千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/402637/
現在購入可能な新築マンションと予定(◆)は下記の通りです。
■サングランデ印西牧の原ドアシティ (京成電鉄)
■ヴェレーナシティ千葉ニュータウン(中央日本綜合地所)
◆(仮称)レーベン千葉ニュータウン中央II(タカラレーベン)
地上15F、302戸、センティス東、3月着工予定
◆(仮称)JV千葉NT計画(名鉄不動産・大栄不動産・長谷工コーポレーション)
地上14F、468戸、トライアル南、6月着工予定
― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。
※ 2012年5月25日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)が一部開通。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 北千葉道路(印西牧の原~印旛日本医大)・・・ 平成25年度末まで工事
それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2014-03-23 22:35:45
CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 29
149:
サラリーマンさん
[2014-04-16 22:42:10]
|
150:
匿名さん
[2014-04-16 23:04:37]
日医大、牧の原は、始発があるから
座って通勤が可能と思われるけど、 問題は中央駅だよ。 小一時間も立ったままじゃかなわんわ。 逆乗りなんかの小細工もしたくないし。 |
151:
匿名さん
[2014-04-16 23:16:47]
牧の原駅は、座って行けたにしても、鈍行だから、都心までは1時間半位掛かるんちゃう?
とすると、悪徳に座れる日医大駅が通勤については勝ち組だろうな。 CNTの中では。 |
152:
匿名さん
[2014-04-17 00:03:13]
>149
片道1時間以上掛かってるなんて痛いね。それに乗り換えが多すぎ。大体、あんたみたい(9時出勤で18時退勤の定時で上がれる人なんて少ないと思う。参考にならないな。 こんな感じで通勤してる人多いのかな??そこまでして自然が多く環境のいい田舎でも住みたくないや。 |
154:
匿名さん
[2014-04-17 07:13:47]
152は変なところに割高な家を買って後悔している人なんだろう。
|
155:
匿名さん
[2014-04-17 07:17:37]
|
156:
匿名さん
[2014-04-17 07:54:54]
コピペでゴメンですが私も書きます。
>>143さん 日医大のエストリオ住民です。民間企業の普通のサラリーマンです。 中古も検討中で3駅の情報を知りたいとのことですので、もしかしたらうちのマンションも 候補かも知れませんので情報提供しておきます。 【出勤時】 6:31玄関出る→日医大6:36発→7:20東日本橋着、そこから徒歩6分で7:30前会社着 ちなみに次の北総特急だと所要時間が5分くらい延びます。どちらも座れます。 【帰宅時】 仕事状況によって帰る電車はまちまちです。京成本線の快特は青とか高砂でアクセス特急に 接続してくれるので便利です。高砂以降のアクセス特急は座れることが多いです。 乗車時間はアクセス特急のはやいやつで41分というのがあれば遅いやつだと48分と いうのもあります。 他の時間帯や他の駅についてはどなたかフォローお願いします。 こんな感じで参考になるでしょうか? >>143さん家族のライフスタイルに合う物件にめぐり合えるといいですね。 |
157:
匿名さん
[2014-04-17 09:05:31]
152は地方から都会に憧れてきた典型。
|
158:
匿名さん
[2014-04-17 09:09:04]
親が地方人なのが一番痛いパターン、
地域の教育も親目線だから雑誌人気投票に左右される。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
159:
匿名さん
[2014-04-17 09:14:48]
157は自分の価値観に合わない人間を妄想で類型化する、このスレの典型的な書き込みだね。
その価値観だって、ここを買った自分の判断を無意識に正当化することから生じているかもしれない。 |
|
160:
匿名さん
[2014-04-17 10:31:55]
単純に152は人間性の問題。
自分の書き込みを見直した方がよいね。 |
161:
匿名さん
[2014-04-17 10:39:08]
|
162:
匿名さん
[2014-04-17 11:44:15]
|
164:
匿名さん
[2014-04-17 12:42:32]
通勤ネタというか、都心から距離があることがCNTの数少ないネガポイント。
ただ地価評価には大きなウェイトを占める要素だから、これの捉え方で割安で優良な住宅地と感じるか単なる僻地と評価するか大きく分かれてバトルとなるのだろう。 それにしても162はちょっと痛いと感じるけど、他のCNT住民から見てもそう思わない? |
165:
匿名さん
[2014-04-17 14:51:55]
日本医大駅からは、座れることが分か
ったけど、肝心の中央駅からはどうな のよ。 逆乗りが問題になっているのを見ると 立ったままの都心通勤はしんどいのかな。 それが毎日となると大変だわ。 |
166:
匿名さん
[2014-04-17 15:18:24]
だから都心から距離があるだの逆乗りだのは
車通勤で地元通勤だったら関係ないこと、それに高くても都心への路線があるから たまに利用、こういう人がNTの幸せ者であり勝ち組かもしれません、 他のCNT住民から見てもそう思わない? |
167:
匿名さん
[2014-04-17 18:05:10]
CNTでは、地元のマイカー通勤者と、
日本医大駅からの電車通勤者は、 勝ち組でしょう。 都心近くの住民なら、ここを別荘兼 倉庫とかに利用するのもありかな。 広目の中古マンションが1000万 円前後で買えるみたいだし。 |
168:
匿名さん
[2014-04-17 19:17:35]
田所商店のラーメンはうまいんだよな。
|
169:
匿名さん
[2014-04-17 19:42:53]
どこ?
|
170:
匿名さん
[2014-04-17 20:16:08]
>169 どこ
464号東行き側道、はま寿司交差点ジョイフル寄り近くじゃね。 |
中古も検討中で3駅の情報を知りたいとのことですので、もしかしたらうちのマンションも
候補かも知れませんので情報提供しておきます。
【出勤時】
7:20玄関出る→日医大7:25発→8:17浅草橋着、そこから総武線2駅+徒歩3分で8:30会社着
ちなみに3分前の7:22発のアクセス特急だと所要時間を6分短縮できます。どちらも座れます。
【帰宅時】
会社→浅草橋18:15(京成快特)→高砂18:32(アクセス特急)→日医大19:00
高砂以降のアクセス特急は座れることが多いです。
私は飲み会の日以外はほぼ毎日乗る電車が決まっているので、他の時間帯や他の駅については
どなたかフォローお願いします。
エストリオは駅だけでなく幼稚園(エントランス前に送迎バス)、小・中学校(徒歩5分程度)
も近いので、旧村部ですが案外生活しやすかったりします。スーパーも歩いて行けます。
ただ娯楽施設は皆無なので、静かに暮したい人向けってとこですかね。
こんな感じで参考になるでしょうか?
>>143さん家族のライフスタイルに合う物件にめぐり合えるといいですね。