まだ更地ですが、西東京市では最大となるコスモスイニシアの800戸大規模マンションについて意見・情報交換お願いします。
【管理担当です。タイトルを修正しました。2009.02.12】
所在地:東京都西東京市向台町3丁目1010番7(地番)
交通:中央線「武蔵境」駅 バス15分 「石川島播磨前」バス停から 徒歩4分 (北口より)
管理会社:コスモスライフ
売主:コスモスイニシア
施工:清水建設
[スレ作成日時]2008-05-06 19:36:00
ヴィーガーデン ザ・イニシアレジデンス
143:
匿名さん
[2009-06-01 23:14:00]
|
||
144:
ご近所さん
[2009-06-01 23:19:00]
周辺の道路事情が恐ろしく悪くない以外はいい物件なんだけどね。
事業立ち上げ前に西東京市ときちんと話し合った方がよかったんじゃないかなあ。 病院が仮にできてたら周辺は大変なことになってるもの。 道は狭いし、一方通行は多いし。 とりあえずマンションは11階まで進んでますね。 |
||
145:
購入検討中さん
[2009-06-01 23:27:00]
事業再生ADR?
|
||
146:
匿名さん
[2009-06-01 23:54:00]
武蔵野三鷹は高いからここの値段は気に入っているのだが…商業施設に何が来るかはっきりしないからとりあえず様子見かな。
|
||
147:
匿名さん
[2009-06-03 00:24:00]
近くに住んでみての感想です。
周辺道路ですが、現状でも何とかなります。 五日市街道の土日の渋滞は、鈴木街道や田無第4中の前の道を使えば何とか避けられます。 ただ、マンションが完成後、住民が急増したら、よくわかりません。 以前市役所に聞いたら、10年後には鈴木街道から北に抜けて武蔵境通りに出る道ができるそうです。 現在は用地買収中とのこと。 |
||
148:
購入検討中さん
[2009-06-03 08:57:00]
倒産で風説の流布??
すでに事業再生ADRで私的整理に入ってる会社が倒産扱いになってないとでも? 民事再生=公的整理というだけで私的整理という段階で同等ですよっと。 >>147 だから今の状況でもいっぱいいっぱいなのにこれから数千人単位で人口増えるんだから無理でしょ? もちろん全部売れれば、ですが、売れなかったら住んでる人は余計に苦労するわけでどっちに転んでもNG。 10年後に道路完成?寝ぼけた事いってるなー 調布保谷線の完成に何年かかってると思ってるんだ… 役所の言う10年後は当分開通するとは思ってない、ということだよ。 |
||
149:
周辺住民さん
[2009-06-03 13:09:00]
No.148 by 購入検討中さんへ
倒産していないのに倒産と騒ぎ立てるのはよくないですよ。 それと、類似物件ですが 同じ複合開発ですでに入居から3年経過したお隣三共跡地のコミュを参考になさってください。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48243/ 芝久保町2丁目マックスバリュー周辺はマンション、戸建てで一気に3千人増えましたけど、あの狭い府中道でも十分に生活できますし、むしろ、幹線道路がないおかげで、他の通勤車の抜け道にならずに、車の騒音もなく快適ですよ。 ここの物件の場合、バスが目の前にあるのですから、中央線にいくにはとてもいい物件だと思います。 購入検討の方は是非、花小金井駅南口の1200戸の野村のマンション(花小金井南中)もいかがですか? 花小金井駅から徒歩でいけます。目の前は花小金井公園です。 北口から300m近くの野村のプラウドシリーズ(戸建て)が花小金井小のお隣で建設中ですね。 同じ購入金額でいろいろと比較検討してみてください。 |
||
150:
周辺住民さん
[2009-06-03 22:12:00]
Yahooのトップページの広告にココ出てたよ。
週末の予約も結構埋まってるみたい。 購入検討中の人は、とりあえず予約してみれば?いい物件取られちゃうよ~ まあちゃんと立てばの話だけど。 でもここまで作ったんだから立つんじゃないのかね。イニシアかどうかは別として。 俺としては、サミットとコジマがこのままちゃんと立ってれば問題ないんだけどね。 あと病院と老人ホームもあれば良いかな。 マンションとか三井とかはどうでもいいや。 でも街が活気付くなら、立ったほうが良いかな。道が整備されたり、いろんなお店が出来るなら。 株価も10000円回復しそうだし、住宅ローン減税もあるし、このまま景気回復するんじゃね? ってのが俺の願望。 |
||
151:
匿名さん
[2009-06-03 22:25:00]
これって、真面目な話、ちゃんとした売り物なの?
|
||
152:
購入検討中さん
[2009-06-04 09:12:00]
>>149
帝国データバンクにおける倒産の定義 ======================================================================== ・2回目の手形不渡りを出し、銀行取引停止処分を受けたとき ・裁判所に以下の法的整理手続の申立てをしたとき 会社更生法に基づく会社更生手続 民事再生法に基づく再生手続 破産手続 特別清算 ・任意整理(私的整理、内整理)を開始したとき 法的倒産手続によらず、債権者との話し合いにより債務整理を図る方法である。 ====================================================あ==================== 何でこれで倒産じゃないの? 帝国データバンクに出ないから? 私的整理を始めたことについてIRでは否定も肯定もしてないから? 帝国データバンクに出ないのはIRで肯定してないから? おかしいよ、この会社。 もし私的整理が嘘だというなら私的整理を始めたと報じたマスコミこそ風説の流布だろ。 でもお咎めなしってことは事実なんだよこれ。 民事再生=倒産ってイメージがついちゃったからそれをうまく利用してるだけにしか見えない。 |
||
|
||
153:
匿名はん
[2009-06-04 09:19:00]
当然イニシアに対する7月の債権者会議の結果を見届けてからじゃないと、
危なくてとてもとても。 それまでは建設業者はじめ、皆様子見で何もできるわけないし。 今工事進めると当然即座に現金を取る事になるが、 イニシアの運転資金を減らしてかえって危なくなるから、 清水建設は今は何もせずほっぽいて置くほうがましか。 |
||
154:
匿名さん
[2009-06-04 13:51:00]
現在、11階まで立ち上がっていますが、計画変更・規模縮小で11階建てになる可能性はあるんでしょうか。
近隣住民としてはそれが一番です。(取り壊しだとうるさいし、ましてこのままだと・・・) 技術的にも可能なのかな。 |
||
155:
匿名さん
[2009-06-04 20:02:00]
それはないでしょう、、採算あわいと思うし。やはり別のデベが破格で買って2000万前半くらいで販売するのがよいかと思う。それなら検討できるかな。
それにしてもコンセプトぼろぼろですなぁ |
||
156:
ご近所さん
[2009-06-04 20:27:00]
皆さん勝手な言い分ですね。確かに私的整理の状況なので、色々あるとは、
思いますが、今は販売計画の見直しで、販売計画の時期の見直しだと思うけど? 色々なメーカーの在庫調整と同じだと思うけど? 現在進行中の物件は、進行していくと思うのが、健全な考えだと思うけど? でなければ、私的整理の意味ないし、確かに損を見る人はいるかも知れないけど、土地の 仕込みが多すぎた債務超過であり、マンションそのもの、管理に、不備はないわけだし、 マンションそのものは悪いものではないし、だから私的整理になったと思ってる私は 間違ってます?いやなら買わなければいいし、ただ足を引っ張るのはやめませんか? |
||
157:
購入検討中さん
[2009-06-04 21:03:00]
足を引っ張っているわけではない。
事実上の倒産なのにわからないようにして安心させて稼ごうとしているこの会社が信用できないだけ。 整理の結果何かあってもそのリスクは無視ですか。 手付け倍返し?そんなに世の中甘くない。 完成すればいいじゃないか?瑕疵担保責任どうするの。 品確法?国交省の天下り先がそんなにちゃんと対応してくれると思いますか? 品確法で守られる範囲は通常のアフターの範囲よりずっと狭いのですよ。 ただの在庫整理なら結構。 何千万もするものをリスクを知らずに買う人がいないように警鐘を鳴らしているだけ。 みんな買うなとまでは言ってない |
||
158:
匿名さん
[2009-06-04 21:29:00]
↑
被害妄想でないかい? あなたもこの会社の従業員なのかな? 普通のメーカーが生産計画を見直してるのとは訳が全く違うでしょ。 私的整理って、金融機関に泣いてもらって、ゼネコン、エンドには影響ありませんよって、倒産じゃありませーんて息まいてたんでしょ? それが現場は止まる。購入検討者には今後どういうスケジュール、買い主としてどういうリスクが想定される等々、きちんとした説明がされていないこの状況、ここの書き込みは足を引っ張るどころか、至極正直な不安、希望を述べただけだと思うよ。 ↑の書き込みがこの会社の従業員なら、世間一般のバランス感覚を逸脱した、自分の会社のことしか考えてない、レベル低すぎ。 再生しても、すぐまたやらかすとしか思えない。 |
||
159:
匿名さん
[2009-06-04 21:33:00]
158です
私のコメントは156の劇甘ちゃんに対するものです |
||
160:
匿名さん
[2009-06-04 22:18:00]
「いやなら買わなきゃいい」って。
この状況でその発言すること自体、アウチ! その発言は早くても7月の末以降でてくるものでしょ。 |
||
161:
匿名さん
[2009-06-05 22:14:00]
大変です
住宅情報ナビで最新価格を~ クリックしたら ー現在この情報は掲載されていませんー になってたよ いったい何があったの |
||
162:
匿名さん
[2009-06-05 23:36:00]
アットホームとイニシアホームページの方は出ていますよ。
|
||
163:
匿名さん
[2009-06-06 02:28:00]
ほんとだ、出ない、、そろそろマンションズからもさよならするかな。あれだけ載せたら宣伝費すごいだろうな、、、
|
||
164:
匿名さん
[2009-06-06 11:18:00]
ファザー
|
||
165:
匿名さん
[2009-06-06 11:25:00]
気合いの入った広告が、今日の新聞に折り込まれて来たけど…。
|
||
166:
匿名さん
[2009-06-06 12:20:00]
つべこべいってないで早く取り壊してください。
近隣住民には迷惑なだけです。 だいたいここは周囲が第一種住専。ここだけ準工業地域なのです。 工場を取り壊したのに、土地の用途地域がそのままなのはおかしいでしょ。 だから、マンションが建つべきところじゃないんです。 |
||
167:
匿名さん
[2009-06-06 12:54:00]
住宅情報ナビカウンターの人はホームページのことを知らなかったようです。聞いてみたらこの物件について何も変わりないとのことでした 。
|
||
168:
匿名さん
[2009-06-06 20:39:00]
もともと工場があったところに住んでいたのなら、後に建つのが工場でも文句は言えませんよ。まだマンション(住宅)なだけ良いと思わないと。だって凖工業地域。
|
||
169:
ご近所さん
[2009-06-06 21:48:00]
この敷地の東側は反対の横断幕が垂れ下がってますな。
まあどこにでもある光景ですが。 |
||
170:
匿名さん
[2009-06-07 01:08:00]
だから準工業地域だといってるじゃない。
その工場を取り壊したんなら、土地の用途は変更してしかるべきでしょ。 以前、役所にも同じことは伝えました。 役所いわく「趣旨はわかりますが、土地の所有者の了解がなければ・・・」と。理解のあるお答え。 それじゃ、何かい。希望があれば第一種住居専用地域の用途変えてくれるのか。そのほうが建蔽率が何とかなる。 と、ネタがずれちゃいましたが、いずれにしても建設の音はうるさいし、マンションなんて要らないんだよね。 共同長屋より、みんな戸建てに住もうよ。 |
||
171:
ご近所さん
[2009-06-07 01:59:00]
反対する人はどこにでもいるからね。
ここに関しては、住環境の悪化は小さく、 サミット・コジマができたことの利便性の向上の方が大きいと 感じている人の方が多いと思うよ。 |
||
172:
匿名さん
[2009-06-07 14:52:00]
全然違うよ。
閑静な住宅地の真ん中に19階建て建てるか? そこにすめば恨みの対象だよ |
||
173:
匿名さん
[2009-06-07 15:34:00]
まあ、高い建物が建てられる地域なんだから仕方がない。むしろ土地や戸建てを買うときには、自分の土地はもちろん、周辺地域まで、用途や自治体の建築制限など調査するべきなんですよね。不動産取引主任&建築士の親類が常識として教えてくれましたよ。
そういう下調べの手を抜いて、将来も閑静な住宅地だと根拠無く信じてそこに住み始めたとも聞こえます。 それに、工場がどいたら用途を見直すべきだと言うのも横暴な要求ですね。そんなことを繰り返したら工業用地は減少の一途です(住居地域を工業地域に見直すのは至難ですからね)。土地の所有者にしたら、工場にも住宅にも使える用地の方が、住居専用より価値が高いですから。 |
||
174:
購入検討中さん
[2009-06-07 15:56:00]
5棟建つ予定だけどどの棟も一長一短あるね。
A,Eサルーンは南、東向きだけど駅&バス停から一番離れてる。 B,Cサルーンはバス停にもサミットにも近いけどモロに西日が入る。 Dサルーンは駅から一番近いけど、バルコニーが中庭を向いてるから眺めがあまりよくない。 悩むところだね。 |
||
175:
物件比較中さん
[2009-06-07 16:21:00]
果たして本当にこのマンションの引渡し時期までイニシアさんが無事かどうか・・・それが一番の悩み事であり心配事です。
契約されたみなさんは生き残れるほうに賭けたという事ですよね? |
||
176:
匿名さん
[2009-06-07 16:53:00]
確かにイニシアがどうなるか気になるところではありますがやはりこの物件に住みたいと思います。他社もいくつか見てはいるのですがここはこの値段でディスポーザーがついているし、床の色が選べます。天井の高さもある方だと思います。ただまだ周辺に何が建つかわかってから契約をする考えです。
|
||
177:
匿名さん
[2009-06-07 17:32:00]
173は不動産屋寄りのレスだなあ。
1種低層とかの中に準工業用地なんかがある場合、そこに大規模マンションが建てられると景観が壊されるから、マンション建つ前に用途を変更する自治体が増えてる。 ただ、不動産業者も商売だから、そういうところを狙って土地を仕入れて用途変更される前に建設計画をたてる。 どちらかというと今のところは自治体が後手後手にまわっていて、そうして近隣ともめちゃったマンションがいくつかあるよね。 エフユニ、ユニヴェル、深大寺・・・ |
||
178:
匿名さん
[2009-06-07 18:07:00]
177さん、同感です。
西東京市役所は、今回の地区協定について「マンションが立つのは止められないが少しでも環境悪化を食い止めようとしたと、理解してください」と話していたよ。 工場があったからたまたま準工業地域なんであって、工場がなくなれば、周囲にあわせて用途変更するのが、法律のめざす趣旨です。 準工業地域のままでマンションを建てるのは、売主のIHIを中心とする脱法行為に過ぎません。 公園用地を提供すれば容積率が緩和されるというのもおかしな話。防災上の意味がないじゃないか。 IHIさんそうでないというのなら反論してください。 |
||
179:
匿名さん
[2009-06-07 18:40:00]
>>178
>>準工業地域のままでマンションを建てるのは、売主のIHIを中心とする脱法行為に過ぎません。 ヴィーガーデン ザ・イニシアレジデンスと言う位だし、ここの売主はコスモスイニシア単独なんじゃなかったっけ?? |
||
180:
匿名さん
[2009-06-07 18:50:00]
>>178さん
>>工場があったからたまたま準工業地域なんであって、工場がなくなれば、周囲にあわせて用途変更するのが、法律のめざす趣旨です。 何法?初耳ですけど本当ですか?想像とか思い込みじゃないですか? |
||
181:
匿名さん
[2009-06-07 19:11:00]
180さん。ケンカがしたいようですね。
あなたは無知だから知らないようだから、土地計画法だと教えてあげましょう。 |
||
182:
No.180
[2009-06-07 19:33:00]
181さま、無知な私にご教授賜りありがとうございます。
質問ついでに教えて頂きたいのですが、土地計画法(都市計画法?)の何条を読むと、以下の疑問の答えがわかるのでしょうか?想像とか、思い込みではないですか? >>工場があったからたまたま準工業地域なんであって、工場がなくなれば、周囲にあわせて用途変更するのが、法律のめざす趣旨です。 |
||
183:
匿名さん
[2009-06-07 20:01:00]
売主の件といい法律の解釈といい178=181はただの勘違い野郎なんじゃない。
|
||
184:
匿名さん
[2009-06-07 20:35:00]
擁護する訳ではないが、第何条とやらにそんな事が規定されている訳ではないよね。
ただ都市計画法の立法趣旨を鑑みるとここだけ離れ小島のように準工になっているのは明らかに違和感を感じるということが言いたいんでしょ。 財閥系とかのデベは、ここに容積率一杯のマンション建てると周辺戸建て住民ともめるのは明らかだし、買わないという選択をしたんじゃないかなあ。 コスモスなんとかとは、そういう余裕というかバランス感覚は雲泥の差があるよ。 |
||
185:
匿名さん
[2009-06-07 21:17:00]
↓そんなに違和感のある都市計画でも無さそうですが。
http://www.city.nishitokyo.lg.jp/siseizyoho/sesaku_keikaku/keikaku/tos... 第一種低層エリアがやたら広がっていると、大きなスーパーまで遠くて大変だったりしますよね。それに、用途地域の境目の問題もありますから、土地を検討する際にはその辺をよく考慮した方が良いという勉強になりますね。 |
||
186:
匿名さん
[2009-06-07 21:56:00]
181です。
182さま、ご指摘の通り、法律とは都市計画法のことです。 ただの打ち込みミスだから間違いは、勘弁してください。その点は素直に認め、謝ります。 ただし僕が言っているのは、立法趣旨のことです。法の精神のことです。 これは184さんのおっしゃるとおり、条文を読んでわかるものではありません。いってみればコモンセンスですね。 それから、IHIのことですが、ここの土地は、IHIがコスモスイニシアと三井不動産(レジデンシャル)、ゼクス、徳洲会、三菱商事(コジマ、サミット)に売却したものです。公園などを提供しているのはIHIです。 (西東京市のHPにアップされている、街づくりの地区協定をご参照ください。従って、本来ならIHIが土地を手放すときに、用途変更が 行われるのが、紳士的なのですが、すでに売却先も決まってからの出来レースなのです。これを脱法と呼ぶのはおかしいですか。 |
||
187:
匿名さん
[2009-06-08 09:00:00]
”法の精神”とか書くために、前文があるんですけど。それに、根拠の無い”コモンセンス”というのは、残念ながら勘違い以外の何物でもない。
私が言いたかったのは、「用途地域は、ただ一色に塗りつぶすのではなく、ある程度集中と混在を組合せながら計画するのが通常であり、このエリアは十分集中と区分がされている。」ということです。西東京市の用途地域を地図で見たら御納得頂けそうなものですが。 一部の方がおっしゃるように、まわりが第一種住居に囲まれたら第一種に変更とか、オセロみたいにやってたら、住宅とショッピングセンターの距離や住宅とオフィスの距離、駅と住宅の距離など、多様なニーズに応えられないでしょうね。ここが住居専用に変更されたら商店が遠くて不便な地域が出来ちゃいますよ。 まあ検討者にとっては用途地域は既定で、この話題が続くのも検討者のためで無いでしょうから、このへんで終わりにします。 ちなみに私は本物件の利害関係者でも不動産関係者でもなく、ただのちょっと離れた近隣住民です。このマンションの行く末はどうあれ、コジマが出来たのは歓迎です。 |
||
188:
匿名さん
[2009-06-08 11:05:00]
↑
出た~「ちょっと離れた近隣住民」 検討希望者でもないんでしょ 純粋な意見に対して、上から目線での物言い、きわめて不愉快なやつ |
||
189:
物件比較中さん
[2009-06-08 14:33:00]
(´-`)。o0(なんで、西東京市に苦情を言わずに、この掲示板に書き込むんだろう。。。)ところで、まだ、契約は出来ないのでした。(先週、直接確認したよ)
いろいろと調整中なのは事実なのねー。 |
||
190:
匿名さん
[2009-06-08 15:21:00]
駅から遠いのに高い。
それなら安くて同じような物件さがした方がいいよ。 |
||
191:
匿名さん
[2009-06-08 15:31:00]
安くて同じような物件は新築だとこの辺はまずないですよ。3千万円台で買えるならまだいいと思うけど。
|
||
192:
匿名さん
[2009-06-08 15:44:00]
小金井である必要がないかと。東京の西側は無駄に高い。
23区内で同じような条件で、安いところを探したほうが良いかと思います。 会社までの距離や通勤時間も短くなりますしね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
さすがにもう無理(TOT)