住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART68】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART68】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-04-16 22:37:09
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

引き続き、荒らし、煽り、自体験のみで決めつける投稿はスルーして楽しみましょう。 90㎡以下の戸建て・マンションは別スレへどうぞ。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/426816/

以下、異論なしのコピペ---------------------------

高級住宅街戸建て(庭付き・40坪以上・注文住宅) > 都心高級マンション(平均億オーバー) > 普通戸建て(建売含む) > ミニ戸建(20坪とか・3階建) > 普通マンション(75m2の3LDK等) > ミニマンション(60m2未満) > 埋立地の戸建てとマンション

[スレ作成日時]2014-03-24 21:33:11

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART68】

741: 匿名さん 
[2014-04-10 22:52:28]
年収はどうでも良いけど、エントランスは豪華な方が良いなあ。
742: 匿名さん 
[2014-04-10 22:54:41]
>727
戸建は虫だらけで、バルコニーでカフェなんてできないでしょ。
マンションの高層階良いですよ。虫もいないし、空気も綺麗。
もちろん眺望も良い。
743: 匿名さん 
[2014-04-10 23:35:05]
虫も住まないような所には住みたくないなあ。
高層からの眺望より、庭の鳥や虫の声、花や草木の色づきの方が好きなので、地べたに這いつくばって生きたい。
744: 匿名さん 
[2014-04-10 23:38:53]
蚊にさされて5分も、地べたに這いつくばってられないのでは?
745: 匿名さん 
[2014-04-11 00:12:18]
マンションの高層階に住んでると日本語がわからなくなるみたいだね
746: 匿名さん 
[2014-04-11 07:48:05]
アホは高いとこに登るからな
747: 匿名さん 
[2014-04-11 10:28:20]
戸建、これからのシーズン、虫との戦い、たいへんですね。高層に住むようになって、家で、虫の死骸見ることなくなった。今でも戸建だと、照明に虫の死骸、溜まったりするの?LEDにすれば大丈夫?
748: 匿名さん 
[2014-04-11 10:36:52]
虫が来ないような家で空気清浄機回して生活するから、軟弱な子供が仕上がるんだよ
749: 匿名さん 
[2014-04-11 11:00:57]
大丈夫。外でよく遊んでるから。
750: 匿名さん 
[2014-04-11 11:35:45]
戸建てでも虫の死骸を家の中で見ることはないよ。
あんたの知ってるボロ屋はそうなんだろうけどね。
751: 匿名さん 
[2014-04-11 11:42:36]
確かに。
念のため虫バリアでも引っ掛けておきゃ問題なし。
752: 匿名さん 
[2014-04-11 11:50:43]
照明にも虫の死骸なし?
753: 匿名さん 
[2014-04-11 11:53:54]
ハエ、蛾、飛んでくるのも大丈夫なの?なら、戸建ても、問題ないね。家の高層と一緒で網戸もいらないね。
754: 匿名さん 
[2014-04-11 11:55:25]
>750
戸建って、飛べない虫も入ってくるってこと?
755: 匿名さん 
[2014-04-11 12:12:06]
虫で困ったことはないなぁ
最近の家はよく出来てる
756: 匿名さん 
[2014-04-11 12:22:31]
戸建さんがイメージする虫って、下からなんだね。
そら、そんなの入ってきたら、
気持ち悪くて、住んでられないよね。
757: 匿名さん 
[2014-04-11 12:23:37]
虫は戸建かマンションかの話じゃないだろ。
低層マンションや高層でも5階以下の住居は戸建てと変らない。
無意識に低層や下層階を選別してるけど、
これが「マンションカースト」が存在することの証明なんだよ。
「マンションに住むなら高層階じゃなきゃ」って連中が上に居るマンションには絶対に住みたくない。
758: 匿名さん 
[2014-04-11 12:25:01]
マンション住むなら低層階だけどな
上に登りたがるのって田舎もんだけだろ
759: 匿名さん 
[2014-04-11 12:26:29]
虫で家決めるのか。かわいそうに。
760: 匿名さん 
[2014-04-11 12:29:23]
虫もそうだけど、高層の方が空気もきれいだよ。
車の排ガスとか、空気より重い物は、みんな下に溜まる。
日当たりも、眺望も高層の方が、例外はあると思うけど、一般的に良い。
761: 匿名さん 
[2014-04-11 12:32:38]
マンションの上層階は地震で+震度2なの知らないんだな
負傷率高いんだけど
762: 匿名さん 
[2014-04-11 12:34:34]
高層階を希望するのは田舎者なんだよ。
故郷で東京には出ないような巨大な昆虫に悩まされてた上に、都内の空気が汚いって思ってるから。
高層階にすれば一気に解決。
長い長いエレベーターの時間も、田舎で駅までチャリんこ一時間生活だった事を思えば苦にならない。
763: 匿名さん 
[2014-04-11 12:34:43]
あと上層階になると天井高が低くなるマンション多いよね
764: 匿名さん 
[2014-04-11 12:35:00]
>759
虫、認めちゃっていいの?
他の戸建さんは、入ってこないって言ってるよ。
765: 匿名さん 
[2014-04-11 12:35:57]
PM2.5は上空を漂ってるんだけどな。
地表を這ってでは海を越えられない。
766: 匿名さん 
[2014-04-11 12:36:39]
>765
結局、蓄積するのは下ね。
767: 匿名さん 
[2014-04-11 12:38:20]
>764

入ってこないよ。にも関わらずそれを基準にして連呼するのがかわいそう、という意味ね。
768: 匿名さん 
[2014-04-11 12:38:26]
田舎もんが高層階好むのは昔から言われてるよな
769: 匿名さん 
[2014-04-11 12:40:06]
>767
ハエや蚊も?
正直下からの虫なんて、考えもしてなかった。
戸建さんだと、下からの虫も、気にしないといけないんだね。
770: 匿名さん 
[2014-04-11 12:41:53]
>769

うん、入らないね。下からも入らないよ。
771: 匿名さん 
[2014-04-11 12:42:17]
まあ、戸建てじゃ、バルコニーがあっても
虫で、カフェすらできない。
夜、明かり付けたりしたら、
蛾も寄ってきそう。
772: 匿名さん 
[2014-04-11 12:42:40]
だから現実として虫のストレス感じることほぼないんだってば
しつこいなぁ
773: 匿名さん 
[2014-04-11 12:42:52]
>770
蛾も蚊もいない町なの?
774: 匿名さん 
[2014-04-11 12:43:14]
今日は「虫君」の相手なんだね。いつも幼稚な事言ってるの、この人だよね。
775: 匿名さん 
[2014-04-11 12:43:24]
バルコニーでカフェw
田舎もん丸出し
776: 匿名さん 
[2014-04-11 12:49:14]
この人おんなじこと何度も繰り返すんだよねw 久々の名物キャラ。
777: 匿名さん 
[2014-04-11 12:49:39]
>775
バルコニーでカフェ、いいよ。
これからの時期、最高です。
読書したり、FM流しながらリラックス。
夜のカフェも夜景眺めながらで、
なかなか良いです。明かり付けても虫寄ってこないし。
屋外でお茶するのって、
気持ちいいです。
778: 匿名さん 
[2014-04-11 12:50:35]
田舎もんにしかわからない感覚だな
779: 匿名さん 
[2014-04-11 12:51:01]
>776
開き直っちゃった?
780: 匿名さん 
[2014-04-11 12:52:00]
戸建さんは、蚊も蛾もいない町に住んでるんだ。
781: 匿名さん 
[2014-04-11 12:53:42]
>777は部屋については一切触れないね。
782: 匿名さん 
[2014-04-11 12:55:04]
>781
話題買えないと、勝負できないかな?
783: 匿名さん 
[2014-04-11 12:57:14]
やっぱり誤魔化したねw
784: 匿名さん 
[2014-04-11 12:59:36]
なんの勝負してるの?
785: 匿名さん 
[2014-04-11 13:00:30]
バルコニーが快適なのはマンション。
1つ結論が出たようです。
786: 匿名さん 
[2014-04-11 13:02:30]
もちろん立地等で例外はありますが、
虫がいなくて、空気が綺麗なのもマンション。
ただし、これは高層の場合。
787: 匿名さん 
[2014-04-11 13:05:35]
マンションは部屋が不快適だからバルコニーに出たがるのかもね
788: 匿名さん 
[2014-04-11 13:06:39]
バルコニー対戦か^^;
住む上であんま重要じゃなくね?
789: 匿名さん 
[2014-04-11 13:12:58]
とうことで、バルコニー部門は、マンションの圧勝です。
790: 匿名さん 
[2014-04-11 13:23:21]
そんなの勝手に勝てばいいよ
791: 匿名さん 
[2014-04-11 13:24:54]
俺は戸建て派だけど虫がいなくて空気がきれいなのはいいな。
でも高所恐怖症だから高層階には住めないわ。
高層階は鳥が突っ込んできたりしないの?
792: 匿名さん 
[2014-04-11 13:25:54]
ベランダとバルコニーの違いって、屋根の有無だっけ?

マンションの場合、最上階以外はほとんどベランダだよね?
793: 匿名さん 
[2014-04-11 13:36:36]
基本的に汚い空気のところに建つのがマンションだから、どっこいどっこいじゃね?
794: 匿名さん 
[2014-04-11 13:39:08]
日本と同様地震大国のフィリピンでは高層階より低層階の方がより安全に避難出来るから高額なのですよ。
高層階が良いって言ってる人は学んでないようですね。
795: 匿名さん 
[2014-04-11 13:43:02]
日本もエレベーターがなかったころは、低層の方が
高かったらしい。
796: 入居済み住民さん 
[2014-04-11 14:11:53]
戸建のルーフバルコニーはなかなかいいよ。
BBQもできるし、会話してても隣近所に聞こえない。
6人ぐらいでもカフェできる広さがおすすめ。
デメリットは10年ごとにメンテが必要なことかな。
虫はそんなに困っていない。蚊はいないね。
797: 匿名さん 
[2014-04-11 15:23:21]
マンションのバルコニーは北側斜線を避けるためのものだから、日の当たらない北にあるので、ジメジメかびだらけ。

というわけで、バルコニー部門は戸建ての圧勝。
ベランダ?しらんよそんなショボいもの。
798: 匿名さん 
[2014-04-11 17:40:49]
物置くな、タバコ吸うな、火を使うなのマンションのバルコニーで何するの?
何の価値も無いよな。
799: 匿名さん 
[2014-04-11 17:57:43]
物置きたい、タバコ吸いたい、火を使いたいということでしょうか。どれもやっていないし興味もないです。
逆に何かしなくてはいけないのでしょうか? ん~、風に当たりたいとか、それくらいだろうか。
とりあえず、メインは避難路ということで。
800: 匿名さん 
[2014-04-11 18:10:17]
一戸建ての庭が良いのは郊外だけ。
都内の一戸建ての庭とかかなり悲惨。
801: 匿名さん 
[2014-04-11 19:00:36]
シンボルツリー前で毎年撮影する家族写真最高っすよ
802: 匿名さん 
[2014-04-11 19:17:58]
マンションは豪華なエントランス前で写真撮れますから。
803: 匿名さん 
[2014-04-11 19:21:09]
共有物の前で撮ってなんか意味あるの?
804: 匿名さん 
[2014-04-11 19:47:04]
シンボルツリーの前で撮るのと同じくらい意味はないよ。ショボくない分、マシかなって程度。
805: 匿名さん 
[2014-04-11 20:02:08]
まぁマンションさんにゃわからんよね
「我が家」のことは
806: 匿名さん 
[2014-04-11 21:05:08]
マンションは全て共有。
他人の暖気と騒音がだだ漏れです。
団地妻と言う言葉からも、共有が大好きです。
807: 匿名さん 
[2014-04-11 21:45:37]
共有物の前で撮る家族写真ほど侘しい物は無いな。
駅前で撮ってるのと全く同じ。
ちゃんと玄関前で撮れよ。あ、廊下が狭くて全員収まらないのか。
808: 匿名さん 
[2014-04-11 21:49:41]
区分所有なんてカーシェアリングと同じ
マイカーの満足は得られない
809: 匿名さん 
[2014-04-11 22:16:57]
>区分所有なんてカーシェアリングと同じ
マイカーの満足は得られない


と、思ってるのが戸建て民の可哀想なところ。
でもこれは知らないことだから勘違いしてしまうのもしょうがない。
この勘違いでマンションの便利さ、快適さを知ることが出来ない。
810: 匿名さん 
[2014-04-11 22:22:05]
マンションに住んだことはあるから(笑)
811: 匿名さん 
[2014-04-11 22:22:58]
実家マンションだしw
812: 匿名さん 
[2014-04-11 23:00:51]
マンションは驚くほど狭いのと他人と壁や床だけで生活空間が密着するのがだめ。
23区内で120㎡程度の床面積を確保するには注文住宅しかなかった。
813: 匿名さん 
[2014-04-11 23:06:19]
マンションねぇ…DINKSならマンションでいいと思うけど。
814: 匿名さん 
[2014-04-11 23:15:38]
このスレ、久しぶりにみたけど変わんないね。

チーム戸建は共有だからだめだといい、
チームマンションは戸建はしょぼいと思ってる。

両方正解!
家持てただけでも幸せだろ。
喧嘩するなよ。

815: 匿名さん 
[2014-04-11 23:27:03]
>810

ショボいマンションのことを言われてもなぁw
816: 匿名さん 
[2014-04-11 23:28:23]
>814
良いんだよ、ネタスレなんだから。
たまにカッとなる人がいるだけ(笑)
817: 匿名さん 
[2014-04-11 23:28:53]
ウチはマンション売って戸建てを買った。
やっぱり戸建ての方が全然良い。
マンションって便利。いまでもそう思う。でも、戸建てが不便な訳ではないって事がよくわかった。
「便利と快適は別物」なんだなって実感した。
818: 匿名さん 
[2014-04-11 23:33:36]
>815
たいていのマンションはショボイよねw
819: 匿名さん 
[2014-04-11 23:39:27]
>818
その通り。
たいていのマンションはショボい。
たいていのマンションは普通戸建てに敵わない。

ただ、”たいていのマンションじゃない物”なら、普通戸建てよりは全然上。
820: 匿名さん 
[2014-04-11 23:46:21]
>819
そりゃそうでしょ。
値段だって全然上なんだから(笑)
821: 匿名さん 
[2014-04-11 23:51:11]
>820
違う違う。
値段は一緒での話。
値段が違うなら比べるのはナンセンス。
822: 匿名さん 
[2014-04-11 23:58:09]
たいていのマンションじゃないもの
の特徴を具体的にどうぞ?
823: 匿名さん 
[2014-04-12 07:17:22]
たいていのマンションじゃない高級なやつは賃貸で分譲はイマイチ。
824: 匿名さん 
[2014-04-12 07:32:13]
>817に同意。

仕様・構造がしっかりしてれば戸建が快適。
825: 匿名さん 
[2014-04-12 07:42:14]
狭小三層は無理
826: 匿名さん 
[2014-04-12 07:55:25]
>821
普通戸建てと同じ値段で、たいていのマンションじゃないものねぇ。
そんなのあるの?(笑)

827: 匿名さん 
[2014-04-12 12:04:25]
首都圏マンションの平均価格って建売と比べても安い。注文住宅を混ぜるとマンションは相当安い。
だから、戸建てと同じ価格って時点で平均より安い戸建て(低価格帯の建売)と平均より高いマンションの比較になる。
マンションの方が良いって言う人はこの比較で言っている。
828: 購入経験者さん 
[2014-04-12 13:18:17]
戸建ては銀行融資がきびしい。マンションはザルのよう。これは国の政策で、士農工商の士以外はマンションにおしこめようと
する誘導に他なりません。
829: 匿名さん 
[2014-04-12 14:08:31]
何だかマンションがダメダメってことじゃん。
一つでもいいからマンションの良いところを言ってあげるのもマナーじゃないの?
830: 不動産業者さん 
[2014-04-12 15:40:39]
マンションなんて3LDKが主流だし狭いわな。
最上階の角部屋以外しか買えない奴はマジきち
831: 匿名さん 
[2014-04-12 18:55:05]
マンションの良い所はエレベーターに乗れること。
子供が喜びそう。
832: 匿名さん 
[2014-04-12 20:22:27]
注文戸建ての間取り決定後の仕様固め。
壁紙選び、床の仕様・色、窓・内外装ドアのデザイン・ノブの形状・色、コンセントの位置・数。
照明器具の仕様・数・形状・場所、スイッチの仕様・位置。
多数のカタログから、年齢や生活パターン・動線等にあわせて自由に選べる。
外観や間取りが普通の家でも、使い勝手に応じたカスタマイズは有効。

出来合いのマンションや建売りには戻れません。
833: 匿名さん 
[2014-04-12 22:13:11]
マンションだけど共用部扱いされる窓サッシ以外はカスタマイズできたけど…
834: 匿名さん 
[2014-04-12 22:47:18]
注文住宅は家族の生活スタイルに合わせた設計なので、
建売やマンションに比べると快適度が100倍違う。
家事も楽になるので、二度とマンションには戻れません。
マンションほど家事が辛い。
家族想いならマンションを選択することはあり得ません。
836: 匿名さん 
[2014-04-13 00:30:34]
商業地区に家族を住まわす、、、
虐待以外に言葉が見つかりませんね。
838: 匿名さん 
[2014-04-13 08:20:30]
火災を想定してマンション選ぶか?
上層階で火災が発生すれば、下の階の部屋は住めない。
地震を想定してもマンションを避けるほうが無難。
ライフラインが止まれば部屋に戻れず地上で避難生活。
タワマンは半端なくゆれるし、湾岸は液状化や津波リスクが高い。

戸建ては火災でもマンションと違って直ぐ逃げられる。
集合住宅では「地に足の着いた」生活の重要さは判らない。


839: 匿名さん 
[2014-04-13 08:28:16]
>>833
>マンションだけど共用部扱いされる窓サッシ以外はカスタマイズできたけど…

建売りやマンションは住まいとして重要な、広さや間取りのカスタマイズができない。
都内の建売りやマンションは狭い物ばかり。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる