マンションなんでも質問「アルコーブに自転車を置くことは?NO.2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. アルコーブに自転車を置くことは?NO.2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-02-23 22:29:29
 削除依頼 投稿する

1000レスを超えていたので次スレ立てました!

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/156108/ 

[スレ作成日時]2014-03-25 20:27:49

 
注文住宅のオンライン相談

アルコーブに自転車を置くことは?NO.2

741: 匿名さん 
[2015-10-23 20:58:16]
>740
アルコープに自転車を置いていいと言うマンションは、非常に稀ですね。
私は東京23区内のマンションですが、あなたのマンションも東京23区内のマンションですか?

私が知ってる都内の豪華な共用部分がゆったりしているマンションで、エントランスではなく駐車場側の出入口限定で、タイヤに泥などが付いているなら落としてから朝晩の混雑時を避けて人優先でエレベーターを使っても良いが、アルコープには消防法の関係などで避難時に何が起こるのか分からないので自転車は勿論、ベビーカーなどを置かないで玄関内の室内かベランダ或はバルコニーに置く事になっていて、アルコープに置くのは禁止となってるマンションがあるのを知ってます。
おそらくあなたのマンションは、アルコープに置いて毎年の消防検査で注意を受けないよう避難に支障がない工夫がされていて、全戸に自転車が置けるほどの広さがある特殊なマンションなのでしょうね。
私が知ってる郊外のマンションで、子供の自転車や三輪車、ベビーカーを全戸に付いているポーチ内に置けるマンションがあります。
ポーチなので門扉が付いているので共用廊下を通っている人に接触する事がないので避難に支障は出ませんし、風などで倒れてもポーチ内で共用廊下には出ないようになっています。
エレベーターは子供用の自転車を載せてもベビーカー2台は乗りそうな大型サイズでした。
しかし、エントランスの床や共用廊下の床は土や埃が多く、壁や出入口のドア枠は傷が多く、補修した跡があちこちにありました。
しかし、大人用の自転車はポーチ内に停めていませんし、誰も持ち込んでいませんでした。
742: 匿名さん 
[2015-10-24 01:49:51]
>>736
>「玄関ポーチ付きの物件なら自由に置ける場合もあります。」
玄関ポーチとアルコーブはまったく違うものです。

玄関ポーチ
建物の玄関前で、壁から突き出た庇(ひさし)のある入口空間。雨が降った日に傘を持って玄関を通る時、雨に濡れずに出入りできる。一戸建ての外観デザインを左右するポイントのひとつ。マンションの住戸にも門扉と玄関ポーチのついたタイプがある。戸建て感覚のプランでプライバシーが確保できる。ベビーカーなどを置くことも可能で、実用性もある。ホテルやマンション全体のエントランス前にある大型のポーチを、車寄せという。

アルコーブ
マンションの玄関前で、外壁面から少しくぼんだ形になっている空間のこと。玄関ドアを開け閉めするときに共用廊下を人が歩いていてもぶつからない。また、外からの視線が遮られるなどのメリットがあり、プライバシーを高める。語源は、凹所を表すアラビア語の「al kubbe」。建築用語では、本来は、部屋の壁を後退させて設けた付属的な入り込み空間を意味する。奥まった私室、書斎コーナー、床の間などもアルコーブの一種。


743: 匿名さん 
[2015-10-24 01:50:52]
http://matome.naver.jp/odai/2140800466163382201

▼自宅の玄関前の廊下が広いので、ベビーカーや三輪車の置き場にしても構いませんか?

●階段、踊り場、廊下等は共用スペースですので、私物やゴミ等不用品を放置してはいけません(消防法で禁止されています)。
また、これらのスペースは緊急時の避難経路にもなります。
大きな物を放置していると災害避難時の通行の妨げになり大変危険です。
744: 匿名さん 
[2015-11-01 15:00:19]
このスレ主は、アルコープが何なのか知らなかったようですね。
745: 匿名さん 
[2015-11-03 23:25:48]
アルコープに自転車置くのは規約違反ですが、大型マンションで今やかなりの数置いてます。築7年程ですが、どうにもなりません。
746: 匿名さん 
[2015-11-04 20:24:58]
管理会社が無能なのでしょうか?
747: 匿名はん 
[2015-11-05 15:49:38]
>>746
>管理会社が無能なのでしょうか?
こういうことを言う人がいるマンションはなんでも管理会社の
言いなりなんでしょうね。
748: 匿名さん 
[2015-11-05 16:43:18]
>>747
無能な管理会社を雇ってるのに気が付かないでいるマンションは、管理会社の言いなりなんです。
リタイアして仕事をしていない居住者ばかりでマンションの為に何かをしようとしてる人が多いなら無能な管理会社でも値段さえ安ければ使ってマンション管理をしていけますが、仕事をしている人ばかりのマンションなら管理会社に委ねる部分も多くなるので、無能な管理会社では大変なことになってしまいますから、居住者側の考えで管理をする有能な管理会社を雇うしか方法はありません。
749: 747 
[2015-11-06 09:05:10]
>>748
何か、勘違いをなさっているようです。
私が言っているのはあなたがいきなり「管理会社が無能なのでしょうか? 」と
管理会社に行動を委ねている部分です。
住民が仕事をしていようがなかろうが、管理会社に全面的に行動を委ねるのは
危険です。全ては管理組合が管理会社に対して、「○○な場合は△△として
行動するように」と決めるべきです。
その意味でも先のマンションでは「管理会社が無能なのでしょうか? 」ではなく
「管理組合が無能」なのだと思っています。
750: 匿名さん 
[2015-11-06 13:50:27]
>>749
管理組合と言う組織で実際にその時々に物事を決めて行くのは、その時に輪番制などで担当になった理事会を構成する理事達です。
理事と言ってもマンション管理に精通している訳では無く、どちらかと言うと、マンション管理や建築などに関しては素人ばかりです。
その素人の理事達だけで物事を決める事は不可能です。
なのでそのアシストとして管理会社が存在するのです。
管理会社が無能であっても、理事や管理組合員がマンション管理や建築などに関して素人であれば、無能な管理会社の言うことでも、他に比較対象が無いこと、まさか管理会社がいい加減なことを言う訳が無いと言う思い込みからも信じてしまいます。
しかし、私の住むマンションででも、管理会社がマンション個別の違いを無視し、管理会社の都合で回答したことがうちのマンションには適していないので、それは違うと発言しても、管理会社を盲信している多くの人からすれば、管理会社が言ってるのに何故逆らうんだ?と言われてしまい、多勢に無勢で、このマンションに適していないことを管理会社の都合で押し付けられているのに気付かず、無駄なことや、このマンションには不都合なことを決定してしまうことがあります。
これは、管理組合から出た理事達が、理事会だけでは何も決められない、何か決めようとしても知識がない、時間もないので調べても調べ切れない、マンション管理経験や色んな資格がないと言う理由で管理会社の言うことを信じるしかなくなってしまうのです。
なので、無能な管理会社や、悪徳管理会社を選んでしまうと大変なことになってしまうのです。
うちのマンションで、短期間に2回のリプレイスが行われましたが、最初のリプレイスで決まった悪徳管理会社が自分たちの都合良くマンションの積立金を使いたかったことから、最初からの決定事項などで邪魔になるものは輪番制の理事会に知らせず、理事から前の決定事項があると言われると、それは今では通用しないなど嘘の理屈をつけてしまい、理事会を誘導してしまい、それが発覚し最初の管理会社の時に理事だった人達が憤慨し立ち上がり、調べてみると悪徳管理会社だとわかったので2度目のリプレイスを行いました。
しかし、こんなマンションは稀な存在です。
ほとんどのマンションは、悪徳管理会社が管理していても、それが最初からの管理会社であれば、他のマンションのことは知らないし知る術がないので、悪徳管理会社でも信じてしまっているのです。
このように、管理会社が無能かどうかを居住者が判断することは非常に難しいことです。
あなたの言ってることは正論ですが、現実的ではありません。
まるで分譲マンションに住んでいない人が言ってるように思える内容です。
751: 747 
[2015-11-06 14:32:06]
>>750
長々と書いておられますが、要するに、『自分のマンションの管理会社が
有能』と考えるのは危険なので「管理会社に主導させないで、管理組合が
しっかりしなきゃダメ」ってことですよねぇ。

あなたのおっしゃっている「管理会社が無能なのでしょうか?」は発言として
間違っているということです。
752: 匿名さん 
[2015-11-07 13:18:30]
それはあなたの勝手な理屈です。
自分のマンションの管理会社が有能』考えるのでなく、有能かどうかを確認すべきだと言ってるのです。
それから、「管理会社に主導させないで」とちょっとおかしな表現ですが、管理会社が主導権を取って管理会社の都合に合わせて誘導しない管理会社を選ぶと言うことです。
どうもあなたは他人の言ってる内容を自分に合わせて変えてしまうようですね。
753: 匿名さん 
[2015-11-08 00:52:34]
>>752
それは、住民1人でやるんですか?
何%の住民がその考えに共感して協力してくれるんですか?
754: 匿名さん 
[2015-11-08 01:05:52]
>>753
あなたが分譲マンションに住んでいるなら他人に聞くまでもない事です。
755: 747 
[2015-11-09 15:46:23]
>>752
>それはあなたの勝手な理屈です。
>自分のマンションの管理会社が有能』考えるのでなく、有能かどうかを確認すべきだと言ってるのです。
これは「管理会社が無能なのでしょうか?(by >>746)」からつながっている意見でしょうか?
私は >>746 が「アルコープに自転車置くのは規約違反ですが、大型マンションで今やかなりの
数置いてます。築7年程ですが、どうにもなりません。 (by >>745)」に対する意見でしたので、
>>746 が「管理会社が注意もしないような無能な会社なのでしょうか?」ととらえて、あなたの
意見が「管理会社が自分の考えで注意を行なわない」ことが無能であると考えました。
もしかしたら >>746 が私のとらえている内容と異なる意味だったでしょうか?

>それから、「管理会社に主導させないで」とちょっとおかしな表現ですが、管理会社が主導権を取って管理会社の都合に合わせて誘導しない管理会社を選ぶと言うことです。
>どうもあなたは他人の言ってる内容を自分に合わせて変えてしまうようですね。
さらに >>746 がどのような意図をもって発せられた意見か分からなくなっています。
あなたの考える管理会社の動き方に関して是非説明をお願いいたします。
756: 匿名さん 
[2015-11-09 22:50:02]
くどくど長くて読む気も起きないな
757: 匿名さん 
[2015-11-10 12:25:52]
文章を書く能力が欠如してるようで意味がわからない文章になってるな
758: 物件比較中さん 
[2015-11-10 23:53:22]
管理人が悪い。駐輪場が少ないのが悪い。何より住人の質が悪い。
割れ窓理論でどんどん無法マンションになっちゃうな。
規約が守られていないマンションは資産価値下がりますよ。
759: 匿名さん 
[2015-11-11 22:09:17]
>管理人が悪い。

管理人と言うより管理会社の問題です。

>駐輪場が少ないのが悪い。

同感です。
居住者の事を考えず法規や統計などによって設計してしまう企画と設計が悪いです。

>何より住人の質が悪い。

これに関しては何とも言えないので、賛同できません。

>割れ窓理論でどんどん無法マンションになっちゃうな。

割れ窓理論の意味を逆だと誤解しています。
割れ窓理論とは、窓ガラスが割れたまま放置していると心理的に無関心な人ばかりだと思われてしまい、荒らし回る人が出てくるので、割れた窓は直ぐに修理しておこうと言う理論です。

>規約が守られていないマンションは資産価値下がりますよ。

同感です。
規約を自分勝手に拡大解釈する事も資産価値を下げる原因になります。
760: 匿名さん 
[2015-11-12 00:59:43]
安倍総理が、憲法を拡大解釈し、日本の価値を下げたのと同じですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる