1000レスを超えていたので次スレ立てました!
前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/156108/
[スレ作成日時]2014-03-25 20:27:49
注文住宅のオンライン相談
アルコーブに自転車を置くことは?NO.2
201:
匿名さん
[2014-04-15 11:29:18]
|
202:
112
[2014-04-15 12:28:17]
>>193
>112と名乗るのは、誰でも出来ますので、あなたを特定できるものではありません。 >また、112と名乗らなければ別人と成りすますこともできると言うことにもなってしまいます。 だからといって異なるハンドルの2つのレスを同一人物だと思い込むのは いかがなものでしょうかね。 >>196 >アルコープは共用廊下の一部ですから「自分の家のアルコープ」と言うことは、建物全体が、あなた個人の所有物でない限り書けないことです。 アルコーブは専用使用権が付いていますから規約の範囲で自由に使用する ことができます。 >あなたが住んでるのは、あなた個人が所有しているマンションで、他の部屋の住人は賃貸借契約を結んで住まわせている賃貸マンションの所有者と言うことになります。 「置けない」と言い切るあなたは所有者なのですか? >>201 >重要なのはマンションの規約や管理に詳しい専門家が 「マンションの規約や管理に詳しい専門家が」だったら、困っている人に 対して対策ぐらい教えてあげればいいのにね。なお、あちらこちらで自称 「詳しい人」が勝手なことを言っていると思いますが・・・。 |
203:
匿名さん
[2014-04-15 12:42:29]
>202
>アルコーブは専用使用権が付いていますから規約の範囲で自由に使用する 但し、共用部の規約が適用されると専門家が明言していることを忘れててはいけません。 >「マンションの規約や管理に詳しい専門家が」だったら、困っている人に >対して対策ぐらい教えてあげればいいのにね。 その好例が 共用部分で禁止されている行為は専用使用権のある共用部(例えばアルコーブやバルコニー)にも適用される。 ということです。 素人の勝手な解釈で他人に迷惑を掛けてはいけません。 >あちらこちらで自称 >「詳しい人」が勝手なことを言っていると思いますが・・・。 自称「詳しい人」の典型が>202さんでしょうか? 自称との違いは>202さんとの差をみれば明らかですね。 |
204:
匿名さん
[2014-04-15 13:08:48]
規約を守っていれば誰にも文句は言われない
文句言うのは一部の苦情主でしょうから 無視しておけばよろしい いずれ我慢できなくなれば出て行くでしょう |
205:
匿名さん
[2014-04-15 13:10:41]
202を書き込んだ112さんの文章は、口語のようですから、色んな言葉が省略されていて、正しく理解することができません。
推測は出来ますが、その推測が合ってるのかどうかまでは分りませんので、もっと分るように書き直して下さい。 |
206:
匿名さん
[2014-04-15 13:12:44]
204は、誰に対して何を主張したいのかが不明です。
どちらにでも取れるように書いているので、自分の立場を明確にしてもらいたいです。 |
207:
112
[2014-04-15 18:16:06]
>>203
>但し、共用部の規約が適用されると専門家が明言していることを忘れててはいけません。 あなたの心の拠り所ですね。 しかし、規約には「共用部ルール」の他に「専用使用権付共用部ルール」が存在する ことを忘れてはいけません。 >その好例が >共用部分で禁止されている行為は専用使用権のある共用部(例えばアルコーブやバルコニー)にも適用される。 >ということです。 その言葉が『対策』になるのですか? >素人の勝手な解釈で他人に迷惑を掛けてはいけません。 その素人の勝手な解釈が論破されないんですよ。どうしましょうか。 共用廊下に花の鉢を置くことはNGですが、共用使用権付共用部であるベランダでは 認められています。専用使用権付共用部に共用部ルールが適用されない一例です。 |
208:
匿名さん
[2014-04-15 22:09:58]
>共用廊下に花の鉢を置くことはNGですが、共用使用権付共用部であるベランダでは
>認められています。専用使用権付共用部に共用部ルールが適用されない一例です。 確かに。 |
209:
匿名さん
[2014-04-15 22:24:54]
規約で自転車違反と明記しているものって
存在するの? ぼかして表現していれば 自転車限定で禁止はできませんよ 簡単ですね |
210:
匿名さん
[2014-04-15 22:47:46]
規約では、これまでにマンション内に自転車を持ち込んでアルコープにとめようとするような非常識な人はいなかったので、明記するまでも無かったと言うことです。
言わば、あなたがその揚げ足を取ろうとしているだけのことです。 重要事項説明では、常識範囲での説明しかしませんが、もしも購入者が「アルコープが広いので自転車を持って入り、エレベーターで部屋の前のアルコープに置いてもいいのですか?」と質問したとすると、アルコープが自転車置き場になっている設計のマンションでない限り、間違いなく断られます。 |
|
211:
匿名さん
[2014-04-15 22:57:43]
>規約では、これまでにマンション内に自転車を持ち込んでアルコープにとめようとするような非常識な人はいなかったので、明記するまでも無かったと言うことです。
>言わば、あなたがその揚げ足を取ろうとしているだけのことです。 不都合なら規制すればいいだけだよね。 総会普通決議。 簡単な話だ。 >209は何もあげ足とってはいないだろう。 |
212:
匿名さん
[2014-04-15 23:36:10]
規約は全国共通ではありませんよ。
よく時間かけて読みましょう。 で、意義が生じたなら ご自身のマンションの組合にでも 申し立てをしてくださいな。 ここで粘り強く訴えても労力の無駄ですよ。 頑張り屋さんですね。。 苦笑 |
213:
匿名さん
[2014-04-15 23:37:41]
>規約で自転車違反と明記しているものって存在するの?
>ぼかして表現していれば自転車限定で禁止はできませんよ と言う表現が、揚げ足取りです。 |
214:
購入経験者さん
[2014-04-15 23:50:01]
200=196??
もはや、あなたさまには、何を言っても、無茶苦茶な論理で感情的に投稿するのでしょうね。そして、人格否定をする。それは、自分自身に跳ね返ってきますよ。 わたし(198)は、煙草吸いませんし、煙草でもなんでも、ポイ捨てはだめだと思うし、路上禁煙は守るべきだと思います。 また、人に迷惑を掛ける行為は、慎むべきだと思うし、注意もしますよ。ただ、あなたのように人を中傷するような攻撃するような注意の仕方はしません。目的は、お互いが快適に生活することであって、マウンティングすることではないからね。 マンションの規約も守るべき、と書いてますよ。 でも、具体的に迷惑でないことは、共同生活だから、多少は大目に見ることも必要ではないでしょうか。 隣人愛が分からない人には、何を言っても無理でしょうね。 |
215:
購入経験者さん
[2014-04-15 23:51:14]
追伸
あなたは、完璧な人間ですか? |
216:
主婦さん
[2014-04-16 00:27:56]
214・215さん
落ち着いてくださいな 私もあなたと概ね同感ですよ 既出ですが管理規約違反でないことに関しては 厳しく禁止すべきではないと考えます 規約以外の問題が出れば理事会にもっていき 議論すればいいのですからね なにか揉め事を経験したか、間に挟まれた管理会社か そういう立場の人ではないかと推測されます 掲示板で執拗に禁止禁止と訴えるしかできない 内弁慶な人ともいえます ちょっと気の毒でしょう? 集合住宅に住めば、いろいろな人がいます 自分は真面目に守って生きてますが 酷い規約違反をする人も当然います でも少々はお互いさまと我慢する人が大部分です いやなら引っ越すか戸建にすむ方法もあるわけですし では心穏やかに!おやすみなさい |
217:
匿名さん
[2014-04-16 00:30:40]
>214
無茶苦茶な理論とは思いません。 一般的な実例を当てはめただけのことです。 人格否定などしていません。 人格分析をしただけです。 感情的にもなっていません。 それはあなたの考え過ぎです。 私は煙草を吸ったことがありません。 基本的な考えは、あなたと似ていると思います。 似ているが故、衝突するのだと私は納得しています。 文字にすると、言葉のイントネーションが表現できないので、他人はそんなつもりで書いていないのに、読む側は、冷たく感じたり、感情的になっているように感じたりすることがあるのも分っているので、他人の文章は少し時間を空けて2度以上読み返してから書き込むようにしています。 少々の融通は許容範囲ですが、都内にあるような分譲マンションの共用廊下やエレベーターサイズから考えて、自転車が壁などを傷付けずに通れるとは思えませんし、共用廊下で他人とすれ違うのは無理でしょう。 そのようなことからも、マンション内に自転車を入れても良い設計になっていて規約でも認めているマンションなら、或は、規約で認めていなくても、共用廊下の曲がりを含めた広さやエレベーターの出入口が1mくらい広いエレベーターが付いているマンションで、総会決議として自転車持ち込みが許可されるのなら反対する気はありません。 しかし、自転車を持ち込むと言うことは、共用廊下が汚れることや、ペダルなどで壁などが傷つくことなどで、清掃費用と修繕費用が嵩みますし、綺麗に保てなくなります。 昔、共用廊下に自転車を置いてる賃貸マンションがあったのですが、共用廊下は1.2m程度だったので、自転車を押しているとすれ違えないし、壁はペダルなどで傷だらけでした。 例え自転車が通れる広い共用廊下と間口の広いエレベーターであっても、こうなるかも知れないのに、無責任に持ち込めるなどとは言えないのです。 ちなみに、うちのマンションは、当初、ペット禁止だったのですが、数年前からペットを無許可で飼う人が出だしたので、当然、問題にする人がいましたが、総会の議題となり、皆で話しあい、ペットを飼うための規約を決めて、ペット可のマンションとなりました。 勿論のことですが、ペットに対するアレルギーを持っている人や、ペット嫌いの人が居住者にいなかったのです。 問題にした人も、ペットが嫌いではなく、単に規約を守ろうと言う意図からの問題提起でしたので、また、その人も含め、よく話し合ったうえでの総会決議でしたので、最後は賛成していました。 幸い、みなさん規約を守っていますので、トラブルは起こっていません。 他の人も書いていましたが、自転車を持ち込むかどうかは、そのマンションの問題なのです。 そのマンションがどんなマンションか、どんな人が住んでいるのかもわからないこの掲示板で、無責任に許可するかのような書き込みをする気は無い、と言うことです。 |
218:
匿名さん
[2014-04-16 00:34:51]
あなたも色々実生活で苦労されたのですね。
ただ今までのレスでは言葉がきつい感がありました。 214さんには軽く謝ったほうがいいのかな?と 老婆心から思いました。 もちろん自分はなにも悪くない!と言い張るなら 無理にとは言いませんよ。 |
219:
匿名さん
[2014-04-16 00:35:51]
>216
残念ながら、私は内弁慶ではありません。 総会や理事会で、はっきりと発言していますし、問題が起これば、理事会を招集してもらい、問題解決してもらうよう依頼したりもします。 だからと言って、大声を張り上げたり、他人の話を聞かないようなことはしていないつもりです。 どちらかと言うと、他人の話を良く聞くほうだと思います。 |
220:
匿名さん
[2014-04-16 00:42:27]
>218
文章にしたので、読む人によってはきつく感じることがあったのですね。 他の人の文章にも同じような部分はあるでしょうから、そのように取られても仕方ないと思います。 しかし、それに対して謝罪するのを拒否するつもりなどありませんので、謝罪します。 最後になりましたが、率直に御指摘頂き、ありがとうございました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
それ誰ですか?
名前を知っていようが、いまいがそんなことどうでもいいことです。
重要なのはマンションの規約や管理に詳しい専門家が
共用部分で禁止されている行為は専用使用権のある共用部(例えばアルコーブやバルコニー)にも適用される。
と明言していることです。
素人の勝手な解釈で他人に迷惑を掛けてはいけません。