引き続き、荒らし、煽り、自体験のみで決めつける投稿はスルーして楽しみましょう。 90㎡以下の戸建て・マンションは別スレへどうぞ。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/426816/
以下、異論なしのコピペ---------------------------
高級住宅街戸建て(庭付き・40坪以上・注文住宅) > 都心高級マンション(平均億オーバー) > 普通戸建て(建売含む) > ミニ戸建(20坪とか・3階建) > 普通マンション(75m2の3LDK等) > ミニマンション(60m2未満) > 埋立地の戸建てとマンション
[スレ作成日時]2014-03-24 21:33:11
購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART68】
921:
匿名さん
[2014-04-15 12:26:47]
|
||
922:
匿名さん
[2014-04-15 12:28:19]
駅前マンションなら賃貸でも魅力的ですね。
|
||
923:
匿名さん
[2014-04-15 12:30:22]
誰も建て替えずに空き家だらけ。
中古とか新築とかではなく、戸建て全般に人気がないのですよ。 |
||
924:
匿名さん
[2014-04-15 12:31:37]
>921
だったら通勤に便利な戸建てを選べばいいだけ |
||
925:
匿名さん
[2014-04-15 12:34:38]
若い人はまだ給料が安いので、賃貸や安いマンションに住むことになるでしょうね。
街を構成する人間の年齢が若いということは活気があることです。 戸建てだらけで、空き家だらけ、街として死んでいるようなものでしょう。 |
||
926:
匿名さん
[2014-04-15 12:37:08]
立地がどうのって、便利なところに建てればいいだけ。
金が無いから仕方なくマンションに住むってことなんだろ? |
||
927:
匿名さん
[2014-04-15 12:40:24]
通勤に便利な戸建てがまったくないとはいいませんが極端に少ないですね。
マンションは一棟で何十戸も入れますから、供給量が桁違いです。 駅前戸建て・・・無い物を買えと言われているようで机上の馬鹿げた話です。 |
||
928:
匿名さん
[2014-04-15 12:43:54]
駅前物件の供給量はマンションが桁違いですからね。
駅前の戸建てに限って、再開発街で塩漬け物件が多いのですよ。 強欲な人が多いのでしょうね。別に世の中そういうものですから全部否定はしませんが。 |
||
929:
匿名さん
[2014-04-15 12:44:55]
駅前の戸建てに限って、再開発街で塩漬け物件が多いのですよ。
=再開発待ち= |
||
930:
匿名さん
[2014-04-15 12:46:35]
|
||
|
||
931:
匿名さん
[2014-04-15 12:48:34]
だから、それを否定はしませんが相対比較で立地はマンションの勝ち
|
||
932:
匿名さん
[2014-04-15 12:50:38]
駅前住居の供給量はマンションが圧倒的
駅前戸建ては強欲な再開発待ちで塩漬け |
||
933:
匿名さん
[2014-04-15 12:52:27]
|
||
934:
匿名さん
[2014-04-15 12:54:21]
で、住居として求められるものは駅前の立地だけですか(笑)
|
||
935:
匿名さん
[2014-04-15 12:55:46]
戸建ても良い点はありますよ。庭に犬を遊ばせてバーベーキューw 余程の郊外ですね。
駅近戸建ては万年雨戸閉めてますがな。 |
||
936:
匿名さん
[2014-04-15 12:57:53]
|
||
937:
匿名さん
[2014-04-15 13:07:55]
マンションの人は言う事が極端。
例えばウチは世田谷だけど、徒歩20分程度までは整形地なら20坪もあれば即日完売状態。 それどころか、広めの古屋なんかは年中不動産屋が菓子折り持ってまわってるよ。 これは極端な例じゃなくて、世田谷辺りの今現在の日常の話。目黒や渋谷とかだともっと極端になる。 空きや問題って結構な郊外の話でしょ? まあ、空き家が無いとは言わないけど、数百件の中に一軒空き家があると目立つとかそんな次元。治安を左右するような空き家なんて見たことない。 それと、「戸建ては郊外で通勤不便論」も極端すぎる。 郊外の駅の周辺に沢山ある超大規模のマンションの存在を知らないのか? 東京周辺には山の上の要塞の「壁」みたいなマンションが沢山ある。 そういう周辺には建売も沢山あるし、そういう地域は建売の方が駅が近い。分譲地で注文住宅とかも沢山ある。 まあ、ここのマンション派は本当は東京周辺、つまり郊外の駅近マンション住民がほとんどなんだろうけど。 |
||
938:
不動産業者さん
[2014-04-15 13:53:05]
>937さん
> 徒歩20分程度までは整形地なら20坪もあれば即日完売状態。 自分で整形地ならと条件を言っているので、あれですが。。。 まず、空家問題は、、見た目誰か住んでいるようだけど、空家という家と崩れそうなボロボロの空家の2種類ある 空家の多くは、前者であり、不良や犯罪者の隠れ家などに利用されている可能性があるが、見た目わからないという点である > それと、「戸建ては郊外で通勤不便論」も極端すぎる。 > 郊外の駅の周辺に沢山ある超大規模のマンションの存在を知らないのか? まず、不便かどうかであれば、不便であることは認めよう また郊外でも駅周辺ならまだましなほうだが、駅から離れるとほぼ戸建しかなくなるのも事実である |
||
939:
匿名さん
[2014-04-15 14:25:00]
戸建の人にはマンションの苦労が分からない。
毎月毎月、管理費/駐車場/積立で3万円を超える支払い(捨て金なのに)。 大変なんですって知り合いの奥さんが言っていた。 |
||
940:
匿名さん
[2014-04-15 15:07:59]
|
||
941:
匿名さん
[2014-04-15 15:13:39]
|
||
942:
匿名さん
[2014-04-15 16:02:16]
ちなみに、同じ価格ならマンションのほうが立地が劣るので、不便な立地はマンションの話。
|
||
943:
購入経験者さん
[2014-04-15 16:07:32]
駅近マンションから駅近戸建てに引っ越しました。いろいろ話はありますが、戸建ては否が応でも
地域に密着しますね。隣近所や地域の様々な事項です。 人づきあいが億劫な方は絶対、マンションだと思います。あと、都心んついては戸建ての方が 物件の流動性があります。23区内で大規模マンションは簡単にはでてきません。それに比べ、 戸建ての土地や建売物件は比較的にコンスタントに出てきます。人間、必ず最後は死んじゃうので 相続しなければ、市中に出されるということですね。 ということで、都心でも結果的に希望に見合う物件に遭遇する可能性が高いのは、実は戸建てかと 思います |
||
944:
匿名さん
[2014-04-15 16:08:54]
>>938
いや、だからウチは戸建てだけど、首都圏の大半のマンションより便利な立地なんだよ。 それも、ポツンと便利な所にあるんじゃなくて駅前通りのすぐ裏がデカい住宅街(低層住宅専地)なんだよ。 都内でもっとも人口の多い世田谷区はそういう状況なんだよ。建売なら二階建てでも6000万程度で手に入る。 だから、戸建ての方が不便であるなんて目の前の現実と真逆の事を認めるなんて不可能。 少なくともウチの最寄り駅で駅に近い大規模マンションは全くないし、小規模の低層マンションが戸建ての間にあったりする程度で立地は戸建の方が全然良いんだから。 ウチの駅よりもっと郊外に行くと近所ではお目にかかれないすごく大きいマンションが沢山ある。 要するに、マンションの方が立地が良いなんて一概に言うのは間違い。 戸数で行っても東京周辺の都外のマンションっておびただしい数が存在してる。 なのになぜか郊外は戸建しかないような言い方はおかしいだろ? 首都圏では郊外バス便マンションもかなりのパーセンテージで存在してるぞ。 |
||
945:
匿名さん
[2014-04-15 16:42:36]
そういう戸建ての例もあるでしょうが・・・
社会全体でみれば空き家は増加しています。 23区では11%くらいが空き家です。 10軒に1軒は誰も住んでないんですよ? ぷちゴーストタウンですね。 |
||
946:
匿名さん
[2014-04-15 16:46:23]
購入するならだから、ここで言う戸建てって、建売り住宅だな
|
||
947:
匿名さん
[2014-04-15 16:47:08]
細々とした問題はいろいろあるでしょうが、基本的には需要/共有の問題です。
|
||
948:
匿名さん
[2014-04-15 16:53:21]
ボロボロの空き家なら新築すればいいし、そのまま住めるなら住めばいい。
戸建てがそんなに良いものなら転居者が次々に現れて、 ある程度のところで空き家率が安定するはずです。 そうならずに空き家が急増しているのは需要がないからですよ。 つまり、社会的に見れば一戸建ては不人気なんだと思いますけどね。 (個人的に一戸建てが好きな方もいらっしゃるので、それを否定するものではありません) |
||
949:
匿名さん
[2014-04-15 17:00:16]
解体して新築する金がないから買わないだけ。
マンションとか建売のが安いからね。 |
||
950:
匿名さん
[2014-04-15 17:03:50]
マンション、建売にしたって更地への費用が含まれての値段ですよ
|
||
951:
匿名さん
[2014-04-15 17:05:09]
>>949 そういう面でも一戸建ては融通がきかないということですかね。塩漬けの運命。
|
||
952:
匿名さん
[2014-04-15 17:26:27]
|
||
953:
匿名さん
[2014-04-15 17:38:40]
http://www.stat.go.jp/data/jyutaku/2008/10_1.htm
空き家率を都道府県別にみると,山梨県が最も高く,次いで長野県,和歌山県,高知県が,香川県と続く。 これを見て一目瞭然なように、要は、地方の過疎化の話。 空き家問題をもって「戸建ては人気がない(キリッ」とか言っちゃうとか、どんだけトンデモ脳内なのかと。 どうしても空き家で住まい形態の人気に結び付けたいのなら、 「同地域の戸建てとマンションで、戸建てのほうが空き家率が高い」ということを立証しないと意味がないだろう。 この程度のことも理解できていないおつむで、よくまあ社会人やってけてるよな。 まあ、たぶん肉体労働者なんだろうけどさ。 |
||
954:
匿名さん
[2014-04-15 18:08:33]
>953
いつの間にか「全国空き家ランキング」に置き換わっておるw 東京圏の空き家 1963年には約12万戸 2008年には約186万戸 およそ15倍 東京圏でこの状態 全国的にも一戸建ては不人気という補足乙953 (個人的に一戸建てが好きな方もいらっしゃるので、それを否定するものではありません) |
||
955:
匿名さん
[2014-04-15 18:11:19]
人口流入地の東京ですら、空き家に歯止めなし。どんだけ一戸建ては不人気なんだ・・・と。
|
||
956:
匿名さん
[2014-04-15 18:17:47]
東京圏で「空き家」が増加、45年間で15倍に--”空き家率”は千葉県が最高 2013年6月11日
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20130611/Cobs_il_201306_4515--.h... こんな資料もありますね。 |
||
957:
匿名さん
[2014-04-15 18:19:36]
そりゃ、40、50年前は住宅が不足し大量に供給されたからね。そして当時取得した層が亡くなったり、戸建てを売ってマンションなんかに移っているから戸建てが余るのは当たり前。
まあ、30年後のマンションはもっと悲惨だろうけど。 |
||
958:
匿名さん
[2014-04-15 18:23:35]
その見解は解説と違うというか素人考え。空き家の推移をグラフ見ると右肩上がりだし・・・
|
||
959:
匿名さん
[2014-04-15 18:29:11]
>957
> 東京圏の空き家 > 1963年には約12万戸 > 2008年には約186万戸 > およそ15倍 当たり前で片付くかな? 一戸建て不人気による空き家増加は社会的な問題になってきているのだけれど・・・ |
||
960:
匿名さん
[2014-04-15 18:31:20]
六本木の幽霊ビルなどの話もありますから、マンションがパーフェクトとは言いませんが
全体傾向としては一戸建ての空き家が増加してますからね。 |
||
961:
匿名さん
[2014-04-15 18:34:48]
>>954
東京「圏」ってなに?都内の話は?結局、東京一極集中の話でしかない。 http://www.nikkei.com/article/DGXDZO43157540Z20C12A6W14001/ http://suumo.jp/journal/2013/12/11/56107/ このリンクは日経とスーモの記事だが、空き家発生の理由が売れないからではなく、そのまま放っておいているだけという事がわかる。つまり、マンションでは管理費や修繕積立金など住まなくてもかかる経費があるが、戸建てにはそれが無い。 固定資産税を払いさえすればそのまま持ち続けることができる。再開発などあれば高騰もありうるが、大抵はそんな話ではなく「困っている訳じゃないから、何となくそのまんまにしている」と言うのが真実だ。貯金をしている感覚。もしかしたら上がるかもしれないし下がるかもしれない。でも、別に困らないしメンドクサイからそのまんま。いざと言うとき役立てよう。 売ろうと思えば売れるのになぜ?と、思われるのは当然。いつでも売れるのだから。そのあおりでマンションを買わざるを得ない気の毒な人が増えているという事だろう。 |
||
962:
匿名さん
[2014-04-15 20:01:32]
いや、空き家自体はマンションのほうが多いんだよ?
てことは、マンションのほうがさらに不人気だね(笑) 語るに落ちたね、マンションさん(笑) |
||
963:
匿名さん
[2014-04-15 20:07:09]
都内の住宅地に50坪ほどの土地を持っている。
安く売っても数千万になるので、焦らないで売る時期を待ってる。 今直ぐ金が必要な訳でないし、年数回の庭の手入れと固定資産税なんて安いもの。 |
||
964:
匿名さん
[2014-04-15 20:11:31]
>全国的にも一戸建ては不人気という補足乙953
地方で戸建ての代わりにマンションの建設ラッシュでもおきているのか? 全国的にマンションは不人気。 日本には狭い蚕棚みたいな空間にわざわざ住もうという酔狂な人は少ない。 |
||
965:
匿名さん
[2014-04-15 20:21:01]
まったく961のいう通りだわ。
人気がどっちにあろうがどうでもいいけど、 「空き家が多い=戸建ての人気がない」とか、 突っ込みどころが多すぎだろ笑 人気が数で決まるなら、 戸建ての数が5000万戸 マンションの数が580万戸 戸建てが圧倒的人気で、マンションが超不人気。 比べるのもおこがましいレベル笑 |
||
966:
匿名さん
[2014-04-15 21:55:51]
東京以外で圧倒的人気 、でしょ?(笑)
|
||
967:
匿名さん
[2014-04-15 23:06:44]
|
||
968:
匿名
[2014-04-16 01:06:08]
空家に対する法律も遠くない将来に変わるでしょう。
そうなれば、たとえ空家でも戸建は直ぐに活用される。 最悪なのはマンション。今でも価格ゼロ円のマンションが腐るほどある。 これらのマンションは実質マイナス資産、持ってるだけで管理費、解体責任などがある。 正直マンションはヤバイよ。 |
||
969:
匿名さん
[2014-04-16 01:18:27]
マンション、戸建てに限らず、立地の悪い物件はアウト。
人口減、都心回帰の時代ですから。 今後、東京なら最低でも、ドアtoドアで丸の内、新宿等への通勤30分以内がマストでしょ。 |
||
970:
匿名さん
[2014-04-16 05:49:06]
↑
それを書くと、丸ノ内まで30分で行ける千葉県民が出てきちゃうよ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
通勤に不便、、、簡単な理由。