株式会社コスモスイニシアの東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ヴィーガーデン ザ・イニシアレジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 西東京市
  5. 向台町
  6. ヴィーガーデン ザ・イニシアレジデンス
 

広告を掲載

keikei [更新日時] 2009-12-28 17:00:19
 

まだ更地ですが、西東京市では最大となるコスモスイニシアの800戸大規模マンションについて意見・情報交換お願いします。

【管理担当です。タイトルを修正しました。2009.02.12】



所在地:東京都西東京市向台町3丁目1010番7(地番)
交通:中央線「武蔵境」駅 バス15分 「石川島播磨前」バス停から 徒歩4分 (北口より)
管理会社:コスモスライフ
売主:コスモスイニシア
施工:清水建設

[スレ作成日時]2008-05-06 19:36:00

現在の物件
ヴィーガーデン ザ・レジデンス
ヴィーガーデン ザ・レジデンス
 
所在地:東京都西東京市向台町3丁目1010番7(地番)
交通:中央線 武蔵境駅 バス15分 「石川島播磨前」バス停から 徒歩4分 (北口より)
総戸数: 796戸

ヴィーガーデン ザ・イニシアレジデンス

183: 匿名さん 
[2009-06-07 20:01:00]
売主の件といい法律の解釈といい178=181はただの勘違い野郎なんじゃない。
184: 匿名さん 
[2009-06-07 20:35:00]
擁護する訳ではないが、第何条とやらにそんな事が規定されている訳ではないよね。
ただ都市計画法の立法趣旨を鑑みるとここだけ離れ小島のように準工になっているのは明らかに違和感を感じるということが言いたいんでしょ。
財閥系とかのデベは、ここに容積率一杯のマンション建てると周辺戸建て住民ともめるのは明らかだし、買わないという選択をしたんじゃないかなあ。
コスモスなんとかとは、そういう余裕というかバランス感覚は雲泥の差があるよ。
185: 匿名さん 
[2009-06-07 21:17:00]
↓そんなに違和感のある都市計画でも無さそうですが。
http://www.city.nishitokyo.lg.jp/siseizyoho/sesaku_keikaku/keikaku/tos...
第一種低層エリアがやたら広がっていると、大きなスーパーまで遠くて大変だったりしますよね。それに、用途地域の境目の問題もありますから、土地を検討する際にはその辺をよく考慮した方が良いという勉強になりますね。
186: 匿名さん 
[2009-06-07 21:56:00]
181です。

182さま、ご指摘の通り、法律とは都市計画法のことです。
ただの打ち込みミスだから間違いは、勘弁してください。その点は素直に認め、謝ります。

ただし僕が言っているのは、立法趣旨のことです。法の精神のことです。
これは184さんのおっしゃるとおり、条文を読んでわかるものではありません。いってみればコモンセンスですね。

それから、IHIのことですが、ここの土地は、IHIがコスモスイニシアと三井不動産(レジデンシャル)、ゼクス、徳洲会、三菱商事(コジマ、サミット)に売却したものです。公園などを提供しているのはIHIです。
(西東京市のHPにアップされている、街づくりの地区協定をご参照ください。従って、本来ならIHIが土地を手放すときに、用途変更が
行われるのが、紳士的なのですが、すでに売却先も決まってからの出来レースなのです。これを脱法と呼ぶのはおかしいですか。
187: 匿名さん 
[2009-06-08 09:00:00]
”法の精神”とか書くために、前文があるんですけど。それに、根拠の無い”コモンセンス”というのは、残念ながら勘違い以外の何物でもない。
私が言いたかったのは、「用途地域は、ただ一色に塗りつぶすのではなく、ある程度集中と混在を組合せながら計画するのが通常であり、このエリアは十分集中と区分がされている。」ということです。西東京市の用途地域を地図で見たら御納得頂けそうなものですが。

一部の方がおっしゃるように、まわりが第一種住居に囲まれたら第一種に変更とか、オセロみたいにやってたら、住宅とショッピングセンターの距離や住宅とオフィスの距離、駅と住宅の距離など、多様なニーズに応えられないでしょうね。ここが住居専用に変更されたら商店が遠くて不便な地域が出来ちゃいますよ。

まあ検討者にとっては用途地域は既定で、この話題が続くのも検討者のためで無いでしょうから、このへんで終わりにします。
ちなみに私は本物件の利害関係者でも不動産関係者でもなく、ただのちょっと離れた近隣住民です。このマンションの行く末はどうあれ、コジマが出来たのは歓迎です。
188: 匿名さん 
[2009-06-08 11:05:00]

出た~「ちょっと離れた近隣住民」

検討希望者でもないんでしょ

純粋な意見に対して、上から目線での物言い、きわめて不愉快なやつ
189: 物件比較中さん 
[2009-06-08 14:33:00]
(´-`)。o0(なんで、西東京市に苦情を言わずに、この掲示板に書き込むんだろう。。。)ところで、まだ、契約は出来ないのでした。(先週、直接確認したよ)
いろいろと調整中なのは事実なのねー。
190: 匿名さん 
[2009-06-08 15:21:00]
駅から遠いのに高い。
それなら安くて同じような物件さがした方がいいよ。
191: 匿名さん 
[2009-06-08 15:31:00]
安くて同じような物件は新築だとこの辺はまずないですよ。3千万円台で買えるならまだいいと思うけど。
192: 匿名さん 
[2009-06-08 15:44:00]
小金井である必要がないかと。東京の西側は無駄に高い。
23区内で同じような条件で、安いところを探したほうが良いかと思います。
会社までの距離や通勤時間も短くなりますしね。
193: 物件比較中さん 
[2009-06-08 20:27:00]
190さん<br>
> それなら安くて同じような物件<br>
192さん<br>
>23区内で同じような条件で、安いところ<br>
<br>
<br>
ありますか?<br>
結構いろいろ見ていますが、都心までの距離や環境踏まえると、そう無いと思いますよ。<br>
ヴィーガーデン擁護するわけじゃないので、むしろ知りたいでっす!<br>
194: 物件比較中さん 
[2009-06-08 20:28:00]
193です。
タグ入れちゃいました、すみません。
195: 匿名さん 
[2009-06-08 21:47:00]
186です。
冷静になって考えてみると、指摘されているように
この地域にサミットとコジマができたのは歓迎すべきことだと思います。
その点は悔しいけど認めます。(コジマよりサミットのほうがより歓迎されているのでは。23時までやってて便利です)
提供公園のおおぞら公園も、早くも子ども達やママたちがあれだけ集っているのを見ると、
地域にとっては今のところ、プラスでしょう。
マンションができれば、バス停もできる予定だし、準工業地域にしたままということだけをあげて
非難するのは、ちょっと間違ってたような気がしてきました。
従って「脱法行為」という表現は取下げます。IHIさん、ごめんね。

ただ、やはりこの地域に19建てはちょっと勘弁してよ、と思います。

今、完全にストップした現場を見てみると、「今の高さがちょうどいいじゃん」というのが正直な感想です。
そうすればバスも来るしね。
ちなみに三井不動産レジデンシャルの人も、同じことをいっていました。

となると、価格がどうなるか、購入予定の方は気になるでしょうが、そうなったほうが同じ地域に住むものとして、
より仲良くできるのではないかという気がします。

つけくわえて、相当難航しているようですが病院の件。
徳洲会病院は、救急車の受け入れが多いことが予想されるため、その音が特に心配です。
196: 匿名さん 
[2009-06-08 22:01:00]
病院は撤退ではないのですか?
197: 匿名さん 
[2009-06-09 00:02:00]
>>195
冷静なレスとは到底思えないほど思い込みが激しく、気持ち悪い
198: 周辺住民さん 
[2009-06-09 01:02:00]
195さんはマンションの北側にある三井の戸建て住民なんじゃないかしら?
199: 匿名さん 
[2009-06-09 08:44:00]
>>193 さん
ありますよ。視野を広げてください。
200: 匿名さん 
[2009-06-09 08:48:00]
197さん、そんなに過剰に反応をしなくても・・・・。
苦情なら西東京に言うべしという189さんの意見はもっともだと思っただけのことです。

198さん、残念。違います。

さて病院ですが、正式には撤退にはなっていないようです。ただ時間の問題だとは思いますが。
徳洲会は、以前衆議院選挙で自由連合が全ての小選挙区に候補者を出した際、相当な資金をつぎ込んだそうです。
徳田虎雄亡き今、建て直しは相当、難しいでしょうね。
201: 物件比較中さん 
[2009-06-09 12:43:00]
200さん
>さて病院ですが、正式には撤退にはなっていないようです。

販売員さんからは(たしか)予定より1年ほど延期になった、と聞きました。

>徳洲会
そうなんだ。知らなかった。
202: 購入検討中さん 
[2009-06-09 13:07:00]
三井がララシティくらいの商業施設作ったらすぐ完売でしょ。
203: ご近所さん 
[2009-06-09 15:27:00]
徳州会は来年夏着工と言っております
204: 匿名さん 
[2009-06-09 15:41:00]
病院はどの位置に来るでしょうか? 西向きの部屋だと気になるね。目の前だとやはり抵抗があるし。
205: 匿名さん 
[2009-06-09 19:13:00]
こんな道でちゃんと救急車入るのかよ、、
とりあえずちゃんともとのコンセプトにもどることを祈るよ。あまりにも崩れすぎ
206: 周辺住民さん 
[2009-06-09 22:13:00]
禿しく同感
病院は有って困ることは無い。
救急車は夜サイレン消してくれるのかな?
鈴木街道一方通行にしちゃえばいいのに
207: 匿名さん 
[2009-06-09 23:44:00]
三井の人の話だと、救急車の入り口は、今のところマンション南側の道路に面した、一番西よりだということです。
徳洲会病院なら交通事故の負傷者の受け入れに積極的だから、救急車の音は覚悟したほうがいいです。
もし病院ができればの話ですがね。

それと、徳田虎雄氏ですが、難病のALSで闘病中で、存命です。
従って
 ×「徳田虎雄亡き今」」→〇「徳田虎雄なき今」

きょう西東京市役所の都市計画担当に聞いたら、市の公式見解ではやはり病院は一年遅れとのこと。
ゼクスの方は事業者が変わる予定で以前、「7月には結果報告したい」という連絡があったが、それっきりらしい。
その際、高齢者マンションという事業そのものの変更もありうるとの話もあったそうな。
ご参考まで
208: 購入検討中さん 
[2009-06-09 23:59:00]
カキコ見る限り、みんな買いたいんだよね。産官民一体の開発の割にはお粗末だなァ。ちと期待していたので。7月まで様子見かな。
209: 物件比較中さん 
[2009-06-10 11:32:00]
>>208さん
たしかに、文句は興味の裏返しだねえ。期待していたのは自分も同様。
7月まで様子見も同様。
210: 匿名さん 
[2009-06-12 19:58:00]
イニシアもゼクスも経営が非常に厳しい状態なので、新規プロジェクトどころの状態では無いと思われる。

ゼクスはラディア(旧グッドウィル・コムスン)との間で老人ホームの問題で
訴訟も抱えているので、ここを放棄したのはやむを得ない選択かと。
211: 匿名さん 
[2009-06-12 20:53:00]
ここで3500万円のマンションを買うということは、修繕積立金や管理費、駐車場等々を考えると
マンション北側の三井の戸建てが買えるのに近い金額になるよね
212: 匿名さん 
[2009-06-12 22:59:00]
戸建を買って何十年も一切修繕しないんだったらそうなるだろうね。
213: 購入検討中さん 
[2009-06-12 23:13:00]
となると、車を持たないと考えるとマンションの方がお得だよね。
カーシェアリングとかあると便利だよね。
214: 匿名さん 
[2009-06-12 23:14:00]
三井の戸建ては最低で4900万からですが最多が6000万円台です。
215: 匿名さん 
[2009-06-13 00:36:00]
カタログ価格はね。
今でもそんな値段なわけないじゃん! 
値引き後の価格と比較してるでしょっ。 
三井の戸建の方がトータル得だよ。眺望、日当たりは無視すればだけど。
216: 匿名さん 
[2009-06-13 10:55:00]
私も昔は、ちょっとお金を足して戸建てが買えるならマンションより戸建てがいいと思っていました。でも嫁さんはマンション派で、戸建てよりお金を出してもマンションが良いと言うんですよね。
・集合住宅の方が、冬温かく、夏涼しい
・ディスポーザーが付けられる
・上層階なら、戸建てより蚊(虫)が少ない
・一般的には、戸建てより泥棒の心配が少ない

戸建てには、駐車場費用や管理費がかからないとか、マンションよりは騒音の問題が少ないとか、いろいろ魅力があるんですけどね。いずれも一理あるので、今は戸建てもマンションも一長一短だと思っています。

ただし、ここの仕様は知りませんが、ディスポーザーは一度使ったらやめられません。三角コーナーのぬめりや生ごみとサヨナラです。
217: 匿名さん 
[2009-06-13 13:30:00]
213さん。
ここは車がないとやっていけませんよ。

それより、あなたイニシアの人でしょ
218: 匿名さん 
[2009-06-13 14:11:00]
車がないとやっていけないわけではないですよ。私は免許持ってないけどここならバスもあるので暮らしていける範囲内ではあるかと。
219: 匿名さん 
[2009-06-13 18:20:00]
道が狭いし、渋滞も多いし車は不便だよ。 
私は田無から引っ越しして正解でした。
二度とあの周辺には住みたくない。
220: 匿名さん 
[2009-06-13 21:21:00]
コスモスイニシアは再建に向けた事業計画の中で
「新築マンション事業においては、エリア特性を十分に見極め、一次取得者層をメインターゲットにした「イニシアシリーズ」、「イニシアイオシリーズ」として、中規模プロジェクトを中心に事業展開する」と掲げているわけです。
さらに
「各事業規模をダウンサインジングするとともに、早期販売・早期完売を基本方針として完成在庫を持たない経営を徹底してまいります。」
とも。

「中規模マンション中心」、「早期販売、早期販売」・・・。でなければ債権者を納得させることはできないということでしょう。

ということは、このプロジェクトについても、計画変更は致し方ないのでは。
仮に他のデベに丸投げしたとしても、他デベが現計画のまま事業展開できるとは到底思えません。
計画変更して、価格を下げ売り切る。その際はある程度の損切りも覚悟する。それが無難ですな。
221: 匿名さん 
[2009-06-13 23:39:00]
>>215
三井の戸建てって実際、今いくら位になってるんですか?
マンションはやはり上下左右の騒音が気になりますよね。
最近のマンションは大丈夫なのかしら?
以前住んでた所は、話声とかは聞こえないんだけど重低音が響くんですよ。
築20年位の所ですが。
222: 匿名さん 
[2009-06-13 23:43:00]
じゃあ、損切りで安く手放すなら、もっと安く買えるかも知れませんね。
住民の質は落ちるけど・・・
223: 匿名さん 
[2009-06-14 21:12:00]
三井の戸建て。500万円引きくらいは期待できるのではないでしょうか
224: 物件比較中さん 
[2009-06-16 23:34:00]
ついに通知がきました、、「清水建設撤退」、、、
かなり検討していただけに残念。何回も見に行ったが工事が進んでいる気配がないと思っていました。どうなるんでしょうかここは?
225: 匿名さん 
[2009-06-17 01:40:00]
うちはまだ何も来てないですがどのような形で通知が来たのですか?
226: 購入検討中さん 
[2009-06-17 08:10:00]
うちはまだ来てないが 本当ならあの鉄くず清水更地にして撤退しろ
227: 購入検討中さん 
[2009-06-17 10:05:00]
うちも清水撤退の通知まだ来ていません。ほんとうですか?
228: 匿名さん 
[2009-06-17 10:18:00]
要望書を受け付け始めているこの時期に清水が撤退を申し出るのは不思議な気がしますが。
229: 匿名さん 
[2009-06-17 15:32:00]
今、現地見て来たけど工場は、やってなく、今週の予定もホワイトボードに書いてなかった。工場関係者もいなかったし。
相当やばそうだな。
撤退ありえるかも知れない気がした。
230: 検討中 
[2009-06-17 15:41:00]
うちにもきた!正確には撤退ではなく事業再生手続きが終了するまで清水建設はマンション建設事業を中断するというものです。まぁでもこの先立て続けるきがあるかは分からないね…他のとこを見ます。
231: 匿名さん 
[2009-06-17 16:31:00]
事業再生手続きが終了するまでって、この場合、7月24日じゃなくて、もっと先の話なの?
232: 匿名さん 
[2009-06-17 18:18:00]
コスモスイニシアの私的整理が失敗ですかね。
233: 匿名さん 
[2009-06-17 18:34:00]
撤退の通知は今も来ていないです。清水建設が工事を休止するお知らせは前に来たけれど。
234: 匿名さん 
[2009-06-17 19:49:00]
私的整理っていうけどなあ。
自分たちは、美味しいとこどりで最初はしてやったりみたいな感じだったけど...
結局、金融機関のみならすゼネコンにも大迷惑かけてるわな
関係者のみならす世間一般のこの会社に対する目は、この会社の従業員が思っているレベルを遥かに超えて冷ややかだと思うよ、真面目な話。
経営者含め、自分たちのことばかり考えないで、きちんとしようよ。
存在そのものが、エゴだし不気味になってきてるよ
235: 匿名さん 
[2009-06-17 21:17:00]
ファーザー
236: 匿名さん 
[2009-06-17 21:44:00]
現場で販売している販売員の人たちは、会社のいう通りに販売活動しているだけで、私的整理等の詳細についてはわからないと思うよ。購入を検討している人たちは、直接イニシア本社の責任者に問い合わせたほうがいいよ。一生の買い物だから。そこでまともに回答してくれないなら購入はやめた方がいいと思う。そもそもリクルートが見捨てた会社だから未来はないんじゃないの。
237: 匿名さん 
[2009-06-17 22:18:00]
撤退の通知は来ないですね。郵送ならもう届いているはず。おどらされているのでは?
238: 匿名さん 
[2009-06-17 23:35:00]
清水建設の広報部に電話して聞いてみたよ。
ホシノさんという人が「将来ないとはいえませんが、現在は撤退していません。ご承知の通り工事は中断しており、イニシアの行方を静観しています」というのが公式コメントだそうな。

技術的には19階を低くすることは十分可能だとのことでした。
239: 匿名さん 
[2009-06-17 23:39:00]
何だデマかい。いい加減にしてくれ。
240: 匿名さん 
[2009-06-18 01:07:00]
将来、高齢化で中古マンションは駅近しか物件しか売れないような気がする。
地方では若い人は首都圏集中によって土地価格は下落し、売却価格を下げても購入希望者はほとんどいない。

大規模物件は管理費、修繕積立金安いけど、入居者が少なくなってきたときなど、管理費、未収が増えて結局、しわ寄せは居住者に負担がくる。

イニシアが今回、再生してもダイア建設のように2度も倒産(更生法)したようなケースもあるので、
将来が不安なデベは買わないほうが良いと思います。
241: 匿名さん 
[2009-06-18 02:12:00]
財閥なら将来安心ってか(笑) 買えるなら買ってるだろうけどね。
242: 匿名さん 
[2009-06-18 23:57:00]
痛いとこ突かれたなぁ。
243: 匿名さん 
[2009-06-19 15:46:00]
>>240さん

駅近って何分までの範囲ですか?
244: 購入検討中さん 
[2009-06-19 23:12:00]
田無駅まで歩いて15分ならぜんぜんOKだ。駅近とはいえないけどフツウかな。オレの希望はイニシアが潰れて引き継いだ会社が仕様を落として2500万円くらいで売ってくれること。女房はニトリのシステムキッチンで喜んでくれるよ。鉄くずにはならないぞ。債権者だってばかじゃないから損は最小限にとどめるのにつとめるはず。あそこまで造ればとりあえず上棟して内装は手を抜いて安く売り飛ばすのが一番損が小さくなるんじゃないかと想像する。半分くらいは賃貸にするかもな。
245: 匿名さん 
[2009-06-19 23:23:00]
いくらなんでも2500万は無理だろ。あの辺はそんなに安くはならないよ。距離はあるが吉祥寺にアクセスできることを考えるとね。
246: 匿名さん 
[2009-06-19 23:42:00]
2500万は無理。それより高く購入する人が必ずいる。
その価格で狙っているなら、中古を指し値で狙ったほうがいい。
247: 匿名さん 
[2009-06-20 05:20:00]
老人にとって駅が近いことはそんなにメリット無いぜ。
なぜ駅近が人気かというと、駅の周辺にいろいろなお店があるからだ。

ここのコンセプトは、駅に行かなくてもこの地域だけで生活できるってやつじゃなかったっけ?
病院と老人ホームの建設を望む。
248: 匿名さん 
[2009-06-20 10:36:00]
前レスにもあるように、病院があると救急車がうるさい。客待ちのタクシーもあふれる。間近より少し離れたとこがいいな。
老人ホームがあると、道がせまいだけに徘徊老人も心配。子どもたちの公園が老人に占拠されるおそれがある。
都市型産業地区というが、もっと別な業態はないものかな。
249: ご近所さん 
[2009-06-20 12:00:00]
確かに老人ホームは嫌だな。もっと小規模にして、敷地内で散歩できるように
してほしい。
タクシーはいざというとき呼ばなくてすむから逆に便利だと思うけどね。
250: 匿名さん 
[2009-06-20 12:57:00]
病院はサミットよりも奥に建つそうです。Bサルーンの目の前はまだ未定のようです。
251: 匿名さん 
[2009-06-20 13:50:00]
>>249

あなたもいずれ老人だよ。
252: 匿名さん 
[2009-06-20 17:34:00]
サミットの駐車場から見ると10階くらいの所まで?ガラス入りのサッシ付いてるみたいだけど
あれって風化しないの
253: 匿名さん 
[2009-06-21 00:20:00]
そういえば定年する上司から、家を選ぶときには近くにコンビニと病院のある場所が良いって言われたなあ。言われるまでは想像もつかなかったけれど、高齢になるほど病院との往来は増えるらしい。
ただし、老人ホームは無くても良いかな。うちの親は入居を希望しないし、自分が高齢になってから入るホームは家とは別に選びたい。
254: 匿名さん 
[2009-06-21 15:38:00]
そんな事より、はたしてここは無事完成にこぎ着けるのでしょうか?
255: 匿名さん 
[2009-06-22 10:29:00]
三井の戸建てを買ったが、できるものは仕方がないとあきらめていた。ここにきてできない可能性も出てきたなら、できないでほしい。
サミットとコジマと公園で十分です。
256: 購入検討中さん 
[2009-06-22 19:35:00]
完成できるならまじアウトレット商品じゃん
絶好の買得物件だな
257: 匿名さん 
[2009-06-22 21:04:00]
契約時手付け金5万円での契約を要望してもいいんじゃないの。
こんなキワドイ物件。
購入検討者は皆さん不安なんだから、主張してもいいんじゃないの?
間違ってる?
258: 匿名さん 
[2009-06-22 22:29:00]
>>257
要望とか主張することについては、間違ってるとは思いませんが、デベも気軽に手付金放棄出来るお客さんでは困るので、せいぜい数十万とか100万とかお願いするんじゃないでしょうかね。それより、建設が続くかどうか。

まあ、土地を転売するにせよ自前で活用するにせよ、何かは建ちますよね。間違いなく。
259: ご近所さん 
[2009-06-23 00:39:00]
>>255
近所の人にとってはそれがベストかもしれませんが、
現実問題としてサミット・コジマは、大規模マンションを前提に作ったわけです。
マンションできなければペイできず撤退が濃厚でしょう。
あと、建設途中や撤退した建物が残ると治安が心配です。
260: 匿名さん 
[2009-06-23 00:45:00]
ご心配なく。サミットもコジマも近所で持ちます。
跡地には三井が建売をつくります。
261: ご近所さん 
[2009-06-24 09:10:00]
願望ですが、この階高でホント止めてほしいです。
いかなる形でも再開されても、予定通りの期日にはもう完成できないですかね?
262: 匿名さん 
[2009-06-24 21:03:00]
購入希望者の方にとっても、現状の11階程度のほうがいいのでは。
あまり階数を建てると、売れ残って、修繕積立金が集まらなかったり、何かと不都合なことが考えられますよ。
そもそも、空き室が目立つようなマンションでは資産価値も望めないんじゃないですか。
263: 匿名さん 
[2009-06-24 21:18:00]
素人考えですが、階数を低くするとその分一戸あたりの土地代が増して、価格が高くなっちゃうんじゃないでしょうか?戸建てだと、取り壊し費用も上乗せされて更に。それはそれで、売れ残りが増える原因になる気がします。
264: 匿名さん 
[2009-06-24 22:14:00]
もちろん価格が高くなれば売れないと思います。
ただ、価格を下げるために階数を連ねるとしたら、それこそ今までのイニシアがやってきたことと変わりません。在庫が積みあがるだけではないでしょうか。
債権者を納得させるには、現実味のある再建計画でなければならないと思います。
階をさげ、価格は維持。利益率は当然下がりますが、それでも、不良在庫を抱えないことのほうが得策だし、債権者合意が得られやすいのでは。
265: 匿名さん 
[2009-06-25 17:36:00]
イニシア債権者会議のスケジュールが延びたようですね。
第2回(7月24日)で終了の予定を、第3回まで(8月下旬~9月下旬)開催に変更したようです。

ここは仮に工事再開となっても、9月ぐらいまではこのままということになりますね。
266: 周辺住民さん 
[2009-06-25 19:06:00]
9月下旬までは、静かな夏をこの環境で過ごせるのはありがたい!
仮に10月から工事再開して予定より3ヶ月遅延!? 販売的にはいづれにしても
大打撃ですね。
267: 匿名さん 
[2009-06-25 21:39:00]
景気の底打ち感があって、一般的には販売価格はじわじわ上がっていくと思う。不動産屋はえげつないから、景気の顔色見てすぐ価格を上げ下げするからね。イニシアは工事が遅れて販売も遅れるとしたら、割安感が出て案外販売はうまくいくんじゃないかな。今の価格が据え置かれるのが前提だけど。イニシアくん、今の価格で絶対がんばってくれよ。
268: 匿名さん 
[2009-06-25 23:09:00]
原油が高騰してきていますよ。
資材高騰が目前にきています。
景気回復に水をさします。
おそらく消費がより冷え込み、秋以降また地価は下がるのでは?
269: 匿名さん 
[2009-06-26 00:18:00]
事態がどんどん展開していくから、この板は抜群に面白いですね。
さて今回のスケジュール変更をどう見るのか、景気底入れへの期待、うーんそんなに単純なものでしょうか。
以下、私なりの考察です。
イニシアは事業再生ADR手続の申請第1号ですから、経済産業省としては再建を軌道に乗せたいと考えるでしょうね。ところが2回目の債権者会議で示されたスキームが関係者の思惑とは違っていた、と考えられないでしょうか。では、その見込み違いとは。①各金融機関にとって債権放棄額が大きすぎて到底飲めるスキームではなかった、②新たなアライアンス先のメドがついた、あるいはつかなくなった、③経済情勢についてさらに指標を検討する必要が出てきた、などなどに思いを巡らせてしまいます。いずれにせよ527億円も債務超過になった企業の再生ですから、各金融機関も相当の減免を迫られるわけですよね。
このプロジェクトについて言えば、IHIだけが土地を売り抜けて、ほくそ笑んでいるのかしら。
そうそう、誰かこの土地の登記簿とっていませんか。イニシアがどこからいくら借り入れを起こしているのか興味あるなあ。
270: 匿名さん 
[2009-06-29 00:04:00]
とにかく大変
271: 匿名さん 
[2009-06-29 03:03:00]
ここの物件は3月下旬引き渡しとなっていたと思うが、大丈夫なんですか?YES OR NOで誰か答えてくれ.
272: 匿名さん 
[2009-06-29 03:12:00]
271だが俺はここの会社のマンションに対する取り組みを消費者観点から評価しておる。必ず、早く復活してくれよ。検討者を安心さしてくれ。社長さん頼んだぜ。ただ単独で再生というより、オリックス大京とか三菱地所藤和の傘下に入るのもいいんじゃないか?
273: 匿名さん 
[2009-06-29 05:04:00]
ここの販売は手付金保証機関と提携してるの?契約時の手付金はもしもの時はどうなってしまうのか?重説を読みたいが。
274: 匿名さん 
[2009-06-29 09:46:00]
このマンションはやはり狙いたいと思う。この辺に今後お手頃でいい新築の建つ気配がない。イニシアはともかく清水建設の施工だから。
275: 匿名はん 
[2009-06-29 13:47:00]
再建スケジュール延期で客は更に様子見を続け、施工会社も工事を休み続け、運転資金は減っていく・・・・
より首が絞まったのは間違いないところ。
そもそもおれだったら800世帯も入るようなマンションなんぞ絶対住まない。
トンでもな住民が先ず一人や二人じゃない一塊ぐらいでてきて、そんなのと毎日同じエントランスをとおり、
修繕積立金を共有するなんて真っ平ごめん。
管理組合の役員の役回りなんぞ回ってきてそんなのを何人も説得して全体修理とか冗談じゃない。
せめて今建ち上がった階数で売られるとましだが。
276: 匿名さん 
[2009-06-29 15:50:00]
石川島の工場跡地だから小規模マンションは作らないでしょうね。
277: 匿名さん 
[2009-06-29 21:33:00]
管理費滞納が出るのは管理費が高すぎるから。管理会社を代えればいいよ。コスモスライフは高過ぎる。なんなら自主管理でもいい。気の利くマンション管理士を一人顧問で雇えば管理費は大幅下げられる。管理費安いと売りやすくなるぞ。多少価格が高くても戸建に流れるのは管理費払いたくないから。管理費が月額3000円になったら話題にもなってあっという間に完売かも。800戸あればスケールメリットで1戸3000円でもやる業者や個人はいるはず。激安管理費マンション。債権者にはこの際本気で考えてもらいたい。
278: 匿名さん 
[2009-06-29 23:41:00]
一戸3000円でやるところなんて、あるわけないでしょ。
279: 匿名さん 
[2009-06-30 00:01:00]
ここまでミソがつくともう無理かも
280: 匿名さん 
[2009-06-30 03:58:00]
>277
そんな管理費の安いマンションになんか住みたくないし、
管理費の安さにつられて入居してきた人たちと一緒に住みたくもない。
それに、どちらかというと管理費の高いマンションより、安いマンションの方が滞納が多いような印象がありますが。
281: 匿名さん 
[2009-07-02 00:07:00]
マジで工事止まってんじゃん・・・ADRは不成立なのかな
282: マンコミュファンさん 
[2009-07-02 08:58:00]
この雨で内部鉄筋確実にさびるぞ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる