23:46:18]
IHI跡地エリアへ最近越してきた者です。日が経つにつれ、この地の田園的環境の良さに感心しています。通勤にあと10分や20分が不便でも、この環境と引き換えなら仕方ないのかな。ただマンションが出来たら、ジェット公園も自転車道も2千人以上のマンション住民が押し寄せて「押し競饅頭」にならないか心配。西東京市さん、そういうことって考えませんでした?
644: ご近所さん 
[2009-09-15 00:40:08]
>>643
まったく同感です。朽ち果てたようにすら見える建設ストップのマンションさえなければ、本当にのどかでいい環境です。公園も現状のままなら実にいい雰囲気。最近西東京市もようやく草を刈ってくれました。(自転車緑道を管理している都に比べ、なんと対応の遅いことか。それに都も公園の草刈には決して手をつけず、お役所仕事の何たるかがよくわかる)今後、マンション住民が押し寄せれば、あの公園のキャパでは対応できないでしょうね。もっともマンションができれば、敷地内の緑地が公園代わりになるのかなあ。
645: 周辺住民さん 
[2009-09-15 11:00:01]
このマンションには800世帯が入居するわけですが、全世帯に公園で遊ぶ年齢の子供がいるわけではないだろうし、子供の年齢も様々だと思います。また年齢が違えば公園で遊ぶ時間帯も変わってきます。
マンション近隣の公園は今よりは賑やかになるでしょうが、押し競饅頭状態にはならないのでは?賑やかになってよいと思います。

646: 匿名さん 
[2009-09-15 13:21:43]
もし計画通りマンションと病院と老人ホームが建っていたら・・・。きっとあの公園は満員でしょうね。
ゲートボールをやっていないだけましですが、きょうも太極拳みたいなことに汗を流しているおじいさんがいました。年寄りのゲートボールには要注意だよね。かつて別の公園で、親子で遊んでいたのに追い出されたことがあるよ。
647: 周辺住民さん 
[2009-09-15 13:22:45]
賑やかになってよい? 冗談じゃないですよ。800世帯3000人も一気に人口が増えて、近隣住民に
とっては何もメリットないです。市は住民税が増えていいかもしれないが、道路インフラ他、住民のために
なることを真剣に考えてほしいね。やることは沢山あるはず。
イニシアはもはや、自力ではどうにもならないわけでしょ!? 結末はおおよそ見当がつくのではないか
と思うのですが、民事再生になったら、あのスラム化マンションは本当に、どうなるんだろう。

648: 匿名さん 
[2009-09-15 14:17:19]
要望書を出しましたが8月下旬の会議の後に販売再開の方向ですと連絡が来ました。まだ安心はできないとは思いますが以前よりはいい方向に向かっているのかなという感じはしました。
649: マンコミュファンさん 
[2009-09-15 16:39:10]
800世帯ですかー。
近所の人なら道路事情の悪さに慣れているとはいえ、
世帯数増えたらと思うとぞっとします。
車で五日市街道・青梅街道・武蔵境通り、どこに行くにも
くねくねくねくねくね細い道。なんとかしてー。
650: 匿名さん 
[2009-09-15 19:00:13]
no648さん 
私も要望書を提出していますが、営業からの連絡では『8月下旬の会議の後に販売再開の方向です』ということを一切、言っていませんでしたし、『まだ何も決まっていない』とだけ言っていました。9月下旬の間違いとか??でも販売再開=工事再開ということだと思うので、良い方向へ向かっていることを祈ります。

公園が賑やかになるのは良いことだと私も思います。でも道路事情が悪化して、事故の数が増えたりするのは心配です。西東京市はこの辺りの道路整備予算を確保しているのでしょうか?
651: 匿名さん 
[2009-09-15 22:06:16]
旧田無市役所通り、鈴木街道の通行量(自動車・バイク・自転車・歩行者)が増えてきました。
マンションが完売したら鈴木街道の交通規制をさらに強化して交通事故を未然に防ぐべきでしょう。
新しく拡幅された鈴木街道はジェット公園の直線コースを、30キロ規制の倍近いスピードで走行しており危険性を感じえません。
さらに住人が増えると保育施設、最寄駅までのインフラ整備、交番、陳腐化した私立小中学校校舎等が立ち遅れたままです。積極的に施設整備を訴えていくべきであり、市役所もそれに答える責任があると思います。
652: 匿名さん 
[2009-09-16 00:18:23]
確かにあの道、スピード出す車いるよね。危ないよね。
武蔵境通り方面に行くと途中で一方通行になって、左折するあたりがちょっと危ないよね。
あそこに道路予定地って書いた空き地あるけど、あそこって道路になるの?
653: 匿名さん 
[2009-09-16 23:40:04]
たまたま工場跡地があったから、不動産屋は有効に(利潤追求のために)、儲けさえすれば良いと考える。地域の先住民や新参者の利益(安全・快適)を配慮すべき一番の責任者は西東京市だと思う。公務員としての責任を果たして下さい。800戸のマンションが、この地域に与える影響を想像する役人としての能力がないのでしょうか。ただ感じで想像するのではなく、学術的・科学的にシュミレーションする技法はないのでしょうか。そういうことを調査した結果、心配するに及ばない。地域に与える影響度は0.001%程度で800戸のボリュームは雲散霧消して案ずるに及ばずの結論でしょうか。それだったらいいのですが。それでも安心の根拠を広報で説明して下さい。東京ではじめての官民一体の大プロジェクトならば、責任は重いですよ。まさかただの業者との癒着だったりしたら、失礼、言い過ぎでした。もし400戸だったら、その差はいかほど。市民の一人として心配してるんです。どうか安心させて下さい。
654: 匿名さん 
[2009-09-17 01:26:32]
地域に影響ってなに?
なにが0.001%なの?
0.001%なら良いの?
0.002%ならダメなの?

抽象論ではなく、もっと具体的に説明してよ。
655: 匿名さん 
[2009-09-17 10:56:50]
道が細くてくねくね曲がっているというけど、どんだけ運転が下手なの?2台がすれ違えるならまだましでは。それに私が見ている限り、猛スピードで抜けていく車なんて見かけないけどね。
そんなに心配しなくて大丈夫だよ。そもそも800戸のマンションにはならないよ、きっと。
656: 匿名さん 
[2009-09-17 11:32:25]
0.001%は微々たる数字で無視してよい「環境への影響程度」の象徴です。具体的な影響は西東京市の都市計画担当者にお聞きしたいものです。<653です>
657: 匿名さん 
[2009-09-20 15:05:43]
最近、フェラ男さん、どうしているのかなあ。
658: 匿名さん 
[2009-09-20 18:18:59]
書き込んでると思うよ
659: 匿名さん 
[2009-09-20 20:36:07]
見たい、見たい。
660: 匿名さん 
[2009-09-22 06:41:47]
フェラオさんて何だ。自作自演するな。
661: 匿名さん 
[2009-09-22 17:57:13]
フェラ男さんはNo.549さんですよ。
662: 匿名さん 
[2009-09-22 18:41:42]
フォローありがとう、661さん。フェラ男さんは実在するよ。自作自演だなんて心外な。
663: フェラ男 
[2009-09-22 19:04:46]
呼んだ?
664: 匿名さん 
[2009-09-22 20:44:48]
無意味な書き込みするな。
665: 匿名さん 
[2009-09-22 20:53:58]
この前不動産会社をリストラされた方がTBSラジオで放送されてた。元イニシア社員だとすぐに分かった。
666: 匿名さん 
[2009-09-23 09:18:20]
高速道路空白地帯なのに駐車場100%という悲しさ。
終わってるな。ここ。
667: 匿名さん 
[2009-09-23 11:43:31]
車ぐらいあったほうがいいじゃん
668: 匿名さん 
[2009-09-23 16:25:46]
もし最大800台の自動車がマンションの立体駐車場に出入りすると、マンションがない場合と比べて、近隣住民にとって多少は空気が臭いなと感ずることになるのでしょうか。現在の静寂も侵されるのでしょうか。それともマンション構内の新設緑化設備(樹木)の空気清浄効果により、気分的にでも緩和されるのでしょうか。
サミット・コジマの出入りは一日何台でしょうか。あのあたり臭いとか、うるさいとかあまり感じませんね。エコカーの普及が望まれます。

669: 匿名さん 
[2009-09-23 19:54:03]
田無の耕作地はマンション/建売業者に転売され続けられているのが現状。西東京〇長が心配なのは選挙当確のみ。
中途半端なこの立地は自家用車を利用する機会が多い地域。東京都は気管支喘息を認定してるので自己防衛したらいいと思います。
670: ご近所さん 
[2009-09-23 21:16:05]
>>668
空気はほとんど影響なし。近所を通行する車の量が増えるので、周囲の狭い道路が
込み合うことは間違いないでしょう。
西東京市の対応は遅そうですなぁ。
671: 匿名さん 
[2009-09-23 22:38:30]
鈴木街道を広くして欲しい。
672: 匿名さん 
[2009-09-24 00:19:32]
車の排気ガスに悩まされるとしたら三井のプライムに住んでいる人たちでしょう。だけど、気にしすぎじゃないの。

道路については、地元との話し合いの結果、今の広さになったと市役所が言っていた。警察の意見も聞いたそうだ。おそらく地元のケヤキ会とかいう自治会みたいな団体あたりが「道が広くなると、通過の車ばかりで危ない」といったんでしょうな。市議は幼稚園を経営している人あたりかな。この辺の住宅地は、自分ちの前を車が走らないように袋小路ばかりにしているから走りにくいんだよね。安全対策もいいが度を過ぎると、ね。もっと大所高所に立つべし。
673: 名無し 
[2009-09-25 02:03:01]
大所高所過ぎて、都市計画道路が全部完成することが前提なんじゃないの?
674: 匿名さん 
[2009-09-26 18:27:30]
三井に住んでいます。地域住民にはイニシアからも清水からもいまだに何の連絡もありません。こんなマンションつぶれてしまえばいいのにと強く願っています。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる