1000レスを超えていたので次スレ立てました!
前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/156108/
[スレ作成日時]2014-03-25 20:27:49
注文住宅のオンライン相談
アルコーブに自転車を置くことは?NO.2
241:
匿名
[2014-04-16 16:18:35]
|
242:
匿名さん
[2014-04-16 16:54:07]
|
243:
匿名さん
[2014-04-16 16:56:07]
住民が禁止とすれば禁止。
良しとすれば、OK。 それだけのことなのに、何みんなで騒いでんの? |
244:
匿名さん
[2014-04-16 17:29:36]
241の書いた内容は、明らかに規約違反であり削除対象の内容ですね。
そんなことを平気で書き込むような人に、まともな考えが出来ると思う人はいないと思います。 管理者に連絡しても意味がありませんので連絡する気はありません。 幾ら削除しても意味がないからです。 あなたがしたことを、あなたが客観的にみて、どれだけ愚かで恥ずかしいことをしたのかと認識しない限り、あなたの異常とも言える書き込みは、無くならないからです。 これ以上、自分を惨めにするような行為は、やめるべきです。 |
245:
匿名さん
[2014-04-16 17:39:13]
異常なのは長文で違反を訴えている人でしょう。
マンションにより規約が違うのに不毛な議論をしている人ですね。 境目が分からなくなっているので 241~243が忠告してくださっているんでしょう。 理解できるとよいのですが。 |
246:
匿名さん
[2014-04-16 17:48:47]
>245
あなたは幻覚でも見ているのではないですか? 242 243 244 は、241に対して書いているのです。 つまり、あなたに対して書いているのです。 幻覚を見ると言うのは、酔っ払っているような感じではないので、まさかとは思いますが、おかしなことをしているのではないですよね? もしそうなら、取り返しのつかないことになる前に、きっぱりと止めるべきです。 竹井聖寿の犯行依頼、掲示板へのおかしな書き込みはチェックされているかも知れませんからね。 |
247:
匿名さん242
[2014-04-16 18:50:15]
|
248:
112
[2014-04-16 18:56:39]
>>237
>私の言っていることは、 >共有部のルールでは構造部に穴あけなどが禁止されています。 >これは専用使用権のあるアルコーブでも同じです。 >ということです。 共有部分である壁の内部まで到達しない穴だったら開けてもいいと思いますよ。 >つまり共用部のルールは、専用使用権のある共用部にも適用されるということです。 だから適用されません。 >余談ですが、表面に影響を与えずに床の中に穴を開ける方法を伝授していただければ幸いです。 そんな方法はありませんが、なにか? >>240 >あなたの書いたものを読んでみましたが、ざっと読むと意味が通っているように思えるかも知れませんが、読み終わった後、あれ?っと思ってしまう文章でした。 あなたの読解力をどうこう言うつもりはありませんが、どの部分が「あれっ」と思ってしまうのか 具体的に指摘できないところが、なんだかなぁ。 >>243 >住民が禁止とすれば禁止。 >良しとすれば、OK。 それは違います。 「住民が禁止とすれば禁止」はその通りですが、「良しとしなくても禁止でなければ OK」です。 |
249:
匿名さん
[2014-04-16 19:10:19]
>「住民が禁止とすれば禁止」はその通りですが、「良しとしなくても禁止でなければ OK」です。
確かに。 ってことはウチのマンションは禁止じゃないからOKか。 規約がそうならそれに従おう。 納得。 |
250:
匿名さん
[2014-04-16 19:10:26]
>「良しとしなくても禁止でなければOK」です。
これは酷い考えと言わざるを得ませんね。 良く例えられる極端な表現ですが、敢えてあなたのために書かせて頂きます。 日本国憲法には、人を殺してはいけないとは書いていません。 書いていないから人を殺してもOKだと言うことではありません。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
|
253:
112
[2014-04-16 19:24:56]
>>250
>これは酷い考えと言わざるを得ませんね。 >良く例えられる極端な表現ですが、敢えてあなたのために書かせて頂きます。 ありがとうございます。 >日本国憲法には、人を殺してはいけないとは書いていません。 そうなんですよね。「窃盗してはいけない」とも書いていません。 #この際、「憲法に書いてあるわけないだろ」なんて突っ込みはやめておきます。 >書いていないから人を殺してもOKだと言うことではありません。 そうですね。ただし「罪を犯したら○○という罰があります」と書かれています。 これをもって「やってはいけない」と等価になります。ちなみに「アルコーブに 自転車を置いた場合○○という罰を受けます」と書かれていたら、禁止です。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
254:
匿名さん
[2014-04-16 19:39:05]
結論は、住民がマンションごとに総会で決めればよいということで決まりでしょ。
規約は法律を逸脱しない限り管理組合が解釈を判断すべきもので、少なくとも>>250が決めるようなことではないよね。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
255:
匿名さん
[2014-04-16 19:41:02]
|
257:
匿名さん
[2014-04-16 21:16:45]
>248
>共有部分である壁の内部まで到達しない穴だったら開けてもいいと思いますよ。 そうなんですか? そんなことはさておいて、共用部の構造部の穴あけは禁止されており、当然専用使用権のある共用部にも適用されることに変わりはありません。 専用使用権があるとはいえ、床表面を通して構造部に穴を開けるとルール違反になります。 それは共用部のルールが適用されるからです。 |
263:
匿名さん
[2014-04-16 23:41:43]
>259
>専用使用権の無い共用部に穴を開けているのですから まさか? ベランダやアルコーブには専用使用権があるんですよ。 そんな専用使用権のある共用部でも、共用部のルールが適用されて、構造部の穴あけが禁止されています。 |
264:
112
[2014-04-17 00:47:29]
>>263
>ベランダやアルコーブには専用使用権があるんですよ。 ありますねぇ。あるのに何もできないのですか? >そんな専用使用権のある共用部でも、共用部のルールが適用されて、構造部の穴あけが禁止されています。 「構造部は専用使用権の無い共用部」だって何度言ったら理解できるのですか? アルコーブに花の鉢を置く事が問題なくても、共用廊下にはみ出していたら 規約違反なのは理解できますか? #「少しぐらいは黙認される」とかは別の話です。 |
265:
匿名さん
[2014-04-17 09:02:47]
>264
>「構造部は専用使用権の無い共用部」だって何度言ったら理解できるのですか? バルコニー等の専用使用権のある共用部の使用に関して、バルコニー等の構造部は使用できないなどと規約には書いていません。 つまりバルコニー等の構造部を含むバルコニー等の専用使用権があるということです。 そしてその使用にあたっては共用部の規約が適用され、その結果バルコニー等の構造部への穴あけなどが禁止されます。 つまり共用部のルールは、専用使用権のある共用部にも適用されるということです。 何度言ったからって間違いが正しくなるわけではないことを理解できましたか? |
266:
匿名さん
[2014-04-17 12:35:27]
規約になければ自転車置いても大丈夫
|
267:
匿名さん
[2014-04-17 14:11:47]
規約に書いていないなら、管理会社に問い合わせて回答を得てからにするのが一般的な方法です。
|
268:
購入経験者さん
[2014-04-17 23:29:28]
いやー、3日振りに覗いたら、みんなひまだねぇ。日本は平和だ。クリミア半島では生死や国の存亡を争っているのに。
自転車をおいていいかどうかごときでここまで議論するなんて。 すべてが無駄。 |
270:
匿名
[2014-04-17 23:41:17]
クレーマーや煩い苦情住人は、マンションに限らずどこにでもいる
ギャーギャー騒いだり、頑固に蘊蓄語ってるうち どっかおかしくなる 放置しておけばいい |
271:
匿名さん
[2014-04-18 08:17:28]
>270 >クレーマーや煩い苦情住人は、マンションに限らずどこにでもいる >ギャーギャー騒いだり、頑固に蘊蓄語ってるうち >どっかおかしくなる >放置しておけばいい この文章は、幾つの利用規約違反と掲示板マナー違反に当たるのでしょうか? それとも、この文章は、何にも違反していないのでしょうか? しかし、こんな文章を書いた人は、人間性を疑われるのではないでしょうか。 |
272:
匿名さん
[2014-04-20 10:14:51]
設備的にマンションのポーチやアルコーブの門扉が廊下側へ開くなら、ポーチやアルコーブにもの(自転車)を置くことを前提としています。なかにものを置いて門扉を開閉することを意味していますよ。そのようなことがなされているまんしょんではあきらかですね。
|
273:
匿名さん
[2014-04-20 10:27:33]
>272
>設備的にマンションのポーチやアルコーブの門扉が廊下側へ開くなら、ポーチやアルコーブにもの(自転車)を置くことを前提としています。 基本的に日本の玄関ドアは外開き、つまり廊下側に開くようになっています。 よって、門扉が付いているのなら、門扉も同様で廊下側に開くようになっているのです。 自転車を置くことが前提であるのなら、エントランスからドアやエレベーター、そして廊下の幅も含め、人が利用する広さではなく、自転車が通るのを前提とした広さにしているでしょう。 >なかにものを置いて門扉を開閉することを意味していますよ。そのようなことがなされているまんしょんではあきらかですね。 中に物をを置いて開閉方向を考えられているのは、玄関ドアです。 アメリカなどでは靴の生活と言うこともあるし、玄関自体が広いので内開きが一般的です。 内開きのほうが防犯上も有利であることも挙げられます。 しかし、日本は玄関で靴を脱ぎスリッパに履き替えたりしますので、靴を置くスペースが必要ですが、玄関ドア内開きにした場合、広いスペースが必要になるため、廊下側の外開きになっているのです。 |
274:
匿名さん
[2014-04-20 10:31:43]
>272
ちなみに、我が家は東の角部屋で広めのポーチがありますが、内開きにできる広さがあるためか、ポーチの門扉は内開きです。 |
275:
匿名さん
[2014-04-20 11:38:32]
>274
私どもとしては逆に聞いとります。内開きにすると出し入れでじゃまになるためと、うわさですが。 ま、廊下側に開く場合、門扉が開けっ放しのお宅があると通行には支障が無いのですが、目障りなんですがね。 多分自転車で出かける際、自転車を押してると門扉を閉めるのがめんどくさくて、こどもさんなんか。 |
276:
匿名さん
[2014-04-20 13:23:01]
>275
あなたは、自転車を持ち込めるのを前提で話をしていますが、あなたのマンションでは自転車を持ち込めると言う珍しいマンションなのですか? 自転車を持ち込めてアルコープやポーチに置ける分譲マンションを検索しても見つかりません。 ただ、賃貸マンションなら実在します。 あなたのマンションは実在するのですか? |
277:
匿名さん
[2014-04-20 17:30:52]
我が家は東の角部屋で広めのポーチがあり、西の角部屋には、東の角部屋よりも少し狭いポーチがありますが、どちらも門扉がついていて、どちらも内開きです。
中部屋は二部屋の玄関が向かい合っていて、共用廊下から北側の一部屋分入り込んだところにあります。 共用廊下から入る廊下の幅は1.8mくらいの幅ですから、アルコープと同じです。 マンションのエントランスの自動ドアの開口は両開きなので1.8mくらいあります。 ただエレベーターのドアの幅は1mくらいです。 誰一人、自転車を持ち込んではいませんが、持ち込むことは可能でしょうが、マンションの駐輪場がありますので、誰も持ち込もうなんて考えたことが無いようです。 高価な自転車に乗っている人がいますが、駐輪場で分解してバックにいれて部屋の中に持ち込んでいますので、自転車を押して共用廊下を通ったりエレベーターに乗せるようなことはありません。 分譲マンションで、自転車が持ち込めるようなマンションは、あるのかも知れませんが、それは、ペット可のマンションと同じで、最初から自転車を持ち込めるように設計したマンションでしょう。 |
278:
購入経験者さん
[2014-04-20 22:05:19]
276
例の人?? マンションの自室に自転車(ロードレーサー)持ち込んでる人、結構いますよ。 自分の知らないことは、世の中には無い、と思ってませんか? それは、OKなことです。 |
279:
匿名さん
[2014-04-21 08:52:07]
>278
うちのマンションにも高価な自転車に乗っている人もいますので、アルコープではなく部屋の中に持って入っています。 しかし、マンションの中を押して移動するような非常識なことは誰もしていません。 ロードレーサーと言うのかどうか分りませんが、駐車場で分解してバッグに入れて持ち運んでいます。 分解してバッグにいれると、スーツケースくらいの大きさなので、誰もが普通に荷物としてもちはこびするものになりますので問題になることはありません。 お宅は、分解せずに、泥のついたタイヤのままマンション内を迷惑にも押して通っていると言うことですか? |
280:
匿名さん
[2014-04-21 11:01:02]
電車に荷物として持ち込めるような珍しい高そうな折り畳み式自転車を持ってる人を知ってますが、必ず専用のカバンに入れて持ち運んで道路の横で組み立てて出かけていますよ。
帰ってきた時には、歩道でカバンにいれてマンションに入るのだと思います。 |
281:
購入経験者さん
[2014-04-21 21:54:54]
ロードレーサーは、舗装道路しか走りません。雨の日、走る人は少ないので、泥は付きません。
人間の靴と同じ状態です。 あなたは、雨の日、マンションの玄関で持参の上履きに履き替えるのですか? マジ? ロードレーサーがどういうものかも知らないで、淋しからずや、道を説く君。 |
282:
匿名さん
[2014-04-21 22:17:45]
偉そうに言うのは分譲マンションを買ってからにして下さい。
|
283:
匿名さん
[2014-04-22 23:21:37]
わが家には、2台のマウンテンバイクがあります。
百万円超えのロードバイクとは違い数十万程度のモノですが、室内置きをしています。 上げ下ろしを考慮して低層階を購入しました。 バイクは担いだまま階段で上げ下ろしし、建物内は転がしません。室内置きですから、泥は落として帰ります。 アルコーブに置く事もありません。 |
284:
購入経験者さん
[2014-04-23 00:05:56]
283
オフロードを走るマウンテンはそうでしょうね。泥がついてれば当たり前の事です。でも、普通は車に乗せて現地に行くんじゃないの、オフは。帰りはある程度綺麗にしないと車にも積載できないけどね。 でなければ、家に乗って帰るなら、ある程度舗装道路で綺麗になってるよね、タイヤも。それとも、家の前が谷なの?? あなた、本当はそのような自転車保有してないでしょ。 ロードレーサーで百万越えはレースに出る方が購入する希少なもので、普通は数十万どまり。フルカーボンの高級ギヤ付きでもね。パーツ選択式でも、百万越えるようなマシンを保有している人は少ない。 282 あなたにそのまま返すよ。バイバイ。 |
285:
匿名さん
[2014-04-23 00:15:03]
子供用自転車は仕方ないよね。数が足りない方が悪いよ。
|
286:
匿名さん
[2014-04-23 16:41:07]
こうなっちゃったらしかたないよね。
![]() ![]() |
288:
匿名さん
[2014-04-23 21:18:02]
>285
それは、都内などの大抵のマンションで起こりますね。 マンションを購入し、子供が出来て大きくなるまでの間だけ、必要になるものですから、設計では見込んでいないのが普通ですからね。 うちのマンションは、管理会社から他のマンションでの実例もあるとの提案もあり、平置きの自転車置き場を2階式の駐輪設備にすることと植栽の一部を駐輪場にして対応しました。 駐輪場を増やすのに費用的なこともあり反対する人もいましたが、マンション内に持ち込むなどと言う意見を言った人は一人もいませんでした。 |
289:
購入経験者さん
[2014-04-23 22:15:12]
287
マナーを教えてくれてありがとう。 でも、意味もなく逆らう、ってどこが? 283の言ってることが筋が通らないから正してるだけ。 マナー違反って、どこのこと? 283が事実でないことを投稿してるようだから、指摘しただけだよ。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ここで禁止禁止騒いでる人は。