要望にお応えして立ててみました。ミニ戸vsミニマンの熱い戦いはこちらでどうぞ!
[スレ作成日時]2014-03-24 12:10:18
注文住宅のオンライン相談
購入するなら、90m2以下のミニ戸?それとも90m2以下のマンション?
261:
匿名さん
[2014-03-26 15:10:16]
分析した結果って主観じゃん。。そりゃ情弱なんて難癖つけて断るわな。客観論を排除するんだから。
|
||
262:
匿名さん
[2014-03-26 15:13:27]
|
||
263:
匿名さん
[2014-03-26 15:13:57]
>分析した結果って主観じゃん。。
ソース出して反論すればいいんじゃないの? それも出来ずに文句たらたらですか。 挙句 >やっぱミニ戸って少なからずコンプレックスあるんだろうね。マンション派の方が少し大人かな。 こんなわけのわからん、議論と何の関係もない感情論だしてきて恥ずかしくないの? |
||
264:
匿名さん
[2014-03-26 15:15:42]
>論より証拠。
だから反論があるなら、ソースを出してからにしたら? スレタイの 「購入するなら、90m2以下のミニ戸?それとも90m2以下のマンション?」 に則ったやつで頼むわ。 |
||
265:
匿名さん
[2014-03-26 15:16:02]
卑屈かどうかはともかく、マンションよりも、ミニ戸のほうが、同じ予算広さなら、好立地になるのはソースで明らか。
ということは、コストパフォーマンスが高いということ。 さらにいうなら、1戸あたりの建築費用はマンションも戸建てもそう変わらない。これもソース付きで説明された。土地代は明らかに戸建てのほうが高い。なのになぜ、そのふたつが同価格かというと、マンションデベロッパーの粗利が高いから。これもソース付きで解説された。 以上のことから、マンションよりもミニ戸建てのほうがコストパフォーマンスが高い。 すまん、どこに主観があるって??? |
||
266:
匿名さん
[2014-03-26 15:16:57]
昨年の首都圏新築マンションのうち占有面積80平米以上の戸数は、全体の13%。87%は超ミニマンです。
|
||
267:
匿名さん
[2014-03-26 15:17:27]
|
||
268:
匿名さん
[2014-03-26 15:20:52]
>>263
自分がどっち買うかってスレなんだから、なんでソースがいるわけ?大体ソースがあろうがなかろうが、結局個人の意見を述べてるだけなんだから、なんであんたのルールにのっかる必要あるわけ??自分は自分の意見を言うだけ。相手にソースなんて求めることもないけど。 しかもあんたのレス全てが感情丸出し。その矛盾はなんだろう。 |
||
269:
匿名さん
[2014-03-26 15:24:37]
同一条件にしろと言いだしたのはマンションの人なの。
だからスレをきちんと読め。 比較するのにソースは必要だ。 「俺がこう思った」なんて個人の意見は議論するうえで必要ない。 あんた、単なるスレ汚しか? |
||
270:
匿名さん
[2014-03-26 15:25:00]
|
||
|
||
271:
匿名さん
[2014-03-26 15:27:02]
不利になったから強硬手段に出ただけでしょw
90m2以下の戸建て vs 90m2以下のマンション 【コストパフォーマンス部門】 将来の資産性、同じ価格で同じ広さなら好立地を選べるミニ戸の勝利!! この結論に不満があるなら、ソース付きで反論よろしく! でいいんじゃない? ソースないのは相手にする価値もないんだから。 |
||
272:
匿名さん
[2014-03-26 15:27:03]
>結局個人の意見を述べてるだけ
>自分は自分の意見を言うだけ ソース付きの論理に「主観」とか言ったのは誰かなあ? 「相手にはソースがあっても主観だと決めつけるけど、おれはソースなしの自分の意見だけでいいじゃん」 って言いたいんだね! すごいね、このジコチューっぷり。 こんなのがマンションの隣に住んでいて、マンション住民は平気なの?? |
||
273:
匿名さん
[2014-03-26 15:34:31]
このマンション民が
このスレ含めて他のスレも暴れ回ってる有名人だと俺の主観は告げてるんだけど 時として、コミュニティーの閲覧を伸ばすためのサクラか!? と思うことがある。明らかにレスの仕方がおかしいから。 |
||
274:
契約済みさん
[2014-03-26 15:57:51]
まー今までここのスレ読んで来たが、ソースソースって騒いでる奴はミニ戸も買えない奴って事は理解できたwww
|
||
275:
匿名さん
[2014-03-26 16:21:55]
マンション派は意見も煽りも妄想ばかりだな。
|
||
276:
契約済みさん
[2014-03-26 16:26:18]
275
そういうあなたも主観だけでしか言えないタイプなんじゃないかな?今までのあなたのスレ見ると朝から途切れる事無く意見しているけど、よっぽど暇人なんだね?ニートかな? |
||
277:
契約済みさん
[2014-03-26 16:28:10]
あっ違った。ニートじゃ無くてニーッかwww
|
||
278:
匿名さん
[2014-03-26 16:34:22]
|
||
279:
匿名さん
[2014-03-26 16:35:21]
|
||
280:
匿名さん
[2014-03-26 16:36:29]
ミニ戸をディスる意見が、「見た目が無理」という主観しか出ていない事実からも、
マンション完敗という結論で良いと思います。 私も、主観を言えばマンションの「養鶏場の鶏ゲージのような外観」が無理です。 でも、その主観は出さずに、客観的な事実から「マンションは無駄です」と言い続けています。 |
||
281:
購入経験者さん
[2014-03-26 17:14:36]
>将来の資産性、同じ価格で同じ広さなら好立地を選べるミニ戸の勝利!!
決してマンション擁護派ではない。でも、上記のような投稿のどこに論理的なデータがあるのかは全く分からない。 資産性のある好立地=ミニ戸なの? そうじゃないから、ミニ戸を建てるんでしょ。お隣と隣接した細長い三階建てや、入口が小道で駐車場で奥に家のある「旗」形態の戸建。 大手不動産業者も「資産的には価値がない」と言ってました。 だからといって、マンション=資産性あり、とも言いません。 どちらが快適に居住できるか、です。 そしてそれには主観画必ず入る。嗜好性の問題だから。 |
||
282:
購入経験者さん
[2014-03-26 17:15:59]
280
あなたも、客観的な事実を具体的に列挙してください。養鶏場のゲージって、あなたの主観。 |
||
283:
匿名さん
[2014-03-26 17:35:37]
>>282
わたし280ですけど、広尾のミニ戸とかをスーモで探してここに出したのは私です。 「同じ立地、同じ広さであればマンションの方が高価、そのためマンションは価格を安くするために狭い物件しかない。つまり、おおむねマンションはミニ戸よりも安い」 という意見を最初に出したのも、ソースを重ねて証明してきたのも私です。 鶏ゲージは私に主観です。別に共感はしなくていいです。 でも、与えられた餌(巨大なコンクリートの住い、共有施設、管理サービス、勝手にしてくれる修繕)をひたすら食べて、卵(販売利益、管理利益、修繕利益)を取られる様はぴったり同じだなあと思ってるだけです。 デべは卵目当てでマンションを建て続ける。「養鶏場=マンション(デべの利益工場)」上手い事言ってると思ってます。 あくまで、私の主観ですからね。 |
||
284:
購入検討中さん
[2014-03-26 17:41:48]
283
それを言うならば、ミニ戸だって販売利益もあるし、年数が重なれば修繕しなきゃならないんだから意味は管理費以外は変わらないでしょ? |
||
285:
匿名さん
[2014-03-26 17:46:52]
ヒント:デベとHMの利益率の違い、高層建築と2階建の修繕コストの違い、修繕内容・業者・価格を選べるかどうかの違い、エレベーターや機械式駐車場といった高額機械設備の修繕コストの有無
ごめん、ヒント書ききれなかった |
||
286:
匿名さん
[2014-03-26 17:50:42]
結局主観に凝り固まったミニ戸さんが自分に有利なデータを主観で拡大解釈して自己満足する場所です。
|
||
287:
匿名さん
[2014-03-26 17:54:01]
捨て台詞きましたー
|
||
288:
匿名さん
[2014-03-26 17:57:47]
ミニ戸は100%醜い
マンションは美しいマンションもある なのでマンションの勝ち |
||
289:
匿名さん
[2014-03-26 18:00:12]
>>284
あくまで私の主観だからムキになって反論しなくていいですよ。これによってマンションは無駄なものですという結論に結び付けようとするものではありませんから。 ただ、この養鶏場話は建売には当てはまりません。 建売は「管理」そして「修繕」という販売後にも販売者が継続して卵を搾取し続ける重要なシステムが無いのですから。 しかも、家を建て替えることも更地にすることも用途を変える事(駐車場にしたり店舗にしたり)も可能です。 養鶏場は、鶏(住人)が入れ替わってもゲージ(マンションの躯体)は鶏の都合で入れ替えることができません。自分の意志で変えられるのはゲージ内のワラ(内装)程度。これもマンションと同じですよね。 まあ、あくまで私の主観です。これによってマンションはデべの植民地だ奴隷だと言っている訳ではありませんから。 くだらないブラックジョークです。 |
||
290:
匿名
[2014-03-26 18:12:45]
小さくても土地が有る分ミニ戸の勝利、区分所有権は意味無いしね。
古くなっても自由に扱えるのもミニ戸。考えるまで無いですね。 |
||
291:
匿名さん
[2014-03-26 18:28:01]
ビットコインじゃ無いけど
建物代を割勘したものに、デベロッパーが作り出した空間を売買する権利を抱き合わせて売ってるだけ いつか売却するしかない、期限つき住宅といった感じでしょうか? |
||
292:
購入検討中さん
[2014-03-26 18:42:20]
291
ミニ戸って劣化対策等級いくつなの?今建っているマンションは大体において100年コンクリートが使われてるいるが、ミニ戸がリフォームしても100年もつソースを示してくれます? |
||
293:
匿名さん
[2014-03-26 18:53:54]
コジマヨシオちゃんに聞いたらわかるよ
|
||
294:
匿名さん
[2014-03-26 18:57:08]
セキスイハイムの劣化対策等級は3。
ZAM鉄骨の耐久年数は140年だってさ。 こんなもんなんか意味あるの? 劣化対策等級3だから築50年でも建物売れるなんて思ったことが無い。 |
||
295:
匿名さん
[2014-03-26 18:59:02]
ミニ戸は都心に多いが価格の7割近くは土地代、そんなのカンケー…
|
||
296:
匿名さん
[2014-03-26 19:05:24]
その7割近くの土地代は値崩れせずに再販可能だな。都心なら。
|
||
297:
匿名さん
[2014-03-26 19:19:01]
>286
なんでマンションに有利なデータ出さないの? |
||
299:
購入検討中さん
[2014-03-26 19:29:14]
294
君はとうとうボロが出たね。 マンションに対して期限付き住宅と言っておきながらミニ戸もそんなに変わらないソースしか示せないなんてさ。意味があるかないかなんて問題じゃない。所詮、将来の資産性なんて偉そうな事言ってもたかが知れてるんだよ。ミニ戸は。 |
||
300:
匿名さん
[2014-03-26 19:36:15]
|
||
301:
匿名さん
[2014-03-26 19:38:40]
>298
もしかして書くスレ間違えた? |
||
302:
匿名さん
[2014-03-26 19:41:47]
マンションの方が資産価値、高いの常識でしょ。戸建てさんが一番実感してるはず。買った値段の何割で売れるの?不動産屋に鑑定して貰うと良い。個人の趣向が詰まった注文住宅なんて、他人からすれば何の価値もないから、特に酷い。家は、築5年のマンションだけど、買った額なら、即、買い手がみつかるって。
|
||
303:
匿名さん
[2014-03-26 19:44:52]
|
||
304:
匿名さん
[2014-03-26 19:48:28]
>300
築50年なんて、まだまだ使えます。パリ等ヨーロッパの町なら、普通ですよ。大事なのは立地。人口減の時代に、50年後でも需要があるエリアかってこと。この条件はマンション、戸建て関係ない。 |
||
305:
匿名さん
[2014-03-26 19:56:46]
>303
人口減の時代だからね。立地次第でしょう。郊外はアウト。土地神話を信じてる方って、年配の方に多いよね。バブルの頃に、郊外に無理して戸建て、買ったんだろうね。それで、通勤1時間以上。家は通勤、ドアtoドアで20分のマンションです。帰りは、天気が良ければ、散歩がてら歩いて帰ったりします。 |
||
306:
匿名さん
[2014-03-26 19:58:46]
マンションのほうが資産価値が低いことはさんざんソース付きで出した。
http://www.re-guide.jp/article/property_value.html 〜(略)一戸建ては、金額的には1000万程度下落していますが、下落率で言えば、約28%、マンションでいえば、なんと1700万円、率で言えば51%にもなります。つまり、この差は、一戸建ては、建物の価値がなくなっても、少なくとも土地の価格分だけは評価されて値段が付くことを表しています。この観点から言えば、資産価値的には一戸建てが有利と言えそうです。 このデータによると、マンションは買った瞬間ガクンと値下がる。 そして築10年までは激しくさがり、そこから緩やかではあるが、ゼロに向かって下がり続ける。 戸建ては、最初から緩やかな値下がりを続け、建物代を消化したところで下げ止まる。 反証したければおまえもソース出せ? |
||
307:
匿名さん
[2014-03-26 20:00:05]
ミニ戸スレなんだから都心じゃないの?
郊外ならマンションも売れないね。 |
||
308:
匿名さん
[2014-03-26 20:02:06]
>304はなんで築50年のマンションにしなかったの?
|
||
309:
匿名さん
[2014-03-26 20:02:40]
90㎡以上の専有面積のマンションに住んでいる人は1割程しかいない。
東京のマンションの平均専有面積は60㎡程度。 90㎡のミニ戸と比べるなら、60㎡のマンション。 |
||
310:
匿名さん
[2014-03-26 20:04:41]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報