要望にお応えして立ててみました。ミニ戸vsミニマンの熱い戦いはこちらでどうぞ!
[スレ作成日時]2014-03-24 12:10:18
注文住宅のオンライン相談
購入するなら、90m2以下のミニ戸?それとも90m2以下のマンション?
1044:
匿名さん
[2014-04-03 19:39:22]
|
||
1045:
匿名さん
[2014-04-03 19:40:14]
え、なに、まだやんの、このスレ?
じゃ、パート化するか。 |
||
1046:
匿名さん
[2014-04-03 19:46:26]
|
||
1047:
匿名さん
[2014-04-03 19:47:20]
>川崎市って全部が風俗の街なの?
>それは知らなんだ。 工場の町でもある。 労働者がいればギャンブルと風俗はつきもの。 住宅地イメージはない。 |
||
1048:
匿名さん
[2014-04-03 19:57:08]
|
||
1049:
匿名さん
[2014-04-03 20:00:21]
「購入するなら」である同予算が絶対的な前提である以上、
同じ広さで同じ立地のマンションは存在しない。 そりゃそうだ、同じ広さで同じ立地の、 三階建てと平屋なんてものは存在しないのと同じ。 それを同じ広さで同じ立地があればどうのこうの、ってのは、 「ない」とソース付きで証明されたことを 「いやでもあったら」と言い張ってるアスペ。 たぶん、こいつ所得連呼してる奴。 つか、ほんとマンションはキチガイ投稿多すぎ。 もっとまともな議論できないのかよ。 |
||
1050:
匿名さん
[2014-04-03 20:00:29]
>うちの、道路挟んだマンションも3割ほどは100平米だったな。
>価格は戸建て並だった。 23区内ですか? 100平米が3割もあるのは。 |
||
1051:
匿名さん
[2014-04-03 20:09:48]
|
||
1052:
匿名さん
[2014-04-03 20:15:19]
マンションのチラシで90m2だと広い印象.
一戸建てのチラシで90m2だと小さい印象. 90m2で選ぶならマンションだと思う. |
||
1053:
匿名さん
[2014-04-03 20:15:51]
|
||
|
||
1054:
匿名さん
[2014-04-03 20:19:14]
>1053
いや、マンションさんが一方的に捏造してただけだったよ。 というか、若干一名がそうやってただけで、 マンション派の他のひともかなり引いてた。 反論されてるレスに反論なしとかいう時点でおかしいのにね。 どうもアスペみたい。 |
||
1055:
匿名さん
[2014-04-03 20:20:53]
>1052
ただし、戸建てだと広尾、マンションだと芦花公園 |
||
1056:
匿名さん
[2014-04-03 20:25:37]
このミニ戸とは購入前提だから建て売りだよね。
|
||
1057:
匿名さん
[2014-04-03 20:37:11]
|
||
1058:
匿名さん
[2014-04-03 20:49:26]
>ふるぼっこだったたよ。
落ち着けww 中国人? きみ、ペンシルスレ建てて所得連呼しているひとだよね? |
||
1059:
匿名さん
[2014-04-03 20:50:10]
|
||
1060:
匿名さん
[2014-04-03 20:53:06]
|
||
1061:
匿名さん
[2014-04-03 20:53:53]
|
||
1062:
匿名さん
[2014-04-04 19:10:28]
|
||
1063:
匿名さん
[2014-04-04 19:37:58]
3人で75m2が国の推奨。多様なライフスタイルに対応できるのだとか。よって、80以上のニーズって、そんなものじゃないの。
|
||
1064:
匿名さん
[2014-04-04 19:38:39]
人口減の時代ですから。
|
||
1065:
匿名さん
[2014-04-04 20:23:46]
ペンシルはコンプレックスの塊だからあまり触れないが吉
|
||
1066:
匿名さん
[2014-04-04 20:49:38]
国とデベの推奨を信じちゃうのがマンション住民。
なんで広いといけないんだ? 生まれて時からまともな広さの家に住んだことがないからか? 東京23区でも二階建て100㎡程度の家は狭いほうだよ。 (家の建てこんだ東側の地域は除く) |
||
1067:
匿名さん
[2014-04-04 21:51:54]
|
||
1068:
匿名さん
[2014-04-04 22:14:48]
|
||
1069:
匿名さん
[2014-04-04 22:21:40]
マンションにしては広いってだけ。
|
||
1070:
匿名さん
[2014-04-04 22:34:31]
|
||
1071:
匿名さん
[2014-04-04 22:41:18]
ミニコは公害
こんなもは文化が成熟すれば必ず駆逐される 醜戸の登場を許した行政の罪は極めて大きい |
||
1072:
匿名さん
[2014-04-05 05:32:23]
マンションくん1068は計算すらできない。
さすがだ。 |
||
1073:
匿名さん
[2014-04-05 05:38:07]
古マンションの残骸は、建替えも解体もできずにスラム化。
国策で最低限の狭小75平米マンションを建てたが、老朽化対応を考えていなかった。 醜マンの登場を許した行政の罪は極めて大きい。 |
||
1074:
匿名さん
[2014-04-05 11:50:29]
国の推奨は75平米以下を作るなって話。
実際には全国一戸数の多い首都圏のマンションは推奨にも満たない70平米の超狭小。 ミニ戸も同じで、国策で狭小住宅を造らせないようにシフトしている。 ミニ戸に対する規制の方が強く、20坪以下に接道2メートル以下には建物を建てさせない、その敷地も建蔽率を60までしか認めないといという法規制がある。 残念ながらマンションには規制が無く、小さいマンションが作られ続けている。 実際に首都圏のマンションの平均専有面積は年々小さくなっている。「新しいマンションほど小さい」状況が固定化している。 |
||
1075:
匿名さん
[2014-04-05 11:54:53]
75あれば、多様なライフスタイルに対応できるからね。
国も推奨するよね。 |
||
1076:
匿名さん
[2014-04-05 12:23:17]
75じや無理
最低でも80ないと |
||
1077:
匿名さん
[2014-04-05 12:28:13]
3人75で十分。国の推奨ですから。
|
||
1078:
匿名さん
[2014-04-05 14:00:51]
国は最低レベルに合わせてるからね。
最低レベルで良いなら75平米でどうぞ。 |
||
1079:
匿名さん
[2014-04-05 14:41:35]
最低レベルはもっと低い数字だった。75は多様なライフスタイルに対応できる広さ。
|
||
1080:
匿名さん
[2014-04-05 14:58:49]
>最低レベルはもっと低い数字だった。75は多様なライフスタイルに対応できる広さ。
君のライフスタイルの発想が75㎡マンション用。 国策の提灯持ちは、つましい生活で満足する。 マンション脳の起源。 |
||
1081:
匿名さん
[2014-04-05 15:18:22]
文句あるなら国に言ってね。
|
||
1082:
匿名さん
[2014-04-05 15:22:17]
|
||
1084:
匿名さん
[2014-04-05 18:00:01]
|
||
1085:
匿名さん
[2014-04-05 18:06:32]
権力に従うは共有財産制のマンション。
自主性のある人は注文戸建て。 |
||
1086:
匿名さん
[2014-04-05 20:19:01]
広さと言う唯一の長所を取られた戸建。哀れ。
|
||
1087:
匿名さん
[2014-04-05 21:49:16]
推奨地決めるだけなにも考えずにそれが狭くないと思い込んでくれるなんて、国の思い通りですね。
国と言ったってそれ決めてるのはおなじ「人」ですよ。しかもおそらくその人たちはずっと広い家に住んでる。庶民には75㎡で十分と刷り込んだ上でね。 |
||
1088:
購入経験者さん
[2014-04-05 22:19:18]
1085
ここは、ミニ戸のスレ。お門違い。 |
||
1089:
匿名さん
[2014-04-05 22:22:38]
|
||
1090:
匿名さん
[2014-04-05 22:49:40]
それって何人家族までの話?
|
||
1091:
匿名さん
[2014-04-05 22:51:31]
3人。
|
||
1092:
匿名さん
[2014-04-05 23:47:29]
国の推奨クンは、国の平均年収500万で充分な生活出来るの?(笑)
|
||
1093:
匿名さん
[2014-04-06 01:25:24]
平均とかじゃなくて、
多様なライフスタイルに対応でき豊かな住生活がおくれる広さね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
その理屈だと日本中マンションですなあ?