要望にお応えして立ててみました。ミニ戸vsミニマンの熱い戦いはこちらでどうぞ!
[スレ作成日時]2014-03-24 12:10:18
注文住宅のオンライン相談
購入するなら、90m2以下のミニ戸?それとも90m2以下のマンション?
331:
匿名さん
[2014-03-26 20:43:40]
|
332:
匿名さん
[2014-03-26 20:46:46]
>329
40年先は郊外が田んぼに戻っていると予想。 |
333:
匿名さん
[2014-03-26 20:47:06]
>>319
これならウチよりいいな。二台止めれるって事は一台なら一台分は庭にもなるし。 延床はウチ(110平米)より狭いけど、ウチは3階建てだし。こんな家に住みたい。 315さん、坪207万では?土地建物で7533万で別途外構だと思います。こみこみ8000万オーバーですね。 おっしゃる通り、これ東京ではミニ戸の部類では無いですよね。どのみちウチには予算オーバーでしたけど。 |
334:
匿名さん
[2014-03-26 20:48:24]
ミニマンなら90㎡以下じゃなくて50㎡以下が現実的だな。
|
335:
匿名さん
[2014-03-26 20:49:24]
自作自演
|
336:
匿名さん
[2014-03-26 20:51:32]
>334
50m2以外にしないと勝負できないもんね。 |
337:
匿名さん
[2014-03-26 20:56:36]
90㎡以上のマンションに何割の人間が住んでる?
夢のマンションを空想してる狭小マンション君ばかり。 |
338:
匿名さん
[2014-03-26 20:58:52]
>337
スレ違い |
339:
匿名さん
[2014-03-26 21:00:17]
じゃあ、議題も出尽くしましたのでそろそろ結論出しますか。
「購入するなら90平米以下のミニ戸?それとも90平米以下のマンション?」 このスレの結論としては、 「 ほぼすべての面でミニ戸が優っているのでミニ戸を購入します 」 議論の中で明らかになったこと。 「同立地で同じ広さだとマンションの方が高価になってしまうので、普通のマンションは狭く造ってミニ戸より安く売っている」 「数十年後の資産価値も、築浅での資産価値もマンションよりミニ戸の方が優っている」 「マンション派は主観でしか意見しないので絶対にソースを出せないくせにソースを求めてくる」 以上、満場一致で相違ございません。 |
340:
匿名さん
[2014-03-26 21:05:21]
|
|
341:
匿名さん
[2014-03-26 21:06:08]
|
342:
購入経験者さん
[2014-03-26 21:06:55]
価格だけがあなたの購入ポイントなの?
意味わからん。 >「 ほぼすべての面でミニ戸が優っているのでミニ戸を購入します 」 これも何処で決まったの? 耐久性・防火性・耐震性・防犯性はどう評価されたの? 339、どうぞ。 ミニ戸派は強引だし、哀しいね。 |
343:
匿名さん
[2014-03-26 21:08:40]
一戸建ての方が、ミニカーを2万台置けるように自由にリフォームできるからトク!
http://www.tbs.co.jp/gacchiri-academy/onair/20100820_1_5.html |
344:
匿名さん
[2014-03-26 21:24:08]
戸建て派からも嫌われる最低レベルの90㎡ミニ戸。
マンション派が見たこともない憧れの90㎡のマンション 同じ床面積でも位置づけが違う。 |
345:
匿名さん
[2014-03-26 21:26:31]
>同立地で同じ広さだとマンションの方が高価になってしまうので、普通のマンションは狭く造ってミニ戸より安く売っている。
https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=020&nc... 6480万円 東京都世田谷区 京王線「桜上水」歩3分 土地面積 90.09m2(27.25坪) 建物面積 87.99m2(26.61坪) http://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_setagaya/nc_67022480/madori/?kkk... 桜上水ガーデンズ 交通:京王線/桜上水 歩3分 専有面積 70.08m2 価格 6885万円 同じ立地なら、マンションのほうが狭いにもかかわらず高い。 同じ大きさの部屋にしたら、さらに高額。 、と戸建てさんが教えてくれました。 |
346:
匿名さん
[2014-03-26 21:26:49]
去年まで85㎡のマンション住んでたけど、セックル出来ないくらい狭かったぞ
|
347:
匿名さん
[2014-03-26 21:27:38]
|
348:
匿名さん
[2014-03-26 21:32:02]
そのソースが以前本スレで話題にした当時、出来る女性でカリスマ的人気のマンション派勝間さんが、ただの冴えないおっさん戸建て派森永先生に完膚なきまでに叩きのめされた番組。
この頃、購入検討してたから夫婦で録画してまで見た。 もうスタジオは司会の加藤浩次を筆頭に「なんでマンション買うんだろうね」って空気になって、勝間さんが「マンションの方が手間がかからなくていいんです…」って弱々しく言ってたのがとても印象的。 そんな空気を作ったのが森永先生が出した管理費、修繕積立金、駐車場代の合計金額。数千万の見積もりに、加藤浩次が「もう一軒買えますよね」って言って渡辺徹だか榊原郁恵だかどっちか忘れたけど「ほんと、建て直しもできるし」って同調しちゃって他のゲストもそれに従ってほぼ決着がついた感じになって、とどめに森永先生が「戸建てはこんなに自由にできるんです」ってミニカーとかホームシアターのプレゼンして、また加藤浩次が「管理費とかの金額でそれ出来ちゃいますよね!」とやって勝間さんの「マンションの方が手間がかからなくていいんです…」と続いた。 |
349:
匿名さん
[2014-03-26 21:32:17]
90㎡以下の劣悪矮小住居なんぞ、これから住居の余って来る日本には要らん
これが答え、というか啓示。 安直な中身に着飾って高サイクルスクラップビルドを目指す この風潮はいい加減なんとかしないとな。 |
350:
匿名さん
[2014-03-26 21:35:08]
>348
逆の印象だったわ。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スレのタイトル読んでね。
90越えは別スレがあるので。