1000レスを超えていたので次スレ立てました!
前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/156108/
[スレ作成日時]2014-03-25 20:27:49
注文住宅のオンライン相談
アルコーブに自転車を置くことは?NO.2
1:
匿名さん
[2014-03-25 21:06:11]
|
2:
匿名さん
[2014-03-25 21:11:08]
最近のマンションは設計的に広めのアルコーブ・ポーチを取ることが多いって
どっかに書いてあったから停めれるスペースあるんだろうね、最近のマンションは。 |
3:
匿名さん
[2014-03-25 21:17:43]
我が家は
折りたたみ式・・・1 ママチャリ・・・1 三輪車・・・1 置いて余裕です ベビーカーは玄関中に入れています |
9:
匿名さん
[2014-03-25 23:25:15]
新築当初から自転車をマンション内の共用廊下に持ち込めて、エレベーターに乗せるようになっていて、アルコープに置けるように規約で決まっているマンション以外のマンションは、アルコープに自転車を置くどことか、マンション内に自転車を持ち込むことはできません。
唯一の例外として、折りたたみ自転車を折りたたみ、荷物として持ち込むことは出来ますが、それでもアルコープに置いても良いと言う文章が規約に明記されていない限り、置くことは出来ません。 規約に自転車を共用部分も持ち込むことを禁止したり、アルコープに自転車を置くことを禁止していないのは、常識のある成人ならば、持ち込むような非常識なことはしないので、わざわざ文章にして明記していないだけです。 アメリカなどだと、非常識な人が多いので、日本では常識だから明記しなくても良いことであっても明記しておかないといけないのですが、日本では、まさかそんな非常識なことをする人はいないと言うのが前提で、もしそんな非常識な人がいても、一言いえば直ぐに守るのが当たり前なので、明記しなかったのですが、このような非常識な人が多くなってきたので、アメリカのように当たり前のことまで明記する必要が出て来そうですね。 アメリカみたいに、共用廊下で寝てはいけませんとか、エレベーターに住んではいけませんとか、共用部のコンセントから延長コードで電気を使ってはいけませんなどの禁止事項も、規約に入れなくてはならない日がきそうですね。 |
10:
匿名さん
[2014-03-25 23:32:14]
アルコープの人へ
アルコーブ=alcove ですよ。 一つ勉強になりましたね! |
16:
匿名さん
[2014-03-25 23:56:30]
車椅子と自転車では、幅が違い過ぎます。
車椅子は押したまま玄関ドアや一般的なエレベーターのドア幅を通れる、つまり、人ひとり分の幅しか要しませんが、自転車を押す場合、最低でも90センチは必要です。 そんなことも分らない人だから、自転車をアルコープにおけるなんて妄想するのでしょう。 |
18:
匿名さん
[2014-03-26 00:00:11]
アルコーブが広いマンションを買えってことですね。
狭いとこに無理矢理置く羽目になるから禁止禁止ってなるんでしょう。 |
20:
匿名さん
[2014-03-26 00:38:18]
マンションの共用通路に小汚い自転車のタイヤの跡が付いちゃうマンションってなに? 笑
デパートに自転車で登場したお爺さん、警備さんにつかまってたけど、同じ感覚かな~ あのデパートには笑えたわー マンションのエレベーターに自転車乗せるの? おもしろいことするねー |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
自転車を置きました
2台余裕でEVに乗りましたけど