要望にお応えして立ててみました。ミニ戸vsミニマンの熱い戦いはこちらでどうぞ!
[スレ作成日時]2014-03-24 12:10:18
注文住宅のオンライン相談
購入するなら、90m2以下のミニ戸?それとも90m2以下のマンション?
181:
匿名さん
[2014-03-25 21:56:48]
|
||
182:
匿名さん
[2014-03-25 21:57:22]
|
||
183:
匿名さん
[2014-03-25 21:57:30]
>180
こういうのを捨て台詞と言う。 |
||
184:
匿名さん
[2014-03-25 21:58:36]
|
||
185:
匿名さん
[2014-03-25 21:58:53]
|
||
186:
匿名さん
[2014-03-25 22:00:01]
≫184
こんなところで、時間つぶして、 広尾の住民層も大したことないんだね。 |
||
187:
匿名さん
[2014-03-25 22:00:07]
本スレ住民だが、こっちの流れが早くてクッソワロタww
やっぱおまえら狭小戸建て・狭小マンションだったんだなww |
||
188:
匿名さん
[2014-03-25 22:01:45]
|
||
189:
匿名さん
[2014-03-25 22:01:59]
自分は120m2の戸建だけど、スレに限定条件が付いてて面白いから参加してる。
誰でも参加OKみたいだからね。 |
||
190:
匿名さん
[2014-03-25 22:03:28]
>189
上から目線で嫌な感じ。 |
||
|
||
191:
匿名さん
[2014-03-25 22:03:54]
|
||
192:
匿名さん
[2014-03-25 22:05:04]
|
||
193:
匿名さん
[2014-03-25 22:06:45]
|
||
194:
匿名さん
[2014-03-25 22:08:09]
|
||
195:
匿名さん
[2014-03-25 22:08:57]
>残念、広尾と芦花公園では生活にかかる金が違うので、広尾のほうが収入が高い。
今してた議論と関係なかったのに、いきなりマンションさんがぶッこんできたよね |
||
196:
匿名さん
[2014-03-25 22:10:09]
|
||
197:
匿名さん
[2014-03-25 22:14:11]
まあ、一般論として、マンションの方がミニ戸より安い。
マンションを買う人はミニ戸すら買えなかった人。 これでFAですよ。 |
||
198:
匿名さん
[2014-03-25 22:15:23]
本スレから遠征ですか。FA!
|
||
199:
匿名さん
[2014-03-25 22:18:38]
こっちは条件ありだから、神様なしですよ。
|
||
200:
匿名さん
[2014-03-25 22:24:19]
この条件スレ(90m2以下のミニ戸、90m2以下のマンション)では
「同エリア、同価格だとミニ戸よりもマンションの方が狭くなる」 でFAです。 |
||
201:
匿名さん
[2014-03-25 22:39:51]
つまり、同エリア、同じ広さなら、マンションの方が高額。
よって、マンション住人の方が高所得。 |
||
202:
匿名さん
[2014-03-25 22:45:16]
164の意見でFA。後ろめたさを感じる人はマンション。気にならない人はミニ戸。少し不便になっても我慢できる人は普通戸建てを買えばいい。
|
||
203:
匿名さん
[2014-03-25 23:04:12]
ミニ戸は建売りが多いから実質はマンションを外形だけ戸建てにしたもの。
安値で狭いという本質は変わらないから、マンションでいいんじゃない。 注文戸建て派だが、ミニ戸に住むくらいなら土地分が安いマンションでいい。 |
||
204:
購入検討中さん
[2014-03-25 23:06:25]
|
||
205:
匿名さん
[2014-03-25 23:12:03]
ミニ戸より狭い集合住宅に、ミニ戸より金出してご満足のマンションさん。
|
||
206:
匿名さん
[2014-03-25 23:22:34]
|
||
207:
匿名さん
[2014-03-25 23:24:01]
>206
じゃあ、広尾戸建住人と世田谷マンション住人は、同所得! |
||
208:
匿名さん
[2014-03-25 23:26:58]
|
||
209:
匿名さん
[2014-03-25 23:36:31]
ミニ戸の面積がマンションだと高級になってしまうからじゃない?
|
||
210:
匿名さん
[2014-03-25 23:37:01]
>>204 >マンションの方が管理費等余計にかかるから、収入高くないと買えないよ
これも間違い。 維持費程度を購入物件の検討材料にする程度の収入では、ローンの借入限度額が重要になる。 例えば城南のミニ戸の標準価格は約6000万。マンションは75平米弱で5000万。 頭金が無いと6000万はなかなか借りれない。頭金1000万を用意して5000万借りるのも難しい人は、その1000万をマンションの購入資金に当てれば4000万の借り入れで済む。銀行ローンは、月々「本当はもう少し返せる」程度の返済額を設定するのでその分で維持費等は払える。 つまり、「収入が少なくて融資限度額の少ない人は、維持費が掛かるとしてもマンションしか買えない」のが現実。 「いくらでも借りれます」って人はどちらにしても余裕があるからこれをもって収入の差は出せない。普通はミニ戸じゃなくて大きい家か100平米越えのマンションにする。 「ローン組まずに一括です」って人は、普通に言えばミニ戸だと資金が足りないのでローンが必要だが、マンションならその必要が無いという可能性がある。 |
||
211:
匿名さん
[2014-03-25 23:37:18]
広尾でミニ戸?
そんな見栄を張ってどうするんだろう。 世田谷のマンションで良いです。 |
||
212:
匿名さん
[2014-03-25 23:39:47]
個人の意見と世間の意見との乖離だね。
|
||
213:
匿名さん
[2014-03-25 23:44:52]
>210
>頭金1000万を用意して5000万借りるのも難しい人は、 >その1000万をマンションの購入資金に当てれば4000万の借り入れで済む。 意味がよくわかりません。 誰でもわかる平易な文章でお願いします。 そもそも、なんで、一戸建ての価格設定が高いの? |
||
214:
匿名さん
[2014-03-25 23:45:36]
>>208
お前は本当におつむが弱いね。 同じ広さと立地ならマンションの方が高いけど、戸建てと同じ広さのマンションなんてほとんどない。 したがってミニ戸含む戸建ての方がマンションよりも高価なの。 そのソースは元スレで俺が直接解説してやったよ。それも読め。そのマンションで戸建てに匹敵する広さの物件は1,2部屋。 戸建てはごく普通の標準価格帯。要するに、同じ広さの戸建てとマンションって言うのは 最高価格のマンションと建売ミニ戸の勝負。最高価格のマンションの方が高いて事。 最高価格のマンションってのはまさに例外物件。お前はそれを頼りに何とかマンション住民の方がミニ戸住民よりも高所得って湾曲したいんだろうけど、もうな何度も完全に論破済み。 「マンション購入者は戸建が買えなかった人」で最終結論だ。 |
||
215:
匿名さん
[2014-03-25 23:50:55]
>>213
マンションの方が安いのは当たり前だよ。75平米しかないんだから。 自己資金1000万、融資限度額5000万ならミニ戸もマンションも買える 自己資金1000万、融資限度額4000万だとミニ戸は買えないがマンションなら買える 融資限度額は、収入に応じて高くなる。 これでも解んない? |
||
216:
匿名さん
[2014-03-25 23:52:50]
|
||
217:
匿名さん
[2014-03-25 23:53:48]
|
||
218:
物件比較中さん
[2014-03-26 00:21:13]
スーモで見ると一般的に同じ地域で同じ価格帯で比較すると明らかにマンションより一戸建ての方が広い。但し家を買う時、消費者は何処に価値を見出してお金を出すのかが問題。広さを重視するならば、迷わず一戸建てだろうが、スーパーまで1分とか駅近とか免震や防災とか眺望を重視するならば多少狭くてもマンションがいいと思う人がマンションを買うのだ。こういう価値観は同じ地域で考えた場合、一戸建てではかなりのお金を出さないと不可能な価値だ。つまり広さだけで論じるのは論外と言う事になる。
|
||
219:
匿名さん
[2014-03-26 02:08:46]
広尾のミニ戸と芦花公園のマンションは同じ価格で同じ広さなら、同じ家族構成だろうし、収入も同じくらいでいいんじゃないの?
だからどうしたの?としか思わないけどな。 どちらが住環境として価値が高いかといえば、断然に広尾だとは思うけどね。周りの住民に金持ちが多いだろうから、その分苦労しそうな気もするけど。 ちなみに、おれは現在マンション住みの将来戸建て住み替え希望なので、どっち派でもないような、戸建て派なような。 |
||
220:
匿名さん
[2014-03-26 02:11:57]
ミニ戸 vs ミニマン
【コストパフォーマンス部門】 将来の資産性、同じ価格で同じ広さなら好立地を選べるミニ戸の勝利!! でFAでよろしいですね? |
||
221:
物件比較中さん
[2014-03-26 02:30:46]
220
だからさ、価格帯と広さだけで論じるのはおかしいんじゃないかい?先スレ読みなさい。 |
||
222:
匿名さん
[2014-03-26 02:54:29]
|
||
223:
物件比較中さん
[2014-03-26 03:09:25]
まず、好立地を選べるというのがおかしいんじゃないかい?なぜなら一戸建てを買う場合、駅近は商業施設が集まりすぎて建てれないし郊外は論外だからね。土地の仕入れだけで莫大な費用がかかる。仮に郊外で買うにしてもミニ戸とマンションでは明らかにマンションの方が好立地だと思うがね。
|
||
224:
匿名さん
[2014-03-26 06:58:31]
同じ条件を指定したのはマンションさん。
まずはマンションさんで意見をまとめてよ。 都合よすぎるでしょ。 |
||
225:
物件比較中さん
[2014-03-26 10:37:11]
まず、駅近でミニ戸はありえないから、郊外を想定してみると。
大手の都市開発会社が郊外商業施設に近い所にミニマンは建っててもミニ戸は建ってない事実。実際にミニ戸の方が郊外商業施設に行くには少なくとも300m以上ある。5分以内で行ける物件は希少。 大規模なミニマンの場合、実際に駅前が整備されたり、バス停が出来たりしている事実。ミニ戸ではそんな事はしない。 大病院は無理だが診療所や保育施設が整備されている事実。ミニ戸ではそんな事はしない。 まーミニ戸で実際に近くに行けるのは学校とコンビニ位なのも歴然とした事実。 |
||
226:
匿名さん
[2014-03-26 10:43:52]
同じような予算、同じような広さを比べると、以下のようになる。
https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=020&nc... https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD001/?ar=030&bs=020&nc... https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=020&nc... これが戸建て。広尾など。 http://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_setagaya/nc_67704442/madori/ http://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_setagaya/nc_67022480/madori/?kkk... これがマンション。芦花公園など。 よって、同じような広さと予算であれば、ミニ戸のほうが好立地になる。 反論したいときはソース持ってこいな? |
||
227:
匿名さん
[2014-03-26 10:46:40]
|
||
228:
匿名さん
[2014-03-26 10:52:59]
ミニ戸 vs ミニマン
【コストパフォーマンス部門】 将来の資産性、同じ価格で同じ広さなら好立地を選べるミニ戸の勝利!! でFAでよろしいですね? |
||
229:
匿名さん
[2014-03-26 11:10:44]
こういうときのマンションさんのパターン
反証するならソース出せと言われる ↓ 出してやんよと必死にググる ↓ ところが自分の思う結果と逆のソースしか出ない ↓ 探しても探しても出ないので諦める ↓ ソースなんか出すのは***、とパラノイア化する |
||
230:
匿名さん
[2014-03-26 11:15:46]
ミニマンってか、90m2以下のマンションって普通のマンションだよね?
※90m2以下 ミニ戸 vs マンション じゃない? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
このスレ見てる人間が、広尾なんて買えないでしょ。