住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART68】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART68】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-04-16 22:37:09
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

引き続き、荒らし、煽り、自体験のみで決めつける投稿はスルーして楽しみましょう。 90㎡以下の戸建て・マンションは別スレへどうぞ。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/426816/

以下、異論なしのコピペ---------------------------

高級住宅街戸建て(庭付き・40坪以上・注文住宅) > 都心高級マンション(平均億オーバー) > 普通戸建て(建売含む) > ミニ戸建(20坪とか・3階建) > 普通マンション(75m2の3LDK等) > ミニマンション(60m2未満) > 埋立地の戸建てとマンション

[スレ作成日時]2014-03-24 21:33:11

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART68】

647: 匿名さん 
[2014-04-03 17:39:57]
>どの優位性も、万人にとって必要な優位性なんて何一つないんだから ・・・って、それはただ単に「違い」だろ。
>赤は白より情熱的だと私は感じるので赤は白に対し優位性がある って言うか?

マンションデベさんがんばるね。
広さを犠牲にしても将来無駄になる共有設備がほしい人のためのマンションなんですね。
648: 匿名さん 
[2014-04-03 17:43:22]
共有施設の価値なんて時間が経てば変化する。
いつまでも赤と白の色彩感覚を変えない情熱人は老人になってもキッズルームで遊びなさい。
649: 匿名さん 
[2014-04-03 17:49:30]
共有施設を持ち出すとマンション分が悪いよ。

有償サービスは戸建てで受けられるし、使うときだけ払えばいい。
マンションは入居者から強制徴収する施設もあるんじゃないの?
マンションの施設は低稼動高コストの見本。
650: 匿名さん 
[2014-04-03 17:49:37]
>>646

8割9割なら、戸建てマンションどちらも優位点なんて無くなっちゃうな。
651: 匿名さん 
[2014-04-03 17:50:50]
>649
戸建ては何一つ受けられないよ。
652: 匿名さん 
[2014-04-03 18:14:17]
戸建てなら敷地内になくてもサービスは自分で選び放題。
マンションの質の低いサービスに満足される方はどうぞ。
653: 匿名さん 
[2014-04-03 18:25:14]
つまり、「付加価値」に関しては、どっちも一長一短ということ。
まずは基本性能である

(1)居住空間の広さ
(2)利便性の高い立地
(3)資産性

の3つで比べるべきだろうと思うよ。
資産性を問わないなら賃貸を考慮すべきになるからね。

で、これらはすでに

(1)普通戸建て>ミニ戸>マンション
(2)ミニ戸>マンション>普通戸建て
(3)ミニ戸>普通戸建て>マンション

で、結論が出ている。
じゃあ、ミニ戸が一番得じゃないかといえば、実際得だと思う。
だけど、3階建ては嫌だとかもっと広い家が欲しいとか
見た目が受け入れないとかのネガが強いので受け入れられなくなるだけ。

よって、普通戸建てがもっとも基本性能としては優れている。
654: 匿名さん 
[2014-04-03 18:39:18]
>650
>651

戸建はマンションと異なり隣家と天上壁床を共有していないので、振動・騒音・延焼リスクの点で戸建に優位性がある

こんな感じ?
655: 匿名さん 
[2014-04-03 18:40:08]
>651へのアンカーは余計だった。
656: 匿名さん 
[2014-04-03 19:10:10]
637だけど、おなじ地域の旧財閥系デベが開発した低層マンションは、ほとんどの区画が80平米以上あり億超えも多数。
つまらない共用施設より、部屋や日常使われるエントランスなどの質にこだわっていた。
安価な狭小マンションは共用施設で ごまかすようだ。
657: 匿名さん 
[2014-04-03 19:31:35]
>653
土地が狭くて3階建てで建築費が割高なミニ戸より、
建築費が比べると安い2階建てで土地代の割合が高いほうが、
減価しない分、資産価値高いと思うけど
658: 匿名さん 
[2014-04-03 19:31:51]
金があればどっちでも良いもの買えるよ。億出せないなら、マンションにした方が無難。
659: 匿名さん 
[2014-04-03 19:35:47]
>657

いやまあ、そういうケースがあればそうだと思うけど、
通常は(同じ予算なら)ミニ戸が立地がよく、土地比率が高いです。
確かに、同じ仕様なら三階建てのほうが建物の坪単価は上がるけど、
それよりも普通戸建ての土地の坪単価の下落のほうが大きいんです。
なぜなら、普通戸建は延床面積自体が増えるので。
660: 匿名さん 
[2014-04-03 19:36:59]
ゲストルームやパーティルームなんて専有面積が広ければ使う人は少ない。
安っぽいマンションほど見栄張りの共用施設が多いが直ぐ使われなくなる。
デベは個人の区画を安くして集客した後、無駄な設備の管理費で長く稼ぐほうがおいしいから。
661: 匿名さん 
[2014-04-03 19:43:54]
二階建てのほうが敷地面積が大きい筈。
建蔽率容積率40/80地区に住んでいるが、周辺は最低でも40坪120㎡以上の敷地がある。
120㎡に3階建ては見たことがない。

坪150万円でも6000万円だから、ミニ戸の坪200万円の狭い敷地といい勝負では?

662: 匿名さん 
[2014-04-03 19:47:31]
ゲストやパーティーのために専有面積広くするなんて無駄でしょ。毎日、パーティー開くの?来客あるの?そういうスペースは共有スペースにする方が合理的。そもそも20名とかで、普通の戸建てでパーティーできるの?
663: 匿名さん 
[2014-04-03 19:48:00]
>>660

うち、ほぼ100平米以上マンションだけど、築8年でいまだに利用率は高いままだよ。


664: 匿名さん 
[2014-04-03 19:53:28]
>ゲストやパーティーのために専有面積広くするなんて無駄でしょ。毎日、パーティー開くの?来客あるの?そういうスペースは共有スペースにする方が合理的

専有部は所有者がゆったりと暮らす場所。
大人数の時は外部を借りればいい。

なんでもマンションのチープな施設で済まそうという発想がないんだよ。
665: 匿名さん 
[2014-04-03 19:53:54]
プッ
相変わらず戸建てさんの無知っぷりは凄いな。
>660とか、何も知らないなら黙ってれば良いのに。
マンション派に余計なツッコミ機会を与えるだけ(笑)

666: 匿名さん 
[2014-04-03 19:54:46]
ほぼ100㎡は泣かせる。
レアな1%くんですね。
667: 匿名さん 
[2014-04-03 19:58:31]
>659
同じ予算で木造なら、なおさら、
20年で償却して建物価値無くなると
土地代の高いほうが、資産残るよね。
(地方の地下が100万しないようなとこと、都区内の150万程度とかの比較ではなくてだよ。
例えば、もより駅が同じで、60/300%程度と60/150以下の違い程度)
668: 匿名さん 
[2014-04-03 19:58:37]
>664

660と相談して。
669: 匿名さん 
[2014-04-03 20:29:00]
マンション住民は狭くてもパーティルームなんかがあれば満足?
そのためにわざわざ狭いマンション選んでるの?

23区内のマンションは、広さや立地、駐車場では戸建てに勝てないけど
パーティルームがあります。キッズルームやゲストルームもあるよ。
こんな感じですか。

670: 匿名さん 
[2014-04-03 20:33:23]
>669

狭いマンションは選ばないよ。
671: 匿名さん 
[2014-04-03 20:37:18]
この程度のマンションならあるよ。

http://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_setagaya/nc_67707764/kankyo/
672: 匿名さん 
[2014-04-03 20:39:37]
誰か、>660の味方してあげて!
673: 匿名さん 
[2014-04-03 20:53:36]
 流れにのってないレスで申し訳ないが.

 戦後,産業構造が変わって被雇用者が増えた.職住分離が進んで,人々は通勤をするようになった.そうすると,便利な所にたくさんの人数を住まわせるために団地ができたとあった.わたしも子供の頃その団地で暮らしていた記憶がある.団地は2DKが基本で,そのため大家族が減り,核家族が増え,また子供もその住環境(要は狭いということ)から2人までで抑える人たちが増えたということを本で読んだ.
 マンションは団地の進化板(集合住宅ですから)なので,交通網との利便性が大きなメリットで,一戸建ては,マンションに比べると同じ資金でやはり交通網との利便性は悪くなる.

 子供をたくさん育てたい人,仕事量が多い,または時間勝負の仕事の人で通勤時間を重要視したい(短くしたい)人,自己資金,生涯賃金,趣味,ライフスタイル,転勤の頻度などここでは書ききれないいろいろなfactorを検討して住環境を選ぶのだと思う.また購入するタイミングもひとそれぞれだし.
 マンション,一戸建て購入は勝ち負けではないと思う.

 
674: 匿名さん 
[2014-04-03 20:58:16]
>671

おまえ、ちゃんと見てないだろ。
これマンション派がもっとも嫌う3階建て戸建てを横につなげたマンション(要は長屋)、
つまりテラスハウスだよ?
675: 匿名さん 
[2014-04-03 21:02:55]
>お金を出してまでも戸建ての不便さを解消したい人はマンション。

戸建ての不便さ=パーティルーム、ジム、コンシェルジェ、シアタールーム 等?

駐車場が家の近くにないほうが不便でしょ。
新聞や郵便物も家から近いほうが便利だと思う。
676: 匿名さん 
[2014-04-03 21:11:41]
>673
>一戸建ては,マンションに比べると同じ資金でやはり交通網との利便性は悪くなる

ところがね、実際に比べてみると、戸建てのほうが立地がいいんですよ。
いまやマンションのコスト高は増大の一途をたどっていて、ついに逆転してしまったんですね。
同じ予算、同じ広さを比べてみてください。
戸建てのほうが圧倒的に立地がいいことに気づくはずです。
(事実、何度もソース付きで出ています)
677: 匿名さん 
[2014-04-03 22:10:15]
狭いの我慢すりゃ、安く済む。マンションの発想だ。
678: 匿名さん 
[2014-04-04 00:06:18]
>676
でも、ミニ戸でしょ。
建物代、相当、せこってるよね。
土地代が安く済むマンションより安いなんて。
679: 匿名さん 
[2014-04-04 00:08:39]
ミニ戸やエンピツが戸建づらすんなよw
680: 匿名さん 
[2014-04-04 04:26:28]
>でも、ミニ戸でしょ。
>建物代、相当、せこってるよね。
>土地代が安く済むマンションより安いなんて。

建売りしか知らないのか?
既製品が好きなマンション住民らしい。
戸建て好きは安普請の建売りなんて買わないよ。
681: 匿名さん 
[2014-04-04 08:04:49]
戸建てが安普請ってより、マンション作るコスト(鉄鋼など)が円安による輸入コスト増大で割高になってるだけ。
682: 匿名さん 
[2014-04-04 09:00:00]
安普請決定。
683: 匿名さん 
[2014-04-04 11:41:18]
建売とマンションでは、基本的に建売のほうが建具や設備建材は上級になりますよ?
マンションの設備は2シーズン遅れの商品だってのは常識ですよね??
684: 匿名さん 
[2014-04-04 16:10:32]
正解。
685: 匿名さん 
[2014-04-04 16:26:21]
建売もピンキリ
注文と比べりゃはほとんどがショボい廉価住設しか入ってない
網戸入ってないやつもあるんだからさ
686: 購入検討中さん 
[2014-04-04 16:37:20]
ミニ戸は明らかにプラモデルでしたよね?
687: 匿名さん 
[2014-04-04 16:57:42]
プラモデルです。
688: 匿名さん 
[2014-04-04 17:01:04]
ジオラマだろ
689: 購入検討中さん 
[2014-04-04 19:23:46]
速報!
埼玉で突風。屋根吹き飛ばされる。
屋根と言えば、、、一戸建てだね。
690: 匿名さん 
[2014-04-04 19:30:09]
お隣にこんな不謹慎な非常識が住んでるようですが、マンションさん大丈夫ですか?
691: 匿名さん 
[2014-04-04 19:41:13]
自然災害にしろ、強盗にしろ、家族の安全、安心、一番に考えるなら、マンションしかないと思う。
692: 匿名さん 
[2014-04-04 22:00:25]
マンションさんに聞きたいんだけど。

高額なマンション程、勤め先のビルみたいな雰囲気じゃない。
豪華エントランス、コンシェルジュ、カフェ、ラウンジ、スカイデッキ、エレベーター、内廊下、コンビニ…。

マンションさんは、ああいったの好きなのかい?落ち着かないと思うんだけど。
693: 匿名さん 
[2014-04-04 22:10:51]
高層、良いよ。眺望はもちろん、空気は綺麗だし、虫もいない。後者2つの方が寧ろ大事かも。網戸のいらない生活って、開放的でやめられません。事務所も高層で、日比谷公園が、よく見えるので、眺望がデスクワークの癒しになってます。
694: 匿名さん 
[2014-04-04 22:13:12]
>692

そういうのが好きと言うより戸建てのショボさが嫌い。
高級戸建てなら好き。
695: 匿名さん 
[2014-04-04 23:08:25]
入り口や共有施設を華美にすればするほど部屋のショボさが際立つよね。
696: 匿名さん 
[2014-04-04 23:09:59]
>693

部屋が狭いと目を外に向けるしかないもんな
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる