住宅ローン・保険板「購入するなら、90m2以下のミニ戸?それとも90m2以下のマンション?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するなら、90m2以下のミニ戸?それとも90m2以下のマンション?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-04-08 11:09:44
 

要望にお応えして立ててみました。ミニ戸vsミニマンの熱い戦いはこちらでどうぞ!

[スレ作成日時]2014-03-24 12:10:18

 
注文住宅のオンライン相談

購入するなら、90m2以下のミニ戸?それとも90m2以下のマンション?

45: 匿名さん 
[2014-03-24 20:28:17]
40坪
125㎡
二階建
駐車場二台
整形地
通勤45分以内
地価が安定

これがほんとの幸せ住宅の最低ライン
46: 匿名さん 
[2014-03-24 20:28:23]
>44
ここらへんが、マンション、戸建てとも、
サラリーマンの現実なんだから、仕方ない。

お金があれば、マンションでも、戸建てでも、
十分満足のいくもの手に入るよ。
47: 匿名さん 
[2014-03-24 20:40:38]
二人暮らしならばスレ題の住居で十分。 

狭い窮屈な環境に抑圧されて暮らすとストレスが溜まって、やれ周囲の騒音だ匂いだなんだかんだと
気になって、本来容認できるものが出来なくなってしまいます。
これは動物実験でも明らかで、実際の生活でも認められ、この掲示板内でも多くの事例が出ています。


48: 匿名さん 
[2014-03-24 20:48:37]
>45
この前、40坪は狭すぎるし125㎡は建てられないと指摘されてただろ
49: 匿名さん 
[2014-03-24 20:50:59]
国の推奨値は、3人で75m2だけどね。
豊かな住生活をするためには、この程度の面積が必要だそうです。
50: 匿名さん 
[2014-03-24 20:53:17]
>>48
うちが38坪120㎡だから建つと思うぞ?
51: 匿名さん 
[2014-03-24 20:54:34]
庭が狭くてバランスが悪くなるとか、
そういうことじゃないの。
52: 匿名さん 
[2014-03-24 20:55:51]
>>51
庭は3坪くらい
ただ車は縦列で二台、10mちょっとだ
53: 匿名さん 
[2014-03-24 20:57:11]
ハウスメーカーの分譲地だからバランスは悪くないと思うわ
54: 匿名さん 
[2014-03-24 21:02:44]
根拠がハウスメーカー?
説得力ないなあ。
55: 匿名さん 
[2014-03-24 21:07:17]
じゃあ何なら説得力が?
別にオーソドックスな仕様だけど?
56: 匿名さん 
[2014-03-24 21:19:10]
念のための確認ですが、3Fじゃないですよね?
57: 匿名さん 
[2014-03-24 21:20:06]
勿論、二階建
58: 匿名さん 
[2014-03-24 21:23:32]
>43

土地が広くて建物延床90㎡なら別にいくらでも庭がある。(例:土地60坪平屋90㎡建物)
そうでなくても、絶対的に庭がゼロのマンションに比べれば、ちょっと自転車を置く場所、
ちょっと家庭菜園をする場所、レベルの屋外スペースは断然ある。
駐車場はマンションのものは区分所有でない、レンタルスペース。
採光は残念ながら、土地がたとえ狭小でもミニ戸のほうが断然ある。むしろ無駄にある。
なにせただでさえ4方向開口で、さらに二階建てならその倍。
間口も同じ。これにより、開放感がまるで違う。
プライバシーは断然戸建てが高い。隣に音がダダ漏れのマンションとはわけが違う。
比較するのもおこがましいレベル。
上階からの騒音が戸建てのほうがうるさいと本気で思っているのなら、あなたに必要なのは病院。
59: 匿名さん 
[2014-03-24 21:23:39]
ですよね。だとすると、やっぱり狭い感じがする。
駐車場縦列もいただけない。庭ももう少し欲しいところ。
でも、ここのスレの90m2未満よりは、
良いんじゃないかな。立地にもよりますが。
60: 匿名さん 
[2014-03-24 21:25:24]
うちは、83㎡(3LDK)の2階建新築建売戸建だけど、
駅からの距離が同じくらいの新築マンション75㎡(3LDK、7階)と物件価格が同等。
正直、マンションに負けてると思ってる。
うちは、長屋が分離しただけのミニ戸建。利点はトイレ2個くらい。
マンションの維持費(駐車場代とか)が払えないから、戸建にした。
61: 匿名さん 
[2014-03-24 21:29:13]
>1が全て。

100平米未満戸建てと90平米未満マンションを比べないと会話が成り立たない。
62: 匿名さん 
[2014-03-24 21:29:31]
>>59
車は一台で後は来客時用
普段は自転車置き場に使ってます
一階はLDK20 和室4.5畳 一坪風呂、玄関でかい
二階は寝室14畳に6畳が2つ
トイレは各階2つ
メーターモジュール

家族三人だし、今んとこそんなに不満ないっす
63: 匿名さん 
[2014-03-24 21:32:00]
>58
土地が広くて建物延床90㎡なら別にいくらでも庭がある。(例:土地60坪平屋90㎡建物)
→どの程度あるの?レアケースじゃありませんか??

>そうでなくても、絶対的に庭がゼロのマンションに比べれば、ちょっと自転車を置く場所、
ちょっと家庭菜園をする場所、レベルの屋外スペースは断然ある。
→そんなのゴミみたいな差でしょ。広さ以外に自慢するところないのね。

>駐車場はマンションのものは区分所有でない、レンタルスペース。
→どっちでも良いよ。車止めれれば。立地良ければ、車いらないし。

>採光は残念ながら、土地がたとえ狭小でもミニ戸のほうが断然ある。むしろ無駄にある。
なにせただでさえ4方向開口で、さらに二階建てならその倍。
→ミニ戸に4方向開口あるなら、ミニ戸する意味なし。普通は長辺2辺はまったく採光ありません。
→開口も同じ。

プライバシーは断然戸建てが高い。
→1F、カーテンすら開けれないのにそれはない。

>隣に音がダダ漏れのマンションとはわけが違う。
比較するのもおこがましいレベル。
→戸建みたいに1F天井ぺらぺらじゃないよ。
 マンションの場合、他人さんが上には住んでるからね。
64: 匿名さん 
[2014-03-24 21:36:00]
>61
同感。マンション90m2なら、戸建は120m2くらいにしないと、
勝負にならない。
最初から、結論が出ているスレ。
65: 匿名さん 
[2014-03-24 21:38:28]
>64
同意。120平米は言い過ぎだけれども。
しかも広々戸建てさんが提唱したのに、狭小戸建て民たちが噛み付く噛み付くww
66: 匿名さん 
[2014-03-24 21:45:44]
>40

同じ広さなら

【戸建てのメリット】
・庭
・駐車場
・採光
・間口
・プライバシー
・上階からの騒音がない
・資産性


【マンションのメリット】
・カタカナの住所表記ができる
・隣の家を合法的に観察できる


67: 匿名さん 
[2014-03-24 21:47:41]

おつwww
マンション並広さの狭小必死戸建てww
68: 匿名さん 
[2014-03-24 21:49:59]
>67

煽りはわかったから、マンションのメリットを具体的にアピールしてくれないか?
69: 匿名さん 
[2014-03-24 21:53:10]
>68

さんざん既出。
書くのも返しもそれまた返しも、もう繰り返し過ぎて飽きた。過去ログ嫁。
70: 匿名さん 
[2014-03-24 21:54:46]
この辺で終わりにして、条件つけないスレに戻りましょう。
71: 物件比較中さん 
[2014-03-24 21:55:54]
やはりマンションは冬は暖かいし夏が涼しい。災害にも強いし、立地が便利。
72: 匿名さん 
[2014-03-24 21:59:36]
一階はカーテン開けられないってのは分譲地では当てはまらないんだよな
自分の家の窓がクリアなガラスなら、相対する隣家の窓はすりガラスになってる
自分の家の窓がすりガラスなら、相対する隣家の窓はクリアガラス
緻密に計算されてるよ
残念
73: 匿名さん 
[2014-03-24 22:08:19]
>やはりマンションは冬は暖かいし夏が涼しい。災害にも強いし、立地が便利。

暑さ寒さは断熱能力。そこに関してはむしろ戸建てに一日の長があるほど。
マンションが高いのは気密性。しかし、それも昨今は24時間換気のほうが重要。
よって、寒さ暑さも同等以上レベル。

災害に関しては、津波には弱いけど、海の近くでなければ問題ない。
耐震性に関しては戸建てのほうが優れている。
防火に関してはマンションのほうが優れている。
よって、一長一短。

立地に関しては、すでに同立地で戸建てのほうが安かったり広かったりしたのが
立証されている。
つまり、同価格や同広さなら、戸建てのほうが好立地を選べる。

以上、この三点において、戸建ての1勝2分け。

74: 匿名さん 
[2014-03-24 22:19:56]
>>63
なんか、ミニ戸でも相当レベルの低い物件を想定してるんだね。
例えば、3戸分譲で一戸が旗竿だと、真ん中は旗竿の駐車場だから両脇の家はその面からも光が入るよね?
道路が斜めで家は方位に対してまっすぐだと隣が段々に下がっていくから前半分は光が入るよね?
隣との隙間が1メートルあると3階建て同士の間の一階でも結構な採光があるよ?
ミニ戸でも多面道路って普通にあるよ?
全室南向きのミニ戸もあるよ。
二階の物音って気にする必要ないんだよ。家族の音だからちゃんと躾けておけばいいんだから。マンションは思いどうりにできない他人の住まいだから防音は重要だけど、戸建ては違うんだよ。
一階のカーテン開けられるよ。生垣とか作ればいいんだから。建蔽率の都合で道路ピッタリに建物は建てられないからね。
なにより、そのデメリットって買う時にそうじゃない家を選べば良いだけだよ。ミニ戸でもそのくらいの選択肢はあるよ。
75: 匿名さん 
[2014-03-24 22:28:50]
断熱性能に関しては、木造のほうが、
高断熱化しやすいですね。

RCは、熱橋問題があるのと、蓄熱性があるため、断熱が良いと錯覚しがちですが、
角部屋最上階、北側の陽当たりの悪い居室、玄関、窓の無い風呂等が、夏は暑く、冬は寒くなりがち
76: 匿名さん 
[2014-03-24 22:48:21]
マンション?戸建?スレと変わらないレスばっか。
78: 匿名さん 
[2014-03-24 23:21:40]
>>74
可能性が広いのは理解できました。脱サラして自由な時間と大金を得ることができるという論調と良く似ていますね。戸建てがやっぱり最高です。
79: 匿名さん 
[2014-03-25 01:38:51]
27坪以下くらいなら、二人暮らしに丁度いい。 

ここがシェアハウスとか海外から出稼ぎの方のスレであったならば、失礼つかまつった。
80: 匿名さん 
[2014-03-25 01:40:58]
ミニ戸の人はこれ全部が自分のものだっていう実感がほしいだけで花を持たされて実を得ない人だよね。
だってミニ戸は戸建にもなれずマンションにもなれずっていう誰にも相手にされない存在じゃん。
81: 匿名さん 
[2014-03-25 02:04:08]
マンションにはなりたくない
82: 匿名さん 
[2014-03-25 02:16:16]
>80

いや、逆だろ。エントランスが広く立派、ファサードが立派、そして部屋がぎゅうぎゅう詰めに狭い。それがマンション。
見た目ぎゅうぎゅう詰め、しかし中は広々。これがミニ戸建て。

明らかに花をとって実がないのがマンション。
83: 匿名さん 
[2014-03-25 02:28:32]
建売ミニ戸が住宅ヒエラルキーの最下層なのは間違いない。
高級高品質なミニマンは存在するが高級高品質な建売ミニ戸というものは存在しない。
84: 物件比較中さん 
[2014-03-25 03:01:10]
82
花も実もないミニ戸さん。戯言はやめましょう。
85: 匿名さん 
[2014-03-25 05:13:17]
この板の万損くんの専有面積はせいぜい70㎡だろ。
90㎡以上の億超マンションを買える世帯はいない。
86: 匿名さん 
[2014-03-25 08:40:25]
どちらも90未満でしょう。
87: 匿名さん 
[2014-03-25 08:47:23]
>85
マンションの条件を70以下にして欲しいってこと?同じ大きさだと勝負にならない?
88: 匿名さん 
[2014-03-25 08:53:11]
悪しき車の例えで申し訳ないが・・・

同じ馬力なら軽自動車とミニバンどっちが快適?
と聞かれ、前提を64馬力に設定されてるようなもの。

64馬力なら軽自動車でしょうよ。
軽自動車のMAX値を前提にされても困る。
89: 匿名さん 
[2014-03-25 09:33:36]
マンション派も戸建派も、
自分に都合のいい前提条件で争ってるよな。
どっちもただの馬鹿だろ(笑)
90: 匿名さん 
[2014-03-25 10:05:29]

当たり前だろ(笑)
こんなところで言い負かそうとか結論出そうなんて誰も思ってないわ笑
単なる暇潰しなw
91: 匿名さん 
[2014-03-25 10:20:20]
スレが ミニ戸 vs マンション なんだw
このスレのマンションさんはミニ戸が相手でイーブンなんだね。
92: 匿名さん 
[2014-03-25 11:17:46]
高級仕様のミニ戸ってこういうの?
https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=020&nc...
https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD001/?ar=030&bs=020&nc...
https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=020&nc...
https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD001/?ar=030&bs=020&nc...
https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=020&nc...
https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=020&nc...
https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=020&nc...
まあ、設備仕様はウチとあんまり変わらないけどそこそこ良いと思う。8000万程度で恵比寿や広尾の徒歩物件も買える。
90平米のマンションって都内だと8500万以上でしょ?だいぶ損してるんじゃないの?

あくまで一例。現状販売物件だからあんまりネガらないようにね。
94: 匿名さん 
[2014-03-25 11:52:38]
>>98

設備は安物ばかり。立地で高い値付けしてるだけ。建築費もせいぜい坪30万程度。
95: 匿名さん 
[2014-03-25 11:58:29]
>>94
大汗かいて手が震えてるよ。そのせいで98って打ってる。

92の設備は、高級マンションと同等レベル。
96: 匿名さん 
[2014-03-25 12:00:21]
訂正 98→92
97: 匿名さん 
[2014-03-25 12:02:03]
いつまで目糞と鼻糞の醜い争いを続けるつもりだ?
98: 匿名さん 
[2014-03-25 12:02:09]
>>94
>立地で高い値付けしてるだけ
その土地代が値下がりしそうにない立地だね。
同じ価格のマンション買って、40年後に売るとしたらどっちが高く売れるんだろうね?
99: 匿名さん 
[2014-03-25 12:03:34]
高級マンション仕様?
なんだ業者か。
100: 匿名さん 
[2014-03-25 12:04:20]
戸建90m2以下って、敷地?床面積?
ミニ戸の定義にもよると思うけど、床面積90m2以下だったら、
そこそこまともな家も結構たくさんありそうな気がする。(十分とは思わないけど。)

例えば、計算しやすそうな感じの妄想物件ですが
土地:第一種低層(40×80)、敷地110.5m2(13m×8.5m)の南面道路
建物:6.5m×6.5m×2階建

これなら、
敷地から東西・北側、1mずつきっちり離して、南面に5.5m×8.5mの空スペースができる。
ゆったり1台分の駐車場+庭
キツキツ2台分の駐車場
など、お好みで使い分ければよい。

採光も第一種低層なら、周りの家も最低1mは離しているから、そんなに問題ないと思う。

敷地90m2以下だと…
まあ、キツイね。
101: 匿名さん 
[2014-03-25 12:11:36]
床面積90㎡以下がそもそもまともじゃない
102: ご近所の奥さま 
[2014-03-25 12:23:09]
> その土地代が値下がりしそうにない立地だね。
> 同じ価格のマンション買って、40年後に売るとしたらどっちが高く売れるんだろうね?

いつも思うが、「40年後。。。」「管理費が。。。」とかって貧乏くさいよね
まぁ結論は、節約するなら戸建ということなのでしょうが。。。

その割に、「戸建のほうが高い」とかプライドは高いよね
103: 匿名さん 
[2014-03-25 12:26:49]
>100
そんなにキレイな真南向き、丁度いい比率の長方形、真四角の土地を前提にするのかよ・・・
104: 匿名さん 
[2014-03-25 12:32:42]
どっちがいいかでなくて、どっちが家族の住居として相応しくないかでしょ。

そもそもファミリーで暮らす住居として劣悪な狭さは、日本の住環境向上の足かせ
75平米以下の3LDK、90平米以下の4LDKなど、面積に対して無理やり部屋数をとる間取りは
固定資産税を割り増しする等の措置を行うべきでしょう。

黙っていては収容率と利益ばかり追求されて、一向に日本の住環境は向上しない
優良住宅を奨励する国の政策が望まれます。
105: 匿名さん 
[2014-03-25 12:35:21]
>>102
貧乏くさいって言うか、40年間都心で快適に暮らしてその上資産として代々受け継げる。
戸建ての方が高いなんて思わないけど、マンションの高さは適正でない。いい加減、目を覚ましなさいよって話。
それと、管理費がなんて言ってないけどよほど気になってるから自然に出たんだね。
106: 匿名さん 
[2014-03-25 12:37:30]
20坪と30坪以上に、30坪と40坪の違いはでかい
30坪じゃまともな家が建たないが、40坪あればそこそこの家が建つ
107: 匿名さん 
[2014-03-25 13:30:50]
>20坪と30坪以上に、30坪と40坪の違いはでかい

こいつバカだろ。
108: 匿名さん 
[2014-03-25 13:33:57]
>92
いいね、わかりやすい。
https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=020&nc...
https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD001/?ar=030&bs=020&nc...
https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=020&nc...
https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD001/?ar=030&bs=020&nc...
https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=020&nc...
https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=020&nc...
https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=020&nc...

これと同価格帯の、同広さのマンションを誰かマンション派は挙げてみなよ。
どんなマンションが出てくるか楽しみだわ(笑)

あ、ちなみに、おれは「マンション派は誰も具体例を出さない」に100ペリカ。
109: 匿名さん 
[2014-03-25 13:35:49]
>>107
私もそう思う。106は馬鹿だ。
110: 匿名さん 
[2014-03-25 13:46:07]
この大きさ、価価格帯でもマンションの完敗ですね。
「マンションは90平米あってもミニ戸に及ばない」でFA
111: 匿名さん 
[2014-03-25 13:48:00]
もう目糞と鼻糞の争いはいい加減にしろよ
どちらもまともな家とは呼べない代物だろ
112: 匿名さん 
[2014-03-25 14:09:36]
>111

ここは、そんな目糞と鼻糞がどっちが糞か比べるスレなので、
それが嫌ならよそのスレへどうぞどうぞ。
113: 匿名さん 
[2014-03-25 15:02:04]
土地と同様に量の少ない目糞が優位。
114: 物件比較中さん 
[2014-03-25 15:19:53]
都内のペンシル例に出してる馬鹿がいるが、地価の高さだけでミニマンに及ばないとほざいてる。ハッキリ言って都心で108が例示した同じ立地や広さのマンションならば億は超える。比べ方がおかしいにも程がある。
115: 匿名さん 
[2014-03-25 15:31:59]
>114

つまり、同価格、同広さなら、立地がよくなる戸建てのほうが
マンションよりも良いってことでFAっすな?
116: 物件比較中さん 
[2014-03-25 15:43:46]
115
いや、必ずしもそうとは言い切れないでしょ?なぜならマンションの場合は他にも、一戸建てにはない共用設備、眺望、災害に強いという別の付加価値がつくのだから。
117: 匿名さん 
[2014-03-25 15:51:33]
マンション派が誰も出さないから、おれが出すか。

http://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_setagaya/nc_67704442/madori/
http://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_setagaya/nc_67022480/madori/?kkk...

ドンズバ同じ広さはないけど、価格×広さならこのくらいかね。

まあ、つまり、ミニ戸建てだと広尾、マンションだと桜上水や芦花公園。
桜上水や芦花公園らへんは、世田谷の中でも城西に位置するので、
城南地区にくらべればぐっとお買い得(笑)

広尾と芦花公園、どっちに住みたいか?!

118: 匿名さん 
[2014-03-25 15:58:34]
>116

つまり、

「共用施設のある芦花公園のマンション」
     vs
「駐車場のある広尾のミニ戸建て」

でいいですかね?
さあ、芦花公園のマンションにどんな共用施設があるのかな?!
http://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_setagaya/nc_67704442/shisetsu/?f...
・エントランス
・ランドスケープ
・エントランスホールラウンジ


え・・・?
マンションさんって、こんなのがそんなに大事なの・・・?

119: 匿名さん 
[2014-03-25 16:28:29]
つまり、同じエリア、同じ広さなら、マンションの方が高額で、住んでいる方の収入も高い、という結論ですね。
120: 匿名さん 
[2014-03-25 16:32:23]
>マンションの方が高額で
そうですね

>住んでいる方の収入も高い
なんでわかるの?
121: 匿名さん 
[2014-03-25 16:43:52]
>つまり、同じエリア、同じ広さなら、マンションの方が高額で、住んでいる方の収入も高い、という結論ですね。

(そのまま返すと)
つまり、同じエリアのマンションよりも高額な戸建てに住んでいる方は、マンションの住民よりも収入が高い、という結論ですね。



・・・おまえ、何度も同じこと繰り返しているみたいだけど、ちょっとおつむ弱くにしか見えないぞ?
122: 匿名さん 
[2014-03-25 16:46:51]
>118

誰にも相手にされてないようなのでマジレスすると、
そんなものは共用施設と呼ばない。
これ豆な。
123: 匿名さん 
[2014-03-25 16:58:38]
>121
それいったら、その戸建てより高いマンションに住んでる方がお金持ちでしょ。同エリア、同じ広さ。比較するなら、条件、同じにしないとね。これまで、この条件、使っといて、具合が悪くなると何でもありですか?
125: 匿名さん 
[2014-03-25 17:07:48]
>つまり、同じエリア、同じ広さなら、マンションの方が高額で、住んでいる方の収入も高い、という結論ですね。

地域によって違うのにね。
しかも金持ちとか収入なんて端的な偏った見方からはわかんないでしょ。

そういうことを121さんは言ってると思うんだけど。
だから、お前何言ってんの?ってことになってる。
126: 匿名さん 
[2014-03-25 17:08:37]
>>123
「同じエリア、同じ広さならマンションの方が高い」から「マンションには広い部屋が無い」んだよ。
同じエリアにミニ戸含む戸建と同じ広さのマンションは絶対的に少ないの。
乱暴に言えば、同立地だとほぼすべてのマンションが戸建てより「大幅に狭くて安い」の。
127: 匿名さん 
[2014-03-25 17:11:38]
>122

だって、そんな共用施設しかないんだもん、しょうがないじゃん。
じゃあ、充実した共用施設がある、

https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=020&nc...
https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD001/?ar=030&bs=020&nc...
https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=020&nc...
https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD001/?ar=030&bs=020&nc...
https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=020&nc...
https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=020&nc...
https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=020&nc...

と同価格・同広さのマンションを出してくれよ。
さっきから言ってんのに誰も具体例を出さないで
きょうようしせつがー、ふかかちがー、とか言われても無意味なんだよ。

128: 匿名さん 
[2014-03-25 17:13:37]
>同エリア、同じ広さ。比較するなら、条件、同じにしないとね。これまで、この条件、使っといて、具合が悪くなると何でもありですか?

マンションさんが具合が悪くなっちゃったよ。
>126さんの言ってることに筋が通る。

129: 匿名さん 
[2014-03-25 17:17:12]
ほんとだ。同じエリア、同じ広さで比較するとマンションのほうが安くなる。
となると、>121の理屈だと
戸建に住んでいる方が収入も高い、という結論ですね。
ってことになる。
130: 匿名さん 
[2014-03-25 17:32:47]
>同エリア、同じ広さ。比較するなら、条件、同じにしないとね。

価格も同じにすると戸建の方が広くなるってことね。条件同じだわ。
マンションさん涙目。。。
131: 匿名さん 
[2014-03-25 18:04:17]
>125
121の文章読んで、どうやってそんな都合の良い解釈ができるのよ。
132: 匿名さん 
[2014-03-25 18:07:02]
同条件だと、マンションの方が高額であることを、戸建てさんが、証明してくれました。
133: 匿名さん 
[2014-03-25 18:10:40]
高額だから狭いってことが証明されたわけですね。
134: 匿名さん 
[2014-03-25 18:11:37]
>>132
「同条件だと、マンションの方が高額」そして「マンションは戸建よりも大幅に狭い物件しかない。だから、マンションの価格は戸建より安い」のです。
キチンと最後まで言わないと事実が捻じ曲げられる典型です。
135: 匿名さん 
[2014-03-25 18:12:40]
同じエリア、同じ広さで比較するとマンションの方が高く
同じエリア、同じ価格で比較すると戸建ての方が広い
136: 匿名さん 
[2014-03-25 18:13:32]
>>133
高額だから「狭くして安い価格帯にするので」狭いのです。
137: 匿名さん 
[2014-03-25 18:15:09]
>129
その時の都合で結論を変えないで
ね。まずは115さんと戸建ての意見をまとめてください。
138: 匿名さん 
[2014-03-25 18:20:42]
同条件だとマンションの方が狭い。がFA。
139: 匿名さん 
[2014-03-25 18:25:50]
>138
129と相談して。
140: 匿名さん 
[2014-03-25 18:29:36]
戸建ては安物なので、部屋が大きくできるって言うのが、結論。
141: 匿名さん 
[2014-03-25 18:30:24]
金がかからないのはミニコ。
快適なのはマンション。

異論はないだろ。
142: 匿名さん 
[2014-03-25 18:31:54]
>139

戸建ての意見をまとめろまとめろって、おまえバカか?
正解はひとつ。

マンションは戸建てよりも低価格で供給され、低所得者の住むところ。
低所得者用の住まいはコストパフォーマンスが悪いため、
㎡あたりの価格としては割高だ。

おまえの論理だと、
「単身者用のアパートがもっとも高所得ですね?」
になる。
143: 匿名さん 
[2014-03-25 18:33:42]
>141

快適な暮らしなのはミニ戸。
ぱっと見のファサードやエントランスの見栄えがいいのがミニマン。

これでFA出てる。
144: 匿名さん 
[2014-03-25 18:40:45]
>142
129によればマンションの方がコスパが良いみたいよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる