レクセル府中西府についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
物件データ:
所在地:東京都府中市西府土地区画整理事業地内第18街区2画地 他(地番)
交通:南武線「分倍河原」駅から徒歩16分
価格:未定
間取:1LDK-4LDK
面積:37.46平米-111.82平米
いきなり先着順で販売しそうな勢いですが、
価格がぎりぎりまで発表されないようですね。。。
比較的広い間取りばかり掲載されていましたが、
1LDKもあるようですね。
価格が非常に興味ありますが高めなんでしょうね。
場所は人気なんでしょうか?
何か情報がありましたら、教えてください!
[スレ作成日時]2008-08-31 23:53:00
レクセル府中西府ってどうですか?
122:
匿名さん
[2008-10-06 23:58:00]
急に落ち着きましたね。というよりこの物件に魅力がないのかな。これだけデメリットを書かれたら厳しいか。値下げするまでここは売れないな。
|
123:
ビギナーさん
[2008-10-07 23:37:00]
がけ崩れは大丈夫なのかなぁ
|
124:
購入検討中さん
[2008-10-08 02:45:00]
床暖房なしや二重床なしで強気にでてるのがだめでしょ笑
|
125:
2
[2008-10-08 12:32:00]
携帯から書き込み可能になったので、復活。
申し遅れましたが、二重床について解説してくださった 某デベの方、ありがとうございました。 なるほど、二重天井なら配管通せるんですね。 しかし、排水管はどこを通すんですか? 自分ちの天井に上げたりはできないですよね? 下の階の二重天井の中でしょうか…? リフォームについては、例えば壁の位置を変えるとき、 二重床なら壁に接地した床の一部だけ剥がせばよいけど、 直床だと大部分の床を剥がさないといけない、 というような話を聞きました。 それにしても本当、グランドオープンしたら 逆に落ち着きましたね。 今度の三連休でどうなるでしょうか。 |
126:
匿名さん
[2008-10-08 13:16:00]
とにかく営業さんは必死でしょう。各雑誌にマンション不況を書かれて状況は良くないからね。
|
127:
近所をよく知る人
[2008-10-09 21:51:00]
上のほうで、オリンピックが改装して食料品店になるという話がありましたが、
改装後もホームセンターになるようです。 新聞の折り込みで入ってくる求人広告に 「オリンピックはホームセンターとして生まれ変わります」 という記載がありました(今までもホームセンターでしたが、どう変わるか楽しみです) |
128:
匿名さん
[2008-10-10 18:17:00]
どう変わるかは知りませんが、
食料品店に変わるんでは無く、食品も扱うホームセンターになるんではないかと。 昔はそうでしたから。 1階が食品、2階が雑貨でした。 |
129:
近所をよく知る人
[2008-10-10 18:41:00]
そうですよね。昔は1階食料品、2階雑貨。20年程前結構人入っていましたが。先日(1か月程前)
久しぶりに入店しました。売り尽くししていましたね。本件マンションというより、新駅目当ての大改装。駅できれば、人の往来多いと思いますよ。 |
130:
2
[2008-10-10 21:43:00]
昔は駐車場も溢れるほど盛況だったんですよね?
食料品売ってたころのオリンピック。 なんで、鎌倉街道が開通したくらいで 和光等に負けたんでしょうか…? 駅で客足取り戻せるのかなぁ… |
131:
匿名さん
[2008-10-11 16:44:00]
そういや一時期フレムピックだったなぁ・・・
|
|
132:
匿名さん
[2008-10-13 16:14:00]
相変わらず人気ないな〜。駅前で必死にティッシュ配りご苦労様。こりゃ売れ残りやな。
|
133:
匿名
[2008-10-14 00:55:00]
モデルルーム行ってきたんですが、価格見直し入るみたいですよ!!最初行って聞いた額より300万程!!本気で契約考えてます。
|
134:
匿名さん
[2008-10-14 06:29:00]
営業さん、値段だけの問題じゃないですよ。場所です。場所。
|
135:
2
[2008-10-14 10:40:00]
え〜…
「値引きするような会社はつぶれる」 と営業さんが散々言ってたので、 価格改正はないと思ってたんですが… 最上階のセレブ部屋とかは若干下がったみたいですが、 その分東南側は少しだけ予定価格より値上がりしたし、 全体的には変わらないのかな、と思ってました。 |
136:
匿名さん
[2008-10-14 13:44:00]
注目されてますねー。他のマンション看板がモデルルーム前に沢山で
チラシ配布してましたねー。ミオカステーロ〜何とかと・ウィルローズ・アトレと 府中はお客さんの奪い合い? |
137:
2
[2008-10-14 14:47:00]
>>136さん
ライバル物件がレクセルに脅威を抱いて レクセルのモデルルームの前で活動している、というよりも、 モデルルームのある場所がたまたま、一番人通りの多い場所だから、 あの場所での看板、ビラ配りする以外 仕方ないんじゃないでしょうか。 レクセルのモデルルームが別の場所にあったとしても、 みんな今の場所で宣伝しただろうと思います。 |
138:
購入検討中さん
[2008-10-14 15:51:00]
まったくそのとおりですね。
あそこは人通りの多いですから。 いちいちレクセルなんか意識してやってられないでしょ笑 |
139:
匿名さん
[2008-10-14 16:29:00]
去年も同じ光景がみられましたよ。それにウィルローズはずっと張り付きです。
|
140:
匿名さん
[2008-10-20 08:52:00]
それにしても人気がありませんね。MRもフリーで入れるみたいだし、かなり焦りがあるみたいだね。そろそろ大きな値引きがあるかもよ。まあ西府じゃ売れないけどね。
|
141:
2
[2008-10-20 10:47:00]
というか、わざわざあんな目立つ場所にモデルルーム作っておいて
完全予約制だったのがおかしいと思います。 人気の演出のために無駄に敷居を高くした結果、 そっぽ向かれてしまった、そんな感じがします。 |
142:
購入検討中さん
[2008-10-20 23:41:00]
まあ、細かい推測はさておき、西府じゃそう高く売れないっつうことですよ笑
|
143:
近所をよく知る人
[2008-10-25 13:19:00]
設備,場所を考えても価格設定おかし過ぎでしょ・・・
3480〜6200くらいにしてもらわないと検討する気もおきません こんな考え常識なさ過ぎですか? |
144:
匿名さん
[2008-10-25 14:52:00]
6200はありえへん(笑)5200がギリギリの線かな。
|
145:
購入検討中さん
[2008-10-25 23:19:00]
>143さん
あなたが言った通りの金額設定じゃないんですか? もっと高いんでしたっけ? MRでさんざん説明された後に金額をやっときいたときに、 これは話にならないと思って忘れてしまいました笑 説明している時から予算を言っていたのですが、 どうも他の地域の勧めてくるのでおかしいなあと思っていたら、 高いなあ西府なのにと思いましたよ。 |
146:
近所をよく知る人
[2008-10-27 00:02:00]
|
147:
近隣住民
[2008-10-31 04:22:00]
きっとNECで朝晩人通りやばいと思いますよ〜
分倍河原の朝みたいな感じになるんじゃないの? |
148:
物件比較中さん
[2008-10-31 10:23:00]
そういう問題もあるでしょうけど、とにかく高い!!
|
149:
入居予定さん
[2008-11-01 00:20:00]
週間文集の選りすぐり50物件にランキングされてましたよ。
高いのかなぁ??今より悪くなることはないと思って決めたけど発展は当分先かも・・・。 |
150:
ビギナーさん
[2008-11-03 23:03:00]
新駅=府中ではない事をうっかりしてそうだね。
新駅はどの程度発展するのかな。谷保1分で5000万…。 |
151:
2
[2008-11-04 15:15:00]
週刊文春の記事を読んだわけではありませんが、
武蔵野タワーズその2スレの430番付近にもこの件に触れられており、 それによると、この記事を書いたのは住宅評論家の櫻井氏とか。 以前、レクセル西府の住宅選びのセミナーに講師として来た人 ではないでしょうか? 間違ってたらごめんなさい。 書いてある内容の信憑性は不明ですが、 少なくとも記事の中立性には疑問を感じます。 |
152:
匿名はん
[2008-11-04 15:40:00]
駅前はこのマンションを除くと学校とか公共施設があるみたいですね。
そうなると商業施設の発展は望めないのではないでしょうか? 駅の反対側はどうなんだろう? |
153:
匿名さん
[2008-11-04 22:31:00]
150さん
谷保2分のヴェレーナ国立富士見は、この物件より少し高めですね。 結構売れてたみたいですよ。ゼネコンが潰れたみたいですけど・・。 60平米台で価格抑えてますけど。駅に近ければ魅力あるのでは? 櫻井氏も無難なところ駅近、再開発物件ほめとけばあんぜんぱいですよね。 |
154:
購入検討中さん
[2008-11-05 01:31:00]
ヴェレーナ国立富士見台は検討してましたけど、
ゼネコン倒産でやめましたよ・・・ でも、売れてたんですかね?そういう雰囲気は感じませんでした。。。 検討していたのは、50平米くらすですがね笑 |
155:
匿名さん
[2008-11-05 12:09:00]
↑ 昨今あまり関係ないでしょう。オープンになっているだけましです。ただ○○組、倒産していませんよ。少し問題ありかな〜
|
156:
購入検討中さん
[2008-11-06 01:07:00]
>>155さん
154です。 もちろん厳密にいえば倒産していないのはわかりますが、 民事再生ってほぼ倒産を意味するし、問題大ありでしょう笑 安定したデベとゼネコンが組んだ物件選ぶしかないかあ・・・ 危険なご時世になりましたね。。。 |
157:
物件比較中さん
[2008-11-06 01:33:00]
でも、例えば民事再生した会社でも大京のバックにオリックスがついたなどを
踏まえて考慮するのも一つではないですかね。 |
158:
物件比較中さん
[2008-11-06 14:35:00]
大京もそういうときがあったんですね・・・
オリックスがついたなら、まあその事例は良いですけど、 志田組のバックはどうなんですか? もともと規模が大きくないから、不安要素多いです。 大京のような大企業規模とはくらべられないでしょう・・・ |
159:
サラリーマンさん
[2008-11-06 15:16:00]
○○組、 ん〜ンこのスレ 因果関係無。 ○○組まあぁ色々の物件やっていますよ。宮銀が、離さないでしょうね。このまま立ち直りますよ。東○●知事も宮崎の為?救済しているような。
|
160:
購入検討中さん
[2008-11-07 01:50:00]
>159さん
154です。 なるほどね、宮崎県が救済にはいるなら話は変わりますね。。。 さて、本題の戻るとして、 谷保の物件と同等の平米で比較して、同じ価格ならば、西府が良いですね。 ただ、谷保のほうが安いような気はしますが。。。 |
161:
30歳
[2008-11-18 01:31:00]
購入を考えている30歳です。
立体駐車場が3000円/月と聞いたのですが、この価格はどうなんでしょうか? 近隣の月極駐車場だと1万くらいなので、えらい安いと思ったのですが、マンションについてくるものとしては、普通なんでしょうか? |
162:
匿名さん
[2008-11-18 03:44:00]
3000円は安いかな。
小金井市にあるレクセル武蔵小金井は15000円くらいするよ |
163:
匿名さん
[2008-11-18 06:31:00]
駐車場に住むわけじゃあるまいし、もっと総合的に考えましょう。
|
164:
匿名さん
[2008-11-18 08:35:00]
↑たしかに・・・・
|
165:
匿名さん
[2008-11-18 18:10:00]
物件概要には駐車場4000〜10000円と書いてありますね。
機械式駐車場を駐車場賃料だけで維持しようとすると 1台12000円以上取らないと不足してくると思います。 不足分は管理費から補填して払います。 これは車を持つ世帯と持たない世帯の間に不公平が生まれます。 しかもここは駅前なのになぜか駐車場100% 住民の分だけでは満車にはならないでしょう。 機械式の場合、空でも維持費は同じだけ掛かります。 マンションを売る方は「駐車場100%、しかも安い!」というのを宣伝文句にします。 買う方も163のように「たかが駐車場」という気持ちも分かります。 しかし実際に管理組合が機能し始めると、とんでもないお荷物だということに気がつきます。 賃料を上げようとすると使用者の大反対にあいますし、 実際に上げると空車率が上がるし・・・・。 今のこのご時勢で駅前マンションの駐車場空車率ってどのくらいなんでしょ? いずれにしてもここは駐車場の維持管理と修積で年間1000万以上必要だと思います。 不足分は管理費=みんなで出し合います。 |
166:
匿名さん
[2008-11-18 22:10:00]
不足分は管理費ではなく修繕積立金からではないでしょうか?
>ここは駅前なのになぜか駐車場100% ほんとになんで100%にしたんでしょう? 建築費だって多くかかるのに、誰にメリットがあるの??>駐車場に住むわけじゃあるまいし、もっと総合的に考えましょう。 価値観は人それぞれですけど総合的に考えて重要だと思いますよ。 165さんの言う年間1000万円が本当なら駐車場稼働率100%でも大赤字ですからね。 修繕積み立て金がみんな駐車場の維持に持っていかれて、 マンションの大規模修繕の時には1世帯100万円の一時金が必要なんて事例も実際あります。 |
167:
30歳
[2008-11-18 22:47:00]
そうですか、単純に安いというだけでは、自分に後々跳ね返ってくるってことですね。
そう考えると、他にも聞きたいことが。 管理費1万5千円というのは、どうなんでしょうか? コンシェルジュとか電動自転車とかいろいろついているんですが、安すぎなんでしょうか? また、積立金も最初は数千円で十何年か経つと1万数千円になるのが普通だと言われましたが、そういうもんなのでしょうか? 質問ばかりですみません。 |
168:
匿名さん
[2008-11-19 18:49:00]
管理費は管理会社との契約次第ですからここで一概には分からないと思います。
ただ駐車場と違って安くて困ることはないのでは? 巡回で1万5千円が特別安いとも思いませんし。 コンシェルジュとか言っても実際は使いませんよ。 ハガキの販売?タクシーの手配? 旅先なら便利かも・・・ 家庭教師紹介?築地魚河岸の業者紹介? なんじゃそりゃ・・・ 修繕積立金はそういうもんです。 というより値上がりした金額が本来の金額だと思ったほうが良いです。 売主は最初から高い金額を表示してしまうとお客が引いてしまうので エサをまく意味で安くしておきます。どこのデベでも同じようなもんです。 要はリフォームに備えた共同貯金ですからなるべく多く集めておかないと後で困るんです。 ただしここはその積立金を駐車場がみんな食べちゃう気がしますが・・・。 |
169:
契約済みさん
[2008-11-19 23:24:00]
私のところは、駐車場絶対条件で決めたので営業さんに聞いてみました。
駅前なので73パーセント埋った計算で計画されているとのことで、 25年目に取替えることを計画して約7000万円の修繕計画になっていて、 それまでの駐車場収入約1億1000万円前後見込んでいるとのことでした。 あまる計算みたいですよ。機械式駐車場4000円あれば足りる計算だとか。 |
170:
30歳
[2008-11-20 00:04:00]
賛否両論、いろいろ参考になります。
駐車場の修繕については確認が必要ですね。駐車場に住むわけじゃないですが、 それで損をしても困るので。 |
171:
匿名さん
[2008-11-20 08:50:00]
|