住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART68】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART68】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-04-16 22:37:09
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

引き続き、荒らし、煽り、自体験のみで決めつける投稿はスルーして楽しみましょう。 90㎡以下の戸建て・マンションは別スレへどうぞ。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/426816/

以下、異論なしのコピペ---------------------------

高級住宅街戸建て(庭付き・40坪以上・注文住宅) > 都心高級マンション(平均億オーバー) > 普通戸建て(建売含む) > ミニ戸建(20坪とか・3階建) > 普通マンション(75m2の3LDK等) > ミニマンション(60m2未満) > 埋立地の戸建てとマンション

[スレ作成日時]2014-03-24 21:33:11

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART68】

121: 匿名さん 
[2014-03-26 12:29:53]
中学受験も、志望校が制限されるか、長距離通学。
広くて遠い家で子供が喜ぶと思うのは親のエゴでは。
122: 匿名さん 
[2014-03-26 12:36:21]
>115
近くに戸建は1軒もないの?戸建でも通勤時間変わらないこともある。

それと、会社までの距離を基準に考えるのは悲しくない?
俺は地方だけど、通勤時間20分と40分の土地を比較して40分の町を選んだ。
運動公園やサイクリングロードが近場にあり、海、川、山といった自然に触れられ、
道路は渋滞せず、高速入口まで車で5分という立地だったから。
平日は毎日往復40分損してるけど、休日はその分長く遊べる。
通勤時間も座って勉強・読書でどうにか有効活用できる。

まぁ、東京だとそんな町は通勤2時間以上かかるのかもね。
123: 匿名さん 
[2014-03-26 12:41:18]
>115から>122までの流れを見ると、東京と地方の違いかもね。
地方でも平均すれば戸建の方が通勤時間・通学時間は長いんだろうけど、絶望的に遠いわけではない。
10分~30分程度の違い。
124: 匿名さん 
[2014-03-26 12:43:51]
その通り。
通勤40分ならいいんじゃない。
地方でマンションは必要ないよ。
良いマンションもないしね。
125: 匿名さん 
[2014-03-26 12:46:43]
通勤時間だけの問題じゃない。
子供の通学時間の問題でもある。
中、高、大、で10年間。
地方だと高校3年間だけの問題だけどね。中学は公立で大学はどのみち一人暮らしだろうから。
126: 匿名さん 
[2014-03-26 13:10:47]
>>125
公立(特に中学)は地方の方がいい場合も多いけれどな。
都内は一部を除き私立や国立いけない貧乏&落ちこぼれの掃き溜めになっていたよ。
127: 匿名さん 
[2014-03-26 14:15:13]
>115

ちなみに、ミニ戸vsマンションのスレのほうでは、すでに同じような予算ならミニ戸のほうが都心に住めることが立証されてましたよ。
あなたの考えだと、ぱっと見て狭小住宅ですよとわかってしまうミニ戸が嫌だというだけの見栄のために、立派なファサードの立派なエントランスのマンションに、家族と過ごす時間を削り、狭いスペースに押し込んでよしとしている、っていうことになりますね。

128: 匿名さん 
[2014-03-26 14:28:22]
なんで都心まで近い場所に土地買って、家を建てないんだ?
丸の内までドアドアで45分の城西の注文戸建てだけど、土地45坪に家建てても億弱。サラリーマン世帯でも何とかなる。早い日は、6時には家で食事してる。
129: 匿名さん 
[2014-03-26 14:39:15]
子供との時間なんて通勤時間より職種の問題だろ。
家建てる時に子供の通う学校も決まってないのに通学時間なんかわからないね。
130: 匿名さん 
[2014-03-26 17:20:26]
子供の通学時間って、都内であれば都心でなくても十分問題ない時間で通えるよ。
強いて言えば、新宿までの時間を参考にすれば十分。東京の電車交通の中心は新宿。だから新宿まで30分程度で着ければ、都内の主要な高校、大学は通学圏内になる。実際に6大学やそれの付属高校なんかは新宿の近くに集結してる。
東京駅基準だとどうしても千葉寄りになってしまうので参考にならない。
131: 匿名さん 
[2014-03-26 19:16:34]
予算は一億弱がいいなら一億弱でいいけど(笑)
自分は年収一千数百、同僚もだいたい同じ。
通勤時間の短いマンションはいるけど、通勤時間の短い一戸建てはいないね(ミニ戸除く)。
132: 匿名さん 
[2014-03-26 19:24:20]
>131
ミニ戸スレでもマンション負けそうな状況だから応援に行ってやれよ
133: 匿名さん 
[2014-03-26 19:55:05]
12年のデータだが、東京の新築マンションの専有面積は60平米以下が標準らしい。
別スレに90平米のマンションと同じ広さのミニ戸の比較があるが、
住居として大切な広さはマンションが最低。
60平米以下って何人で住むのか?

http://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2012_08.html
134: 匿名さん 
[2014-03-26 20:00:28]
>131あなたコテハンでボコボコにされた年収1200万さんでしょ?
まだ現れるんだ(笑)書いてる事が同じ(笑)
135: 匿名さん 
[2014-03-26 20:09:25]
>131

すまんが、年収1200万程度あって、まともに資産のある親がいたら、
普通に6000万円程度のローンで親の援助込みで億超える物件買うよな。
おまえの会社は親が貧乏でないと入れない条件でもつけてるのか?
親の援助がいい悪いは別にして、省エネ住宅なら1000万円まで、
夫婦の両方から貰えば2000万円まで贈与税なし。
で、頭金2000万円も用意しておけば、普通に億いくわな。

悪いけど、おまえの同僚がおかしいか、おまえの会社がおかしいか、
おまえのいうことがおかしいとしか思わんわ。

136: 匿名さん 
[2014-03-26 20:10:07]
>131

ていうか、おまえが同僚から嫌われてるだけだろ?(笑)
137: 匿名さん 
[2014-03-26 20:10:57]
>通勤時間の短いマンションはいるけど、通勤時間の短い一戸建てはいないね(ミニ戸除く)。

年収が低いからです。
138: 匿名さん 
[2014-03-26 20:56:53]
>137
年収いくら?
139: 匿名さん 
[2014-03-26 21:28:04]
>>138
人に聞く前に自分の年収をどうぞ。
ルールを知らないといい家は買えないよ。
140: 匿名さん 
[2014-03-26 21:34:05]
>139
「通勤時間の短いマンションはいるけど、通勤時間の短い一戸建てはいないね(ミニ戸除く)。
年収が低いからです。」
>年収が低いからです。

ルール知ってる方の発言なの?
ショック。
141: 匿名さん 
[2014-03-26 21:36:41]
年収が低いからですよ。
142: 匿名さん 
[2014-03-26 21:38:31]
なるほど。納得。
143: 匿名さん 
[2014-03-26 23:22:32]
ミニ戸だからですよ
144: 匿名さん 
[2014-03-26 23:43:10]
ほー さびれとるな
145: 匿名さん 
[2014-03-26 23:46:03]
こっちはもう結論出ちゃったからね。

>25

住居として優れているのは戸建であるから、良い戸建が手に入るなら戸建を買うべきだが、
買えない人や特定の好みがある人、住居の優劣を問わない人はマンションを買っても良い。

な。
146: 匿名さん 
[2014-03-27 00:21:33]
>144

このスレの大多数の戸建てはやっぱりミニ戸さんで、みんな別スレに行っちゃったからね。
147: 匿名さん 
[2014-03-27 04:25:28]
>このスレの大多数の戸建てはやっぱりミニ戸さんで・・・・・・・・・・

ソースだせ
148: 匿名さん 
[2014-03-27 04:34:30]
東京のマンションの専有面積が60㎡以下というのは驚き。
住まいとして必要な広さを犠牲にしても立地?
マンションで60㎡以下の物件は、窓が少なく間取りも小さいので数字以上に狭く感じるよ。
149: 購入経験者さん 
[2014-03-27 05:44:03]
東京の方ですか?住めば理由が分かります。

そして、そのデータには、バブルやそれ以前のミニマンも統計に入ってるからです。

最近の売り出しみていると、70-75㎡あたりでは?
150: 匿名さん 
[2014-03-27 10:07:29]
>>149
憶測はいけない。
埼玉、千葉などの郊外マンションいれても65平米。
151: 匿名さん 
[2014-03-27 10:14:04]
>149
148です。
城南の二階建て120平米の普通の戸建てに住んでます。
区内のマンションは狭いんですね。
152: 匿名さん 
[2014-03-27 10:16:56]
http://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2012_08.html

むしろぐっと下がってるね。最近はコンパクトマンションがブームらしいですよ。
2012年の東京の新築マンションの平均面積は59.97m2だそうですね。
153: 匿名さん 
[2014-03-27 11:04:32]
マンション価格を維持するためにマンションの専有面積は景気動向や地価推移の影響を受けて拡大したり縮小したりしています。
というよいうなことだからブームということより、投資用物件が数多く供給と地価の下落傾向が止まってし待ったということだろ。新築マンションの専有面積は「70㎡台の3LDK」が供給の中心であることに変わりはないのだから。
154: 匿名さん 
[2014-03-27 11:10:07]
単身者・Dinks・引退後の夫婦世帯狙いで立地の良い二人暮らし向けの部屋がちょっとしたブームみたいですね。都心なら転売も賃貸もしやすいだろうし。

それを考えると、城南戸建です(キリッ)てのは見当違いのレス。言いたくてしょうがないのはわかるけどターゲットが違うからね。

155: 匿名さん 
[2014-03-27 11:11:55]
うん、だから、名古屋では70㎡を大きく超えてるね。
でも、東京だと60㎡を切ってるね。

つまり、全国で見ると70㎡の3LDKが中心だけど、東京ではそれ以下、
もっと以下、さらに以下の60㎡が中心、てことだよね。
だって、平均がそこなんだから(笑)

70㎡でも狭いと思うけど、60㎡とかありえんわ、、、
ま、そんな狭いマンションの住民はあっちの狭小対決のスレに行ってるので、
ここにはいないと思いますけどね!
156: 匿名さん 
[2014-03-27 11:16:56]
>154

見当違いなのはきみじゃないかな?
なんでマンションのプチブームのターゲットにスレ趣旨をあわせなくちゃいけないと思ってるの?!なんでそんなに自己中心の発想が平気でできるの?!キチガイなの?!白痴なの?!

ここは単身者のスレなの?それとも老人のスレなの?2人暮らしのスレなの?!

もう一度、どっちが趣旨外れなのか、よく考えてみなよ、、、。


157: 匿名さん 
[2014-03-27 11:21:00]
>>156

横だけど、城南のイメージを悪くするネガキャンでもしてるのか?憧れすぎてディスってるのか?
あと、差別発言は気をつけないと。自分で削除しときなよ。
158: 匿名さん 
[2014-03-27 11:35:36]
>>153
60平米マンションさんは狭さを隠すのに必死。
マンションが狭いのは事実。
70平米でも戸建てより圧倒的に狭い。
家族持ちならよく住めると思う。
159: 匿名さん 
[2014-03-27 11:50:53]
何度も出てる話だけど、このスレ見ると毎回思う。
戸建とマンションじゃ勉強量が違いすぎる。

戸建はとにかく色んなことを調べて勉強しないとまともな土地を買えず家も建たない。
一方で、マンションは基礎もできる前から広告見て、モデルルーム見て、即売しそうだからと契約して、
後で自分の選択は大丈夫だったのか心配になりネットで調べてここに行き着く。

だから持論・データ・ソース求められても出てこない。

調べて勉強して探して比較・検討した結論がマンションと言うなら、その人はマンションで良いと思うが、
マンション派の中に何の根拠も無く、自分を正当化して安心したいだけの奴が多く紛れている。
160: 匿名さん 
[2014-03-27 12:15:26]
そろそろ、60m2ミニマンの呼び名を決めないとかな?

流石に80m2のミニマンと同じ呼び名だと、80m2ミニマン所有者が可愛そうかと
161: 匿名さん 
[2014-03-27 12:19:19]
>>160
まともになりそうかと思ったら、また煽りが現れる。関係ないけど、こっちで名前が決まったからって向こうのスレで煽るんだろ。あなたみたいな人って結局何がしたいわけ?
162: 匿名さん 
[2014-03-27 12:26:00]
>>161
明確にしとかないと議論が混乱するからでは?

60m2マンションの素晴らしさも聞きたいし
163: サラリーマンさん 
[2014-03-27 12:26:38]
> 戸建はとにかく色んなことを調べて勉強しないとまともな土地を買えず家も建たない。

それはそう思うが、このスレにでている戸建さんは、おおむね不動産を買ったことがなく、妄想の中にいる人が多いとは思う
一般論度外視の億越えがふつうという意見が多いし、そもそもん矛盾している意見などが多い

> だから持論・データ・ソース求められても出てこない。

だから、戸建さんは、見当違いのデータだしてドヤ顔多いね
・予算度外視のアンケートの結果
・一人暮らしの学生アパートも含めたデータ
などなど、違う目的で採取されたデータをあたかも正しいかのうように出してきてのドヤ顔。少しは考察すればいいのね
164: 匿名さん 
[2014-03-27 12:55:00]
70㎡ミニマン居住者です。
家族4人。
住居には概ね満足してるのでホントに大きお世話だと思います。

一戸建てとマンション、またはマンションとマンションの間で比較して物件を選んでいるので。広い一戸建てにすることもできましたし、今ですらマンションを売って広い一戸建てに住むことも可能ですが。

広さだけで不動産を語るのって意味があるんですかね。
貧乏だからミニマンなんだ、と決めつけるのは言ってる方は面白いかもしれませんが、白ける感じがします。
年収1,400で貧乏だと言われるなら貧乏でいいですけどね。
165: 匿名さん 
[2014-03-27 13:02:35]
>163
見当違いのデータでも良いから出してくれ。

マンションは否定したらそれで終わりじゃないか。
166: 匿名さん 
[2014-03-27 13:04:34]
成人が4人で70平米なの?
信じられない。
167: 匿名さん 
[2014-03-27 13:06:18]
>164
大きなお世話だという人はこのスレを見るべきではない。
168: 匿名さん 
[2014-03-27 13:19:04]
>164

いやだから、満足しているのはあなただけ。
通勤楽ちんで嬉しい?その間家族は狭い家でぎゅうぎゅう言いながら暮らしてるのに。

マンションが狭いのはもうどうしようもなく事実。
「広い戸建てが素晴らしい」という問題じゃない。
「狭すぎるのが問題」ということに気づいてください。

なにも、160㎡のマンションを200㎡の戸建てと比べて狭いと言ってるわけじゃないんです。
あなたの70㎡の住まいは、家族4人で暮らすには狭すぎるんです。

そりゃ、4畳半暮らしの単身者が「おれにはこれで充分だよ」といってるのなら、
好きにしなさいよ、と思いますよ。
でも家族持ちというのは、あなたが満足でも家族がどう思っているのか、
どう感じているのかを考えないといけない立場なんですよ、ということ。

試しに、モデルハウスにお子さんを連れていって
「この家といまのマンション、どっちがいい?」と聞いてみればわかりますよ、
あなたがいう「満足」の正体がね。

169: 匿名さん 
[2014-03-27 16:45:02]
>164
家族4人とは寝たきりのご両親と共働きのあなたがたご夫婦でしょうか?
なら70m2でも足りるでしょうね。裕福なようなので日中はヘルパー付けても3人。
仕事から帰っても一部屋にご両親が寝ておられるならほとんど2人くらいと同等ですからね。

もし仮にお子さん2人だったとしたら、あなたはいいでしょうけど、お子さんはさびしい思いをされてると
思いますよ(もちろん親にはそんなことおくびにもだしませんがね)

友達もろくに呼べないような家をお子さんはさぞ恨んでらっしゃるでしょうね?

お子さんがまだ小さいようでしたら私のコメントは無視してくださいね。
お子さんが悲しむ(というより親を怨む)のはまだまだ先のことでしょうから。
170: 購入検討中さん 
[2014-03-27 16:46:26]
168
あなたは本当に余計なお世話な方だね。人が何処に住もうが勝手でしょ。実社会ではあなたみたいな人は誰も相手にしないでしょ?だからこういう場でしか意見出来ないんだね。まー納得できる。
171: 匿名さん 
[2014-03-27 16:58:08]
マンション派のFAは>170で決まりか?
「人が何処に住もうが勝手」

仰るとおりでございます。
172: 匿名さん 
[2014-03-27 17:30:32]
164です。レスありがとう。

一つ無視して欲しくない事実は、引っ越そうと思えばいつでも引っ越せるということです。

子供は少なくとも今は我が家をとても気に入っているようです。引っ越したくなったら引っ越しますが。一戸建てはたぶんないですね。
173: 匿名さん 
[2014-03-27 17:32:33]
追加

たった1,400万程度しか年収がないので、広い家は無理そうですが。
貧乏だからマンションに住んでいるわけです(笑)
174: 匿名さん 
[2014-03-27 17:53:22]
子供にはその年収ならより広い家に住めるなんてことはわからないですからね。賢い選択だと思います。
175: 匿名さん 
[2014-03-27 17:53:58]
子供にもよるけど。大きくなってくると逆に子供が利便性を求め出すらしいよ。中学から電車通学も多いからね都内では。

両親「大きな家に引っ越そうか?」
子供たち「ええ~!やだよ~」
両親意外な展開にびっくり、というパターンが結構多いんだって。
マンション→一戸建てというより多くは、賃貸→一戸建ての話らしいけど。
176: 匿名さん 
[2014-03-27 17:54:00]
>172
お子さんはおいくつですかね。まだ小さいのですかね。仮に小学生くらいになるころにですね、1度モデルハウスに行ってみてくださいよ。そして、屋根裏部屋がある子供部屋を見せて、「いまのマンションとどっちがいい?」と聞いてみましょうよ。
引っ越したければ引っ越せるのは、子供が小さいうちでしょうね。小学生にもなると、学区が変わるのは辛いでしょう。かといって、いまのマンションの同じ地域に広い「住まい」は経済的に厳しいのではないでしょうか。マンションだろうと戸建てだろうと。
はじめから躍起になって戸建てを拒否するなんてしないで、もう少し、ご家族のことを考えてあげてください。わかりました、あなたにとっては100%マンションが好きなのでしょう。それを否定はしません。でも、もしも、もしもご家族のことを考えた住まいにするのであれば、「狭くない住まい」というのは、それはそれで大切なことではないでしょうか。

家族のことなどどうでもいい、という意見であれば、もうなにも申しますまい。確かに、余計なお世話でした。しかし、家族も満足してるはず、という思い込みだけが先走っているのであれば、1度だけでも、モデルハウスを見学に行ってみてはどうでしょうか。そして、その見学したときの子供たちの目の輝きをみて、それでも狭い部屋に家族を押し込むことが大切だと判断されるのなら、もうそれはあなたの洗脳は永遠に解けないでしょう。DVを繰り返す父親に暴力はやめてくださいと言っても、これは躾だ、本人も納得してる、と言われているのと同じですから。
177: 購入検討中さん 
[2014-03-27 17:54:09]
70㎡は狭くないって思ってるの?w
178: 購入検討中さん 
[2014-03-27 17:55:35]
マンションはオシャレなの!




でも70㎡なんですよね?
179: 購入検討中さん 
[2014-03-27 17:57:03]
70平米に家族4人でもいいじゃない
本人は幸せだと思ってるんだからさ

180: 匿名さん 
[2014-03-27 17:58:40]
なんか、狭くないマンションならアリ、って流れになってるな
181: 匿名さん 
[2014-03-27 17:59:43]
まあね。都心の子供たちの家はパークハウスとかパークホームとか名前の付いたところが多いからね、それが当たりめぇ。
子供たちも郊外に、そんな注文住宅のモデルのような部屋を欲しいとはならないんですよ。
182: 匿名さん 
[2014-03-27 18:17:53]
>180
どこをどう読んだんだ
183: 匿名さん 
[2014-03-27 18:50:58]
http://www.misawa-mrd.com/comparison/

ここから検索ワード「子供」で当たった意見を「全て」抜粋すると


【一戸建てを買ったひと】
●どうして今のお家を選んだの?「子供が大好きな私たち夫婦の決め手は、やっぱり子供達の成長やライフスタイルに合わせてリフォームなども柔軟に考えられる事。」
●住んでみて、初めて感じたことってなに?「こいのぼりが揚げられる事。子供が喜んでいました。」
●住んでみて、初めて感じたことってなに?「子供が毎日、庭を掘り起こして遊ぶ。最初は虫を見つけていたが、お花の手入れに変わった。やっぱり一戸建ての庭は良い!」
●住み始めてから、お金って結構かかるの?「雑草がすぐはえてくるので、雑草対策で、子供の遊び場用に、庭にコンクリートをしいた。」
●やっぱり買って良かったな〜と、思うことってなに?「子供が騒いでも気にならない。」
●やっぱり買って良かったな~と、思うことってなに?「庭で子供が花の手入れをしているのを見ると、一戸建てで良かった。」

【マンションを買ったひと】
●ご近所付き合いはどうしてるの?「隣の人や子供の友人の親などは付き合いがあります。」


となり、「子供」という単語が出てきたのが7回、そのうちマンションの意見は1回。いかに「マンション」という住まいが、子供を置き去りにした結果なのかがわかりますね。

184: 匿名さん 
[2014-03-27 19:26:01]
つまり、コンクリートの庭で子供、遊ばせるのが戸建の長所なの?
185: 匿名さん 
[2014-03-27 19:39:37]
実家が戸建てだったけど庭で遊んだ記憶がない。近くの公園で、友達とサッカーや野球した思い出は、たくさんあるけど。
186: 匿名さん 
[2014-03-27 19:53:30]
>183
酷いリンク先なので、スルーしたいところだが、一応言っとく。
引用したいなら「子」で検索しろ。
187: 匿名さん 
[2014-03-27 19:55:03]
無くても大丈夫だから心配いらないよ。あれば喜ぶ子供が多いというだけの話。
188: 匿名さん 
[2014-03-27 20:00:43]
>187
親が自己満足で喜ぶだけでしょ。
子供は公園で遊んだことは覚えていても、
庭で遊んだ記憶ないんだから。
189: 匿名さん 
[2014-03-27 20:07:21]
だから無くても大丈夫だから心配すんな
って言ってるじゃん
190: 匿名さん 
[2014-03-27 20:10:13]
親の自己満のためだけなら、あるとジャマだろう。
草むしり、やりたくない。
191: 匿名さん 
[2014-03-27 20:18:51]
次の一点を良く考えてください。

区内都内には、年収一千万以上、物件価格五千万以上、のマンションや3階建てミニ戸に住んでいる人がたくさんいます。

そのたくさんの人たちは「より郊外の広い一戸建て」を「敢えて選ばなかった」人たちです。
かつ「いつでもより郊外の広い一戸建て」に引っ越せる人たちです。
192: 匿名さん 
[2014-03-27 20:22:30]
郊外は勧められないなあ。
人口減の時代だよ。
もと田んぼだったところは、また、田んぼに戻るんじゃないの。
もっと便利な場所に、人口減でいくらでも住むところあるんだから。
193: 匿名さん 
[2014-03-27 20:24:28]
>>191だからあんた1200万なんでしょ。
何度も何度も言われてるのにそうやって書いて何の意味があるの?
194: 匿名さん 
[2014-03-27 20:30:49]
>186

「子」で検索した。
15意見がヒット。
そのうちマンションは3つ。

やはり子供は置き去りなのがマンション。


195: 匿名さん 
[2014-03-27 20:32:30]
>191

じゃあ引っ越せよwww
おまえの論理は、あれにそっくり。

「おれはやればできる。いまはまだやらないだけ」

明日から本気出すんだよなwwww
「年収1200万円連呼」するだけあって、やっぱいうことがニートだわwwww
196: 匿名さん 
[2014-03-27 20:38:41]
>192

そうなんだよね。
人口減の時代に、誰でも好きなところに住める時、
ひとは住戸をどうするか?

理想の住まい形態が「戸建て」なのは全員一致の意見。
つまり、限りなく「戸建て」が望まれるわけです。

つぎに、もちろん利便性の高さをも求めるでしょう。
その「利便性」のひとつに「新築」が含まれるのです。
設備の「快適・利便」というものですね。

つまり、「好立地の新築の戸建て」が最も将来需要が高いわけです。
逆にすると、もっとも需要がなくなります。

「利便性の悪い立地」の「中古」の「マンション」。

このうち、ふたつ当てはまったらもうアウト。
戸建ては、中古になりますが、いつでも好きなときに
建てなおすことができます。

しかしマンションは?
そう、いつまでも「中古」です。
人口減の時代、中古のマンションには誰も見向きもしません。
好立地ならかろうじて需要があるかもしれません。
しかし、ちょっとでも郊外になったら、、、。
197: 匿名さん 
[2014-03-27 20:40:36]
戸建ても、マンションも郊外は、論外。
立地の良い、戸建てとマンションだけが生き残る。
198: 匿名さん 
[2014-03-27 20:42:39]
>理想の住まい形態が「戸建て」なのは全員一致の意見。

私は、そう思いません。よって、全員一致ではありません。
ということで、大前提が崩れたので、以下の長文は
読む必要ありません。
199: 匿名さん 
[2014-03-27 20:45:44]
マンションの専有面積推移。
http://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2012_08.html

マンションは戸建てに比べて狭いのが当たり前なんだ。
マンションは戸建てとは別次元の基準で比べられない物のようだ。

立地が同じなら家は広いほうがいい。
狭いほうがいいという意見は聞いたことがない。

200: 匿名さん 
[2014-03-27 20:45:45]
>198

ん、わかった。
「一部の粘着を除いて」全員一致、に訂正。
201: 匿名さん 
[2014-03-27 23:49:46]

必死さが痛すぎるよ…
202: 匿名さん 
[2014-03-28 00:04:44]
一般的にはにすればいいんじゃないかな。
全員一致は確かに厳しいよ。

結婚相手は異性が一般的だが、稀に同性を選ぶ人もいる。
理想の住まいは戸建が一般的だが、稀にマンションを理想の住まいに選ぷ人もいる。
こんな感じかな。
203: 匿名さん 
[2014-03-28 00:20:34]
ただ、理想ってハードルの高いものだよ。予算が無限であれば戸建てというか好きなようにできるわけ。そういう意味での理想であれば戸建てだろうが、現実にある戸建てを見て1000件あっていいなって思えるものが10件あるか??
予算があって現実に理想の家を理想の場所に建てたってのだったらそりゃ理想だが、そんな理想はそれこそ結婚相手が同性って確率。
204: 匿名さん 
[2014-03-28 00:37:50]
人にとって理想の家ではなく、自分にとって理想の住まいって事でしょ。
外から見たら対した事のない家でも中に入ると驚く家はたくさんありますよ。
使い勝手や生活習慣は人によって違うから、自分たちにあう家は万人にあうとは限らない。
だから注文住宅で自分にあう家を建てるのが理想だと思います。
マンションも階ごとに1オーナーにして自由に間取りを決められる上にマンションのサービスもついていたら理想でしょうね。
205: 匿名さん 
[2014-03-28 00:39:38]
すまんが、理想理想というが、現実の家にそこまで乖離があるのか?
例えば、ウインザー城みたいなお城に住むのが理想か?
おれはそこまでないな。

多分、実際の予算の倍もあれば充分満足以上するだろうと思う。
マンションさんに聞きたいんだけど、仮に夢のような豪邸を建てるとして、その豪邸予算をちょっとずつ減らしていくとしたら、いくらの時点で「豪邸戸建て→マンション」に切り替わるのかな?

206: 匿名さん 
[2014-03-28 08:18:52]
豪邸に住みたいという発想がそもそもないと思う。
管理が面倒だし。
207: 匿名さん 
[2014-03-28 08:29:18]
198

正解!
208: 匿名さん 
[2014-03-28 09:51:05]
地方都市戸建派の俺から見た勝手な印象

<戸建派>
・犬派
・ごはん派
・海派
・DIY派
・平日より休日重視
・車を買ったらどう弄るか考える
・機械式時計に心躍る
・ゲームでは男キャラを選択する
・良い環境と言えば自然と利便性の両立を指す
・面倒なことは楽しむ方法を考える

<マンション派・ミニ戸派>
・猫派
・パン派
・山派
・委託派
・休日より平日重視
・車を買ったら次の車を考える
・機械式時計が残存する意味が分からない
・ゲームでは女キャラを選択する
・良い環境と言えば公共施設と商業施設の両立を指す
・面倒なことは効率的な方法を考える
209: 匿名さん 
[2014-03-28 10:25:32]
>208
そういう比較は意見として面白いと思うが、内容については、すまんが、反感しか覚えない。
まず、マンションとミニ戸を一緒にしたことが変。ここを一緒くたにしたかったっていうのは、都市型生活者、というくくりになる。
つまり、あなたは自分で「都会暮らしvs田舎暮らし」という構図に置き換えている。

なので、内容に賛同しない。
210: 匿名さん 
[2014-03-28 10:42:03]
特に話題も無かったから暇つぶし用の話題だよ。
色んなバージョンが出てくると面白いなと思っただけ。

まぁ、指摘はごもっともで、ミニ戸派って広さより利便性を追求した戸建派だと思ってる。
だから、地方派と都市派と思ってるよ。

まぁ、俺にはマンション派もミニ戸派も偏見でしか見れてないんだと思うよ。
価値観が違うんだから。

ミニ戸やマンションの人はお互いの印象をミニ戸派とマンション派に分けれるのかな?
211: 匿名さん 
[2014-03-28 10:49:05]
>208
腹立つけど、全部当てはまってるぜ。
マンション派。
212: 匿名さん 
[2014-03-28 10:52:04]
親が資産家なら戸建
貧乏人ならマンション
213: 匿名さん 
[2014-03-28 11:47:20]
>209
俺の偏見に基づいて、かなり無理矢理だけど分割してやったぞ。

<ミニ戸派>
・ペット:ウサギ、ハムスター、ミニブタ、フクロウ派
・朝食:シリアル派
・アウトドア:森派
・何か壊れたら:新規購入派
・休日と平日:両方のバランスが重要
・車を買ったら:充電スタンドを設置する
・時計:機械式時計よりニキシー管時計に心躍る
・ゲーム:ロボットキャラか動物キャラを選択する
・良い環境:夫の職場までの距離と嫁の職場までの距離の両立を指す
・面倒なこと:金か道具で解決できないか考える
214: 匿名さん 
[2014-03-28 12:19:16]
210
マンションから見たミニ戸の印象

資産的な安全性を重視(管理費がない。土地は資産として目減りしにくい)。
その分日々の生活の快適性は犠牲に。

戸建て派は認めたがらないがマンションは以外と年収が高め。ミニマンも同じ。
ミニ戸は年収がマンションよりはやや低めな印象。(だから資産的安全性を重視する)

より郊外の広い一戸建ては、更に年収が低い印象。広さ自慢の人たち。
215: 匿名さん 
[2014-03-28 12:25:54]
おれミニ戸住みだが、すまんが時計はガッツリ機械式派だ。てか、ヴィンテージウォッチ派。自分で簡単なクリーニングや調整くらいする。車もバイクも自分でメンテするし、買い替えは基本しない。ゲームで女キャラとか、すまん、煽りなのか?そんなことすると本気で思ってるの?
216: 匿名さん 
[2014-03-28 12:30:48]
>214

狭小スレで所得の話はスレチだと追い出されてこっち来たのかwwwwww
おまえ、ほんとに論点ずらして所得の話にするの好きだなw

所得が高ければ高い家を買うだけの話。終わり。
217: 匿名さん 
[2014-03-28 12:41:13]
>215
遊びで書いた内容には反してたみたいだけど、意外と俺のイメージどおりで驚いた。

ゲームしない人には分からんだろうけど、同性使うか、異性使うかは半々。蔑んでるわけじゃないから気を悪くするな。
218: 匿名さん 
[2014-03-28 12:44:36]
>217

アホか。めっちゃゲームするおれに言わせれば、半々なんて認識するのは異性キャラを使うヲタ脳のみ。
219: 匿名さん 
[2014-03-28 12:47:54]
218
言える。こいつ、オンゲのこと言ってるっしょ?オンゲがゲームの中心って脳がすでに痛過ぎ。
220: 匿名さん 
[2014-03-28 12:48:23]
216

貧乏だからって僻まなくても。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる