住宅ローン・保険板「購入するなら、90m2以下のミニ戸?それとも90m2以下のマンション?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するなら、90m2以下のミニ戸?それとも90m2以下のマンション?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-04-08 11:09:44
 

要望にお応えして立ててみました。ミニ戸vsミニマンの熱い戦いはこちらでどうぞ!

[スレ作成日時]2014-03-24 12:10:18

 
注文住宅のオンライン相談

購入するなら、90m2以下のミニ戸?それとも90m2以下のマンション?

1051: 匿名さん 
[2014-04-03 20:09:48]
>1042
ソースない。
はい捏造乙。
1052: 匿名さん 
[2014-04-03 20:15:19]
マンションのチラシで90m2だと広い印象.
一戸建てのチラシで90m2だと小さい印象.

90m2で選ぶならマンションだと思う.
1053: 匿名さん 
[2014-04-03 20:15:51]
>1048

反論してたのはマンションより狭い戸建てさんだけだったよ。
普通戸建て以上の方は反論無しの事実。
1054: 匿名さん 
[2014-04-03 20:19:14]
>1053

いや、マンションさんが一方的に捏造してただけだったよ。
というか、若干一名がそうやってただけで、
マンション派の他のひともかなり引いてた。
反論されてるレスに反論なしとかいう時点でおかしいのにね。
どうもアスペみたい。
1055: 匿名さん 
[2014-04-03 20:20:53]
>1052
ただし、戸建てだと広尾、マンションだと芦花公園
1056: 匿名さん 
[2014-04-03 20:25:37]
このミニ戸とは購入前提だから建て売りだよね。
1057: 匿名さん 
[2014-04-03 20:37:11]
>1054

いや、豪邸戸建てさんが狭小戸建て連合にふるぼっこだったたよ。
ボコられた方だから覚えてるでしょ?
1058: 匿名さん 
[2014-04-03 20:49:26]
>ふるぼっこだったたよ。

落ち着けww
中国人?
きみ、ペンシルスレ建てて所得連呼しているひとだよね?
1059: 匿名さん 
[2014-04-03 20:50:10]
>1056

そりゃわざわざ注文でこんな狭い家建てる奴いないでしょ!(笑)
1060: 匿名さん 
[2014-04-03 20:53:06]
>>1058

ペンシルスレ?
そんなに毎日いろんなスレチェックして大変ですね〜
1061: 匿名さん 
[2014-04-03 20:53:53]
>1059
いるじゃん。
こないだベルクのサイトの例で出してた奴、あれ注文住宅だろ?
1062: 匿名さん 
[2014-04-04 19:10:28]
マンションは80㎡以下が90%。
家の周囲に空間のない狭い住居は息苦しい。
違いは明らか。

http://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2012_08.html


1063: 匿名さん 
[2014-04-04 19:37:58]
3人で75m2が国の推奨。多様なライフスタイルに対応できるのだとか。よって、80以上のニーズって、そんなものじゃないの。
1064: 匿名さん 
[2014-04-04 19:38:39]
人口減の時代ですから。
1065: 匿名さん 
[2014-04-04 20:23:46]
ペンシルはコンプレックスの塊だからあまり触れないが吉
1066: 匿名さん 
[2014-04-04 20:49:38]
国とデベの推奨を信じちゃうのがマンション住民。
なんで広いといけないんだ?
生まれて時からまともな広さの家に住んだことがないからか?
東京23区でも二階建て100㎡程度の家は狭いほうだよ。
(家の建てこんだ東側の地域は除く)
1067: 匿名さん 
[2014-04-04 21:51:54]
>1066
申し訳ない。
国の推奨値の方が説得力あり。
1068: 匿名さん 
[2014-04-04 22:14:48]
>1062

じゃあ、俺のマンションは残り20%に入るから、普通戸建てよりは上だね。
ありがとう(^O^)/
1069: 匿名さん 
[2014-04-04 22:21:40]
マンションにしては広いってだけ。
1070: 匿名さん 
[2014-04-04 22:34:31]
>>1068

戸建てより広いし、戸建てに無い設備あるなら勝ちだよ。
ただ、ここではスレチな。
1071: 匿名さん 
[2014-04-04 22:41:18]
ミニコは公害
こんなもは文化が成熟すれば必ず駆逐される
醜戸の登場を許した行政の罪は極めて大きい
1072: 匿名さん 
[2014-04-05 05:32:23]
マンションくん1068は計算すらできない。
さすがだ。
1073: 匿名さん 
[2014-04-05 05:38:07]
古マンションの残骸は、建替えも解体もできずにスラム化。
国策で最低限の狭小75平米マンションを建てたが、老朽化対応を考えていなかった。
醜マンの登場を許した行政の罪は極めて大きい。
1074: 匿名さん 
[2014-04-05 11:50:29]
国の推奨は75平米以下を作るなって話。
実際には全国一戸数の多い首都圏のマンションは推奨にも満たない70平米の超狭小。
ミニ戸も同じで、国策で狭小住宅を造らせないようにシフトしている。
ミニ戸に対する規制の方が強く、20坪以下に接道2メートル以下には建物を建てさせない、その敷地も建蔽率を60までしか認めないといという法規制がある。
残念ながらマンションには規制が無く、小さいマンションが作られ続けている。
実際に首都圏のマンションの平均専有面積は年々小さくなっている。「新しいマンションほど小さい」状況が固定化している。
1075: 匿名さん 
[2014-04-05 11:54:53]
75あれば、多様なライフスタイルに対応できるからね。
国も推奨するよね。
1076: 匿名さん 
[2014-04-05 12:23:17]
75じや無理
最低でも80ないと
1077: 匿名さん 
[2014-04-05 12:28:13]
3人75で十分。国の推奨ですから。
1078: 匿名さん 
[2014-04-05 14:00:51]
国は最低レベルに合わせてるからね。
最低レベルで良いなら75平米でどうぞ。
1079: 匿名さん 
[2014-04-05 14:41:35]
最低レベルはもっと低い数字だった。75は多様なライフスタイルに対応できる広さ。
1080: 匿名さん 
[2014-04-05 14:58:49]
>最低レベルはもっと低い数字だった。75は多様なライフスタイルに対応できる広さ。

君のライフスタイルの発想が75㎡マンション用。
国策の提灯持ちは、つましい生活で満足する。
マンション脳の起源。
1081: 匿名さん 
[2014-04-05 15:18:22]
文句あるなら国に言ってね。
1082: 匿名さん 
[2014-04-05 15:22:17]
>1080
個人的な考えじゃないよ。
国の推奨値ね。くどいけど。
多様なライフスタイルに対応できる広さです。
1084: 匿名さん 
[2014-04-05 18:00:01]
>>1081
その通り。
戸建ては敷地20坪が国の規制値だから、
敷地20坪の戸建て=マンション75平米 と、いう事でどちらも理想的な広さです。

文句があったら国に言って下さいね。

1085: 匿名さん 
[2014-04-05 18:06:32]
権力に従うは共有財産制のマンション。
自主性のある人は注文戸建て。

1086: 匿名さん 
[2014-04-05 20:19:01]
広さと言う唯一の長所を取られた戸建。哀れ。
1087: 匿名さん 
[2014-04-05 21:49:16]
推奨地決めるだけなにも考えずにそれが狭くないと思い込んでくれるなんて、国の思い通りですね。

国と言ったってそれ決めてるのはおなじ「人」ですよ。しかもおそらくその人たちはずっと広い家に住んでる。庶民には75㎡で十分と刷り込んだ上でね。
1088: 購入経験者さん 
[2014-04-05 22:19:18]
1085

ここは、ミニ戸のスレ。お門違い。
1089: 匿名さん 
[2014-04-05 22:22:38]
>1087
健康で文化的な住生活に必要な面積40m2

豊かな住生活の実現(多様なライフスタイルに対応)に必要な面積75m2

申し訳ないけど、一個人の意見より、国の方が、説得力あり。
1090: 匿名さん 
[2014-04-05 22:49:40]
それって何人家族までの話?
1091: 匿名さん 
[2014-04-05 22:51:31]
3人。
1092: 匿名さん 
[2014-04-05 23:47:29]
国の推奨クンは、国の平均年収500万で充分な生活出来るの?(笑)
1093: 匿名さん 
[2014-04-06 01:25:24]
平均とかじゃなくて、
多様なライフスタイルに対応でき豊かな住生活がおくれる広さね。
1094: 匿名さん 
[2014-04-06 06:33:09]
>平均とかじゃなくて、
>多様なライフスタイルに対応でき豊かな住生活がおくれる広さね。

マンションデベの営業トーク。
出所を決して明かさない。
1095: 匿名さん 
[2014-04-06 10:38:12]
国の推奨と法規制で
マンションは75平米、戸建てが「敷地」20坪が理想らしいから
20坪の戸建てって3階建てだと延床100平米程度になるからやっぱりミニ戸の方が上なんだな。
1096: 匿名さん 
[2014-04-06 13:11:54]
>>1093
じゃあ、76平米以上のマンションは全て無意味で無駄なんですね。

と、いう事は無意味で無駄な所に「豊かさ」を越える「快適性」や「魅力」があるって事ですね。
1097: 匿名さん 
[2014-04-06 13:15:09]
>1094
ググればいくらでも出てくるよ。
まず、自分で調べましょう。
1098: 匿名さん 
[2014-04-06 13:20:47]
>1096
まあ、75m2あれば、多様なライフスタイルに
対応できるんだから、それ以上あっても、無駄じゃないけど、
(1095みたいに)それで、マンションより、戸建てが上と言っても、
説得力ないよね。
他の条件で勝負しないと。
1099: 匿名さん 
[2014-04-06 14:00:11]
75㎡って、階段や収納は含まないよね?

居室部分が75㎡≒46畳程度
6畳×4部屋、LDK16畳、トイレ1畳×2、風呂洗面4畳、
これに、収納が30㎡程度の2階建てでちょうど良いです。

都区内の感覚ですが、4人家族でちょうど良い感じです。
これで狭く感じるのは、やはり、住環境の良い地方の感覚なのでしょうか?

1100: 匿名さん 
[2014-04-06 14:34:51]
2階建てなら100㎡あれば十分でしょ。駐車場もあるだろうし、庭も広めに取れるだろうし。生活導線も分断されることもないだろうから。
同じ広さでも3階建てになると無理。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる