株式会社大和地所の東京23区の新築分譲マンション掲示板「レジデンシア浅草追分ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 台東区
  5. 西浅草
  6. 3丁目
  7. レジデンシア浅草追分ってどうですか?
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2015-10-11 17:56:27
 削除依頼 投稿する

レジデンシア浅草追分についての情報を希望しています。
全戸南向き、場所としてはどうでしょうか?
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都台東区西浅草3-28-25、26、27、28(地番)
交通:つくばエクスプレス 「浅草」駅 徒歩4分
東京メトロ日比谷線 「入谷」駅 徒歩9分
東京メトロ銀座線 「田原町」駅 徒歩12分
間取:1LDK・1LDK+S・2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:47.37平米~75.32平米
売主:ダイア建設

物件URL:http://www.diapalace-2065.jp/
施工会社:新三平建設株式会社
管理会社:大和地所コミュニティライフ株式会社(旧:日綜コミュニティ株式会社)

【物件情報の一部を追加しました 2014.8.25 管理担当】

[スレ作成日時]2014-03-26 07:49:31

現在の物件
レジデンシア浅草追分
レジデンシア浅草追分  [第三期(最終期)]
レジデンシア浅草追分
 
所在地:東京都台東区西浅草3-28-25、26、27、28(地番)
交通:つくばエクスプレス 浅草駅 徒歩4分
総戸数: 38戸

レジデンシア浅草追分ってどうですか?

1: 匿名さん 
[2014-03-31 16:41:27]
TXの浅草駅近くなんですか。
いわゆる「ザ・浅草」という場所ではないかなぁ。
ちょいと歩けば浅草寺があるけれど、観光客が来たりという地域でもない?
詳しい場所がHPだけだとよくわかんないですね。
地番の表記しかないんで。
2: 周辺住民さん 
[2014-03-31 17:21:15]
浅草タワーの南じゃないかと思いますが違うかな?マルシェとか100円ローソンとかホテル街があるあたり。
3: 周辺住民さん 
[2014-03-31 19:33:30]
ファミリーマートの前ですよ。言問通りからすこし南に入った場所。
4: 周辺住民さん 
[2014-03-31 19:43:47]
浅草タワーからだと北東になりますね。ライフも近いし、コンビニは目の前だし、南となりも綺麗なマンションだし、つくばエクスプレスはビューホテル前の入口なら5分で行けるかも。日比谷入谷は10分かからなさそう。銀座線田原町は前の道を南下するだけで10分くらいかな。浅草寺までも10分あったら行けるでしょう。すぐに言問通りに出れるからスカイツリー は自転車で10分くらいですかね。
5: 匿名さん 
[2014-04-01 21:59:45]
買い物が若干不便かも。でも浅草は町が温かく私は好き。
お祭りも多くてオールシーズン、楽しめますよ。
老舗も多いし、かっぱ橋などの道具街もある。
下町、お祭り好きにはたまらないエリアです。
自分も田舎はないけど、こういう下町が昔から好き。
6: 匿名さん 
[2014-04-02 20:25:14]
浅草と言えば、どうしても下町の風情がありますよね。
浅草寺に散歩したり出来ると気分も良いでしょうね。
商店街は、今も尚、活気がありますか?
私の住むの商店街はシャッター街になってしまっています。
浅草は観光地だからそんな事はないでしょうね。
7: 周辺住民さん 
[2014-04-04 23:50:02]
言問通りの季節料理 民謡と活魚 「追分」さんから戸建て住宅をはさんで南隣りになります。
8: 匿名さん 
[2014-04-10 21:45:16]
買物不便ですか?
ライフがあるようなので大丈夫なんじゃないかと思いますが...
でも毎日料理をされる方だといくつかスーパーの選択肢があった方がたのしいでしょう
商店街はこの辺りは比較的元気では?
地元の方向けの物もありますが、
観光客向けという感じもあります。
TX浅草駅が出来てからこの辺りの商店街もまた元気になってきたというニュースを見たことがあります。
9: 周辺住民さん 
[2014-04-12 10:20:44]
東はマンションにふさがれていて、南も大半がマンションにふさがれます。西が比較的開けます。
10: マンコミュファンさん 
[2014-04-12 10:29:47]
直ぐ傍に地下鉄の浅草駅があるし、不便ではないですよ。

その先には、花やしきもあって、休日は家族で遊べます。
またその先には、浅草寺もあり、初詣は浅草寺で決まり。

日光やその先の温泉へ行くなら、東武特急で浅草駅から直行です。

ちょっと贅沢な生活がしたければ、こんな案も。(笑)
11: 匿名さん 
[2014-04-17 13:57:26]
こちら、定借のマンションなんですね。
地権者さんは本然寺さんということです。
お寺さんの土地なんですか。
なんとなく安心というかそういう感じがしてしまいます。
定借のマンションってどうなんだろう?と判らないことだらけですけれど。
12: 周辺住民さん 
[2014-04-18 00:27:47]
なんで追分っていう名前なんですか?お隣の料理屋「追分」さんと関係ありますか?
13: 匿名さん 
[2014-04-24 08:11:23]
追分って言葉自体は確か街道の分岐点という意味があったように思います。
この辺りは昔そういう感じだったんでしょうか?
浅草で追分って今まで聞いたことがないような。
特に浅草について詳しいわけじゃないので、自分が知らないだけかなぁ。
14: 匿名 
[2014-04-24 17:29:53]
マンションの前の通りを通称追分通りと、地元民はいってます。
15: 匿名 
[2014-04-24 17:35:26]
入谷、浅草、田原町、稲荷町、どの駅も中途半端な距離です。

浅草寺の初詣は、大晦日、1日は本堂まで2~3時間待ち。

東武日光はほとんどの列車は、今市で乗り換えです。

直通は鬼怒川温泉です。

花やしきは1回行ったら、それでいいと言う感じ。
16: 周辺住民さん 
[2014-04-25 20:06:43]
では、良い面を。スカイツリーとソラマチまでは自転車で10分強で行けます。ここも近くてすぐ行けるだけに意外とあまり行かないんだけど、行こうと思ったら直ぐ行ける利点はありますね。
17: 匿名さん 
[2014-04-30 16:05:37]
14さん、ありがとうございます。追分通りですか。地元の方特有の呼び方があるのですね。全く知らなかったのでとても勉強になりました。

ソラマチのところは意外と買い物が便利で、地元の人も買いに来ているというのをテレビで見ました。中にあるスーパーがおもしろいとかで、観光客の方もいるけれど、地元の方も多いとか。

行きやすいのであれば、お世話になりやすいんじゃないでしょうか。
18: 匿名さん 
[2014-05-06 15:45:52]
ここからスカイツリー方面に行くことを考えると、上野の方面も同じくらいの距離で行くことができますよ。

最近は結構お店も新しくなって充実してきているという話も耳にします。

吉池も4月下旬にニューオープンしてすごくきれいになっちゃいましたし。

普段、日常的に通うのはスカイツリーも上野もどうなんだろう?と思いつつ、気分転換程度に通うなら良いのではないでしょうかね。
19: 購入検討中さん 
[2014-05-11 16:02:43]
ホームページ見たけど、定期借地じゃなく、普通借地だね。
普通借地は借りてる人の方が権利が強いから、定借より良いのかもね。

持ち主がお寺?
将来的にも売る気がないから普通借地なのかねー。
20: 買い換え検討中 
[2014-05-30 22:02:17]
物件が家の近くなのでHPみてたら、クオカードくれるので、思わず応募してしまいました。
まぁ、あの場所で借地権のお値打ち価格ならば即売しそう。うちは定借のマンションですが。でも興味あるね。
21: 匿名さん 
[2014-06-01 00:39:23]
東京あたりでは、借地権や定期借地権の付いた物件が多く存在するんでしょうか。
マンションだと土地までは買うことは出来ませんが、借地権付きとか聞くと、
敬遠したくなります。
借地権付きとなると、毎月借地代を払っていくんでしょ。
22: 検討中さん 
[2014-06-01 09:27:19]
>>21浅草近辺で検討している者です。
書き込み拝見しました。
通常のマンションは土地も区分所有で持分として持つことになりますよ。きっちり土地の固定資産税など掛かってきます。
それと、この辺りで検討すると時々借地権のマンションにあたります。
普通借地権と定期借地権では似ているようですが、全く違います。
調べて頂くと分かりますが、普通借地権のマンションの方が権利的にはかなり良いですよ。
ちなみに、私はこのマンションにはかなり期待しています。
23: 匿名さん 
[2014-06-02 14:06:30]
>>22 期待というのは資産価値の面ということでしょうか。
私も客観的な立場であっても浅草の中でこちらの物件はいま気にして見ています。
今後の参考になるかなと思いまして。

もし22さんのようにこちらの物件に期待なさっている方が多いとすれば。戸数が少ないですから完売は時間の問題なのでしょうね。

それとこちらデザイナーズマンションなのですよね。画像だけでいいので一度室内を見てみたいものです。
24: 匿名さん 
[2014-06-03 17:15:58]
この辺りで借地権マンションを見かけるのはお寺さんの土地をお借りしているケースが多いから?
25: 購入検討中さん 
[2014-06-21 18:34:15]
モデルルーム見てきました。たしかに安いですね。借地の説明もされたけど問題なさそうな感じでした。よっぽどのことが無い限り決めようと思ってます。
26: 匿名さん 
[2014-06-22 09:12:52]
この辺りはお寺が多いので借地が多いですよ。
私の実家の戸建ても借地ですし、友人の家も借地だと聞いたことが
何度かあります。
特に問題なく暮らしていましたよ。
借地のマンションを考えるのも良い考えと思います。
私も実家近くで考えていましたが、建つ場所と価格でなかなか具体的
になりませんでしたが、今回は真剣に検討中です。
27: 匿名さん 
[2014-06-25 21:59:07]
本当にこの辺りってお寺さんだらけですもんね。
お店とかもお寺さんの店子だよなんてよく言っているし、別に珍しい事でもないかと。
そんなに気にしなくてもいいと思いますし、本当にNo.26さんの書かれている通りかと。
どうしても所有権にこだわりたいならともかく、
この場所が好きだとかその位だったらいいところじゃないかなと思われます
28: 匿名さん 
[2014-06-27 12:54:37]
浅草ですからね・・お寺が目に入らない場所を探すほうが難しいといっても過言ではないですよ。こういう雰囲気が好きな人もいるから、たとえば年配の方などは好んで選んだりするんじゃないかな。毎日散歩がてら参拝して回るのも、いい生活だと思います。昔の風景を随所に見れることも、何だか安心するという人もいそうだし。それで駅も近いですからね、大袈裟かもしれませんが人によってはいいとこ取りの物件に見えるかもしれませんよ。
29: マンコミュファンさん 
[2014-07-11 08:24:07]
TXが将来、東京駅まで延伸する可能性があるので、そうなれば、この価格では買えなくなる。
近くのブリリアに比べて、借地物件ならではの割安感は好感が持てる。
30: 匿名さん 
[2014-07-12 15:18:42]
皆さんお書き込みを読んでいると内容的には検討しがいがある物件という事ですね。
金額は、こんな感じかなと思いました。
道路側がベランダになるのと言問通りよりも1本内側に入った場所に建つなら、騒音なども気にしなくていいかも。
31: 匿名さん 
[2014-07-17 09:50:04]
直接言問通りに面しているなら考え物なのですがワンクッションあるんでね。そのあたりはあまり気にしなくてもと私も感じられました。
TXの東京駅延伸の話は数年前から出てはいますけれど、現実味としてはどうなのでしょうか。本当にそうなるのであれば、かなりこの辺りの資産価値も変わってくるかと思われますのでね。
32: 購入検討中さん 
[2014-07-24 22:42:03]
南向きですが浅草タワーの陰にはならないでしょうか?
特に冬が不安です・・・。
33: 契約済みさん 
[2014-07-27 01:16:20]
浅草タワーは確かに視界には入りますが影は大丈夫だと思いますよ。
私は駅からの距離(つくばエクスプレス・日比谷線)と周りのスーパー・お店などの豊富さ街の雰囲気が気に入りました。
マンションの土地にこだわりも無いので値段の安さで契約しました。
コンビニも1車線の道路はさんで反対側にあるので大変便利そうデス。
今から完成が楽しみです。
34: 匿名さん 
[2014-08-01 23:22:38]
あまりこの辺りだと日照とかこだわるよりも、どちらかというと交通の利便性とか浅草に近い事とか(一応この辺りも広義の浅草かなぁ)、そういう方がメリットに感じる人が多いのではないかなと考えています。日照も思っていたよりは悪くは無さそうですけれど…。あとは値段でしょうか。一応最近の価格高騰を考え見ると悪くない。
35: 購入検討中さん 
[2014-08-11 07:48:05]
何度か話を聞きにいき、一番気になる借地権については居住者にとってあまりデメリットはないように感じたので、立地・価格共に希望圏内だったのもあり契約をしてしまおうと思ったのですが、転売する際、借地権は敬遠され、購入者にローンがつきにくく売却が進まない・土地オーナーとのさまざまな交渉がオーナー次第になる場合が多くスムーズに進みにくいなど助言されて断念しました。
一生住み続けるなら借地権でも特に問題ないのでしょうが、そうとも決めかねず。
皆さんはその辺どうお考えなんでしょうか?
36: 匿名さん 
[2014-08-11 08:56:30]
よくわかりませんが、そもそも期限が決まっている契約で一生住む事ってできるのでしょうか?
37: 購入検討中さん 
[2014-08-11 12:22:38]
期限が決まっている??
定期借地権とは違い、更新はあっても期限はないのではないでしょうか?

30年後(だったかな?)に更新があり、よっっっぽどのことがなければ更新されると聞きました。
38: 購入検討中さん 
[2014-08-11 15:25:56]
そうです、30年毎に更新で、更新料払って更新できるんですよね。
ブリリアも借地ですが、比較しても安いので是非購入したかったのですが。


39: 購入検討中さん 
[2014-08-11 16:59:08]
近所の不動産屋に勤めている友人に相談したのですが、浅草界隈で住宅を検討する人は借地に抵抗がない人が多いのでは…。そもそも所有権物件より当初の分譲価格が安いので、転売時は有利なのでは…。とのことでした。ブリリアより結構安いからよりいいかな。
40: 契約済みさん 
[2014-08-11 21:13:19]
>35
この人他社のサクラじゃないですか?
私が聞いた話とまるで逆(笑

>借地権は敬遠され、購入者にローンがつきにくく売却が進まない
確かに借地権を扱う銀行が少ないだけで、ローンは使用できます。

>土地オーナーとのさまざまな交渉がオーナー次第になる場合が多くスムーズに進みにくい
ここのオーナーさんは近くのお寺の方で、特に土地代の支払いが滞らない限り、
売却の際には無料で承諾していただけるそうです。<通常はウン十万円請求するオーナーもいますよ。


>よくわかりませんが、そもそも期限が決まっている契約で一生住む事ってできるのでしょうか?
期限が決まっているのは定期借地権のことですよね?
ここは普通借地権です。30年に1回更新し続ける限り、一生住めます。
販売を行わない住戸は元々ここの土地を借りていた方が済み続けるそうです。羨ましいですね。

元々が安いので、売却する際も私はそこまで高くなくても良いかなと思っています。
むしろ浅草に住もうという方がローンの融資すらつかない貧乏人とは考えにくいですね。
41: 契約済みさん 
[2014-08-11 21:23:50]
ごめんなさい、普通借地権ではなく、更に古い旧借地権ですね。
借り手側が滅茶苦茶権利が強い法律です。

更新も30年に1回、およそ15万円前後と聞きました。
その時の土地の価値にもよるそうですが、法外な値段にはならないように計算式がきちんと用意されています。
42: 購入検討中さん 
[2014-08-11 23:58:40]
>>40
35ですがサクラじゃないです。むしろ地元住民です。
私も大手の不動産屋に聞いたら、購入者といったのは新築購入時でなく、売却時に購入する人がローンがつきにくいらしいので、値下がるとゆーより以前に転売ができずに困るという事例と地主と交渉したい時に会うだけでも地主の都合でなかなか時間とってくれない、って話をされました。まぁこの点は地主全てに当てはまるわけがないんでしょうけど。
ブリリアの地代や更新料、承諾料などの比較表を見せてもらいましたがこちらは随分安い、良心的?ですよね。それも、魅力でしたので購入したいのですが。

43: 契約済みさん 
[2014-08-12 00:23:54]
>40さん
なるほど失礼しました。
私は実際に担当の方から色々とお話を聴いて、納得したうえで契約したもので・・・。

そういう意味ですと後者の
>地主と交渉したい時に会うだけでも地主の都合でなかなか時間とってくれない
は、問題ないと思います。
なぜならすぐ近くのお寺さんがずっと昔からここの地主さんなんです。
おまけに売却の際は承諾料は無料とのことで、安心してよいと思います。

前者に関しては、住んでいる者にとってはこの程度(三千~四千万円台)の物件に
ローンの許可が下りない人は移り住んで欲しくないのが正直なところでしょうか・・・。
あとは中古の値段次第だと思います。
元々この場所にしては安いので、例えば10年住んで2~3千万円台で売るとしたら、
買う側はかなりのお得感がありますし、ある程度の頭金がある方でしたらこの金額ならローンは組めるはずです。

あとは割り切って賃貸にしてしまうかですね。
賃貸権は地主さんの許可など要らず自由ですよ。
44: 契約済みさん 
[2014-08-12 00:34:50]
失礼40は私ですね(笑
>42さん
45: 匿名さん 
[2014-08-13 07:31:25]
43さん
賃貸にしても、この駅からの近さ、交通の便の良さを考えると借りてはつくでしょうね。
浅草周辺の賃貸は1LDKで約13万円、2LKDで約15万円、3LDKで約19万円の
様です。これは駅から10分以内の物件の相場なので駅から3分となるこちらの
物件ならもう少し高く貸し出せそうな感じですよね。ライフなども近いのでお買い物も
便利そうです。
46: 契約済みさん 
[2014-08-13 21:31:15]
>45さん
そうなんですよね、借地権のマンションの場合、賃貸にしてしまうのが実はかなり利益率が高いそうです。

短い道路を挟んでファミリーマートがあるのが便利ですし。
ライフに直産マルシェも近いので、駅からの帰り道に買いものして帰ることも出来そうです。
また、中央図書館がすぐ傍にあるのは、なかなか魅力的だと思っています。
本のほかにもCDやDVDのレンタルもしていますし、トレーニングルームやバーミヤンなどもあるので、
個人や家族で色々と利用できそうです。

少し歩けば花やしき、ドンキ、ROXで本屋さんやTUTAYA、温泉も楽しめますし、
なんといっても浅草寺まで徒歩圏というのは素晴らしいですね。
日々のウォーキングで浅草寺あたりをぐるっと回ろうかと思っています。
47: 匿名さん 
[2014-08-13 22:25:08]
やっぱり、いいですね~
周辺環境、充実してるのは魅力的ですね。

しかし、一番近い駅がTXってのがなぁ~、JRだったらいいのに。(TX、JRにならないかな 笑)
48: 契約済みさん 
[2014-08-13 22:52:15]
>47さん
確かに~(笑
そこだけが悔やまれますね。
TXが東京駅まで延伸すれば価値がかなり上がるのですが・・・。

まぁ、夢は置いておいて、私は大江戸線沿いに会社があるので、
新御徒町で乗り換えるだけで会社に行けるのでそこまでJRに拘ってはいないのですが、
遊びに行く時のことを色々調べました。

①めぐりん(区営バス)で上野駅まで15分
②都バスで鶯谷駅まで5分
③自転車で鶯谷駅まで5分

などです。
もしくはTXで秋葉原乗換え~という感じでしょうか。
自転車なら言問通りをまっすぐいけば鶯谷駅にすぐ着くのを知って目から鱗でした(^^
49: 周辺住民さん 
[2014-08-15 10:45:53]
>47
浅草にJR なんて無いが?
どこの田舎から出てきたのやらw
50: 匿名さん 
[2014-08-16 16:44:29]
浅草周辺の賃貸もけっこうな価格なんですね。古い物件ならもう少し安いんだろうと思いますが。
周辺環境は良さそうですね。
あまり都会的な環境ではない方がいいなと思っているので、浅草寺周辺のイメージはけっこう気に入っています。
浅草にも温泉があるんですね。東京特有の黒いお湯なのかな。
JRの駅が利用できたら便利だと思うのですが、上野駅まで歩いたら遠いんでしょうか?
51: 周辺住民さん 
[2014-08-16 17:29:25]
上野・浅草は副都心ですよ。
浅草寺周辺は古いお店が多いから印象が違うかもしれませんが、その周りはビルが多く普通に都会です。

浅草の温泉施設
http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/spa/asakusakannon/asakusakannon.ht...

ファミリー向けのスーパー銭湯はROXに入っています。
http://www.matsuri-yu.com/

JRをどうしても使いたいなら鶯谷駅が一番近くて、徒歩だと15~17分位の距離ですよ。

上野駅は25分~30分くらいかな。わざわざ上野駅を使うくらいなら鶯谷のほうが良いですよ。
54: 購入検討中さん 
[2014-08-19 15:55:48]
建物の構造は、免震構造なのでしょうか??
55: 物件比較中さん 
[2014-08-19 19:09:26]
たしか免震対策無しですよね。
借地権有り物件でディスポーザー無かったり24時間ゴミ出しでもないのは最近の新築マンション設備では厳しいかな・・・。
デザイナーズマンションで環境悪く無いんだけどね。

56: 物件比較中さん 
[2014-08-19 20:35:12]
>ディスポーザーwww
いらないと思いますよ。環境にも悪いし・・・壊れたら面倒だし。
私は結局使わなくなりました。

>24時間ゴミ出しでもない
24時間ゴミ出しOKですがwww
ちゃんと見ましょうよw

>免震
この規模のマンションで免震求めちゃいますか~。
他にありましたっけ?教えて欲しいな♪
57: 購入経験者さん 
[2014-08-19 20:42:39]
何か都合のいい回答ですね。
こういうのはだいたい
58: 購入経験者さん 
[2014-08-19 20:53:25]
ディスポーザーにこだわる人って、使ったことない人がほとんど。
説明するの面倒だから使用感でぐぐってみな。
59: ビギナーさん 
[2014-08-19 21:01:03]
付いてて良かった設備ランキングを見た方が良い。これは使った人のランキング
60: 物件比較中さん 
[2014-08-19 21:04:42]
ディスポーザーについてはこちらでも語られてますね。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18911/1

免震構造に関しては私が比較していたマンションはどれも無かったので、
タワーマンションなどを探されたら良いのではないかと思って書きました。
不快な思いをさせてしまってすみません。
61: 匿名さん 
[2014-08-19 21:59:01]
アンチがいて当然ですよね。確かに設備には維持費がかかるから、無くても良い設備なら付いてない方が管理費とか安くなるというメリットがありますね。特にここは賃貸に出すメリットが高いという話だし。
62: 購入経験者さん 
[2014-08-19 22:03:40]
>59
付いてて良かったじゃないよ。
うちは隣が何流したんだか詰まってエライ騒ぎになったよ。
隣人がまともな使い方してくれる保証はないからね。
63: 購入検討中さん 
[2014-08-19 22:49:53]
免震構造は、タワーマンションに多いみたいですね。

13階建ては耐震構造がしっかりしてれば問題ないですかね。
64: 匿名さん 
[2014-08-19 23:01:06]
>62
それは大変でしたね!
ただ、そういうのは超少数派の出来事で、ほとんどの人は普通に使えてます。
65: 匿名さん 
[2014-08-19 23:18:03]
ディスポーザーはいいぞー!
62さんはレアケースとして、ディスポーザー必要ないって言ってるのは、ディスポーザーの無いマンションに住めなかった人が自分を慰めるために言ってるだけww

ディスポーザーはなんだかんだ言って便利ですよ!
66: 物件比較中さん 
[2014-08-19 23:33:39]
>65
だから何なんですか?
このマンションはディスポーザーが無いから検討の意味がないとでも?
っていうか、顔真っ赤にしてここに書き込むこと?w

ディスポーザー無くても24時間ゴミ捨て出来るんだから捨てりゃいいじゃない。
市販の生ゴミ処理機のほうがよっぽどエコだよ。自分で堆肥を作れるし。
ディスポーザーつけたら管理費上がるし、大体壊れたら取り替えるのにいくらかかると思ってるの?

ていうか、余計な設備が無いから安いんじゃん。
オプションで食器洗い機は結構安くつけられるし、
うちは共働きでそんなに自炊もしないし、
ミストサウナと床暖房があるからじゅーぶんさ(^^
67: 購入経験者さん 
[2014-08-19 23:42:15]
>64
大半は普通に使えるのは分かってるよ。
私が言いたいのは、普通の使い方をできない人がいるくらいなら、
最初からないほうが苦労はしないってこと。

どうしても使いたいなら他の物件探せば良いんじゃない?

駅から近くて設備の完璧な免震マンションに住めば良いんじゃない?w

高いだろうけど…。
68: 物件比較中さん 
[2014-08-20 11:29:59]
まあこのマンションの世帯数だと免震はないし、ディスポーザーはついていたら
管理費が増えるから近辺だと池之端周辺のハイクラスマンション以外はついてないよね。

選択する際、何を犠牲にするかだけど住居として住むのであればディスポーザーや食洗機使ったことある人だったら外せないアイテムだよ。
賃貸にしていても付いていたら、成約率が変わってくるでしょう。
69: 主婦さん 
[2014-08-20 16:21:08]
使ったことある人なら外せないって決めつけは良くないんじゃないですか?
何にせよ良い大人が無い無いって騒いでも仕方ないし、
意味もないと思いました。

食洗機はオプションで付けられるそうですよ。
70: 申込予定さん 
[2014-08-20 16:23:18]
>>68
賃貸でディスポーザーとか食洗機求めるレベルのほうが少なくね?w
71: 匿名さん 
[2014-08-20 16:26:11]
ここは設備を取捨選択して価格を抑え、デザインに力を入れた賃貸用マンションってことですね。
72: 主婦さん 
[2014-08-20 18:32:47]
>>71
賃貸用ではないでしょ。
賃貸にしたら利益率が良いってだけで。
周辺環境も悪くないし、ディスポーザー無い以外は設備は十分かと。
食洗機オプションで付けられるそうですし。

モデルルームで価格見せてもらいましたけど、同レベルのマンションと比べると、かなりお得でした。
DINKSや老後を迎える方向きなのかな?

考え方は人それぞれ、
私は今のところ最有力候補です。
73: 購入検討中さん 
[2014-08-20 20:17:51]
ここは、分譲物件で賃貸ではないです。

投資用物件としては利回りは良いと思います。

また、ブリリア松が谷の物件と比較してもこちらがお得です。

まず、ブリリアと比較して地代が半額、更新料も半額

地代の保証基金も半額に近いし、譲渡しても譲渡料かからないです。

間取りについては、同じ3LDKでブリリアは70.35平米

こちらは、75.32平米、収納はブリリアより多いです。

食洗器はブリリア標準装備、こちらはオプション

ディスポーザはブリリアにはなかったと思います。

部屋の向きはブリリアは東向き、眺望を売りにしてます。

こちらは、南向きで交通の利便、スーパーが近くにありよいです。
74: 物件比較中さん 
[2014-08-21 19:01:35]
地代付き物件を選ぶ理由ってなんでですか?
投資向け賃貸貸しは別にして住居としてどうしてもこの点が分譲マンション購入するにあたって気になるんですよね。
買わなきゃいいじゃんっていえばそこまでですが、立地やデザインが気に入っているだけに迷ってます。
75: 匿名さん 
[2014-08-21 19:10:38]
「マンションマニア」の取材受けました!ってホームページに出てる(笑)
他に言う事ないの?
「マンションマニア」って自慢になるの?
76: 契約済みさん 
[2014-08-21 19:32:30]
>74
私は同レベル帯のマンションを6件ほどモデルルーム見に行って、実際の価格を聞きました。
その結果から、地代を60年払い続けた(30年毎の更新料含めても)としても、
せいぜい600万~700万(その当時の地価に左右される為)だったので、
こちらのモデルルームで提示された金額にプラスしても、
同レベルのマンションより1000万~2000万円程安かったんです。

頭金で半額以上払えるし、やはり金額が安ければ月々の返済も楽なので、
私はここに決めました。

絶対ココにしたほうがいいですよとは言いません。
借地権なので、転売向きではないと思いますし、ディスポーザーも無いですし。

ただ、実際にモデルルームに行って担当の方のお話しを聞いてみることをおススメします。
地主さんがすぐ近くのお寺の方ですので安心ですし、
元々ここの土地を借りていた方々が、非分譲住戸に住まわれるそうです。(13階(最上階)とか2階の1LDKだったかな?)
氏素性のしっかりした方が多ければ多い程、なんとなく安心できますね。
77: 匿名さん 
[2014-08-21 20:25:06]
近所の国際通り沿いリストレジデンスは所有権ながらここと同じくらい安いですが、あちらにはどんな印象お持ちですか?
78: 物件比較中さん 
[2014-08-21 20:54:28]
>75
HPとは違った視点で見れるから多少なりとも参考になるんじゃない?
自分はプラスαの情報として見てるよ。
自慢になるのかは知らないけど。
79: 購入検討中さん 
[2014-08-21 21:24:24]
>77
同じくらい安い?
えっと、全然違いますよ~(^^;

あちらは4階で4198万円でしょ?
こちらは同じ値段で10階以上の部屋が買えますよ(^^)b

また、こちらは3LDKであちらは2LDK+S。
普通、比較対象になりません。
(サービスルームの意味知らないのかな…)

さらに言えば、最も近い駅から6分離れています。
こちらは同じ駅でも4分ですよ。5分切るか切らないかで価値の差が出るの知らないのかな…。

ミストサウナ・ディスポーザー・食洗機もついていないですし、特別優れている点があるとは言えない様な…。
しかも大きな通りに面していますから、夜もそれなりに騒がしそうですね。
こちらは道路はさんですぐ隣にコンビニがありますし、特別周辺環境にも差は無いと思いますが…。

ていうか、突然別の物件(しかも3LDK以外を持ち出して)と比較させてどうしたいのでしょうか?(笑
80: 主婦さん 
[2014-08-21 21:31:43]
>>77
サービスルームが一番大きいって珍しいですね。
窓小さいしAタイプなんてエアコン何処に取り付けるのかしら?
納戸にしか使えないでしょう。
81: 購入検討中さん 
[2014-08-21 21:36:45]
>77

>あちらは4階で4198万円でしょ?
>こちらは同じ値段で10階以上の部屋が買えますよ(^^)b

あ、もちろん3LDKですよ。決して2LDK+Sではなく(笑
82: 主婦さん 
[2014-08-21 21:49:40]
>>79
確かに公式だと3LDKを4198万~って載せてるね。
価格見せてもらったけど、下の階ならもっと安いのに…。
営業の人、商売下手なのかな…。
83: 物件比較中さん 
[2014-08-22 00:06:35]
>77
どんな印象もなにも…。
あなた大丈夫?
あなたこそどんな印象なの?
同じ階の値段も間取りも全然違いますよ?
84: 購入検討中さん 
[2014-08-22 01:00:41]
>77
先ほどの補足です。

あちらの物件の4階の2LDK+Sの価格で、おそらくこちらの物件は10階の3LDKでしょう。

また、こちらの物件の徒歩4分とあちらの物件の徒歩6分は大きな違いがありますよ。

どちらも浅草(TX)までですが、
こちらの物件は浅草ビューボテルに直結の出入口まで「信号なし」で4分です。
あちらは一番遠い出入口まで6分でも、そこまでに大きな交差点が2つあります。

私は実際にこちらの物件の現地から駅のホームまで歩いてみたのですが、
およそ7分といったところでした。慣れれば6分位かなと思います。
(部屋からホームまでだと余裕をもって10分見ておけば良いのではないでしょうか?)

あちらの物件が実際に歩いてどの程度時間がかかるのかは分かりませんが、
条件的には圧倒的にあちらが不利と思われますよ(^^;

また、あちらの物件は正直、間取りに魅力がありませんし…。
リビングは広いですが、洋室が狭く、室外機をどこに置けばいいのか分からない部屋もありますし。

私はあちらの物件は候補にすら上がらないですね…。
85: 物件比較中さん 
[2014-08-22 07:54:48]
>76
>その結果から、地代を60年払い続けた(30年毎の更新料含めても)としても、
>せいぜい600万~700万(その当時の地価に左右される為)だったので、
>こちらのモデルルームで提示された金額にプラスしても、
>同レベルのマンションより1000万~2000万円程安かったんです。

>さらに言えば、最も近い駅から6分離れています。
>こちらは同じ駅でも4分ですよ。5分切るか切らないかで価値の差が出るの知らないのかな…。

>ていうか、突然別の物件(しかも3LDK以外を持ち出して)と比較させてどうしたいのでしょうか?(笑

なんか都合いい話だなぁとおもったのでつい。
突然というか、あなたが他の物件の価格と比較し始めたからじゃないでしょうか。(笑
金額以外の比較要素が記載された無かったしね。
地代をプラスしても2000万円ほど安かったとは、どのマンションと比較したのですか?
駅徒歩4分と6分がぜんぜん違うって言いますが、あなたもしかして徒歩1分の物件と比較してるんじゃないですか?

リストレジデンス国際通りと比較した場合、地代を考慮すればどうなりますか?
86: 匿名さん 
[2014-08-22 09:10:59]
この物件の場合、固定資産税は誰が払うのですか?
87: 購入検討中さん 
[2014-08-22 12:17:24]
>>85
落ち着いたほうがよろしいかと。
そもそも間取りが全然違いますし、駅からの距離も、駅までの信号の有無でも価値は違いますよ。

仮にリストさんと同じ階を比較した場合、60年地代を払い続けても最悪トントンか、こちらのほうがお得だと思います。

何にせよ同じ階の似たような間取りで、値段を比較してみないと…。
88: 購入検討中さん 
[2014-08-22 12:18:54]
>>86
土地は地主、建物は持ち主が払うそうです。
89: 匿名さん 
[2014-08-22 12:44:41]
そうなんですね 固定資産税の分担も変わってくるからこの分は減額になりますね。
参考になりました
90: 購入検討中さん 
[2014-08-22 13:46:46]
固定資産税・都市計画税は、土地と建物に課税されます。

従って、土地は借地権なので、地主が払うことになり

建物は所有者が払います。
91: 匿名さん 
[2014-08-22 14:09:13]
地代を払うが土地の固定資産税は払わなくても良いと言うことですね。

あとは60年後の建物の価値がどうなってるか。やはり価値は60年後にゼロになると考えるのが妥当ですか?これが一般的な所有権物件とどんな差になるかですね。
92: 購入検討中さん 
[2014-08-22 14:34:58]
>>91
価値は一般と変わりませんよ30年ごとに更新し続けられますので、
建物がある限り住み続けられます。
私は生きてるかどうか怪しいですが…。
93: 匿名さん 
[2014-08-22 15:40:16]
土地だけ賃貸てことですね。近隣の所有権マンションの土地分っていくら位なんでしょか?平米あたり何万円って数字あればわかりやすいですよね。
94: 物件比較中さん 
[2014-08-22 19:16:31]
ここの物件ってスカイツリーや花火は見えますか?
言問通りからきれいにスカイツリーが見えるので、見えると資産価値上がりそうですね!

95: 匿名さん 
[2014-08-23 00:47:41]
>76
が比較した同じレベルのマンションってどこなんだろ?地代プラスしてもここより1000から2000万円も高いって、比較対象間違ってるんじゃない?

結局この人も違う条件で比較してるんなら参考にならない。
96: 契約済みさん 
[2014-08-23 01:16:21]
>85
>95

なるほど。
確かに1000万~2000万という表記は誤解を与えてしまいますね。
本来、土地の固定資産税が1年でいくらくらいかかるのか分からないのと、
あまり他のマンションの名前を出したり特定して比較したくなかったのでぼやかしました。
申し訳ございません。

二つ例を挙げると、
墨田区のJR駅から徒歩13分の物件です。
10階東向きの似たような間取りで3LDKで6000万超の価格を提示されました。

また、都営新宿線(森下より千葉側)の駅から徒歩3分の物件で、
8階南向きの似たような間取りの3LDKは5800万の価格を提示されました。

こちらの10階は4200万でしたので、
仮に60年住んだ場合、土地代8000円×12×60+更新料15万円×2で約600万
単純に足すと4800万ですが。
こちらは土地の固定資産税がかからないので、
60年分の土地の固定資産税分をマイナスできます。
土地の固定資産税がいくらか分かりませんが、
仮に60年分で100万として、1100万~1300万の差があります。

リストレジデンスさんの10階のお部屋はおそらく5000万程ではないでしょうか?
上記の計算を当てはめても300万円ほどの差があります。
また、バルコニーが二つあったり窓の大きさや各部屋の広さなど間取りの違いと、
駅までの距離・信号の有無などが違いますので、金額差は大きくないですが、
お得感はこちらのほうが大分上だと思います。

まったく同じ条件の物件はありません。
そういう意味ですと、平等に比較できるものなんてありませんね。

他の物件との比較を持ち出してすみませんでした。



ここをご覧の皆さんへ。

借地権のマンションと土地付きのマンションを比較すること自体がナンセンスなのです。
なぜなら、借地権のマンションの方が金額的には安くなくてはいけないのです。
そうでないなら売れるわけありませんから…。

私は結局安さで選んだ。
それだけなのかもしれません。
97: 購入検討中さん 
[2014-08-23 01:28:00]
間違いとか比較とかどうでも良い、
結局、全部ひっくるめて判断するのは自分と家族。
他人の意見を全部真に受けたら駄目。

実際に見て決めること。

98: 購入検討中さん 
[2014-08-23 01:29:43]
>>94
あまり期待しないほうが吉。
スカイツリーも花火も見えないと思う。
99: 匿名さん 
[2014-08-23 10:36:24]
>97
比較しないでどうやって決めるんですか?

最初から一つの物件に決め打ち?それでもそのマンションの中で部屋を比較しなきゃいけないけど、部屋番号も決め打ちなんだろうね。珍しい人がいるものですね。
100: 購入検討中さん 
[2014-08-23 11:05:07]
>>99
気持ち悪い人がいるな。
他人の比較なんかきにせず、
自分達で実際に見てまわって決めろと言ってるんだが。

何にイラついてるのか知らないが、本気に気持ち悪いな。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる