住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART68】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART68】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-04-16 22:37:09
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

引き続き、荒らし、煽り、自体験のみで決めつける投稿はスルーして楽しみましょう。 90㎡以下の戸建て・マンションは別スレへどうぞ。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/426816/

以下、異論なしのコピペ---------------------------

高級住宅街戸建て(庭付き・40坪以上・注文住宅) > 都心高級マンション(平均億オーバー) > 普通戸建て(建売含む) > ミニ戸建(20坪とか・3階建) > 普通マンション(75m2の3LDK等) > ミニマンション(60m2未満) > 埋立地の戸建てとマンション

[スレ作成日時]2014-03-24 21:33:11

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART68】

901: 匿名さん 
[2014-04-15 09:52:01]
マンションに住んでもいいと思うけど、区分所有するのは嫌
902: 匿名さん 
[2014-04-15 11:12:44]
ここを読むだけでも、一軒家派には面倒な人が多いですねw
一軒家の隣人には、こんな人がウヨウヨいるかと思うと寒気がします。
 
現に空き家が増える理由も分かりますわ。
 
903: 匿名さん 
[2014-04-15 11:15:35]
>>894
>50年前にマンション購入した人も、バブル中に買い替えて
バブル崩壊は大体25年前ですから築25年未満で超高騰したマンションを買い替える人ってほとんどいませんよ。
買い替えた人は、例えば1億で売って2億のマンションを買ってます。「1億のローンを組むけど売れば返せるし、買ったマンションは1,2年で倍近く値上がりするから得しかない」これを繰り返してバブルがはじけて酷い目にあった人が大多数です。
バブルで売り抜けた人は「現金化」した人だけです。
当時買い替えた人は、マンションだろうと戸建てだろうと売っても住んでも大損です。
バブル前に購入した大抵の庶民は「ウチ、すごい値上がりしてるよ」って言ってる間にバブルがはじけて「あん時売ってたら」って妄想しているだけです。ちなみにウチの実家もそうでした。
そして、現在の「地価」はバブル前よりも高いです。バブル前のマンションはタダ同然です。
フェアじゃない話でも現実にそうなんですよ。
904: 匿名さん 
[2014-04-15 11:20:41]
バブル後に自殺が多かったのは一軒家派です。
資産価値云々というレベルではなく命まで奪うのですから…どうなんでしょうね。

言ってしまえば、家もマンションも住む場所です。
住む場所が原因で命を落とすとか、一軒家は本末転倒でしょう。
バブル崩壊は一軒家の怖さを露呈しましたね。
 
905: 匿名さん 
[2014-04-15 11:25:09]
戸建てに空き家増加はバブルの影響もあるでしょうね。
所有者不明、所有者が亡くなっているという物件もあるらしいです。
所有者を調べるにも手間とお金がかかるので、そのまま放置されているらしいです。
906: 匿名さん 
[2014-04-15 11:29:20]
>バブル後に自殺が多かったのは一軒家派です。

うん、ソース出せるかな?
それとも、またマンションさんの得意技「妄想&捏造」なのかな?!

ちなみに、バブルで価格崩壊が著しかったのはマンションのほうな。
なので、まあ、普通に考えればマンションのほうがローン破綻者は多いわな。
907: 匿名さん 
[2014-04-15 11:30:56]
戸建ての空き家は少子高齢化で今後も増えると見込まれています。
比べて人口の都市部流入によりマンション販売戸数は増えています。
 
社会の動きとしては、
マンション人気・戸建て不人気という構図になります。
 
908: 匿名さん 
[2014-04-15 11:40:48]
空き家戸建ての所有者を調べると、「バブルの土地の値段が忘れられない」という方が出てました。
バブルふただびw、そりゃ塩漬けになりますよね。

それで塩漬けのまま所有者が亡くなっているという戸建てもレポートされていました。
荒れる一方で地域の治安にも問題が発生しているそうです。
909: 匿名さん 
[2014-04-15 11:43:59]
>907

うん。
つまり、それぞれのシェアが人気を図る目安になるってことでいいかな?
「住まい」の形態で、どちらがシェアが多いかで、
人気を図ることができるってことで。

でなければ、あなたの言ってることは

「トヨタの売上が落ちています。しかし、ダイハツの売上が上がっているので、
社会の動きとしてはダイハツ人気・トヨタ不人気ということ構図になります」

と言ってることになるよね?
わかる?
自分がどれだけバカなこといってるのか?
910: 匿名さん 
[2014-04-15 11:50:53]
空き屋問題は国民総背番号制で解決するかもしれませんね。
今の政府は資産への締め付けが厳しくなっているので、住まない家には何らかの手が入るでしょう。
それまでに売る・貸すを行うのが吉だと思います。
911: 匿名さん 
[2014-04-15 11:57:17]
空き家問題に関しては、実際に「空いてしまって誰も住まない」状態が多いのはマンションのほう。
とくに築古マンションで多発。
貸そうにも貸せない(修繕費がもったいないから)、売ろうにも売れない(資産性がないから)。

戸建ての空き家問題は、売却のタイミングを見計らっているだけ。
売りたければ売れる。
それが、売ってしまうと税金がかかってくるとか、資産を分けなくてはいけないとか、
「現在は、住居の形態をもった資産」の状態が都合がいいからそうしているだけのこと。

なので、そのふたつの問題は根底から大きく違う。
かつ、戸建てのほうが「問題」として扱われるのは、街の防犯上の問題。
マンションは空き家でも外からはそうとわかりにくいから、防犯上の問題にならないだけ。

人口減における「住まい」としての「空き家」問題は、マンションのほうが限りなく深刻。
912: 匿名さん 
[2014-04-15 11:59:55]
戸建て自体に魅力がないと言っているわけではないです。
マンションの魅力が上回っているという相対的なものです。
913: 匿名さん 
[2014-04-15 12:08:23]
都心で仕事をするなら駅前マンションがいいですね。
立地勝負なので賃貸でも構わないと思います。
バリバリ稼ぐ前線基地といったところでしょうか。
914: 匿名さん 
[2014-04-15 12:09:54]
立地の良いマンションは賃貸としても人気です。
915: 匿名さん 
[2014-04-15 12:14:08]
買い手がつけば空き家が増えるはずないじゃないですか。
買い手がいないのですよ戸建ては。

つまり戸建ては不人気。
ただ、戸建ての良い点を全部否定しているわけではありませんよ。
相対比較でマンションの魅力が高いということです。
916: 匿名さん 
[2014-04-15 12:17:22]
>899

アリ。
マンションのデメリットの狭さが解消されるならマンションでも良い。
917: 匿名さん 
[2014-04-15 12:20:59]
国民総背番号制が導入されるともろもろの法改正が行われて不動産の流動性が増すでしょうね。
裏を返せば、泣く人が出てくるということです。
918: 匿名さん 
[2014-04-15 12:24:26]
マンションの魅力って何なの?
共同生活で制限されることが多くて住みたいとはとても思えないが。
CLTで作った強くて暖かい戸建てが最強。
919: 匿名さん 
[2014-04-15 12:24:56]
マンションの最大のメリットは立地でしょう。
立地なしでマンションを語るなど笑止w
920: 匿名さん 
[2014-04-15 12:26:03]
>915
中古戸建てと新築マンションを比較してるの?(笑)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる