1000レスを超えていたので次スレ立てました!
前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/156108/
[スレ作成日時]2014-03-25 20:27:49
注文住宅のオンライン相談
アルコーブに自転車を置くことは?NO.2
141:
匿名さん
[2014-04-09 02:41:03]
|
142:
匿名さん
[2014-04-09 06:40:29]
住友は、購入者目線でマンション作ってるってことですね。
|
143:
匿名さん
[2014-04-10 11:11:30]
住友の話はスレチで申し訳なかったですが(消費者目線かは
疑問です。かっこいいマンションを作りたいだけのような? サイクルトランクも問答無用で買わされてる訳で、坪単価300 万のマンションなら200万以上の駐輪場ですからね、賛否は 色々かと。)、 マンションでも駐輪場が足りている物件もありますし、駐輪場 が足りないからといってマンションでは仕方が無い問題として ポーチに自転車を持ち込むのはいかがかなと投稿しました。 ポーチに門があるなしより、外から共用スペースを車輪で通過 し、エレベーターに持ち込むには、想定していないマンション では汚れ、痛み、人の邪魔になるといった問題が出ると思います。 |
144:
匿名さん
[2014-04-10 11:31:12]
結局はマンション住民の多数派の価値観
次第ですよね。ベランダ手摺に布団を干して いいマンションもあり、他のマンションが 街の景観で文句を言いたくても条例でも作らな ければ文句を言えませんから。 |
145:
匿名さん
[2014-04-10 18:06:09]
ベランダの手摺に布団を干しても良いと言うマンションと言うのは、マンション規約で認めたと言う意味でしょうか?
もしそうなら、規約でベランダ手摺に布団を干しても良いとなると、布団が風で飛んだりして、下を歩いている人などを怪我させたり、道路に落として自動車事故を起こした時には、マンション自体が刑事告訴されることになりますよ。 テレビ番組の実験で見たのですが、3階に当たる高さのベランダ手摺から布団を落とした場合、下にいて直撃した衝撃測定用のマネキンの首には、大きなダメージを受けていました。 道路に落ちて自動車事故が起これば、死者もでるでしょうね。 手摺に干しても良いと言う規約が無くても過失になるでしょうが、認めているのなら、風で飛んで被害などを与えれば過失ではないからです。 |
146:
匿名さん
[2014-04-10 19:37:37]
スレチだね
|
147:
匿名さん
[2014-04-10 23:51:43]
ベランダ手摺に布団を干すのも、自転車を建物内に入れるのも、同様で、してはいけないことです。
|
148:
匿名さん
[2014-04-11 14:01:00]
自転車は規約でOKと明記されていなけれはだめ。
持ち込みたければ住民で決議。 という結論ですね。 |
149:
112
[2014-04-12 08:53:28]
>>148
>自転車は規約でOKと明記されていなけれはだめ。 なぜ「自転車は規約でOKと明記されていなければダメ」なのに 「カバンは規約でOKと明記されていないのに持ち込みOK」 なのでしょうか? 自転車とカバンを比較したときに自転車がダメな理由を教えて ください。 |
150:
匿名さん
[2014-04-12 12:30:33]
理由は簡単です。
カバンとは、人が持って移動するためのものであり、飛行機が緊急着陸したときに、人命を守るためにカバンは持たずに脱出すると言うことと同様で、限られた特殊な状況でない限り、人が移動できる場所には持っていけるものです。 しかし、自転車は軽車両と言う乗り物であり、人を載せて移動する道具であり、人が持って移動するものではないからです。 法的にも軽車両と言うことで明確に決められています。 本当に知らなかったのですか? |
|
151:
購入経験者さん
[2014-04-12 21:18:16]
軽車両だと、何故、アルコープに自動的に置いてはならない、と法的に規制されるのか教えてください。
まさか、説明できないとか?? |
152:
匿名さん
[2014-04-12 21:50:26]
>151
>軽車両だと、何故、アルコープに自動的に置いてはならない、と法的に規制されるのか教えてください。 >まさか、説明できないとか?? 申し訳ありませんが、この文章は特殊で、まるで面と向かって同時に言い合っている二人の会話の片方だけのものをもjにしたようですから、ちゃんとした文章にして頂けますか? そうしないと、まともに答えられませんので、お願いします。 |
153:
匿名さん
[2014-04-12 22:13:35]
「文章は特殊」とは面白い表現ですね。
確かに日本語になっていないし、前の投稿のレスにもなっていないな。 これじゃ、まともに答えられないという答えは妥当ですね。 |
154:
匿名さん
[2014-04-13 00:51:35]
購入経験者さんの書いた内容を、私なりに修正すると、次のようにすることが出来ましたが、購入経験者さんが考えた内容かどうかは分りません。
>軽車両だと、何故、アルコープに自動的に置いてはならない、と法的に規制されるのか教えてください。 「自転車は軽車両だ。」と言う理由で、「自転車をアルコープに置いてはならない。」と、法的な規制になってしまうと言う関連性がわからないので教えて下さい。 と言うことなのかも知れません。 もしそうなら、「自転車をアルコープに置いてはならない。」と言う直接的表現の法律は存在しません。 しかし、人と軽車両を含む車両のことについてなら、明確な法律が存在します。 ただ、法律になっていますが、軽車両である自転車については、これまで何十年もの間、違反しても黙認され続けてきましたので、自動車やバイクなどの運転免許証を持っている人であっても、誤解している人が非常に多いのです。 車両は歩道や歩行者専用エリアに入れないのです。 |
155:
匿名さん
[2014-04-13 13:49:15]
軽車両である自転車は、一人乗りで車道の左側を走り横断歩道は2段階右折をすることが法律により決められていましたが、それを厳格に取り締まることはされなかったため、また、自動車の発達により、自転車は歩行者と同じように勘違いされ、違反しても注意されるくらいで、取締り対象にはされていませんでした。
取締りが多く違反が多い自動車の場合、違反すれば裁判に至るので、自動車が増え、違反が増えると、裁判だらけになってしまうため、反則金の制度が採り入れられるようになりました。 だから、自動車は違反すれば反則金を支払い、それに応じた点数制度で取り締まりされるようになりましたが、自転車には反則金の制度がないため、数年前にもニュースになりましたが、女子高生の自転車二人乗りが書類送検となったのです。 このように厳密に法律を当てはめれば、車道ではない共同住宅に自転車を持ち込むことが法律違反となってしまうのでしょう。 未成年の飲酒喫煙と同じですね。 |
156:
112
[2014-04-13 14:02:34]
>>150
>カバンとは、人が持って移動するためのものであり、飛行機が緊急着陸したときに、人命を守るためにカバンは持たずに脱出すると言うことと同様で、限られた特殊な状況でない限り、人が移動できる場所には持っていけるものです。 >しかし、自転車は軽車両と言う乗り物であり、人を載せて移動する道具であり、人が持って移動するものではないからです。 あなたの勝手な判断ですね。 その判断は『法的に認められている』訳ではありません。 「人を乗せて移動する道具だから『持ち込みを認める』と明記 されなければNGなんてルールも存在していません。 >法的にも軽車両と言うことで明確に決められています。 軽車両だからマンション内に持って入れないというルールは 存在していません。 もしかして屁理屈でしたか? >>154 >車両は歩道や歩行者専用エリアに入れないのです。 「押していればよい」というルールを知りませんか? また、共用廊下は歩行者専用エリアですか? >>155 >このように厳密に法律を当てはめれば、車道ではない共同住宅に自転車を持ち込むことが法律違反となってしまうのでしょう。 『このように』がまったく意味が分りません。歩行者であっても 違反すれば書追送検に至る場合もあるでしょう。 >未成年の飲酒喫煙と同じですね。 そしてこれは厳密に言わなくても法律違反です。 |
157:
匿名
[2014-04-13 15:45:37]
おいても問題ありません
歩く人が気をつければいいだけのこと いやなら戸建てに買い替えなさいな |
158:
匿名さん
[2014-04-13 15:59:01]
>156
あなたには一般常識が欠如しているのかも知れないと、言わざるを得ませんね。 余りにもひどいと思える部分だけ取り上げます。 >「押していればよい」というルールを知りませんか? これは、法律ではありません。 歩道部分を通らないと駐車場に入れないなどの場合があるが、それに関して法律では除外するなどと明記されていないため、法律を厳格に守れば、車道と自宅や駐車場などとの間に歩道があれば、自宅や駐車場に入れなくなるための緩和処置です。 ですので、あくまでも特定された状況に関してのみのことです。 >また、共用廊下は歩行者専用エリアですか? 共用廊下は、文字通り「共用廊下」と言うエリアです。 >未成年の飲酒喫煙は厳密に言わなくても法律違反です。 と言うことが理解できるのなら、法律違反者がどうなるのかはわかりますか? |
159:
匿名さん
[2014-04-13 16:03:13]
法律法律言うけど
アルコーブに自転車置いて 逮捕された事件でもあるの? 無いなら嘘言いなさんな 偉そうに長文で共用通路主張する そこの人! |
160:
匿名さん
[2014-04-13 16:50:02]
未成年者が喫煙しているのを警官に見つかっても逮捕されないのと同じです。
|
161:
匿名さん
[2014-04-13 17:35:27]
逮捕されないから正しいとか、ホント世の中色々な
人がいて怖いなと思います。 エレベーターに乗る神経がよくわからないです。 原付も手で押せばいいと思うんですかね。 じゃあ、バイクも。 バイクはダメに決まってる!とか言うんでしょうか。 線引きがよく分かりません。 |
162:
匿名さん
[2014-04-13 18:00:22]
私も怖いと思います。
先日、殺人を犯した竹井聖寿のように、ネットの世界にどっぷりと浸かり、実社会と仮想現実の世界との違いがわからなくなってしまっているような人が増えているのでしょう。 掲示板で書き込んでいるだけだからと思ってほおっておくと、実社会で犯罪を犯すかも知れませんので、この場でのやり取りが大事になると思います。 おっしゃるように、自転車が入っていいと思ってしまえば、自転車は軽車両ですが車両の仲間なので、バイクや自動車が入るなら入れてもいいと考えるようになるかも知れませんね。 |
163:
匿名さん
[2014-04-13 21:28:34]
ここには五月蠅いクレーマーがいますね
うちの近所じゃないことを祈りますよ コワイコワイ |
164:
112
[2014-04-13 22:33:28]
>>158
>これは、法律ではありません。 >歩道部分を通らないと駐車場に入れないなどの場合があるが、それに関して法律では除外するなどと明記されていないため、法律を厳格に守れば、車道と自宅や駐車場などとの間に歩道があれば、自宅や駐車場に入れなくなるための緩和処置です。 >ですので、あくまでも特定された状況に関してのみのことです。 歩道はバイクも押して歩けば良い事になっていますよ。 私の知らないうちに法が変わってしまったのでしょうか? >共用廊下は、文字通り「共用廊下」と言うエリアです。 そうですよ。自転車が通れない根拠にはなりませんね。 >と言うことが理解できるのなら、法律違反者がどうなるのかはわかりますか? わかりますよ。自転車で共用廊下を通る事は何らかの ルール違反ですか? >>159 >法律法律言うけど >アルコーブに自転車置いて >逮捕された事件でもあるの? こういう言い方奴がいるからこちらが誤解されるんだよなぁ。 ルール違反でないから逮捕される事は絶対にありません。 >>161 >原付も手で押せばいいと思うんですかね。 >じゃあ、バイクも。 >バイクはダメに決まってる!とか言うんでしょうか。 いいませんよ。バイクだって大丈夫でしょ。 |
165:
匿名さん
[2014-04-13 23:46:52]
>164
あなたの論法に合わせるしかなさそうですね。 では、歩道を押して通行できると言う法律は存在するのですね。 その法律を示して下さい。 共用廊下を自転車で通ると言うのは非常識ではありますし、当然のことですが、マナー違反であり危険行為にもなります。 押して通ることであっても、有効幅が150センチとかそれ以上の広い共用廊下でなければ、すれ違うことが非常に困難ですから、迷惑行為となりますね。 自転車に乗って通るほうが狭い幅で済みますが、乗って通るとふら付いたりしますので、非常に危険です。 実際に、自転車とぶつかり、命を落として1億近い賠償金の支払い命令が出た裁判もありましたので、そんな危険な行為を共用廊下で行うことを許す人などいないでしょう。 あなたは、単に頭で考えているだけではないでしょうか? それに、あなたは分譲マンションに住んでいるのでしょうか? 住んでいるのなら、実際に、自転車を持ち込んでみては如何でしょう? エレベーターに入れ、共用廊下を押してみれば、私が言っていることが理解できますので、直ぐに行ってみて下さい。 分譲マンションに住んでいないなら、口を出さず、黙っているべきです。 |
166:
匿名
[2014-04-13 23:58:08]
煙草も騒音も自転車も
集合マンション買うなら 我慢すべき いやなら戸建を選べばいいだけのこと 自分で選んだ道だからねー |
167:
匿名さん
[2014-04-14 09:17:09]
マンションの規約や管理に詳しい国崎信江という方が喫煙を例にあげて
マンションのバルコニーは、共有部分にあたります。管理規則・細則で、共有部分での火気厳禁や禁煙を明記しているマンションの場合には、バルコニーでの喫煙もその範疇にあたります。 と書いています。 つまり、共用部分で禁止されている行為は専用使用権のある共用部(例えばアルコーブやバルコニー)にも適用されます。 勝手な解釈で他人に迷惑を掛けてはいけません。 |
168:
匿名さん
[2014-04-14 10:05:36]
うちの分譲マンション、晴れた日には一面に
バルコニー手摺りに布団が干してある光景。 そんなマンションでも、自転車でエレベーター は1人もいないですね。 物理的に言えば、エレベーターの大きさや アルコーブの面積的には自転車を持ち込めますが。 布団も自分1人なら干しにくい。 自転車も、自分1人なら持ち込みにくくなるはず。 マンション住民同士でモラルを育てましょう。 そこから逸脱する人間は、話し合っても無駄です。 逆上する人もいますから、面と向かっての忠告 は避けた方が良さそうですね。 |
169:
匿名
[2014-04-14 12:28:48]
所詮現代風長屋
多くの人と共同生活してれば 自分の思い通りにならない人もいる 性格によったらストレスが溜まりそうだね 一軒家に引越せば解決するんじゃないの? gdgdここで言ってもだれも変わらないでしょ |
170:
112
[2014-04-14 12:45:25]
>>165
>では、歩道を押して通行できると言う法律は存在するのですね。 >その法律を示して下さい。 法律じゃないといけませんかね。以下のようなページを見つけました。 http://law.jablaw.org/br_walker >共用廊下を自転車で通ると言うのは非常識ではありますし、当然のことですが、マナー違反であり危険行為にもなります あなたの判断ですか? 個人的判断は意味がありません。 >押して通ることであっても、有効幅が150センチとかそれ以上の広い共用廊下でなければ、すれ違うことが非常に困難ですから、迷惑行為となりますね。 ということはあなたの意見は「廊下幅150cm以上ならば、自転車通行可」なのですね。 >それに、あなたは分譲マンションに住んでいるのでしょうか? はい。 >住んでいるのなら、実際に、自転車を持ち込んでみては如何でしょう? >エレベーターに入れ、共用廊下を押してみれば、私が言っていることが理解できますので、直ぐに行ってみて下さい。 必要ないですし、そんな面倒なことしません。 しかし、私は「ルール上やっても良いか?」と問われれば「やっても良い」と答えます。 >マンションの規約や管理に詳しい国崎信江という方が喫煙を例にあげて それ誰ですか? そんな方が言うとそれが真になるのですか? |
171:
匿名さん
[2014-04-14 13:26:51]
>170
法律だと言い出したのは、あなたです。 あなたの書いた内容は、屁理屈と言う部類のものであり矛盾しています。 法律を持ち出したかと思うと、ルールだと言ったり、話がころころ変わってしまうのです。 ルール上やってもいいかどうかを、あなた一人が考えた結果、やってもいいと答えを出しただけです。 あなた一人の所有マンションで、他の居住者はあなたと賃貸契約を結んでいる場合でないと通らないことです。 あなた個人の意見としては尊重しますが、それを公の結論だとすべきものではないことを理解すべきです。 |
172:
匿名
[2014-04-14 13:29:01]
勝手に尊重します~とか、ずいぶん上から目線ですね
自己顕示性が強いんでしょうね |
173:
匿名さん
[2014-04-14 13:34:59]
>170
>172 自己顕示欲が強いのは、尊重しますと言う表現を、上から目線だと誤解している人のほうだと思います。 あなたが納得できないのであれば、あなたが見つけて示したページに、質問できるページがありますので、そちらに質問して答えてもらえばいいと思いますのでお知らせします。 http://law.jablaw.org/Send これなら、あなたも納得できるのではないかと思います。 |
174:
匿名さん
[2014-04-14 13:38:07]
モンスター住人がいると
逆に他の方のご苦労が多そうですね 合掌 |
175:
匿名さん
[2014-04-14 14:03:14]
170は、モンスターと言うべき人ではなく、単に、小学生くらいの子供の中に時々見かける、探求心が強い人ではないかと思います。
ただ、ドラマなどで特異な能力を持った主人公の中には、一般常識が欠如しているかのような人格として表現されている困った人であるものがありますが、その主人公のような人なのではないかと思います。 しかし、真剣に書き込んでいるとしても、172のように、負けず嫌いで口惜しさ溢れることを書いたりしましたので、うっぷん晴らしか、暇つぶしなのでしょう。 一般常識と言うものも、中には誤解が一般常識にされてしまったままのものもあるようですから、ネットで見つけた常識だとされたものの中には間違っているものも存在しますので、鵜呑みにしてはいけませんからね。 |
176:
匿名さん
[2014-04-14 14:08:03]
苦情住人の常套句
なんでもかんでも人のせい 悪いのは自分かもしれないのに |
177:
匿名さん
[2014-04-14 14:27:24]
ほんとうそうですね
あまりにもしつこいので辟易していますよ 自転車のみならす規約に沿っていれば何ら問題ありません 法律に触れることもなければ告訴されることもない ただ、世の中には神経質な人や変わり者もいるので 民事で訴訟するのは自由ですよ 勝てるかどうかは不明ですけどね 苦笑 掲示板ではなく、あなたが本当に腹を立てている人に向けて下さいな |
178:
匿名
[2014-04-14 15:10:01]
確かに。
掲示板で意見する人を 見えない敵として戦っているみたい。 ご愁傷さま! |
179:
匿名さん
[2014-04-14 15:22:14]
こことても怖い場所ですね。
|
180:
匿名さん
[2014-04-14 15:27:15]
怖いのは、この掲示板ではありません。
しつこく非常識なことが正しいと言う誤解を信じて疑わない人が怖いのです。 |
181:
匿名さん
[2014-04-14 15:28:52]
自分に甘く他人に厳しい人って困ったものです
自転車くらいで目くじら立てないで自分の生活を充実させたらいいのに 怖い人にはこまりますよ |
182:
匿名
[2014-04-14 15:35:51]
180
ここは匿名掲示板ですからね 不満があれば現実で対処すればよいのです |
183:
匿名さん
[2014-04-14 16:06:11]
そのとおり!
|
184:
匿名
[2014-04-14 16:24:57]
廊下歩いてて高速走行する自転車に轢かれて重傷を負った例でもあれば
(まずないだろうけど) 組合に掛け合って相談すればなにか解決の糸口はあるかもしれませんね あとは民事で訴えるとか 現実では見た目とかイライラするとかのレベルでしょうけど |
185:
匿名さん
[2014-04-14 16:43:52]
>184
それは刑事事件になります。 |
186:
匿名さん
[2014-04-14 16:46:46]
おそらく184は、マンションの共用廊下で他人を殴っても管理組合に訴え、管理組合が処理するものだと思っているのでしょう。
|
187:
匿名さん
[2014-04-14 16:48:19]
自転車を置くのと、殴って刑事事件と
まったく対極ですね 迷惑行為をかけている人の発想でしょうか |
188:
匿名さん
[2014-04-14 17:01:18]
他人に厳しく自分に甘い典型の人がいますね
己の生活態度を改めてから 人様に文句を言いましょう 多くの人はあなたより常識人です |
189:
匿名さん
[2014-04-14 17:22:42]
|
190:
匿名さん
[2014-04-14 17:24:08]
自分が書いたことすら、わからないようになっているのでしょうか?
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
住友は最近サイクルトランク付きマンション
を売っています。占有面積によりトランクの
広さに多少違いはあるものの、大人の自転車
最低三台のスペース以上です。
つめれば四台いけますよ。