マンションなんでも質問「アルコーブに自転車を置くことは?NO.2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. アルコーブに自転車を置くことは?NO.2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-02-23 22:29:29
 削除依頼 投稿する

1000レスを超えていたので次スレ立てました!

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/156108/ 

[スレ作成日時]2014-03-25 20:27:49

 
注文住宅のオンライン相談

アルコーブに自転車を置くことは?NO.2

161: 匿名さん 
[2014-04-13 17:35:27]
逮捕されないから正しいとか、ホント世の中色々な
人がいて怖いなと思います。
エレベーターに乗る神経がよくわからないです。
原付も手で押せばいいと思うんですかね。
じゃあ、バイクも。
バイクはダメに決まってる!とか言うんでしょうか。
線引きがよく分かりません。
162: 匿名さん 
[2014-04-13 18:00:22]
私も怖いと思います。
先日、殺人を犯した竹井聖寿のように、ネットの世界にどっぷりと浸かり、実社会と仮想現実の世界との違いがわからなくなってしまっているような人が増えているのでしょう。
掲示板で書き込んでいるだけだからと思ってほおっておくと、実社会で犯罪を犯すかも知れませんので、この場でのやり取りが大事になると思います。

おっしゃるように、自転車が入っていいと思ってしまえば、自転車は軽車両ですが車両の仲間なので、バイクや自動車が入るなら入れてもいいと考えるようになるかも知れませんね。
163: 匿名さん 
[2014-04-13 21:28:34]
ここには五月蠅いクレーマーがいますね
うちの近所じゃないことを祈りますよ
コワイコワイ
164: 112 
[2014-04-13 22:33:28]
>>158
>これは、法律ではありません。
>歩道部分を通らないと駐車場に入れないなどの場合があるが、それに関して法律では除外するなどと明記されていないため、法律を厳格に守れば、車道と自宅や駐車場などとの間に歩道があれば、自宅や駐車場に入れなくなるための緩和処置です。
>ですので、あくまでも特定された状況に関してのみのことです。
歩道はバイクも押して歩けば良い事になっていますよ。
私の知らないうちに法が変わってしまったのでしょうか?

>共用廊下は、文字通り「共用廊下」と言うエリアです。
そうですよ。自転車が通れない根拠にはなりませんね。

>と言うことが理解できるのなら、法律違反者がどうなるのかはわかりますか?
わかりますよ。自転車で共用廊下を通る事は何らかの
ルール違反ですか?

>>159
>法律法律言うけど
>アルコーブに自転車置いて
>逮捕された事件でもあるの?
こういう言い方奴がいるからこちらが誤解されるんだよなぁ。
ルール違反でないから逮捕される事は絶対にありません。

>>161
>原付も手で押せばいいと思うんですかね。
>じゃあ、バイクも。
>バイクはダメに決まってる!とか言うんでしょうか。
いいませんよ。バイクだって大丈夫でしょ。
165: 匿名さん 
[2014-04-13 23:46:52]
>164
あなたの論法に合わせるしかなさそうですね。
では、歩道を押して通行できると言う法律は存在するのですね。
その法律を示して下さい。

共用廊下を自転車で通ると言うのは非常識ではありますし、当然のことですが、マナー違反であり危険行為にもなります。
押して通ることであっても、有効幅が150センチとかそれ以上の広い共用廊下でなければ、すれ違うことが非常に困難ですから、迷惑行為となりますね。
自転車に乗って通るほうが狭い幅で済みますが、乗って通るとふら付いたりしますので、非常に危険です。
実際に、自転車とぶつかり、命を落として1億近い賠償金の支払い命令が出た裁判もありましたので、そんな危険な行為を共用廊下で行うことを許す人などいないでしょう。

あなたは、単に頭で考えているだけではないでしょうか?
それに、あなたは分譲マンションに住んでいるのでしょうか?
住んでいるのなら、実際に、自転車を持ち込んでみては如何でしょう?
エレベーターに入れ、共用廊下を押してみれば、私が言っていることが理解できますので、直ぐに行ってみて下さい。

分譲マンションに住んでいないなら、口を出さず、黙っているべきです。
166: 匿名 
[2014-04-13 23:58:08]
煙草も騒音も自転車も
集合マンション買うなら
我慢すべき
いやなら戸建を選べばいいだけのこと
自分で選んだ道だからねー
167: 匿名さん 
[2014-04-14 09:17:09]
マンションの規約や管理に詳しい国崎信江という方が喫煙を例にあげて
マンションのバルコニーは、共有部分にあたります。管理規則・細則で、共有部分での火気厳禁や禁煙を明記しているマンションの場合には、バルコニーでの喫煙もその範疇にあたります。
と書いています。
つまり、共用部分で禁止されている行為は専用使用権のある共用部(例えばアルコーブやバルコニー)にも適用されます。
勝手な解釈で他人に迷惑を掛けてはいけません。
168: 匿名さん 
[2014-04-14 10:05:36]
うちの分譲マンション、晴れた日には一面に
バルコニー手摺りに布団が干してある光景。
そんなマンションでも、自転車でエレベーター
は1人もいないですね。
物理的に言えば、エレベーターの大きさや
アルコーブの面積的には自転車を持ち込めますが。

布団も自分1人なら干しにくい。
自転車も、自分1人なら持ち込みにくくなるはず。
マンション住民同士でモラルを育てましょう。
そこから逸脱する人間は、話し合っても無駄です。
逆上する人もいますから、面と向かっての忠告
は避けた方が良さそうですね。
169: 匿名 
[2014-04-14 12:28:48]
所詮現代風長屋
多くの人と共同生活してれば
自分の思い通りにならない人もいる
性格によったらストレスが溜まりそうだね
一軒家に引越せば解決するんじゃないの?
gdgdここで言ってもだれも変わらないでしょ
170: 112 
[2014-04-14 12:45:25]
>>165
>では、歩道を押して通行できると言う法律は存在するのですね。
>その法律を示して下さい。
法律じゃないといけませんかね。以下のようなページを見つけました。

http://law.jablaw.org/br_walker

>共用廊下を自転車で通ると言うのは非常識ではありますし、当然のことですが、マナー違反であり危険行為にもなります
あなたの判断ですか? 個人的判断は意味がありません。

>押して通ることであっても、有効幅が150センチとかそれ以上の広い共用廊下でなければ、すれ違うことが非常に困難ですから、迷惑行為となりますね。
ということはあなたの意見は「廊下幅150cm以上ならば、自転車通行可」なのですね。

>それに、あなたは分譲マンションに住んでいるのでしょうか?
はい。

>住んでいるのなら、実際に、自転車を持ち込んでみては如何でしょう?
>エレベーターに入れ、共用廊下を押してみれば、私が言っていることが理解できますので、直ぐに行ってみて下さい。
必要ないですし、そんな面倒なことしません。
しかし、私は「ルール上やっても良いか?」と問われれば「やっても良い」と答えます。

>マンションの規約や管理に詳しい国崎信江という方が喫煙を例にあげて
それ誰ですか?
そんな方が言うとそれが真になるのですか?
171: 匿名さん 
[2014-04-14 13:26:51]
>170

法律だと言い出したのは、あなたです。

あなたの書いた内容は、屁理屈と言う部類のものであり矛盾しています。

法律を持ち出したかと思うと、ルールだと言ったり、話がころころ変わってしまうのです。

ルール上やってもいいかどうかを、あなた一人が考えた結果、やってもいいと答えを出しただけです。

あなた一人の所有マンションで、他の居住者はあなたと賃貸契約を結んでいる場合でないと通らないことです。

あなた個人の意見としては尊重しますが、それを公の結論だとすべきものではないことを理解すべきです。
 
172: 匿名 
[2014-04-14 13:29:01]
勝手に尊重します~とか、ずいぶん上から目線ですね
自己顕示性が強いんでしょうね
173: 匿名さん 
[2014-04-14 13:34:59]
>170
>172

自己顕示欲が強いのは、尊重しますと言う表現を、上から目線だと誤解している人のほうだと思います。

あなたが納得できないのであれば、あなたが見つけて示したページに、質問できるページがありますので、そちらに質問して答えてもらえばいいと思いますのでお知らせします。

http://law.jablaw.org/Send

これなら、あなたも納得できるのではないかと思います。
174: 匿名さん 
[2014-04-14 13:38:07]
モンスター住人がいると
逆に他の方のご苦労が多そうですね
合掌
175: 匿名さん 
[2014-04-14 14:03:14]
170は、モンスターと言うべき人ではなく、単に、小学生くらいの子供の中に時々見かける、探求心が強い人ではないかと思います。
ただ、ドラマなどで特異な能力を持った主人公の中には、一般常識が欠如しているかのような人格として表現されている困った人であるものがありますが、その主人公のような人なのではないかと思います。
しかし、真剣に書き込んでいるとしても、172のように、負けず嫌いで口惜しさ溢れることを書いたりしましたので、うっぷん晴らしか、暇つぶしなのでしょう。
一般常識と言うものも、中には誤解が一般常識にされてしまったままのものもあるようですから、ネットで見つけた常識だとされたものの中には間違っているものも存在しますので、鵜呑みにしてはいけませんからね。
176: 匿名さん 
[2014-04-14 14:08:03]
苦情住人の常套句
なんでもかんでも人のせい
悪いのは自分かもしれないのに
177: 匿名さん 
[2014-04-14 14:27:24]
ほんとうそうですね
あまりにもしつこいので辟易していますよ

自転車のみならす規約に沿っていれば何ら問題ありません
法律に触れることもなければ告訴されることもない

ただ、世の中には神経質な人や変わり者もいるので
民事で訴訟するのは自由ですよ

勝てるかどうかは不明ですけどね 苦笑

掲示板ではなく、あなたが本当に腹を立てている人に向けて下さいな


178: 匿名 
[2014-04-14 15:10:01]
確かに。
掲示板で意見する人を
見えない敵として戦っているみたい。
ご愁傷さま!
179: 匿名さん 
[2014-04-14 15:22:14]
こことても怖い場所ですね。
180: 匿名さん 
[2014-04-14 15:27:15]
怖いのは、この掲示板ではありません。
しつこく非常識なことが正しいと言う誤解を信じて疑わない人が怖いのです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる