要望にお応えして立ててみました。ミニ戸vsミニマンの熱い戦いはこちらでどうぞ!
[スレ作成日時]2014-03-24 12:10:18
注文住宅のオンライン相談
購入するなら、90m2以下のミニ戸?それとも90m2以下のマンション?
953:
匿名さん
[2014-04-02 19:29:21]
|
||
956:
匿名さん
[2014-04-02 19:45:45]
車が必要な住居買ってしまって、
後悔してる方が多いように思う。 駐車場の話題だすと、必至。 |
||
958:
匿名さん
[2014-04-02 20:01:27]
943のデザインがさんざんな言われようだが、感想はどう?
|
||
962:
匿名さん
[2014-04-02 20:21:29]
車が持てない住居買ってしまって、
後悔してる方が多いように思う。 駐車場の話題だすと、必至。 |
||
963:
匿名さん
[2014-04-02 20:34:37]
すっごい亀だけど(そもそも流れが早いからだけど)
>897 このタワマンって、これだよね? http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2602F_W4A320C1000000/ ここの検討スレでも揉めてるねえ。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/409563/ 1億5000万円も出してこれかよーって気がしますねえ。 誰かが言ってたけど、 「フェラーリ納車途中で事故っちゃいました。 でもキチっと修理したので納車します」 状態だよねえ。 |
||
964:
匿名さん
[2014-04-02 20:37:44]
買いたくなければ、買わなくて良いんでしょ。
手付金も3倍返しだとか。 財閥×スーパーゼネコン良いね! |
||
965:
匿名さん
[2014-04-02 21:35:09]
>>964
手付金3倍返しは青山の方の隠ぺいマンションだよ。 この白金は「修理するから無問題。当然、補償なんてしませんよ」だよ。 青山の物件より安いから建て直ししたら利益が出なくなる。 財閥×スーパーゼネコンなんてこんなもん。 |
||
966:
匿名さん
[2014-04-02 22:21:11]
|
||
967:
匿名さん
[2014-04-02 22:33:10]
車は無いよりあった方が当然便利に決まってる。
車がなくても十分便利に生活できる立地でも、車があった方がもっと便利に生活できる。 ただ、都心では自宅マンションや出掛け先の駐車場の問題などで必ずしも車ライフが快適ではないことが多い。 だから仕方なく電車などを使用せざるを得ないわけで、 あとは維持費や使用頻度との兼ね合いで車を持たない人がいるわけだが、 車を持たない生活の方が優れているわけでは決してない。 車はあるに越したことは無い。 |
||
968:
匿名さん
[2014-04-02 23:10:06]
90㎡以下のミニ戸は特殊な狭小戸建てで、
マンションのボリュームゾーン60㎡前後の物件と数が違いすぎる。 比較にならない。 |
||
|
||
969:
匿名さん
[2014-04-02 23:18:13]
東京を中心に車の所有率が下がっているのは
車がなくても十分に快適な生活ができる という理由よりも 景気がどんどん悪くなり維持費を負担に感じ泣く泣く手放す または そもそも若者の安い給料で車が買えなくなった ということだろうね |
||
970:
匿名さん
[2014-04-03 00:27:22]
もうここ車スレにしようか
|
||
971:
匿名さん
[2014-04-03 00:35:43]
まー車がないと、家に籠るようにはなるな。
|
||
972:
匿名さん
[2014-04-03 01:30:54]
|
||
973:
匿名さん
[2014-04-03 04:33:54]
車の所有と立地の利便性は無関係。
立地がいいから車が要らないというのは支出抑制の方便か、エコ志向者。 23区内の利便性のいい住宅地でも、車を持たない家は少ない。 狭小住宅地は敷地内に駐車できないが、別に駐車場借りている家もある。 |
||
974:
匿名さん
[2014-04-03 08:01:39]
もし自分の親が車持って無かったとしたら泣ける
|
||
975:
匿名さん
[2014-04-03 08:04:58]
|
||
976:
匿名さん
[2014-04-03 08:20:52]
|
||
977:
匿名さん
[2014-04-03 08:22:19]
二番目の家の玄関とか、リビングの掃き出し窓のカーブとか、トイレの横幅の狭さとかヤバイな
天井の勾配も |
||
981:
匿名さん
[2014-04-03 10:19:22]
>936の狭小住宅にしてはいいと思うよ。まあでも、もっといいのもそりゃあるけどね。
少なくとも、息苦しい例のふたつよりはずっといい。息苦しい例は建売、後半のふたつは注文住宅だよね。 つまり、狭小住宅でも注文住宅がベスト回答ってことじゃないかな。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
||
982:
匿名さん
[2014-04-03 10:21:08]
好きな土地探して、ヤマトとかアイダの規格住宅で自分の好きな間取り選んで、外張り断熱とか樹脂サッシとか自分に必要な機能に金かけるのが吉
建売買うのと総費用も大差ない http://www.yamatojk.co.jp/cyumon/ene_ju_kii 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
||
983:
匿名さん
[2014-04-03 10:25:06]
|
||
984:
匿名さん
[2014-04-03 10:34:40]
|
||
985:
匿名さん
[2014-04-03 10:41:16]
|
||
986:
匿名さん
[2014-04-03 10:41:24]
|
||
987:
匿名さん
[2014-04-03 10:43:26]
注文住宅のほうが規格よりも機能高めることもできる自由度高いんですけどそれは
|
||
988:
匿名さん
[2014-04-03 10:44:23]
いくら頑張ったところで建売に毛の生えたような窮屈なデザインにしか仕上がらない
【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
||
989:
匿名さん
[2014-04-03 10:47:09]
>983
規格住宅は狭小には向かないどころか、無理。モジュールの制限があるので、どうしても敷地に対して無駄が出る。 なので、規格住宅は地方の敷地に余裕がある土地向けの商品。 綺麗な長方形でない、都市にありがちな狭小土地には全く適さない。ツーバイフォーですら難しい。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
||
990:
匿名さん
[2014-04-03 10:49:41]
ヤマトに30坪以下プラン山ほどあるけどw
|
||
991:
匿名さん
[2014-04-03 10:52:22]
>988
そう思うのは勝手だが、いいデザインを出せと言われたら、それを出せよ。ちゃんと良い例、悪い例が出されてて、その良い例におまえがデザインにダメ出ししてんだから、おまえはもっと良い例を出さなくちゃおかしいよ。 良いデザインを求めるのがおかしいなら、そのデザインにダメ出しするのもおかしい。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
||
992:
匿名さん
[2014-04-03 10:55:40]
>990
それがそのままどんな狭小土地にもドンと建つと本気で思ってんの? 家を建てるには建築確認がいるって知ってる?それには建築基準法があるって知ってる?他にも風致指定とか斜線制限とか、道路からの後退が必要とか、そういうの知ってる?それでも規格住宅が30坪以下だから狭小土地にドンと建つとか思ってんの? 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
||
994:
匿名さん
[2014-04-03 11:04:12]
|
||
995:
匿名さん
[2014-04-03 11:05:15]
>>991
悪いデザインしか建たないのに、良いデザインを探せる訳ないだろ? |
||
996:
匿名さん
[2014-04-03 11:08:26]
|
||
997:
匿名さん
[2014-04-03 11:17:13]
>>996
意味不明 |
||
998:
匿名さん
[2014-04-03 11:20:52]
|
||
999:
匿名さん
[2014-04-03 11:22:29]
>>998
意味不明 |
||
1000:
匿名さん
[2014-04-03 11:24:06]
>994
え、おまえ、ヤマトの家を建てるために土地を探すの?! 普通、好きな「環境」や「立地」を探して、 次にそこに建てる家を作るところを探すんじゃないの?! 狭小規格住宅を建てるために、おまえ、土地を探すの?! |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
狭い敷地に金かけても仕方ない