要望にお応えして立ててみました。ミニ戸vsミニマンの熱い戦いはこちらでどうぞ!
[スレ作成日時]2014-03-24 12:10:18
注文住宅のオンライン相談
購入するなら、90m2以下のミニ戸?それとも90m2以下のマンション?
411:
匿名さん
[2014-03-27 10:46:25]
|
412:
匿名さん
[2014-03-27 10:49:07]
|
413:
匿名さん
[2014-03-27 10:52:33]
>>412
戸建てさんはそうやって自分は違うって逃げ道を作るんだよね。どうでもいいけどこっちまで貼り付いて応援だって正直ひくわ。ニートでしょ? |
414:
匿名さん
[2014-03-27 10:54:00]
マンションの平均m2にも満たない方にニート呼ばわりされちゃったw
|
415:
匿名さん
[2014-03-27 11:04:03]
>411
うちも412と同じで厳密には100m2超えてるので、このスレから外れるんだけど、 でも三階建てなのでミニ戸仲間ってことで応援に来てるよ。 >そうやって自分は違うって逃げ道を作る おまえが「こんなに該当するんだね」ってわざわざ聞くからじゃんw まあ、このスレの面積よりもぐっと落ちるマンションさんは、 そういうこと言われるとイラつくのかもだけどねw |
416:
匿名さん
[2014-03-27 11:05:39]
広さが欲しいなら、マンションは高額になるので、予算が厳しい方は戸建てに妥協するしかないってことでしょ。これがこのスレの結論。
|
417:
購入検討中さん
[2014-03-27 11:08:29]
要はミニ戸民は自分が最低ラインの自己所有形態である事実を広さという部分で誤魔化したいだけなんだよ。都内だろうとチバラギだろうとミニ戸はあり得ないんだけどね。
|
418:
匿名さん
[2014-03-27 11:10:51]
そのミニ戸よりマンションの方が狭いんだよな。
予算が厳しい方は平均m2以下のマンションしか選択肢がないじゃんw |
419:
匿名さん
[2014-03-27 11:11:29]
床面積100㎡以上、土地30坪以上、2階建まで
これが甘く見積もった普通戸建の最低条件 |
420:
匿名さん
[2014-03-27 11:14:29]
普通以下のミニ戸に普通のマンションが負けてるって、、、哀しいな。
|
|
421:
購入検討中さん
[2014-03-27 11:19:04]
418
言っておくが、俺は一戸建てだからね。勘違いしないで。一戸建て民からしてもミニ戸はあり得ないんです。 |
422:
匿名さん
[2014-03-27 11:19:53]
このスレで明らかになったけど、ミニ戸には立地という武器がありましたね。
マンションも立地という武器があったつもりだったのに、実際には好立地のマンションは価格帯そのものが上がってしまうので、同じ土俵にのらない。 |
423:
匿名さん
[2014-03-27 11:22:03]
|
424:
匿名さん
[2014-03-27 11:23:41]
|
425:
匿名さん
[2014-03-27 11:24:01]
マンションさん自らが、金を持ってないと普通のマンションには住めないって言ってるからね。
しかも、高所得者が買うマンションが90m2とは!!! 戸建てからみると、狭っ!!! |
426:
匿名さん
[2014-03-27 11:37:42]
>>412
おいおいww > すまんが、マンション民と違って、普通戸建てが応援合戦に来てると思うよ。 応援に来てるのかよwww やっぱりこの狭い層、同じ広さならマンション優勢なんじゃん(笑) わざわざ応援に来ないと戸建てさん負けちゃうって自ら言っとる笑 |
427:
匿名さん
[2014-03-27 11:42:52]
えっ、ミニ戸クラスのマンションは高所得者しか買えないんでしょ?
|
428:
匿名さん
[2014-03-27 12:02:46]
>391 >403
「共用施設 管理費」でググって1ページ目に出てきたやつをまとめてみた。 これを付加価値と呼ぶのか。住民側じゃなくて販売側にとっての付加価値(収入)という意味? 使っても使わなくても毎月使用料払ってもらえるとか羨ましすぎる。 全て購入価格に含まれていて管理費無料、修繕・交換費用不要なら良いね。そんなとこ知らんけど。 ・スケールメリットがあって良いとする説 … 自走式の駐車料金は収入とのこと。駐車料金は誰が払うか分かってるのだろうか。 駐車しない人は得する。でも誰も駐車しないと全員が損する仕組みということか。 機械式駐車場は維持・修繕費用が高く、駐車しない人が損するので要注意。 「共用施設が充実しても管理費は高くならない 」 - Suumo http://suumo.jp/edit/msqa/090311/index.html ・スケールメリットなど無いとする説 … 2008年情報で古いけど管理費の㎡単価(統計)が記載されてる。 2014年現在は知らないけど、変わってなければ90㎡で管理費2万円ぐらいだろう。 「都心一等地「共用施設・管理費は割安」のウソと現実」 - PRESIDENT Online http://president.jp/articles/-/994 ・共用施設の種類と使用状況(個人ブログのようなので参考情報) … みんな使わないなら、使おうと思ったとき使える。しかし管理費の無駄。 みんな使うなら、使おうと思ったとき使えない。不便な上にすぐ消耗。 「こんなマンション共用施設に要注意!」 - 某機関投資家で働く会社員のブログ http://thegoalnext.blog.fc2.com/blog-entry-519.html |
429:
匿名さん
[2014-03-27 12:38:20]
広さが欲しいなら、マンションは高額になるので、予算の無い方は、戸建に妥協するしかない。
|
430:
匿名さん
[2014-03-27 12:45:03]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
驚き(@_@)