58まできました。
引き続き、楽しく話しましょう。
武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/
前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/411904/
[スレ作成日時]2014-03-26 19:11:29
武蔵小杉地区の今後について・・・【58】
434:
匿名さん
[2014-04-05 13:57:02]
|
||
435:
匿名さん
[2014-04-05 14:23:02]
>433
あなたのヲタっぽい感性に誰も興味ないから、さようなら。 |
||
436:
匿名さん
[2014-04-05 15:07:19]
>428
小杉は住むための街って言っていたラッシュ先輩をネガにした連中が、 今度は小杉を住むだけの街で商業面はおまけ? ポジにもいろいろいるんだろうけど、 ポジはポジ同士で指摘し合わないんだな。 ご都合主義だね、ポジって。 見ていて恥ずかしい。 グラツリだろうが、アリオだろうが、 近い場所に使い勝手がいい店が入ればなんでもいいよ。 底辺、底辺って、同じ日本人をあれこれ峻別して、 ポジの連中の人格を疑うわ。 |
||
438:
匿名さん
[2014-04-05 20:14:10]
|
||
439:
匿名さん
[2014-04-05 20:16:07]
430の間違いでした。自分を指して恥ずかしいですね。
|
||
440:
ネガさん
[2014-04-05 21:10:50]
>438-439
自己紹介乙 |
||
441:
匿名さん
[2014-04-05 21:54:09]
確かにライズのそばのイタリアンいつ行っても閑古鳥泣いてる。
あれって平気なの? 友達はミッシュランの星付って言ってたけど? |
||
442:
ネガさん
[2014-04-05 22:02:51]
>441
(。・w・。 ) ププッ |
||
443:
匿名さん
[2014-04-05 23:24:12]
>>436
都合のいい部分だけを強調するんじゃないよ。 ラッシュが「住むための街」と言っていたことそのものにはポジは賛否両論だった。 外部から人が来る必要はないというポジは昔からいたし、商業施設の発達を願うポジもいた。 しかし、ポジがラッシュに対して猛烈に噛み付いたのはその部分じゃない。 「ロクな店が出来るわけがないこんな街に、住みたくて住んでるわけじゃない」と宣い、 城南エリアと比較して小杉が如何に客を呼べないエリアか、 他の住民を小馬鹿にしながら主張していたから荒れていたんだろうが。 その時ポジは、小杉はそこまでひどいエリアではない、将来性もある、と反論していただけだ。 事実、ららテラスやグランツリーはラッシュの主張に反し、 ある程度は(乗り換え客を含む)エリア外の客を呼べるテナント類が入りつつある。 そこはネガだって認めざるをえない部分だろう? ただし、タマタカやラゾーナに負けないというのは妄言の類いだと俺も思う。 そういう発言は思う存分叩いてくれて構わないよ。 |
||
444:
匿名さん
[2014-04-05 23:49:56]
ラッシュは住むための町だの言い出す前に本当は中目黒みたいなお洒落な町に住みたいと言ってた。
唯一パークの庭園をチャリでかけ抜けるジジイとの対決は笑えたな。 待ち伏せして降ろして説教してた。 でも本人かなりの田舎育ちのくせに小杉を垢抜けないと貶すから本当むかついたし二度と現れて欲しくないキャラだわ。 |
||
|
||
445:
匿名さん
[2014-04-05 23:51:49]
他の街と比較してどっちが優れていてどっちが駄目、という話はラッシュがやって散々叩かれた。
同じ事をやったらネガだろうがポジだろうが叩かれるという事だね。 |
||
446:
匿名さん
[2014-04-06 00:01:01]
そもそも、他の街と比較して武蔵小杉が最高!って
近隣の街を叩いていたポジが言える事じゃないな それでネガ大量発生したのに |
||
447:
匿名さん
[2014-04-06 00:13:38]
近隣の街を叩くポジ?お前さん会ったことあるのかい?
そのバーチャルな決め付けが住民目線からはよくわからん。 仮想現実をあたかも事実であるかのように前提として現実に私が住む街をネガるのはやめとくれ。 |
||
448:
匿名さん
[2014-04-06 00:16:21]
>447
昔はパークおばちゃんみたいのが多数派でしたが |
||
449:
匿名さん
[2014-04-06 00:24:20]
|
||
450:
匿名さん
[2014-04-06 00:37:59]
>443
>事実、ららテラスやグランツリーはラッシュの主張に反し、 >ある程度は(乗り換え客を含む)エリア外の客を呼べる >テナント類が入りつつある。 >そこはネガだって認めざるをえない部分だろう? だからこのキラーテナントって何? ららテラスとグランツリーそれぞれ挙げてね |
||
451:
匿名さん
[2014-04-06 00:38:59]
>443、>444
都合がいい言い草だな。 鉄道利便性以外、ろくな利点を挙げきれなかった割に、 誰も予測してなかったグラタという名前になった施設を、 予測していたと言わんばかりの態度。 書いていて恥ずかしくない? 夢見るポジにも何か言いなよ。 ちなみにラッシュ先輩は中目じゃなくて、恵比寿か代官山が好きだったと思う。 >444だけが中目と言ってるから、すぐ誰かわかりやすいけどな。 俺はグラタができることになった今の小杉の評価を、 是非ラッシュ先輩に聞いてみたいわ。 中身変わらないのにグラタって名前になっただけで、 小杉が一皮むけたように言ってるのが不思議っすよ、先輩。 オムニチャネルって、実店舗以外の購買接点を増やすのが目的なのに、 商圏が広がったと思ってるのも違和感。 セブン自身が、小杉の住民向けって書いてるのにね。 ポジのアリオとグラタの違いが、底辺の人間うんぬんだけの話ってのも、理解不能。 **とか、人を見下した感じの連中の書き込みが削除にならないのも理解不能。 |
||
452:
匿名さん
[2014-04-06 00:55:20]
ラッシュは確かに、中目黒、代官山、恵比寿当たり
をターゲットにしていたが、諸事情で住みたくもない 小杉に住むことになったと言っていた。 自慢の専業主婦の女房を持ち、すでにローンも終わり 定年後は上記のエリアに引っ越すのが目標である。 |
||
453:
匿名さん
[2014-04-06 01:00:11]
中目黒、恵比寿、代官山からなんで小杉まで落ちるのか
よく分からん(笑) せめて祐天寺ぐらいでお願いします。 |
||
454:
匿名さん
[2014-04-06 02:05:45]
>451
グラタってなんだよ? どうでもいいが、あんた以外は誰もナントカ先輩には興味無いんだよ。 それなのにたまに出てきては、あたかも反論していた人々が間違いであったかのような持論を展開する理由は何なんだ? 自分の意見を言いたいなら、わざわざ荒れるキーワード使わず、自分の言葉で述べなよ。 |
||
455:
匿名さん
[2014-04-06 02:31:53]
>>436
程度の問題はあれど、ポジティブに自分の期待や要望を書くのはべつに何の問題も無かろう? なのに、小杉でそんな期待や要望は叶いっこない!って、 わざわざ出てきて人の期待を貶していく大人げない者がいるわけよ。 もちろん、他の街を貶す行為も大人げないな。 あんたは、そもそもポジとネガの意味を理解してないと思われる傾向があるから気を付けた方がいいよ。 肯定派が全てポジでもないし、否定派の全てがネガでもない。 社会人ならそれぐらい分かりそうなものだが。 |
||
456:
匿名さん
[2014-04-06 02:46:29]
>451
>中身変わらないのにグラタって名前になっただけで、 >小杉が一皮むけたように言ってるのが不思議っすよ、先輩。 >オムニチャネルって、実店舗以外の購買接点を増やすのが目的なのに、 >商圏が広がったと思ってるのも違和感。 なんで、そこまで解釈が飛躍したんだい? 殆どの人は、既存アリオとは違うコンセプトであるグランツリーの発表に期待を寄せてるだけでしょ? 思い込み激し過ぎるから。 |
||
457:
匿名さん
[2014-04-06 02:47:19]
ポジは発言に一貫性は無いわな。
アリオショックはない! 日用品が買えれば十分、静かな環境がーって言ってたのに~ 何この大歓喜? 武蔵小杉の壮絶な歴史にアリオショックは追加しとくわ。 |
||
458:
匿名さん
[2014-04-06 02:54:28]
>456
だから、アリオとグランスルーの違いって何よ? |
||
459:
匿名さん
[2014-04-06 03:08:01]
>458
名前も違うけど、イトーヨーカ堂が主体か、セブン&アイが主体かの違いでしょ。 出来てみないと違いは分からないけど、 今のところ意気込みの違いはネガでも分かるでしょ? ちなみにグランツリーね。名前違ってると恥ずかしいよ。 |
||
460:
匿名さん
[2014-04-06 03:11:21]
基本的にヨーカ堂の箱物が出来ることは決まっている訳だから、その中でヨーカ堂が小杉に対して個性を出したことを評価しているだけでしょ
出来てしまえばアリオでもグラツリでも外部からの人が増えるわけだし アリオという買い物メインの箱物より、テーマで人を呼び、買い物を促すスタイルは街のイメージアップには貢献してるはず |
||
461:
匿名さん
[2014-04-06 05:12:03]
>457
大概の人はポジティブに生きてるだろうから発言に多様性があるのは当たり前。 あなたはそれをポジと呼んで馬鹿にするし、意味不明。 一方ネガ発言は、根拠の無い否定、貶し、侮辱、ぐらいしか一貫性は無い。 |
||
462:
匿名さん
[2014-04-06 05:23:38]
伊藤ヨーカ堂ってのが微妙なんだよね。
所詮は東京東部の下町発祥のダサいスーパー。 品質的な魅力がないくせに価格的な魅力もない。 OKストアでも来てくれた方が喜ぶ人多いんじゃないの。 ちなみにみなとみらいには来年OKストアが来るらしい。 |
||
463:
匿名さん
[2014-04-06 05:41:39]
|
||
464:
匿名さん
[2014-04-06 06:18:59]
>>462
食品はイトーヨーカドーで良いと思うけど、問題はアパレルでさ。 good-dayとかどうでもいい自社ブランドで店舗面積占められると困る。 それなら、西武・そごうに入ってるブランド店のセレクトショップでもあった方がまだマシで。 あとヨーカドーの日用品も激安店に比べると高いから要らないなあ。 同じもの買うなら安い方が良いでしょ。 |
||
465:
匿名さん
[2014-04-06 09:58:31]
>>450
まだそんな事言ってるネガがいるのか。呆れたもんだな。 ネガは「小杉の商業施設の商圏は狭いから、ららテラス武蔵小杉のテナントは南千住と同じレベル」 って言ってたけど、実際にはしまむらもダイソーも入ってないだろうが。 フランフランやソニプラやTOCCAは明らかに地元民のみをターゲットにしたテナントじゃないだろ。 そもそも乗り換え客相手にキラーテナントが必要か? |
||
466:
匿名さん
[2014-04-06 10:08:54]
あれだけボッタクリに見えるセブンイレブンの商品の値段だけど
実はセブンイレブンとイトーヨーカドーの粗利率は3割で変わらない。 http://www.nikkei.com/markets/ir/irftp/data/tdnr/tdnetg3/20140403/8lwt... 食料品の値段はヨーカド―の方が安いから、どこで利益を稼いでいるかというと あの訳のわからないPBの衣料品や割高日用品なわけで、ヨーカド―がブランド力が無いのに 安くも無くてどこから需要があるんだろ、という店構えになっているのはそういうこと。 |
||
467:
匿名さん
[2014-04-06 10:43:37]
勉強不足、知識不足なネガは本当にわかってないな。セブンアンドアイが箱を土地ごと買った時点ですべてが変わったのだよ。
借り物なら同じ賃料でどれだけ収益率を上げるかがすべてなので時給1円の国で作って直販のなんちゃってブランドで埋め尽くされるが自社所有物件なら真逆でしょう。 賃料が取れて資産価値があがることが利益の源泉になるから魅力的なブランドを誘致します。必然的にこれまでネームにブランド価値を与えてなかったアリオの看板をグランツリーに掛け替えたのです。 |
||
468:
匿名さん
[2014-04-06 10:55:25]
つまり、小杉は買いなのね。首都圏いや全国でも希なホットスポットだね。心配な点は新築分譲マンションは売り切りなので年月を経てからの再生力が乏しいところぐらいかな、交通利便性とタワマンエリアの緑地景観は普遍なので希少性は増してくるだろうけど。
|
||
469:
匿名さん
[2014-04-06 11:08:54]
>465
そんなにその発言気に揉んでたの?w ネガが推測したんじゃなくて、 その前にまちBBSでブックオフとかのリークがあったし、 ららテラス採用したのは三井だし、 ポジはコレドになるって言ってたじゃない? 基本的に最初はご祝儀店舗なんだから、 何処でもソコソコのもの入るし フランフランは何処でもあるしミニフラ 中目黒のバルス位じゃないとねえ ソニプラも敢えて遠方からじゃなくて地元と乗り換えだけでしょ toccaはマシだけどバブルの名残って感じだし 遠方から敢えて来るようなもの無いよ アリオの説明会でも業者は市内を顧客層として見てたし。 時間かけて、ららテラス南千住になるのは間違いないけど。 |
||
470:
匿名さん
[2014-04-06 11:48:01]
>465
東京、横浜から、ららテラスに行こうと思うの? ファッション雑貨は頻繁に買うものじゃないし、 だからこそ数多く大型店もあって見比べられるのが条件。 シネコンとか電気屋とか出来なければ、 手っ取り早く駅前で集客出来るのは、デパ地下店舗。 それすらも日吉東急に劣るしさ。 成城石井小さいし、東急とららテラスで分散化。 |
||
471:
匿名さん
[2014-04-06 11:49:26]
465ではないが、その昔コレドネタを持ち込んだ者です。
三井に頼んでコレドを視察したのは西口と北口の商店会の皆さんで、ポジの皆さんではない。当時はむしろ三井の北口本格参入に喜ぶあまり身の程知らずなチャレンジなどするなって論調でしたよ。 |
||
472:
匿名さん
[2014-04-06 12:06:26]
|
||
473:
匿名さん
[2014-04-06 12:21:47]
>470
Lalaテラスは一階、カフェ以外全部食品で良かったな。 |
||
474:
匿名さん
[2014-04-06 12:30:53]
シネコンも電気屋もいらないのでいままで流れは、希望通りです。グランツリーに大型の本屋できれば、いいな。
|
||
475:
匿名さん
[2014-04-06 12:50:46]
他から集客できないとダメっていう論調がそもそも小杉の商業施設には当てはまらないと思うよ。
規模は郊外大型店と比較するとやや小さいけど、 近隣にはそれほどの大型施設が無い割には中原区周辺の人工比率は比較的高い上に増加傾向。 これがキラーテナントが無くてもそこそこ盛況な東急スクエアの要因。 これまでちょっと離れた二子玉川やラゾーナやトレッサあるいは、 港北ニュータウンを目指して分散してた客層や、 電車乗換え組を少し集めるだけでも結構な集客になる可能性がある。 |
||
476:
匿名さん
[2014-04-06 13:01:15]
小杉駅周辺の飲食店の状況とか見てると本当に分かりやすいよね。
街の規模(人口)に対して飲食店が少ないものだから今やどこも駅周辺は入れ食い状態。 ちょっとまともな飲食店だと入ることすら難しい。 飲食業の新興勢力にとっては本当にチャンスを掴める街だと思う。 ただし小杉の客層はある程度、目や舌が肥えてることも分かるね。 |
||
477:
匿名さん
[2014-04-06 13:05:48]
|
||
478:
匿名さん
[2014-04-06 13:08:30]
|
||
479:
匿名さん
[2014-04-06 13:12:42]
|
||
480:
匿名さん
[2014-04-06 13:17:07]
|
||
481:
匿名さん
[2014-04-06 13:17:39]
|
||
482:
匿名さん
[2014-04-06 13:21:52]
|
||
483:
匿名さん
[2014-04-06 13:49:47]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
実際にそうなんだから仕方がない。もちろん名前だけじゃなくて
あのダサい看板とか敷居の低い雰囲気とかも含めて、なんだろうけど。
そしてグランツリーにおいては少なくともそれらは解消されることは、ほぼ確定している。