住宅ローン・保険板「購入するなら、90m2以下のミニ戸?それとも90m2以下のマンション?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するなら、90m2以下のミニ戸?それとも90m2以下のマンション?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-04-08 11:09:44
 

要望にお応えして立ててみました。ミニ戸vsミニマンの熱い戦いはこちらでどうぞ!

[スレ作成日時]2014-03-24 12:10:18

 
注文住宅のオンライン相談

購入するなら、90m2以下のミニ戸?それとも90m2以下のマンション?

311: 匿名さん 
[2014-03-26 20:08:42]
>90㎡以上の専有面積のマンションに住んでいる人は1割程しかいない。

専有90㎡以上の比率は4%以下だよ。
312: 匿名さん 
[2014-03-26 20:10:09]
都会というか、土地が高価だからミニ戸なんだよ。
土地の安い所にわざわざミニ戸を建てる人はあんまり居ないと思う。
鉛筆ミニ戸の方が平屋建てより建築費自体は高いから、予算をケチるなら郊外の広くて安い土地に平屋か総二階建ての方が安くあがる。
だから当然、郊外にミニ戸って少ない。
したがってミニ戸の土地代は残る。
本スレなら、「戸建ては郊外」って決めつけはできるけど、ミニ戸でそれは無理。
313: 匿名さん 
[2014-03-26 20:12:41]
>310

8年前のデータだが、それが現在と違うというのなら


ソ  ー  ス  出  せ  ?

314: 匿名さん 
[2014-03-26 20:14:16]
>312
同感。猫の額みたいな土地だけど。
315: 匿名さん 
[2014-03-26 20:15:13]
マンションは90㎡のミニ戸より狭小だということが確定。
316: 匿名さん 
[2014-03-26 20:21:56]
>313
逆でしょ。昔と今が変わらないってソース出すんでしょ。今のままだと、何にもソース出してないのと同じだよ。8年でも10年でも良いけどそんな古いデータをソースだって自信持って言えるなんて、ロジカルに物事、考えられない方なのかな、と想像してしまう。
317: 匿名さん 
[2014-03-26 20:24:32]
本スレでは
「好立地マンション vs 郊外戸建て」
という構図になりやすいが、
ここでは
「好立地ミニ戸 vs 郊外マンション」
という図式になる。

ま、要は、「狭小地に住んでますよー」という
カミングアウト同然の外観以外にミニ戸には弱点がない。
318: 匿名さん 
[2014-03-26 20:25:02]
結局、こんな持論もデータもないくせにケチだけつけたがる奴がマンションに住んでるからマンションの自治会は機能しないんだろうな。
319: 匿名さん 
[2014-03-26 20:25:32]
駅から10分以内の閑静な住宅街
こじんまりとしているが、プランを練れば、良い感じでは
駅から10分以内の閑静な住宅街こじんまり...
320: 匿名さん 
[2014-03-26 20:28:40]
>316

50年とかの物件価格の下落具合をみているのに、
8年やそこらでガラっと状況が変わると思ってるの?!
ちょっと、それ、おつむ大丈夫?
そりゃ多少は変わるかもしれない。
でも、傾向としてはほとんど変わらないでしょ。
なんで変わると思うの?その証拠は?
少なくとも「おれはそういう主張」なわけ。
それに対して「違うというのなら反証しろ」ってこと。

そのおまえが反証したソースに対して、
「いや、8年前もいまも同じはずだ」とおれがさらに反証するときに、
おれはそのソースを出すよ。
321: 匿名さん 
[2014-03-26 20:28:43]
>309
それってこのスレの結論でしょ。
90m2のマンションに90m2のミニ戸は敵わない。
322: 匿名さん 
[2014-03-26 20:30:34]
>>316
私は312を書いた者、つまりこれは横レスだけど、
>>302 が、突然 >マンションの方が資産価値、高いの常識でしょ とかソースも無しに言い出した。で、そんなことないって出されたソースに316が噛みついてる。
おかしいよ。
まず、302が自分の意見の根拠となるソースを上げるのが先。ちなみに302のソースは「不動産屋に聞いた」話だと。
理論のへっくれも無い。マンション派の人は終始これ。自分の都合でソース無しで吹っかけて、反論されると「ソース出せ」。もう完全に頭おかしい
323: 匿名さん 
[2014-03-26 20:31:03]
>321

いや、いま議論はまったくマンションさん負けてますけどw
マンションのほうが優れてると思うのなら、
きちんと具体的に客観的な事実をソース付きで展開してくださいね。

「おれの中ではマンションが勝ち・・・!(キリッ」

っていうお馬鹿さんがあまりに多いので困ってるんですよ(笑)
324: 匿名さん 
[2014-03-26 20:33:14]
>320
ソースお願いします。
325: 匿名さん 
[2014-03-26 20:34:14]
>駅から10分以内の閑静な住宅街

土地だけで坪60万円超えの立地だと23区内のかなりいい立地かも。
敷地100平米超えで、二階建て90㎡で駐車スペースがあるなら東京ではミニ戸にならないでしょう。

三階建てで総床面積90㎡、敷地ぎりぎりで余裕がないなら確実にミニ戸。

326: 匿名さん 
[2014-03-26 20:36:46]
>>320さん
あのマンションの人以外はいたって冷静に見てますから、貴方の方が正しいと思ってますよ。
これ以上付き合ってあげても無意味だと思いますよ。
もちろん、正しいのは戸建派ですからソースを上げるのは簡単です。
327: 匿名さん 
[2014-03-26 20:38:00]
>90m2のマンションに90m2のミニ戸は敵わない。

販売数の少ない90㎡のマンションと比較する意味がない。
この板の住民が買えないようなレアな広さのマンション出してどうする?

戸建てなら100㎡超えも普通にあるのに。
328: 匿名さん 
[2014-03-26 20:41:13]
>323
負け認めたの?
329: 匿名さん 
[2014-03-26 20:41:37]
好きなように寿命50年100年を謡う業者は沢山ある
だがしかし、貴方はその建物を50年後に買って住もうと果たして思えるものだろうか?

確実なのは、50年後でも一応土地だけは時勢の価値があるだろうこと

そして時代による住居の変化は予想しておこう
昭和40~50年代に作られた大規模公社団地は、何年間も入居待ちするほどの人気ぶりだった
家族3~4人で50平米なんて面積が平均的で、入居希望者の大半は師と士の付く職業に
大手企業の役職者クラスで、朝はお迎えの車が団地に並んだそうだ。
当時の映像を見ると、駐車場は外車ばかりという環境、当時で外車ばかりです。

では今から40年先の住環境はどうなってるでしょう?
果たして100平米に満たない家族向け矮小住居に、新築だとしても需要はあるのでしょうかねえ?

昔はよくこんな狭いところに暮らせたな・・・ ってなるかもね。
330: 匿名さん 
[2014-03-26 20:43:18]
>324がちょっと怖い

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる