引き続き、荒らし、煽り、自体験のみで決めつける投稿はスルーして楽しみましょう。 90㎡以下の戸建て・マンションは別スレへどうぞ。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/426816/
以下、異論なしのコピペ---------------------------
高級住宅街戸建て(庭付き・40坪以上・注文住宅) > 都心高級マンション(平均億オーバー) > 普通戸建て(建売含む) > ミニ戸建(20坪とか・3階建) > 普通マンション(75m2の3LDK等) > ミニマンション(60m2未満) > 埋立地の戸建てとマンション
[スレ作成日時]2014-03-24 21:33:11
購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART68】
121:
匿名さん
[2014-03-26 12:29:53]
|
||
122:
匿名さん
[2014-03-26 12:36:21]
>115
近くに戸建は1軒もないの?戸建でも通勤時間変わらないこともある。 それと、会社までの距離を基準に考えるのは悲しくない? 俺は地方だけど、通勤時間20分と40分の土地を比較して40分の町を選んだ。 運動公園やサイクリングロードが近場にあり、海、川、山といった自然に触れられ、 道路は渋滞せず、高速入口まで車で5分という立地だったから。 平日は毎日往復40分損してるけど、休日はその分長く遊べる。 通勤時間も座って勉強・読書でどうにか有効活用できる。 まぁ、東京だとそんな町は通勤2時間以上かかるのかもね。 |
||
123:
匿名さん
[2014-03-26 12:41:18]
|
||
124:
匿名さん
[2014-03-26 12:43:51]
その通り。
通勤40分ならいいんじゃない。 地方でマンションは必要ないよ。 良いマンションもないしね。 |
||
125:
匿名さん
[2014-03-26 12:46:43]
通勤時間だけの問題じゃない。
子供の通学時間の問題でもある。 中、高、大、で10年間。 地方だと高校3年間だけの問題だけどね。中学は公立で大学はどのみち一人暮らしだろうから。 |
||
126:
匿名さん
[2014-03-26 13:10:47]
|
||
127:
匿名さん
[2014-03-26 14:15:13]
>115
ちなみに、ミニ戸vsマンションのスレのほうでは、すでに同じような予算ならミニ戸のほうが都心に住めることが立証されてましたよ。 あなたの考えだと、ぱっと見て狭小住宅ですよとわかってしまうミニ戸が嫌だというだけの見栄のために、立派なファサードの立派なエントランスのマンションに、家族と過ごす時間を削り、狭いスペースに押し込んでよしとしている、っていうことになりますね。 |
||
128:
匿名さん
[2014-03-26 14:28:22]
なんで都心まで近い場所に土地買って、家を建てないんだ?
丸の内までドアドアで45分の城西の注文戸建てだけど、土地45坪に家建てても億弱。サラリーマン世帯でも何とかなる。早い日は、6時には家で食事してる。 |
||
129:
匿名さん
[2014-03-26 14:39:15]
子供との時間なんて通勤時間より職種の問題だろ。
家建てる時に子供の通う学校も決まってないのに通学時間なんかわからないね。 |
||
130:
匿名さん
[2014-03-26 17:20:26]
子供の通学時間って、都内であれば都心でなくても十分問題ない時間で通えるよ。
強いて言えば、新宿までの時間を参考にすれば十分。東京の電車交通の中心は新宿。だから新宿まで30分程度で着ければ、都内の主要な高校、大学は通学圏内になる。実際に6大学やそれの付属高校なんかは新宿の近くに集結してる。 東京駅基準だとどうしても千葉寄りになってしまうので参考にならない。 |
||
|
||
131:
匿名さん
[2014-03-26 19:16:34]
予算は一億弱がいいなら一億弱でいいけど(笑)
自分は年収一千数百、同僚もだいたい同じ。 通勤時間の短いマンションはいるけど、通勤時間の短い一戸建てはいないね(ミニ戸除く)。 |
||
132:
匿名さん
[2014-03-26 19:24:20]
>131
ミニ戸スレでもマンション負けそうな状況だから応援に行ってやれよ |
||
133:
匿名さん
[2014-03-26 19:55:05]
12年のデータだが、東京の新築マンションの専有面積は60平米以下が標準らしい。
別スレに90平米のマンションと同じ広さのミニ戸の比較があるが、 住居として大切な広さはマンションが最低。 60平米以下って何人で住むのか? http://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2012_08.html |
||
134:
匿名さん
[2014-03-26 20:00:28]
>131あなたコテハンでボコボコにされた年収1200万さんでしょ?
まだ現れるんだ(笑)書いてる事が同じ(笑) |
||
135:
匿名さん
[2014-03-26 20:09:25]
>131
すまんが、年収1200万程度あって、まともに資産のある親がいたら、 普通に6000万円程度のローンで親の援助込みで億超える物件買うよな。 おまえの会社は親が貧乏でないと入れない条件でもつけてるのか? 親の援助がいい悪いは別にして、省エネ住宅なら1000万円まで、 夫婦の両方から貰えば2000万円まで贈与税なし。 で、頭金2000万円も用意しておけば、普通に億いくわな。 悪いけど、おまえの同僚がおかしいか、おまえの会社がおかしいか、 おまえのいうことがおかしいとしか思わんわ。 |
||
136:
匿名さん
[2014-03-26 20:10:07]
|
||
137:
匿名さん
[2014-03-26 20:10:57]
>通勤時間の短いマンションはいるけど、通勤時間の短い一戸建てはいないね(ミニ戸除く)。
年収が低いからです。 |
||
138:
匿名さん
[2014-03-26 20:56:53]
>137
年収いくら? |
||
139:
匿名さん
[2014-03-26 21:28:04]
|
||
140:
匿名さん
[2014-03-26 21:34:05]
|
||
141:
匿名さん
[2014-03-26 21:36:41]
年収が低いからですよ。
|
||
142:
匿名さん
[2014-03-26 21:38:31]
なるほど。納得。
|
||
143:
匿名さん
[2014-03-26 23:22:32]
ミニ戸だからですよ
|
||
144:
匿名さん
[2014-03-26 23:43:10]
ほー さびれとるな
|
||
145:
匿名さん
[2014-03-26 23:46:03]
こっちはもう結論出ちゃったからね。
>25の 住居として優れているのは戸建であるから、良い戸建が手に入るなら戸建を買うべきだが、 買えない人や特定の好みがある人、住居の優劣を問わない人はマンションを買っても良い。 な。 |
||
146:
匿名さん
[2014-03-27 00:21:33]
|
||
147:
匿名さん
[2014-03-27 04:25:28]
>このスレの大多数の戸建てはやっぱりミニ戸さんで・・・・・・・・・・
ソースだせ |
||
148:
匿名さん
[2014-03-27 04:34:30]
東京のマンションの専有面積が60㎡以下というのは驚き。
住まいとして必要な広さを犠牲にしても立地? マンションで60㎡以下の物件は、窓が少なく間取りも小さいので数字以上に狭く感じるよ。 |
||
149:
購入経験者さん
[2014-03-27 05:44:03]
東京の方ですか?住めば理由が分かります。
そして、そのデータには、バブルやそれ以前のミニマンも統計に入ってるからです。 最近の売り出しみていると、70-75㎡あたりでは? |
||
150:
匿名さん
[2014-03-27 10:07:29]
|
||
151:
匿名さん
[2014-03-27 10:14:04]
|
||
152:
匿名さん
[2014-03-27 10:16:56]
http://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2012_08.html
むしろぐっと下がってるね。最近はコンパクトマンションがブームらしいですよ。 2012年の東京の新築マンションの平均面積は59.97m2だそうですね。 |
||
153:
匿名さん
[2014-03-27 11:04:32]
マンション価格を維持するためにマンションの専有面積は景気動向や地価推移の影響を受けて拡大したり縮小したりしています。
というよいうなことだからブームということより、投資用物件が数多く供給と地価の下落傾向が止まってし待ったということだろ。新築マンションの専有面積は「70㎡台の3LDK」が供給の中心であることに変わりはないのだから。 |
||
154:
匿名さん
[2014-03-27 11:10:07]
単身者・Dinks・引退後の夫婦世帯狙いで立地の良い二人暮らし向けの部屋がちょっとしたブームみたいですね。都心なら転売も賃貸もしやすいだろうし。
それを考えると、城南戸建です(キリッ)てのは見当違いのレス。言いたくてしょうがないのはわかるけどターゲットが違うからね。 |
||
155:
匿名さん
[2014-03-27 11:11:55]
うん、だから、名古屋では70㎡を大きく超えてるね。
でも、東京だと60㎡を切ってるね。 つまり、全国で見ると70㎡の3LDKが中心だけど、東京ではそれ以下、 もっと以下、さらに以下の60㎡が中心、てことだよね。 だって、平均がそこなんだから(笑) 70㎡でも狭いと思うけど、60㎡とかありえんわ、、、 ま、そんな狭いマンションの住民はあっちの狭小対決のスレに行ってるので、 ここにはいないと思いますけどね! |
||
156:
匿名さん
[2014-03-27 11:16:56]
>154
見当違いなのはきみじゃないかな? なんでマンションのプチブームのターゲットにスレ趣旨をあわせなくちゃいけないと思ってるの?!なんでそんなに自己中心の発想が平気でできるの?!キチガイなの?!白痴なの?! ここは単身者のスレなの?それとも老人のスレなの?2人暮らしのスレなの?! もう一度、どっちが趣旨外れなのか、よく考えてみなよ、、、。 |
||
157:
匿名さん
[2014-03-27 11:21:00]
|
||
158:
匿名さん
[2014-03-27 11:35:36]
|
||
159:
匿名さん
[2014-03-27 11:50:53]
何度も出てる話だけど、このスレ見ると毎回思う。
戸建とマンションじゃ勉強量が違いすぎる。 戸建はとにかく色んなことを調べて勉強しないとまともな土地を買えず家も建たない。 一方で、マンションは基礎もできる前から広告見て、モデルルーム見て、即売しそうだからと契約して、 後で自分の選択は大丈夫だったのか心配になりネットで調べてここに行き着く。 だから持論・データ・ソース求められても出てこない。 調べて勉強して探して比較・検討した結論がマンションと言うなら、その人はマンションで良いと思うが、 マンション派の中に何の根拠も無く、自分を正当化して安心したいだけの奴が多く紛れている。 |
||
160:
匿名さん
[2014-03-27 12:15:26]
そろそろ、60m2ミニマンの呼び名を決めないとかな?
流石に80m2のミニマンと同じ呼び名だと、80m2ミニマン所有者が可愛そうかと |
||
161:
匿名さん
[2014-03-27 12:19:19]
>>160
まともになりそうかと思ったら、また煽りが現れる。関係ないけど、こっちで名前が決まったからって向こうのスレで煽るんだろ。あなたみたいな人って結局何がしたいわけ? |
||
162:
匿名さん
[2014-03-27 12:26:00]
|
||
163:
サラリーマンさん
[2014-03-27 12:26:38]
> 戸建はとにかく色んなことを調べて勉強しないとまともな土地を買えず家も建たない。
それはそう思うが、このスレにでている戸建さんは、おおむね不動産を買ったことがなく、妄想の中にいる人が多いとは思う 一般論度外視の億越えがふつうという意見が多いし、そもそもん矛盾している意見などが多い > だから持論・データ・ソース求められても出てこない。 だから、戸建さんは、見当違いのデータだしてドヤ顔多いね ・予算度外視のアンケートの結果 ・一人暮らしの学生アパートも含めたデータ などなど、違う目的で採取されたデータをあたかも正しいかのうように出してきてのドヤ顔。少しは考察すればいいのね |
||
164:
匿名さん
[2014-03-27 12:55:00]
70㎡ミニマン居住者です。
家族4人。 住居には概ね満足してるのでホントに大きお世話だと思います。 一戸建てとマンション、またはマンションとマンションの間で比較して物件を選んでいるので。広い一戸建てにすることもできましたし、今ですらマンションを売って広い一戸建てに住むことも可能ですが。 広さだけで不動産を語るのって意味があるんですかね。 貧乏だからミニマンなんだ、と決めつけるのは言ってる方は面白いかもしれませんが、白ける感じがします。 年収1,400で貧乏だと言われるなら貧乏でいいですけどね。 |
||
165:
匿名さん
[2014-03-27 13:02:35]
|
||
166:
匿名さん
[2014-03-27 13:04:34]
成人が4人で70平米なの?
信じられない。 |
||
167:
匿名さん
[2014-03-27 13:06:18]
>164
大きなお世話だという人はこのスレを見るべきではない。 |
||
168:
匿名さん
[2014-03-27 13:19:04]
>164
いやだから、満足しているのはあなただけ。 通勤楽ちんで嬉しい?その間家族は狭い家でぎゅうぎゅう言いながら暮らしてるのに。 マンションが狭いのはもうどうしようもなく事実。 「広い戸建てが素晴らしい」という問題じゃない。 「狭すぎるのが問題」ということに気づいてください。 なにも、160㎡のマンションを200㎡の戸建てと比べて狭いと言ってるわけじゃないんです。 あなたの70㎡の住まいは、家族4人で暮らすには狭すぎるんです。 そりゃ、4畳半暮らしの単身者が「おれにはこれで充分だよ」といってるのなら、 好きにしなさいよ、と思いますよ。 でも家族持ちというのは、あなたが満足でも家族がどう思っているのか、 どう感じているのかを考えないといけない立場なんですよ、ということ。 試しに、モデルハウスにお子さんを連れていって 「この家といまのマンション、どっちがいい?」と聞いてみればわかりますよ、 あなたがいう「満足」の正体がね。 |
||
169:
匿名さん
[2014-03-27 16:45:02]
>164
家族4人とは寝たきりのご両親と共働きのあなたがたご夫婦でしょうか? なら70m2でも足りるでしょうね。裕福なようなので日中はヘルパー付けても3人。 仕事から帰っても一部屋にご両親が寝ておられるならほとんど2人くらいと同等ですからね。 もし仮にお子さん2人だったとしたら、あなたはいいでしょうけど、お子さんはさびしい思いをされてると 思いますよ(もちろん親にはそんなことおくびにもだしませんがね) 友達もろくに呼べないような家をお子さんはさぞ恨んでらっしゃるでしょうね? お子さんがまだ小さいようでしたら私のコメントは無視してくださいね。 お子さんが悲しむ(というより親を怨む)のはまだまだ先のことでしょうから。 |
||
170:
購入検討中さん
[2014-03-27 16:46:26]
168
あなたは本当に余計なお世話な方だね。人が何処に住もうが勝手でしょ。実社会ではあなたみたいな人は誰も相手にしないでしょ?だからこういう場でしか意見出来ないんだね。まー納得できる。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
広くて遠い家で子供が喜ぶと思うのは親のエゴでは。