要望にお応えして立ててみました。ミニ戸vsミニマンの熱い戦いはこちらでどうぞ!
[スレ作成日時]2014-03-24 12:10:18
注文住宅のオンライン相談
購入するなら、90m2以下のミニ戸?それとも90m2以下のマンション?
301:
匿名さん
[2014-03-26 19:38:40]
|
||
302:
匿名さん
[2014-03-26 19:41:47]
マンションの方が資産価値、高いの常識でしょ。戸建てさんが一番実感してるはず。買った値段の何割で売れるの?不動産屋に鑑定して貰うと良い。個人の趣向が詰まった注文住宅なんて、他人からすれば何の価値もないから、特に酷い。家は、築5年のマンションだけど、買った額なら、即、買い手がみつかるって。
|
||
303:
匿名さん
[2014-03-26 19:44:52]
|
||
304:
匿名さん
[2014-03-26 19:48:28]
>300
築50年なんて、まだまだ使えます。パリ等ヨーロッパの町なら、普通ですよ。大事なのは立地。人口減の時代に、50年後でも需要があるエリアかってこと。この条件はマンション、戸建て関係ない。 |
||
305:
匿名さん
[2014-03-26 19:56:46]
>303
人口減の時代だからね。立地次第でしょう。郊外はアウト。土地神話を信じてる方って、年配の方に多いよね。バブルの頃に、郊外に無理して戸建て、買ったんだろうね。それで、通勤1時間以上。家は通勤、ドアtoドアで20分のマンションです。帰りは、天気が良ければ、散歩がてら歩いて帰ったりします。 |
||
306:
匿名さん
[2014-03-26 19:58:46]
マンションのほうが資産価値が低いことはさんざんソース付きで出した。
http://www.re-guide.jp/article/property_value.html 〜(略)一戸建ては、金額的には1000万程度下落していますが、下落率で言えば、約28%、マンションでいえば、なんと1700万円、率で言えば51%にもなります。つまり、この差は、一戸建ては、建物の価値がなくなっても、少なくとも土地の価格分だけは評価されて値段が付くことを表しています。この観点から言えば、資産価値的には一戸建てが有利と言えそうです。 このデータによると、マンションは買った瞬間ガクンと値下がる。 そして築10年までは激しくさがり、そこから緩やかではあるが、ゼロに向かって下がり続ける。 戸建ては、最初から緩やかな値下がりを続け、建物代を消化したところで下げ止まる。 反証したければおまえもソース出せ? |
||
307:
匿名さん
[2014-03-26 20:00:05]
ミニ戸スレなんだから都心じゃないの?
郊外ならマンションも売れないね。 |
||
308:
匿名さん
[2014-03-26 20:02:06]
>304はなんで築50年のマンションにしなかったの?
|
||
309:
匿名さん
[2014-03-26 20:02:40]
90㎡以上の専有面積のマンションに住んでいる人は1割程しかいない。
東京のマンションの平均専有面積は60㎡程度。 90㎡のミニ戸と比べるなら、60㎡のマンション。 |
||
310:
匿名さん
[2014-03-26 20:04:41]
|
||
|
||
311:
匿名さん
[2014-03-26 20:08:42]
|
||
312:
匿名さん
[2014-03-26 20:10:09]
都会というか、土地が高価だからミニ戸なんだよ。
土地の安い所にわざわざミニ戸を建てる人はあんまり居ないと思う。 鉛筆ミニ戸の方が平屋建てより建築費自体は高いから、予算をケチるなら郊外の広くて安い土地に平屋か総二階建ての方が安くあがる。 だから当然、郊外にミニ戸って少ない。 したがってミニ戸の土地代は残る。 本スレなら、「戸建ては郊外」って決めつけはできるけど、ミニ戸でそれは無理。 |
||
313:
匿名さん
[2014-03-26 20:12:41]
|
||
314:
匿名さん
[2014-03-26 20:14:16]
>312
同感。猫の額みたいな土地だけど。 |
||
315:
匿名さん
[2014-03-26 20:15:13]
マンションは90㎡のミニ戸より狭小だということが確定。
|
||
316:
匿名さん
[2014-03-26 20:21:56]
>313
逆でしょ。昔と今が変わらないってソース出すんでしょ。今のままだと、何にもソース出してないのと同じだよ。8年でも10年でも良いけどそんな古いデータをソースだって自信持って言えるなんて、ロジカルに物事、考えられない方なのかな、と想像してしまう。 |
||
317:
匿名さん
[2014-03-26 20:24:32]
本スレでは
「好立地マンション vs 郊外戸建て」 という構図になりやすいが、 ここでは 「好立地ミニ戸 vs 郊外マンション」 という図式になる。 ま、要は、「狭小地に住んでますよー」という カミングアウト同然の外観以外にミニ戸には弱点がない。 |
||
318:
匿名さん
[2014-03-26 20:25:02]
結局、こんな持論もデータもないくせにケチだけつけたがる奴がマンションに住んでるからマンションの自治会は機能しないんだろうな。
|
||
319:
匿名さん
[2014-03-26 20:25:32]
駅から10分以内の閑静な住宅街
こじんまりとしているが、プランを練れば、良い感じでは ![]() ![]() |
||
320:
匿名さん
[2014-03-26 20:28:40]
>316
50年とかの物件価格の下落具合をみているのに、 8年やそこらでガラっと状況が変わると思ってるの?! ちょっと、それ、おつむ大丈夫? そりゃ多少は変わるかもしれない。 でも、傾向としてはほとんど変わらないでしょ。 なんで変わると思うの?その証拠は? 少なくとも「おれはそういう主張」なわけ。 それに対して「違うというのなら反証しろ」ってこと。 そのおまえが反証したソースに対して、 「いや、8年前もいまも同じはずだ」とおれがさらに反証するときに、 おれはそのソースを出すよ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
もしかして書くスレ間違えた?