レクセル府中西府についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
物件データ:
所在地:東京都府中市西府土地区画整理事業地内第18街区2画地 他(地番)
交通:南武線「分倍河原」駅から徒歩16分
価格:未定
間取:1LDK-4LDK
面積:37.46平米-111.82平米
いきなり先着順で販売しそうな勢いですが、
価格がぎりぎりまで発表されないようですね。。。
比較的広い間取りばかり掲載されていましたが、
1LDKもあるようですね。
価格が非常に興味ありますが高めなんでしょうね。
場所は人気なんでしょうか?
何か情報がありましたら、教えてください!
[スレ作成日時]2008-08-31 23:53:00
レクセル府中西府ってどうですか?
No.2 |
by 購入検討中2さん 2008-09-01 12:33:00
投稿する
削除依頼
周辺は、新しくできる駅以外はなぁんもない僻地だと思います。
伊勢丹やフォーリス、京王線府中駅がある市街地へは かなり距離があります。 近くにオリンピックという店がありますが、 一度行っただけでさほど詳しくはないのですが、 雑貨屋さんという感じで、生鮮食料品が調達できる感じの店 ではないと思います。 私自身はそれでも妻の実家の近くなので価値があるのですが、 他の方々はどうなのでしょうか。 |
|
---|---|---|
No.3 |
私は実家から近くはないですが、
府中に長く住んでいてここは手ごろかなと思います。 ただ、土地が安い地域ではありましたから何もないでしょうね。 スーパーが近くないのはつらいところですね。。。 わざわざサミットに行かないといけないから車ですね。 コンビニもとおいし。 たしかに駅が近いだけですが、 通勤は大事ですから重要ですね。 奥様方は喜ばないでしょうけど笑 |
|
No.4 |
あそこの南側の景観はいいでしょうね?今あるオリンピックは元々食料品も置いており、昔は駐車場も止めれないほど活況でしたが何故か中途半端な形態に今はなっており多分赤字でしょうけど新駅が完成するまで我慢しているのだと思います。いずれ食料品も置くのではないかと思いますよ。MSですが、80平米越えで5千万くらいになるのではないかと。。
|
|
No.5 |
その価格じゃあ、ちょっときついですわ・・・
|
|
No.6 |
同じく、その価格ではキツい…
府中の相場を考えるとそれくらいになっちゃいますかねぇ。 土地の安い地域だったという話だし、 保留地は安く買えるという話を聞いたから、 もしかしたらと期待してたのですが。 |
|
No.7 |
90㎡超で2LDKとか、かなりセレブな間取りですが…
私には、ちょっと敷居が高いです。 |
|
No.8 |
たしかに土地が安いと思って私も期待していたのですが、
なぜか間取りが豪華に広いですね! これじゃあ、4500万クラスは間違いないです。 それより、モデルルームにいったら、全然図面もくれないし、 価格も教えてもらえないので、検討のしようがないと伝えたのですが、 なんでプロジェクト発表会とかやって、営業は個別で対応してくれないんですかね。 そんなに売れるんですか?結局、図面は届かないです。。。 かなり対応悪いですよ、モデルルーム。 受付嬢に対応させて営業はでてこないですし。 |
|
No.9 |
まぁ所詮西府ですよ。。。。
|
|
No.10 |
あの辺て土地安いんですか?戸建て探してますけど、土地120万位いして高いんですけど。
|
|
No.11 |
まだ、価格発表にはなってないので、プロジェクト発表会に参加した私もいただいていません。
真剣に検討している人は、それなりの準備をして望んでいるわけですから、それなりの対応をしてして頂いているのではと思いますが。 しかし、ぶらりと立ち寄った人が、購入者になる事もあるので、やはり来られたお客さんは大切にしたほうが良いのでは。と思います。 なかなか売れないご時世ですから。 |
|
No.12 |
設備は結構コストパフォーマンスしてません?
ガス併設だし二重床ではないし、 ディスポーザーや床暖房も無さそうだし。 そんなの付けたらとんでもない値段になっちゃうから、でしょうか… 何せ間取りが広いですからねぇ。 最上階の角部屋なんか、バルコニーだけで70平米以上あるとか。 頭おかしいんじゃないかってくらい贅沢ですよね。 未だに値段非公開だったり、強気な感じしますよね。 自信あるんでしょうか。 やっぱり価格も強気になるのかな… |
|
No.13 |
ディスポーザーはなくても良いですが、
床暖房や二重床もなしですか?それは見てなかったです。。。 そうするとちょっと魅力半減しますね。もう標準と言っていい設備だし。 すみません、ガス併設ってなんのことでしょうか? |
|
No.14 |
床暖房については確認したわけではないですが、
どこにも書いてなかったので、無いんじゃないかと。 二重床でないことは営業さんに確認済みです。 高さ制限がある中で部屋の天井高を優先した結果、 二重床は断念したそうです。 しかし床材はLL45等級だし、よほどドタバタしなければ響かない と言ってました。 「ガス併設」とは、オール電化ではない、という意味です。 好みは別れるでしょうが私はオール電化好きなので 少々残念です。 この辺の最近の新築物件だと大抵、 ディスポーザーかオール電化かのいずれかは付いている と思うので、少々物足りなく感じます。 |
|
No.15 |
この物件人気でそうですね。モデルルーム見に行ったら沢山他の会社が看板立てたりチラシ配ってたよ。設備より、駅1分が魅力。
|
|
No.16 |
たしかに駅1分は魅力ですね。
でも、やっぱり二重床や床暖房がないのはちょっとなあ。。。 とくに二重床は騒音が問題になりそうですね。 どんなに営業がうまいこといってもしょせん二重床ではないことはたしかだし。 まあ、あっというまに売れてしまうのでしょうかね? 強気の売り方だし。。。 でも、今どき値引きなしで買うのはもったいない気もするなあ |
|
No.17 |
目の前に小学校、市営プール、学童クラブがあり、
究極の子育て環境ですよね。 なので特に、小さなお子様のいるファミリーに人気が出そうです。 それだけに、二重床でないのは本当に残念です。 上の階が響くのは自分が我慢すれば済むことだけど、 逆に自分が下の階にご迷惑かけないか心配です。 最下層の2階ならいいかな? いやいや、1階の事務所からクレーム来るかも… 日中、プール等で頑張って子供を疲れさせるしかないですね(^_^; 駅前は魅力だけど、でも南武線なんだけどなぁ… 都心に通うなら京王線のほうが絶対便利です。 逆に、川崎に通ってる人には究極の物件、となるでしょうか… |
|
No.18 |
今あるモデルルームの場所は昨年、プラウドシティ府中のモデルルームがあった場所です。
あっという間に完売し一人勝ちした縁起の良い所にモデルルームを建て勝ち組になりたいのでしょうが物件現地と離れすぎではないかな。まあ昨年プラウドを会損ねた人が申し込みするんだろうね。 |
|
No.19 |
プラウド府中ってそんなによかった?線路に近いし、ごちゃつくようなとこだよね?
プラウド府中の書き込み多いけど、みんなおんなじトーンだし、 同一人物かな。。 とりあえず、西府は魅力ありますね |
|
No.20 |
営業さんご苦労様です。プラウドは線路から離れてますよ。それに環境は比べものにならないです。まあ西府って何もないし、駅が出来でも生活は不便でしょう。検討中の方は良く考えましょう。学校が近すぎると本当にうるさいですよ。
|
|
No.21 |
>>19さん
「西府の魅力」について是非具体的に教えてください。 今度、モデルルームからバスに乗って現地見学に行くんです。 「う〜ん、結構遠いんだな…道(旧甲州街道)混むし」 「お!やっと線路見えた。これが西府駅か?」 「って思ったら、あれ?踏切渡っただけで通り過ぎちゃった」 「え?今のは京王線なの?」 って感じになりそうな予感(笑) まあでも、あの辺も結構マンション建ってますから それなりに需要はあるんだろうと思います。 |
|
No.22 |
三年前に竣工した近くのライオンズアクロスフォートの金額と
比較すると土地、建材費も上がっていますからやはり80㎡で 4500〜5000はすると思いますよ。ライオンズでも75㎡で 確か4200位だったと記憶していますから。 いずれにして坪単価200万以下を求めるなら府中市は厳しいかもね。 |
|
No.23 |
そうですかあ・・・
だったら、庶民の私にはここの物件は買えないですわ。。。 残念。。。 |
|
No.24 |
現地見学会いってきました。結構人いっぱいでした。
駐車場予定の敷地中から見せてもらいました。一部タイルが裏側 張ってあってまずまずでした。現地周辺の買い物が心配でしたけど 南側の陸橋にエレベーターが20数名乗りで出来るみたいです。 自転車も乗せれるとの事で分倍河原に来年3月に出来るサミットに 自転車でいけそうなので安心しました。 |
|
No.25 |
新しくできる分倍河原駅前のサミット行くなら
東八道路沿いにもサミットありますよ。 距離はほとんどかわらないんじゃないかなぁ。ヤマダ電機とスポーツオーソリティが 併設されてるし。 ただ1.5kmぐらいはあるとおもうんでそんなに近くもないんですが。 駅周辺にスーパーができると便利なんですが結局できないのかなあ・・・ |
|
No.26 |
生活するにはやはり不便ってことじゃないかな。北府中のサンクタスもスーパーが近くになかったから大苦戦したし、やはりスーパーがあるとないとじゃ大きく違いますよ。資産価値も変わりますから良く吟味して検討しましょう。
|
|
No.27 |
いいなあ、現地に行ったんですかあ。。。
予約でいっぱいでいけないですわ。 スーパーですが、車で行けばいいし、チャリでも十分ですよね。 駅から1分だけで最大の魅力感じるし、注目してます。 でも、私には価格的に不可能かと思いますので、 たぶん価格発表されて諦めるタイプです。。。 |
|
No.28 |
私も現地見学行ってきました。
バスの中で見学者の中から「うわぁ…何もないとこだな」と声が漏れたのが印象的でした(笑) でも盛況だったのはたしかで、モデルルームにいる間もひっきりなしに人が来てました。 それにしても…盛況なのはわかりますが、本当に売り手が強気です。 価格も、相当強気ですよ。目玉が飛び出ます。ここでの予想をはるかに凌駕してました(苦笑) 前の書き込みにもありましたが、間取り図は(全部は)くれない、値段もなかなか教えない、 客に検討の猶予を一切与えていないくせに、現地見学会の後、いきなりその場で部屋を選べ っていうのは、いくらなんでも酷すぎると思いました。 担当の営業も、何が言いたいのかよくわからないし… 本当に売る気があるのかかなり怪しく感じます。 私の年収では買えないと思って、売る気ないんじゃないかな。 だとしたら、お互いに時間とコストの無駄だから、はっきりそう言ってほしいものです。 まあ、一生付き合うのは物件であって、営業と一生付き合うわけじゃないから、 と思って我慢してます。 |
|
No.29 |
営業の教育ができていない会社はアフターフォローも良くないですよ。契約を急がせるのは大京と同じ。釣った魚に餌はやりませんから。一生の買い物なんだから騙せれてはダメです。ここを買うなら府中駅近の中古を探したほうが賢明ですよ。どうしてもここじゃなければ駄目という人だけ買えばいいんじゃないかな。あわてるなよ。
|
|
No.30 |
やっぱり会社としての教育が行き届いていないですね。。。
私がモデルルームの受付にいったときも予約していないからと言って、 普通のカタログしかくれなくて、個人情報登録したにも関わらず、いまだに約束した図面集が届きません。 資料もなかなかくれないうえに、価格も販売時に発表するというから、 どの間取りにするか検討する時間もないですし。不親切な対応ですね。 すごい人気なんですかね・・・ 受付で門前払いで営業にも合わせてくれないし、 私の素性もわからないから、私個人が買えるかどうかもわからないうちに、 この対応はひどいですね。 |
|
No.31 |
一般には広い間取りしか公開してないし、値段は公開してないしで、
これをみた人たちは夢を見てそこでの生活を思い描いてしまいます。 で、散々住む気にさせたところで価格を聞き、 公開されているような広い間取りはとても手が届かないことを 思い知らされます。 でももう、住むつもりになってた人は、そう簡単に諦めがつかず、 相対的に安い南東側の部屋を買おうとする… そりゃ、80平米超に比べれば安いですが、 それでも西府であの値段は高すぎだと思います。 そんな手に、自分もハマりそうになってます… たしかにみんな、もうちょっと落ち着いたほうがいい と思います。 思います、が、落ち着きを失った人たちであっと言う間に 売り切れてしまいそうな気もします。 冷静に考えれば、同じ広さならばほぼ同額で ガーラ・レジデンスが買えるんですよね。 レクセルは立地の良さを強調するけど、 立地じゃガーラにはかなわないと思うんだけど… |
|
No.32 |
あの路線に通勤している人にとっては最高の立地なのでは?地図でみると、大手電機メーカーがあちこちに。
都心に出るには不便かもしれませんが、休日しか都心に行くことが無い人にはちょうどいい立地なのでしょうね。 |
|
No.33 |
「あの路線」って、ガーラの最寄りの府中本町は、同じく南武線なんですが…
しかも武蔵野線も乗り入れてます。 目の前に市役所があるし、府中本町近くということは イトーヨーカドーのそばでもあるわけだし、 けやき通りも西府よりずっと近いし。 「これから発展する可能性のある土地」 と、「既に発展している土地」の価値が同じなのでしょうか…? それでも、駅まで1分と4分の違いは、それほどまでに大きい ということなのでしょうか…? |
|
No.34 |
営業の担当の人にもよりけりで、私の担当は素晴らしい能力を持った人でした。
さすが○○営業マン!!金利のノウハウから他社との比較。(いい物件には他社でもほめてました)ありとあらゆる知識の持ち主でした。 以前に他社で、MRに行ったときのことですが、ヤンキー上がりの担当者、ローンに驚きおののいている私に「お宅は1億でもローンくめますよ。」契約を迫られ、手付金までいやいやながら支払っている自分に気付き、これはなんか違う!と勇気を出して流を変えました。危うく契約するところでした もし、その時に今回の担当者だったら疑問を解消して契約していただろうなーっと思ってしまいました。 いい物件にしろそうでない物件にしろ、時期と担当者のめぐり合わせで、購入するか・しないか、決まるんでしょうね。 価格についてはそれぞれの価値観があるかと思いますが、この金額はお高いのでしょうか? 今一相場が分からなくて・・・・。 出されたままに、こんなものなのかなーっと思ってしまう自分がいます。 |
|
No.35 |
本来駅前の商業施設を作るべき場所にマンション作っちゃったんですね。
|
|
No.36 |
19>さん、西府の魅力って何もないじゃん。だから営業のコメントは信じらんねー!
|
|
No.37 |
|
|
No.38 |
価格出ましたね
3460万円〜6980万円だそうです ここのサイトに価格載ってました http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?JJ_GA=tiles.FJ010A01B01002... |
|
No.39 |
???
北側1LDKが3千万円台なのはいいとして、 7000万以上の部屋もいくつかあったはずですが… 値下げした…?! でも、ABタイプ(最上階角部屋111平米)が7000万未満じゃ 安すぎると思いますが… |
|
No.40 |
いまオフィシャルサイト見てきました。
ABタイプの間取り図が消えているようです。 次期に回したか、あるいはもう売れちゃったんでしょうか…? そんなわけで、6900万はYタイプ(6階南西側)か AFタイプ(最上階北側角部屋)の値段だと思われます。 |
|
No.41 |
甲州街道沿いに、
同じ西府駅が最寄りのマンションが建設中ですね。 まだ販売始まってないみたいで、 マンション名の「リージェ府中」って検索しても、 担当者のブログしか出てこない謎のマンションです。 ディベロッパーも聞いたことない。 レクセルと比較したいし、早く販売開始して欲しいんだけどな。 何か情報知ってる人がいればお願いします。 |
|
No.42 |
予想より安かったですねー。70平米の東南向きで4500万円〜4800万円でしたよ。予想では5000万円は超えてくるのかと思いました。住宅評論家の櫻井幸雄氏も府中だと割安だと言ってました。決めてしまいそうだけどホントにいいのかなぁ?この物件に決められた方ご意見下さい。
|
|
No.43 |
そうですか。。。府中では安いほうですかねえ。。。
70平米クラスなら、イニシア府中も同じくらいではないでしょうか? いずれにしろ、私には手が届かない金額ですがね笑 西府のわりにちょっと高い感じで価格聞いてがっかりして帰ってきました。 でも、櫻井先生の話は参考になりました。 個人的に聞きたいとこあったのですが、もう帰られてました・・・ |
|
No.44 |
府中の相場と言ってもなかなか難しいですよね。
緑町付近のミオカステーロやレイブステージだともっと高いし、 ウィルローズなんてさらに高い。 でも、サンクタス武蔵野台とかルネファンタグラーレはもっと安い。 府中でも場所によって相場は違うわけで、 個人的には「西府なのに」って気持ちがしてしまうのですが、 西府を過小評価しすぎだったでしょうか。 前にも書きましたが、設備は近隣物件の標準と言えるものが 何も付いていない、 あと、保留地なので登記が別途必要となり、 通常より少しだけ諸費用が高くなるそうです。 これらを考えると、駅前であることを勘案しても高いように 私は感じます。 大体、世の中の平均年収を考えれば4000万円台後半だって 買える人は限られてくるように思いますし、 南西側が買えるお金持ちが府中にはそんなにたくさんいるの? という感じです。 以上、買えないかもしれない自分を正当化するためのコメントでした。 上の人も書いてますが、値段見てがっかりして帰った人、 多かったんじゃないでしょうか。 最初から値段公表しておけば、客も営業さんも 無駄な労力使わなくて済むのにね。 |
|
No.45 |
昨日、要望書を提出してきました。
予想より1割り程安かったので、 ビックリしました。 あいにく、希望の部屋は抽選だそうなので、 すべては神頼みです。 抽選なしで買える部屋はどんどん少なくなっているようです。 |
|
No.46 |
>No.44さん
私は43です。 まったく同じ意見ですね、私も散々話を長々と聞かされて、 今日は価格発表してないんですか?いらいらして思わず途中で聞いていまいましたが、 最後に魅せられてがっかりですね。。。 最初からわかっていれば、予算に見合った間取りを考えながら説明を聞いて想像もしたのですが、 どの部屋も買えそうにないです。。。 それなら、お互いに不幸なので、最初に教えてくれれば、 短い商談で終わったはずなのに。。。 そもそも、値段の公表時期が遅いですね。 うーん、西府であの価格はやっぱり高いなあ。 |
|
No.47 |
提携の東京三菱UFJの融資基準は、
年利0.36%になった場合でも 返済比率40%以内であること、です。 ここから計算すると、4500万のローンを組める人は 年収730万以上ある人です。 世の中そんなに給料もらってる人が何人もいるのかと思うと 率直に不思議な気持ちがします。 |
|
No.48 |
なるほど。。。
でも、30歳過ぎならそのくらいもらている人いるでしょうね。 ただ、どうみても価格が高すぎますわ、ここ |
|
No.49 |
「年収に対して無謀なローン」のスレにあった話ですが、
たしか都心の駅2分の1LDKを3200万で買ったとか… ここは西府なのに3400万。 まあ部屋数が同じでも占有面積はピンキリだから なんとも言えませんけどね。 人気がある物件は値段が上がるのも摂理です。 でも、この人気事態が僕は少し首を傾げます。 なんだかお祭り騒ぎみたいな。 実際に便利だから買う、というよりも、 みんな、これからどう発展するんだろうという 「夢」を買っているような気がします。 実際の価値以上に値段が跳ね上がることをバブルと言うそうです。 言うなれば「西府バブル」というところでしょうか。 |
|
No.50 |
そうそう、ストロー現象ってご存知ですか?
大都市へのアクセスが便利になると、 みんな大都市まで買い物に行くようになるので 地元の景気はかえって悪化する、という現象です。 西府に駅なんか作ったらみんな立川に買い物に行ってしまうので、 西府は思ったほどは発展しないと思います。 |
|
No.51 |
たしかに、たとえば隣り駅の分倍河原駅って南武線と京王線が乗り入れているのに
いまいち発展しないですよねぇ。まあようやく駅前にサミット?とかできるみたいですが。 逆に考えるとサミットができるまで20年近く?かかったみたいな・・・ 逆側の谷保駅もなんとかいなげやはありますが昨年駅前のセブンイレブンが無くなっちゃったし・・ 新駅といってもすぐには発展しないとおもったほうがいいかも。 立川まで雨でも濡れずに10分で行けるというふうに考えたほうが現実的かなぁ。 |
|
No.52 |
まあ週末は立川で買い物すればいいんじゃないていうか、立川のシティテラスの方が資産価値あると思うよ。今なら値下げしてるし実際の部屋が見れるからお得です。
|
|
No.53 |
まあ、おっしゃるとおり、西府はまだまだこれからですからねえ。。。
土地がほんとに安いですから、この物件価格は高いと思います。 |
|
No.54 |
まぁ冷静に考えて・・・。
いくら府中でもこのお値段が釣り合うのは府中駅圏内で、 他の市内相場は70㎡でMAX3,800万くらいでしょう・・・。 |
|
No.55 |
80平米で5千万と予測したものですが、それ以上に
高くてびっくり!! マークスフォートの約2割増、本町のプラウドと同等 レベル?本当にこれが適正価格なのでしょうかね?! 購入者は近隣の築浅中古とかしっかり比較検討した方が いいかもしれませんね・中河原なら駅7分で100平米が 3年落ちが4500万で買えちゃうよ、、、 |
|
No.56 |
たしかに西府で70平米で4500クラスは高いですよ、
二重床じゃないし、床暖房もついてないですね。 セキュリティは今どきのもので最高ですがね。 バランスを考えるとまだまだ高いですよ。販促費用を乗せすぎでしょうね |
|
No.57 |
730万あれば5千万以上組めるっしょ・・・・
|
|
No.58 |
文句があるならよそ買えっての・・・・笑
かえねーだけか。。 |
|
No.59 |
西府という立地。貧弱な設備と万が一、売却に出した時いくらで売れるかよく考えてみる事が必要です。営業のいい加減なトークに惑わされずに冷静にいきましょう。
|
|
No.60 |
730万という数字は元金均等返済で計算しています。
元利均等返済だともう少し安いと思います。 ただそれでも、730万で5000万超借りれるかはわかりませんが。 あと、夫婦などで合算する場合は、 どうやら単純な足し算ではなく、もう少し増えそうな感じです。 片方が働けなくなってももう片方が返済できる可能性がある からでしょうか。 まあただ、借りれる金額と実際に無理なく返せる金額は別なので、 「返せる自分を想像してみる」のが大事ですよね。 シミュレーションで余裕があるように見えても、 変動金利の場合は多少金利が上がったときのことも考えないと。 しかしこの会社に限りませんが、営業さんは 「今買わないと金利上がって買えなくなる」 と言う一方で「将来そんなに金利は上がらないと思いますから 現時点で返済可能なら大丈夫ですよ」とも言うんですよね… |
|
No.61 |
金利が上がるというのは・・・金利優遇が削減され支払いのアベレージが挙がるという意味では
ないですか?公定歩合は物理的に上げようがないでしょ・・・・日本無くなっちまうわ 話ちゃんと聞かないと・・・・理解できてないだけですね〜 もしくは自分の都合のいいように解釈したいだけかな??? |
|
No.62 |
ここは、他社の業者さんが必死に書き込んでますねー。つまらないですなー。
売れてないマンションいっぱいありますもんね府中は、ガーラとかイニシアとか 1割以上の値引き提示されましたし、申し込みした人間からすると煙たいですね。 |
|
No.63 |
申し込みしたゃったんだ。ご愁傷様。因みに私は業者でなくただの府中市民です。西府は府中というにはちょっと?です。
|
|
No.64 |
もう値引き?すでに資産価値暴落?あまり値引きの話をしない方が良いのでは。みんなこぞって値引きの話出しますよ。安いマンションにはそれなりの人しか入りません。団地と化すのが目に見えてきます。
|
|
No.65 |
売却に出したときにいくらの値がつくか、
というのはたしかに大事です。 一生住むと決めていても、将来何があるかわからないですから。 駅前なので売れることは売れると思うんですが、問題は価格。 売却価格がローン残高以下だった場合は 売却後も借金を抱えることになってしまいます。 この物件には個人的には魅力を感じているんですが、 この辺がとても心配で悩んでいます。 ガーラやイニシアは1割引いた、ということは、 「あの立地ですら」1割引きが適正価格だった、 ということだと思います。 ちなみにガーラの70平米はたしか 先週のマンションズからは消えていたので、売れたのかも。 |
|
No.66 |
モデルルームで、道路から良く見えるイスに延々とすわらされて小一時間待たされました。
晒し者にされたというか、サクラの代わりにされたみたいです… 我が家は、買い物が不便なので見送ります。 駅が出来れば通勤には良いのですが、 カミさんに「商業施設の少なすぎ!!」とw 買い物だって毎日の事なので、もっと考えてくれと言われてしまいました。 バス便ならば「車で買い物」とか割り切れるのですけどねぇ。 価格も府中駅徒歩圏内の物件と同じでなんですよね… また来週も物件めぐりかな。 |
|
No.67 |
販促費乗せすぎの件について。
モデルルームは現地から離れた超一等地にありますよね。 あのモデルルームだけでどれだけのコストがかかってるでしょうか。 営業の人員も大量に動員されているので人件費もかかるでしょう。 先日は、プロジェクト発表会とまったく同じ内容を わざわざ冊子にして送ってきました。 お金と紙の無駄です。エコを強調してるくせに。 これらの莫大なコストが販売価格に上乗せされてると思うと げんなりします。 え?暇なのかって?眠気覚ましです。 |
|
No.68 |
買い物が不便だから見送るって・・・・最初からいくなよ(笑
|
|
No.69 |
2です。ちなみに67も私です。
66さんは別人です。 なんかここ、たまに名前入力できなくなります。 それはともかく、>>68さんに横やりですが、 あの立地の(買い物の)不便さは、 実際に現地に行ってみるまでわからないですよ。 なにせモデルルームは便利な場所にありますから。 |
|
No.70 |
なるほど
|
|
No.71 |
>>58と68
って、なんかうざいですね。 余計な言葉で返さずに、純粋に検討している人の気持ちを考えて発言してくださいよ。 ちなみに私は1です笑 その人の立場で迷っていることわからないことがあるので、 ここで情報を提供しているだけですよ。 他で買えばいいなんていうコメントだけなら、書き込まずにあなたが他へいってください |
|
No.72 |
近所のオリンピック、10月初旬で一時閉店です。
年末に業種を変更して再オープンとの事ですが 何になるんだろう?店員に食糧品でも置くのですか?と 質問しましたがわからないとの事でした。 確かにここは今のままでは買い物には困りそうですが、 一応JRの新駅前、ポテンシャルに期待したいです。 大山道を下って四谷には2年度に西友も出来るし、、、 |
|
No.73 |
そうなんですか。やっぱり食料品店になるんですかね。
あの付近にあった八百屋さん等も軒並み立ち退いているそうですが、 再開発が終わればまた戻ってくるでしょうか。 そうなれば、府中駅前ほどの賑やかさはなくとも、 閑静な住宅街として住みやすい地域になるかもしれませんね。 |
|
No.74 |
食料店にかわるのはいいですね。
それにしても買うとしたら、2LDKしか買えそうにないので、北側かな。。。 駅から丸見えか笑 |
|
No.75 |
みんな冷静にならなきゃ。生活は食料品だけじゃないでしょ。それに学校やプールがあれだけ近いと夏はかなりうるさいと思います。慌てて決めない方がいいですよ。
|
|
No.76 |
匿名さん間違いなく業者だよね。って俺も業者だけど
|
|
No.77 |
残念ながら業者じゃないんだな。ただのマンション購入経験者。期待に応えられず申し訳ない。
|
|
No.78 |
只の暇人ね
|
|
No.79 |
ってゆーか適正価格って言ってる人へ
適度な品質の適正価格のマンションが無くって残念ですね |
|
No.80 | ||
No.81 |
購入考えてます(胃の調子悪くなった)。
年齢からローン長く組めないし。「チクショー足下見てるな」などと思いつつも欠点もいろいろ ありますがやはり将来のライフスタイルを考えると自分に合う物件と考えています。 生活環境面からで私の考は以下の通りです。 ・周辺環境の現況(実は私は近所に住んです) 駅南側は周囲がマンション以外すべて公共施設ですから、日照、騒音等の条件も今後もあまり 変わらないでしょう。車はほとんど通らないでしょうし子供や高齢者の散歩にも好都合。 騒音は昼間だけ子供の歓声などもあるかもしれませんが、一日中続く車の騒音、排ガス、喧騒、 よりましです。電車の音はしますがそれほどでもなさそうです。 オリンピック前にあった八百屋さんはもう少しで戻ってきそうです(工事してます)。 ちょっと心配なのは駅の北側のバスターミナル意外の商業地域区画整理はどのようなビジ ョンをもっているかよくわからないこと、駅の北側は区画整理決着は少し遅れそうとのことで す。地権者の利益だけにならぬようもう少しオープンにしてはどうかと思います。 なお、マンション1Fの店舗のうち角地の部分は本日店舗募集から除かれていましたので 引き合いのあったコンビニ店舗の話が進んでいるかもしれません(終電後はほとんど人が入 らないと思いますが、車が通る場所ではないので)。 地区の規制上、飲食店系出店は無いそうですが個人的には他にスターバックスコーヒー、 パン屋、薬屋なんかがいいですね。 以上のような現況ですが、おそらく日常生活では必要にして十分な店舗はできそうですの で、環境と便利さはそこそこ何とかなると思います。 何はともあれ駅近ですから、この便利さと環境両立は再開発意外に近郊では考えられませ ん。定住する気ならば私は同じ価格でも無秩序な市内中心部には住まないでしょう。 |
|
No.82 |
No81 誤字多くてすみませんお詫びします。
|
|
No.83 |
>80
その通り。時代は動いています。3、4年前の物差しで高い安いと断言するのは 如何なものか。安い時代のものを買いそびれてしまった事を自覚しましょう。 本当に値段が適正なのか。素直に業者に聞いてみなさい。どれほど安いか理解できるでしょう。 理解できなかったらそれはあなたにとって高いんです。社会に戯言を言ってると すぐに老後がきますよ?? レクセルも利益率では十分血を流し譲歩していると思います。 それが今の不動産業界です。 私もモデルルームを見ましたが、現マーケットでのコストパフォーマンスとしては 頑張っているなというのが素直な感想です。 ちなみに私は近隣の競合業者である・・・・信じますか?微笑 この際、教えますが直床だからグレードが劣るわけではありません。 施工費用は戸当たり概10万程度の差です。只床がムニョムニョするだけです。 嫌ならやめれば良い。建物のグレードが低いとなぜ思うのか、解説して欲しい。 もうひとつ、物件の紹介を受け感じたこと、、ターゲットは全世代ってことが ユニバーサルデザインなのでは?だからいろいろなニーズを拾うのが悪いのか??? 駅前立地のユーザ層をご存知か??? まるでレクセルの回し者の様だが良い商品だと思ってしまったのは事実なんだな・・・・ 私は家持ってるから必要ないけどな(笑 |
|
No.84 |
こらこら笑
私が立てた掲示板を荒らさないでくれ。 あなたはレクセルの営業マンじゃないですか笑 偏ったコメントはやめてくれ笑 高いといっている人は、府中近辺の物件を総合的にみて判断した上で 語っているのだから、数年前となんか比べてないよ笑 あと、二重床じゃないことについて、 具体的に劣らない理由を述べよ |
|
No.85 |
環境がいいとか将来は良くなるとか設備がいいとか本人が良いと思ってるんだったらそれでいいんじゃない。全て自己責任。誰も将来の事はわからないんだから。まあ、あまり良いイメージばかり思ってると現実とのギャップに悩みますよ。それとスタバはまず来ないでしょう(笑)よくてドトールってとこかな。
|
|
No.86 |
>>某デベの方
ここ数年、建築コストが上がっているのは知っていますが、 同じ条件下でも安いところは安いわけで、 違いは何かと言えば土地の値段以外ないと思います。 暴利を貪っているわけではない、と信じるとしても、 結局は土地の本当の価値を見誤って高く仕入れてしまった ってだけの話のように思いますけど。 あと、ターゲット層についてですが、 セレブや余生を静かに過ごしたいシニアの方には 子供の騒ぎ声のする環境はなじまないんじゃないかなぁ と思っただけです。 まあ需要があるのならば、実際はそういうのを気にしない セレブやシニアが多かった、狙いは間違ってなかった ということになるかもしれませんが。 |
|
No.87 |
まあ、駅の完成後の周辺環境(商業施設の状況)について、「矢野口駅」か、良くて「稲城長沼駅」位ではないかと冷静に考えております。コンビニは出来るかも知れませんが、スーパーなど望むのは無理でしょうね。
|
|
No.88 |
某デベさんの話が本当なら、二重床ってそんなに安いんですね。
驚きました。 しかし床暖房のほうは100万くらい差が出るはずです。 IHは20万、エコキュートは5、60万、 ディスポーザーは不明ですが。 直床と二重床って、防音性能はそんな大差ないらしいです。 しかし二重床だと間に配管や配線を通す関係上、 二重床のほうがメンテナンスが楽だと聞きました。 直床は配管が詰まったり配線を変えたいときなど かなりの手間とコストがかかるのだとか。 あと、リフォームも大変と聞きました。 このあたりはいかがですか?プロの方。 |
|
No.89 |
ご参考までに、
西府土地区画整理組合のHPでこのマンションの用地買収額は公開されています。 http://homepage3.nifty.com/nishifu/pdf/make-pdf/y18/18.10.pdf |
|
No.90 |
>86へ
何故土地代に限定されるのでしょうか? 建築コストと一言で片付けられるほど建築費は単純ではない 例えば大規模マンションで共用廊下幅を10〜20cm狭め躯体では無く手摺に替えたら 鉄筋及びコンクリートは何トン削減できると思いますか? 設備も最低ランクの設備は大手デベ仕様と比べ7割、8割と安くなるもの。 あなたは共用廊下幅やエントランス仕様等確認したことはありますか? あなたが語るほど不動産・建築業界は単純ではありませんよ。 土地は相場取引が常識であり、この景気低迷時期に高買いする**な業者はいない という話をエンドに聞かせたところで理解できるはずも無いのでいい加減にしましょう。 では |
|
No.91 | ||
No.92 |
>89のスレから推測すると分譲価格240万円前後になる価格ですねー。
72㎡4500万円だと利益なしでの販売か?17社が入札する人気立地で 坪205万円って安いですね。某デベさんのように建物には詳しくないけど 土地仕入れてる人間からすると驚きの価格。 |
|
No.93 |
結局超お買い得物件ってこと?
|
|
No.94 |
住みにくい物件をお買い得というのかな?まあ人の価値観は様々ですからね。ただ生活する所は建物ですから構造、設備などトータル的に考えて冷静にいきましょう。
|
|
No.95 |
いやいや西府で坪200万超えてるなんて高いでしょ。
容積率考えてもかなり割高。 土地取得競争の激しい時期で、かつ入札物件。 >92さん、マンションの土地仕入ですか? それなら1種単価から勉強し直して下さい。 これで安いなんていったらどこでも用地買えちゃいますよ。 |
|
No.96 |
当然高いですよ。西府でこの価格は。
なんで安いと思っている人がいるのか理解に苦しむわ。 自分が買いたいからそう思いたいだけでしょ? 私も買いたいと思ってましたが、価格聞いて驚きましたわ。 すごいプロモーションかけて価値をあげる戦略にみえましたが、 坪単価が高いものは高い |
|
No.97 |
駅徒歩1分でも、「西府駅」に全く魅力が無いですね。
大京グループで兄弟会社のアンビシャスが2年以上も販売中の「フォレストレジデンス百草園」が良い例でしょう。→京王線「百草園」徒歩1分。 本日、元値から1,100万円値引き?!をうたった「フォレストレジデンス百草園」の折込がはいってました…。 購入したばかりの入居者の事など全く考えず、ココも売れ残ったらガンガン値引きの広告するんでしょうねぇ。 |
|
No.98 |
結局はマンション買えなかった人達が残っちゃっただけですかねぇ
|
|
No.99 |
アンビシャスは大京の兄弟会社か?
社長が元大京とレクセルの社長ってだけじゃん |
|
No.100 |
ここの営業さんは反論が出来ないようだね。と言うことは本人達もあまりいい物件と思っていないんだね。まあ仕事だからなんとか適当な事を言って売りさばきゃいいと思ってるのなら、ここは売れ残り必須でしょう。値下げは必ずあるから、慌てず安くなってから検討すれば良し。その代わり資産価値も目減りですけどね。
|
|
No.101 |
扶桑の物件を定価で買う人いるの?
いつも高めに価格設定して1割引きます営業なのに… よく電話かかってきましたよw |
|
No.102 |
かなり悩みましたが、ここは諦めて
別の物件買うことに決めました。 営業さんが嘘ついてなければ、かなりすごい売れ行きみたいです。 6000万以上の部屋も簡単に売れているのを見ると逆に、 個人的には、実体の伴わない、「駅前というステータス」 を買うような気がして、 庶民の自分には合わない気がしました。 周囲の人たちと金銭感覚も違う気がするし。 あと、府中に住む親族も含めて、自分の周囲では、 意外なほど西府に対する評価が低かったんですよね。 でも、それは価値観次第だし、駅前が便利なことには変わりない とは思いますので、購入希望の方々は頑張ってください。 |
|
No.103 |
駅から近かろうとも、西府でこんなに高いとは思いませんでした。。。
私も検討から完全に外そうとも思います。 たしかに価値観のもんだいなので、こんなに高くてもここがいいという人には、 関係ないのかもしれないですね。 それでは、さようなら。 |
|
No.104 |
ホント高杉。中古含め検討練り直しします。
|
|
No.105 |
私もココは諦めて再度仕切りなおしします。
駅から10分くらいでも、もう少しお店とか充実してる物件を探したいな。 皆様もがんばって良いマンションを購入してください! |
|
No.106 |
本日発売の東洋経済によるとマンション価格において谷保で4000万切ってると出ています。よって西府も同様かそれ以下が妥当と思います。
|
|
No.107 |
そのマンション価格の平米または坪は?
|
|
No.108 |
70㎡です。ここの物件は100㎡前後もあるようですので参考になりませんでしたね。
|
|
No.109 |
この物件問い合わせたら、今回の販売分は終了いたしましたとの事でした。
いまどき40戸一気に売れちゃうんですね??そんなに人気なの?? |
|
No.110 |
駅から近いから買う人はいると思うよ
問題は100平米くらいのやつが売れるかだw |
|
No.111 |
確かに売れ残りするのは広い部屋ですね。値下げするまで待て。家具付きも可能性あるしね。でもこんな場所を40人も契約するとはチャレンジャーやな。
|
|
No.112 |
扶桑レクセルという会社は絶対に信用できません、友人の西武立川の話です。
「レクセルマンション西武立川」を購入した1年もたたないうちに 東南側に「レクセルガーデン武蔵砂川」というマンションを建てたということがあったそうです。低層階の人は日照を一気に奪われた家もあったようです。それが本当ならひどいですよね。そういうことを平気でやり、雀の涙のような慰謝料(桁が違ったそうです)を払って万々歳の会社です。一度、この二つのマンションの立地と建設時期を確認すればすぐにわかるでしょう。 |
|
No.113 |
|
|
No.114 |
典型的な悪徳不動産のやり方ですね。営業の質も低そうだしレクセルは止めておいた方がいいね。泣きをみたくないでしょ。
|
|
No.115 |
そうやってデベをけなして何かメリットでも?
物件とここの営業担当者の評価が知りたい。 |
|
No.116 |
けなしている訳ではないと思いますよ。注意をうながしているだけじゃないですか。企業体質は決してスマートじゃないしね。釣った魚にはエサやらない。
|
|
No.117 |
そんなこと言ったらレクセルだけでなく三井だって桜堤庭園フェイシアっていうマンションの前にまた三井が確かマンション建設するみたいだよ。
フェイシアが完売してからじゃないと建設始まらないと思うけど |
|
No.118 |
No.112 サラリーマンです
私の友人から聞いた雀の涙の慰謝料は なんと ¥360、000だったそうです ¥34000、000のマンションの日照権を奪い、「0」がひとけた少ない!!ですよね。 115・117さん レクセル関係者でしょうが 何か反論ありますか? そうやってデベをけなして何かメリットでも?→本当のことをカキコしただけですが |
|
No.119 |
いくらなんでも「普通のデベ」は、自分の分譲したマンションの日当たり側(バルコニー側です)には新規物件を建設したりしませんよ!法的に問題なくても絶対にクレームになるし、
資産価値さげちゃいますから。これってタブーでしょ?? 私には信じられませんが、モラルというか…このへんは会社の体質がハッキリ出ますね。 |
|
No.120 |
そんなことが過去にあったんですね。。。
私はよく知らないですが、営業の質は悪いですし、売り方がおかしいですね。 人の私生活まで変えようとするし。 この物件じゃないところを紹介しようとするのもどうなんでしょうね。 何にも希望してないのに、奥様の実家の近くのほうがいいのでは? とかあなたが決める話じゃないっつうの |
|
No.121 |
土曜というのにMRはヒマそうでしたね。駐車場の警備員のおじさんもヒマでかわいそうです。去年の今頃の○ラウドは忙しそうだったのに。同じ場所のMRとは思えませんね。頑張って営業して下さい。
|
|
No.122 |
急に落ち着きましたね。というよりこの物件に魅力がないのかな。これだけデメリットを書かれたら厳しいか。値下げするまでここは売れないな。
|
|
No.123 |
がけ崩れは大丈夫なのかなぁ
|
|
No.124 |
床暖房なしや二重床なしで強気にでてるのがだめでしょ笑
|
|
No.125 |
携帯から書き込み可能になったので、復活。
申し遅れましたが、二重床について解説してくださった 某デベの方、ありがとうございました。 なるほど、二重天井なら配管通せるんですね。 しかし、排水管はどこを通すんですか? 自分ちの天井に上げたりはできないですよね? 下の階の二重天井の中でしょうか…? リフォームについては、例えば壁の位置を変えるとき、 二重床なら壁に接地した床の一部だけ剥がせばよいけど、 直床だと大部分の床を剥がさないといけない、 というような話を聞きました。 それにしても本当、グランドオープンしたら 逆に落ち着きましたね。 今度の三連休でどうなるでしょうか。 |
|
No.126 |
とにかく営業さんは必死でしょう。各雑誌にマンション不況を書かれて状況は良くないからね。
|
|
No.127 |
上のほうで、オリンピックが改装して食料品店になるという話がありましたが、
改装後もホームセンターになるようです。 新聞の折り込みで入ってくる求人広告に 「オリンピックはホームセンターとして生まれ変わります」 という記載がありました(今までもホームセンターでしたが、どう変わるか楽しみです) |
|
No.128 |
どう変わるかは知りませんが、
食料品店に変わるんでは無く、食品も扱うホームセンターになるんではないかと。 昔はそうでしたから。 1階が食品、2階が雑貨でした。 |
|
No.129 |
そうですよね。昔は1階食料品、2階雑貨。20年程前結構人入っていましたが。先日(1か月程前)
久しぶりに入店しました。売り尽くししていましたね。本件マンションというより、新駅目当ての大改装。駅できれば、人の往来多いと思いますよ。 |
|
No.130 |
昔は駐車場も溢れるほど盛況だったんですよね?
食料品売ってたころのオリンピック。 なんで、鎌倉街道が開通したくらいで 和光等に負けたんでしょうか…? 駅で客足取り戻せるのかなぁ… |
|
No.131 |
そういや一時期フレムピックだったなぁ・・・
|
|
No.132 |
相変わらず人気ないな〜。駅前で必死にティッシュ配りご苦労様。こりゃ売れ残りやな。
|
|
No.133 |
モデルルーム行ってきたんですが、価格見直し入るみたいですよ!!最初行って聞いた額より300万程!!本気で契約考えてます。
|
|
No.134 |
営業さん、値段だけの問題じゃないですよ。場所です。場所。
|
|
No.135 |
え〜…
「値引きするような会社はつぶれる」 と営業さんが散々言ってたので、 価格改正はないと思ってたんですが… 最上階のセレブ部屋とかは若干下がったみたいですが、 その分東南側は少しだけ予定価格より値上がりしたし、 全体的には変わらないのかな、と思ってました。 |
|
No.136 |
注目されてますねー。他のマンション看板がモデルルーム前に沢山で
チラシ配布してましたねー。ミオカステーロ〜何とかと・ウィルローズ・アトレと 府中はお客さんの奪い合い? |
|
No.137 |
>>136さん
ライバル物件がレクセルに脅威を抱いて レクセルのモデルルームの前で活動している、というよりも、 モデルルームのある場所がたまたま、一番人通りの多い場所だから、 あの場所での看板、ビラ配りする以外 仕方ないんじゃないでしょうか。 レクセルのモデルルームが別の場所にあったとしても、 みんな今の場所で宣伝しただろうと思います。 |
|
No.138 |
まったくそのとおりですね。
あそこは人通りの多いですから。 いちいちレクセルなんか意識してやってられないでしょ笑 |
|
No.139 |
去年も同じ光景がみられましたよ。それにウィルローズはずっと張り付きです。
|
|
No.140 |
それにしても人気がありませんね。MRもフリーで入れるみたいだし、かなり焦りがあるみたいだね。そろそろ大きな値引きがあるかもよ。まあ西府じゃ売れないけどね。
|
|
No.141 |
というか、わざわざあんな目立つ場所にモデルルーム作っておいて
完全予約制だったのがおかしいと思います。 人気の演出のために無駄に敷居を高くした結果、 そっぽ向かれてしまった、そんな感じがします。 |
|
No.142 |
まあ、細かい推測はさておき、西府じゃそう高く売れないっつうことですよ笑
|
|
No.143 |
設備,場所を考えても価格設定おかし過ぎでしょ・・・
3480〜6200くらいにしてもらわないと検討する気もおきません こんな考え常識なさ過ぎですか? |
|
No.144 |
6200はありえへん(笑)5200がギリギリの線かな。
|
|
No.145 |
>143さん
あなたが言った通りの金額設定じゃないんですか? もっと高いんでしたっけ? MRでさんざん説明された後に金額をやっときいたときに、 これは話にならないと思って忘れてしまいました笑 説明している時から予算を言っていたのですが、 どうも他の地域の勧めてくるのでおかしいなあと思っていたら、 高いなあ西府なのにと思いましたよ。 |
|
No.146 | ||
No.147 |
きっとNECで朝晩人通りやばいと思いますよ〜
分倍河原の朝みたいな感じになるんじゃないの? |
|
No.148 |
そういう問題もあるでしょうけど、とにかく高い!!
|
|
No.149 |
週間文集の選りすぐり50物件にランキングされてましたよ。
高いのかなぁ??今より悪くなることはないと思って決めたけど発展は当分先かも・・・。 |
|
No.150 |
新駅=府中ではない事をうっかりしてそうだね。
新駅はどの程度発展するのかな。谷保1分で5000万…。 |
|
No.151 |
週刊文春の記事を読んだわけではありませんが、
武蔵野タワーズその2スレの430番付近にもこの件に触れられており、 それによると、この記事を書いたのは住宅評論家の櫻井氏とか。 以前、レクセル西府の住宅選びのセミナーに講師として来た人 ではないでしょうか? 間違ってたらごめんなさい。 書いてある内容の信憑性は不明ですが、 少なくとも記事の中立性には疑問を感じます。 |
|
No.152 |
駅前はこのマンションを除くと学校とか公共施設があるみたいですね。
そうなると商業施設の発展は望めないのではないでしょうか? 駅の反対側はどうなんだろう? |
|
No.153 |
150さん
谷保2分のヴェレーナ国立富士見は、この物件より少し高めですね。 結構売れてたみたいですよ。ゼネコンが潰れたみたいですけど・・。 60平米台で価格抑えてますけど。駅に近ければ魅力あるのでは? 櫻井氏も無難なところ駅近、再開発物件ほめとけばあんぜんぱいですよね。 |
|
No.154 |
ヴェレーナ国立富士見台は検討してましたけど、
ゼネコン倒産でやめましたよ・・・ でも、売れてたんですかね?そういう雰囲気は感じませんでした。。。 検討していたのは、50平米くらすですがね笑 |
|
No.155 |
↑ 昨今あまり関係ないでしょう。オープンになっているだけましです。ただ○○組、倒産していませんよ。少し問題ありかな〜
|
|
No.156 |
>>155さん
154です。 もちろん厳密にいえば倒産していないのはわかりますが、 民事再生ってほぼ倒産を意味するし、問題大ありでしょう笑 安定したデベとゼネコンが組んだ物件選ぶしかないかあ・・・ 危険なご時世になりましたね。。。 |
|
No.157 |
でも、例えば民事再生した会社でも大京のバックにオリックスがついたなどを
踏まえて考慮するのも一つではないですかね。 |
|
No.158 |
大京もそういうときがあったんですね・・・
オリックスがついたなら、まあその事例は良いですけど、 志田組のバックはどうなんですか? もともと規模が大きくないから、不安要素多いです。 大京のような大企業規模とはくらべられないでしょう・・・ |
|
No.159 |
○○組、 ん〜ンこのスレ 因果関係無。 ○○組まあぁ色々の物件やっていますよ。宮銀が、離さないでしょうね。このまま立ち直りますよ。東○●知事も宮崎の為?救済しているような。
|
|
No.160 |
>159さん
154です。 なるほどね、宮崎県が救済にはいるなら話は変わりますね。。。 さて、本題の戻るとして、 谷保の物件と同等の平米で比較して、同じ価格ならば、西府が良いですね。 ただ、谷保のほうが安いような気はしますが。。。 |
|
No.161 |
購入を考えている30歳です。
立体駐車場が3000円/月と聞いたのですが、この価格はどうなんでしょうか? 近隣の月極駐車場だと1万くらいなので、えらい安いと思ったのですが、マンションについてくるものとしては、普通なんでしょうか? |
|
No.162 |
3000円は安いかな。
小金井市にあるレクセル武蔵小金井は15000円くらいするよ |
|
No.163 |
駐車場に住むわけじゃあるまいし、もっと総合的に考えましょう。
|
|
No.164 |
↑たしかに・・・・
|
|
No.165 |
物件概要には駐車場4000〜10000円と書いてありますね。
機械式駐車場を駐車場賃料だけで維持しようとすると 1台12000円以上取らないと不足してくると思います。 不足分は管理費から補填して払います。 これは車を持つ世帯と持たない世帯の間に不公平が生まれます。 しかもここは駅前なのになぜか駐車場100% 住民の分だけでは満車にはならないでしょう。 機械式の場合、空でも維持費は同じだけ掛かります。 マンションを売る方は「駐車場100%、しかも安い!」というのを宣伝文句にします。 買う方も163のように「たかが駐車場」という気持ちも分かります。 しかし実際に管理組合が機能し始めると、とんでもないお荷物だということに気がつきます。 賃料を上げようとすると使用者の大反対にあいますし、 実際に上げると空車率が上がるし・・・・。 今のこのご時勢で駅前マンションの駐車場空車率ってどのくらいなんでしょ? いずれにしてもここは駐車場の維持管理と修積で年間1000万以上必要だと思います。 不足分は管理費=みんなで出し合います。 |
|
No.166 |
不足分は管理費ではなく修繕積立金からではないでしょうか?
>ここは駅前なのになぜか駐車場100% ほんとになんで100%にしたんでしょう? 建築費だって多くかかるのに、誰にメリットがあるの??>駐車場に住むわけじゃあるまいし、もっと総合的に考えましょう。 価値観は人それぞれですけど総合的に考えて重要だと思いますよ。 165さんの言う年間1000万円が本当なら駐車場稼働率100%でも大赤字ですからね。 修繕積み立て金がみんな駐車場の維持に持っていかれて、 マンションの大規模修繕の時には1世帯100万円の一時金が必要なんて事例も実際あります。 |
|
No.167 |
そうですか、単純に安いというだけでは、自分に後々跳ね返ってくるってことですね。
そう考えると、他にも聞きたいことが。 管理費1万5千円というのは、どうなんでしょうか? コンシェルジュとか電動自転車とかいろいろついているんですが、安すぎなんでしょうか? また、積立金も最初は数千円で十何年か経つと1万数千円になるのが普通だと言われましたが、そういうもんなのでしょうか? 質問ばかりですみません。 |
|
No.168 |
管理費は管理会社との契約次第ですからここで一概には分からないと思います。
ただ駐車場と違って安くて困ることはないのでは? 巡回で1万5千円が特別安いとも思いませんし。 コンシェルジュとか言っても実際は使いませんよ。 ハガキの販売?タクシーの手配? 旅先なら便利かも・・・ 家庭教師紹介?築地魚河岸の業者紹介? なんじゃそりゃ・・・ 修繕積立金はそういうもんです。 というより値上がりした金額が本来の金額だと思ったほうが良いです。 売主は最初から高い金額を表示してしまうとお客が引いてしまうので エサをまく意味で安くしておきます。どこのデベでも同じようなもんです。 要はリフォームに備えた共同貯金ですからなるべく多く集めておかないと後で困るんです。 ただしここはその積立金を駐車場がみんな食べちゃう気がしますが・・・。 |
|
No.169 |
私のところは、駐車場絶対条件で決めたので営業さんに聞いてみました。
駅前なので73パーセント埋った計算で計画されているとのことで、 25年目に取替えることを計画して約7000万円の修繕計画になっていて、 それまでの駐車場収入約1億1000万円前後見込んでいるとのことでした。 あまる計算みたいですよ。機械式駐車場4000円あれば足りる計算だとか。 |
|
No.170 |
賛否両論、いろいろ参考になります。
駐車場の修繕については確認が必要ですね。駐車場に住むわけじゃないですが、 それで損をしても困るので。 |
|
No.171 |
|
|
No.172 |
駐車場収入は100%稼働しなければ、余りは出ない場合もあり、現実問題として他のマンションでも駐車場問題は起きています。車離れが進んでいる状況ですから、あまり駐車場にこだわらないほうが良いと思いますよ。住むのは部屋であり建物ですから、まず部屋の造りや設備に気を回すようにしましょう。特に床の造りや壁は騒音問題に発展しますから要チェックです。
|
|
No.173 |
二重床じゃないのは気になりますよ。
壁はどうなのかよくわからないのですが。 |
|
No.174 |
ここ人気あるみたいですね。
抽選してるらしいですね |
|
No.175 |
えっどこが人気なの?毎日暇そうだけど。また営業活動ですね。それにしても人気のない物件です。
|
|
No.176 |
状況詳しいですね。
社員ですか?(笑) こないだ抽選があったと私は知り合いから聞いたのですが、違うんですかね? |
|
No.177 |
少し位は抽選するでしょう(笑)売れ残りは間違いないですね。MRは閑散してますから、暇つぶしに行くのもいいかも。
|
|
No.178 |
先着順なんじゃないんですか?
なのに抽選?? |
|
No.179 |
それにしてもパッとせんな〜。去年同じ場所でMRを出してたプラウドシティは今頃、完売目前だったよ。やはりレクセルブランドじゃ魅力ないか。立地も仕様も悪いしね。会社が無くなる前に早く値引きして叩き売っちゃえばいいのに。
|
|
No.180 |
会社がなくなっても大京になるからね。
大京の社員がレクセルのマンション売ることになるだろうw |
|
No.181 |
9月末に販売始まって2ヶ月半で7割以上売れてたら値引きは無いでしょう。
レクセルが売れないとリージェはキツイね。販売延期になってたけど・・・。 |
|
No.182 |
7割も売れてるかな〜?ここを契約した人、実態を教えて下さい。あれだけ暇そうにしているので売れてるようには見えないんですよ。
|
|
No.183 |
当マンションの近所に住む人に、「オリンピックがリニューアルオープンしたが、食品は扱っていない。まるで島忠のようだ」と聞きました。
130番前後の投稿で、食品が扱われると良いなぁというような話が出ていて期待していましたが、残念です。 |
|
No.184 |
№183 さん「おうち」と言うオリンピック系列のお店です。食品関係はいっさい取り扱わず、日曜大工品が主なお店です。がっかり・・・・・・
|
|
No.185 |
これじゃ生活困るね。ますます魅力なし。西府じゃダメダメだ〜。せめて分倍河原辺りじゃなきゃ売れないゆ。レクセルさん大京に吸収されてリストラ要員になる前に叩き売りしなよ。
|
|
No.186 |
ここの営業マン聞いてもないのに谷保のベレーナと比較しまくり。
気づいたら他のテーブルの営業も同じように志多組がどーのこーのでした。 控え室で話の内容を統一してるんでしょう。 「ベレーナさんは横の建物が近いんですよぉ〜、、、ねっ?」 って写真並べられたけどさ。。 ベレーナは大学通りが近いし国立市だし、こんな崖っぷちマンションと比較かよとか思ったけど 黙って聞いちゃいました。 西府の話を聞きたかったのに。 |
|
No.187 |
○○組がどうのこうの・・・ 崖っぷちが言うなよ。関係ないだろう。186さん大変でしたね。そういう会社ですよ、ここは。
|
|
No.188 |
目くそ鼻くそやね〜。ダメ会社がアホ会社と比べっこ。もう笑うしかないね。
|
|
No.189 |
まったくここの営業は聞きたいこともまっさきに教えてくれないし、
ろくなこと言わないね。 営業の質が低いから、話を聞く気になれないですよ。 会社として方針なんでしょうけどね |
|
No.190 |
大京系はどこも同じ。適当に他社の悪口を言って、品の悪い営業マンがエンドユーザーにババを掴ませようとする。本当にモラルの低い会社だと思います。
|
|
No.191 |
ファイナルステージ販売戸数未定って・・・・
ファイナルじゃないじゃん・・・・ |
|
No.192 |
セミファイナル
ファイナル ネオファイナル スーパーファイナル グランドファイナル ・・・ |
|
No.193 |
本当に売れてるのかな。なんか毎日暇してるようだから。
|
|
No.194 |
私もそう思いましたが、売れてるようであいてるところが余りなく選べる感じではなかったです。
高くてとてもとても無理でしたが… |
|
No.195 |
西府が栄えたらこのマンションの価値上がりそうな気もするよね。
売れてるのか気になりますね |
|
No.196 |
西府が栄えるのは無理でしょう。住宅街だものね。レクセルは戦略ミスを犯してますね。
|
|
No.198 |
水をさすようで申し訳けないのですが、
> できた暁にはNEC社員がかなりの数乗り降りすると思いますよ。 その通りだと思います。現在分倍河原駅の臨時口から降りる人のほとんどは西府駅に移るのでは ないでしょうか。(分倍河原駅の臨時口は閉鎖されるかもしれませんね) 駅を降りたNECの人は当マンションの脇の道路を通り、歩道橋を渡るとすぐにNECの門 なので、大変便利でしょう。かなりの人がマンション脇の道を通ることになり、5小の通学とあ わせ、朝はかなりざわざわするのではないでしょうか。 > そういう意味で活気ある街になる可能性はあると思います。 ただ、分倍河原駅からNECまでの間があまり栄えていないことを考えると、これは期待薄では ないかと思います。コンビニや飲食店が建つのに最適な場所に、当マンションが建ってしまいま したから。 せめて、駅にNewdaysができることを期待しています。 |
|
No.199 |
半世紀程前まで、南武線谷保駅と分倍河原駅の間、現在の甲州街道西府橋下に駅が在りました。当時乗降客がほとんど無かった為に閉鎖されてから50年近く経ち、今回の新駅実現となりました。
日○(○EC)は以前に比べ従業員数はだいぶ減り、川崎方面事業所へと移っているようです。しかしこの場所にマンション??少し問題ありかな。本来南武線北側のような気がするのですが。駅近・・・・・近すぎ。 |
|
No.200 |
マンションの一階には商業施設が入るんでしょ?
|