オハナ 新所沢の契約者限定スレです。
契約者の皆さん、活発な情報交換の場にしましょう。
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/345374/
http://www.087sumai.com/shintokorozawa
<全体概要>
所在地=埼玉県所沢市美原町2-2966-1他
交通=西武新宿線新所沢駅から徒歩10分
総戸数=154戸
間取り=3LDK~4LDK 69.72~89.8m2
入居=2014年11月下旬予定
売主=野村不動産
設計・施工=長谷工コーポレーション
管理=野村リビングサポート
[スレ作成日時]2014-03-23 14:42:32
〔契約者限定〕オハナ新所沢
21:
No.2
[2014-05-17 16:51:59]
|
22:
契約済みさん
[2014-05-18 13:32:04]
外部のオプション工事についてですが、うちの妹夫婦が去年に同じくオハナシリーズのマンションに引っ越しましたが、普通にネットで自分で手配した業者で頼んで大丈夫だったそうですよ(デベ確認した上で)
引き渡し後すぐに工事をしてもらい、引越までにやってもらったそうです。 今回、妹夫婦にもいろいろ聞いていましたが、マンションのオプションで頼むメリットってあんまり無いような気がしますがいかがでしょう??? |
23:
匿名
[2014-05-18 20:30:50]
22>
素晴らしい! その通りです。マンションのオプションは高いだけで何もメリットはないですよ。外部のお安いオプション屋さんでたのんでもんら問題はありません。電化製品はコジマやヤマダなど、家具はニトリやIKEA、カーテンはケユカなど....探せばいくらでもいいものがありますよ。しかも価格は半分以上に抑えられ一石二鳥。自分でいろいろと探すのも楽しいですし! |
24:
住民さんA
[2014-05-18 21:12:53]
>22
金がある人は楽なオプション、無い人は自分で探す。ただそれだけだよ。 |
25:
契約済みさん
[2014-05-19 00:18:54]
>21さん
バルコニータイルは我が家も諦めた組です。 大規模修繕で外さないといけない話とか手入れ的なところが結構大変そうなんで・・・。 お客がよく来る人なら効果があると思いますが、家族だけだと見慣れてるのに手入れが大変だけになりそうですw ・納戸について レールのオプションをいれなかったのでわかりません。 ・カーテン カーテンについてはまだ全く考えてませんw ・床暖房 暖かさは人それぞれかと思うので一概には言えませんが、一応参考話を。 実家(戸建て)で親がこたつ+ファンヒータ派だったのが、エアコン+床暖房に変えてからこたつは使わなくなってました。 (余談:ファンヒーターは灯油の値上げとエアコンの性能向上のため、使用しなくなったそうです) その余ったこたつを私が使用していますが、私もオハナに持って行くつもりはありません。 またここ2年ぐらいで竣工したマンションに住んでいる友人に、 「冬でも床暖房だけでエアコンをあまり使わない」 と言っている方がいました。 いらない可能性が高いとは思いますが、その人の生活スタイル等がありますので必要ないと断言はいたしません。 そういや、遠方から契約なさる方っているんですかね? 公式の建築レポートはまったくこないので他のオハナの契約者スレみたく建築中写真がスレにあがったりするとよかったりするのかしら・・・ 公式が送ってきてくれるのが一番ありがたいですが。 |
26:
匿名さん
[2014-05-19 09:32:33]
床暖房は必須だと思います。足元がほんと暖かいですよ。光熱費はもちろん上がってしまいますが、新築のマンションで床暖房が付いてないお宅っていまどき無いですよね・・・。
|
27:
匿名さん
[2014-05-20 16:47:56]
No.21>さん、私もカーテンはホームセンターの既成品で、安く収めようと思っています。
カインズホームはサイズの種類が少なかったです。(添付写真の左) 店舗は遠いですが、ジョイフル本田はサイズが多いので(添付写真も右)リビング用は 点検日にサイズを確認してから、ここで購入する予定です。 アジャスターフックが付いているので、丈は上下数センチは調整できるようです。 ![]() ![]() |
28:
契約済みさん
[2014-05-24 19:48:00]
フロアコーティングをしようかどうか迷っています。
ジェフのepcoatにしようかと思っていますがフロアコートって必要でしょうか?? オプションにもフロアコートは無いのでもしかして必要がないのかなとも思っています。 また外部の業者に入居前に施工をお願いすると入居が遅れてしまうのでしょうか? |
29:
匿名さん
[2014-05-24 19:51:41]
>27 新築マンションに住むのですから、カーテンくらいはオーダーしましょう。そんな、高いものでもありませんし。
|
30:
匿名さん
[2014-05-24 21:47:27]
オーダーなら、うちのカーテン店はどうでしょう。
|
|
31:
契約済みさん
[2014-06-05 13:20:16]
先週インテリアの事前説明会に行ってきました。
部屋の図面と、図面に縮尺を合わせた家具のシールを頂きました、部屋の配置を考えるのに使ってみたいと思います。 我が家が気になっているものは、バルコニータイルとリビング(隣の洋室も含めて)のカーテンです。 予算を決めて再来週のインテリア相談会に行ってきたいと思っています。 近いので現地も通りますが、車を停めてゆっくり見られず写真も撮れていません。 何処から撮ったらよいでしょうね、高台がないので全体撮るのは難しそうですね。 写真が無いのもさみしいので次に行くときにチャレンジしてみたいと思います。 |
32:
契約済みさん
[2014-06-08 20:24:22]
雨の中撮影してみました。
B棟の西側です。 ![]() ![]() |
33:
契約済みさん
[2014-06-08 20:28:28]
雨の中撮影して見ました。B棟西側です。
![]() ![]() |
34:
契約済みさん
[2014-06-08 20:34:04]
32はA棟専用庭側です。写真を間違えましてすみません。
次は建物後ろからです。次回は南側もチャレンジしてきます。 ![]() ![]() |
35:
契約済みさん
[2014-06-08 20:47:29]
C棟です。
![]() ![]() |
36:
契約済みさん
[2014-06-08 20:52:41]
B棟です。
もっと素敵な写真を撮っている方がいらっしゃいましたら。見せて頂けると嬉しいです。 ![]() ![]() |
37:
契約済みさん
[2014-06-20 12:05:49]
週末にインテリア相談会に行ってきました。
予算は少し超えてしまいましたが満足できる買い物ができたと思います。 我が家はバルコニータイル、カーテン、ハウスコーティング、ガラスのUVカットフィルムをお願いしました。 担当の方は各商品の担当者との間に入り予算に合うよう相談にのって下さり楽しく検討できました。 途中お昼休憩をしたりもできましたので時間のある方はじっくり検討できると思います。 短時間で済ませたい方は検討する場所をしぼって目的の商品と予定時間を伝えると担当者が予定を立ててくれるのでうまくまわれると思います。 大塚家具での割引もあるようなので家具の検討にも行ってみたいと思っています。 入居までの楽しみが増えました。 まだまだ入居の実感がありませんが、ご入居される皆さんの準備状況も教えて頂きながら少しづつ準備を進めていけたらと思います。よろしくお願い致します。 |
38:
契約済みさん
[2014-06-29 07:19:11]
カーテンいくらしました?
うちも相場を調べていかなかったので相談会で購入することにしていましたが結局キャンセルしました。 安く上げたい方はオーダーカーテン店で一度見積もりを取ることをオススメします。 ちなみにカーテンサイズの測り方を参考にモデルルームを計った場合、 リビング 幅248×高206 リビング隣 幅168×高206 6.5畳 幅155×高114(下まで193) 5畳 幅119×高114(下まで193) くらいになります。きっちり計ったわけではないので参考程度にしておいてください。 ネットで購入するのが最安値でしょうけど、採寸にちょっと自信が無いので採寸無料の店舗で購入することになるかな。 |
39:
契約済みさん
[2014-06-29 13:52:43]
カーテンは20万ちょっとしました。
素敵なカーテンが選べたので満足していますが、予定より高かったし単品で考えると高く感じますね。 生地から選んでオーダーしたのは初めてなのでカーテンとして縫製されて部屋にかかるのを見るのが楽しみです。 |
40:
契約済みさん
[2014-06-29 15:02:29]
38ですけど、20万円したならカーテンの型番もってオーダーカーテン店行って見積もり取ると5万円以上安くなると思いますよ。
うちは相談会で15万、同じものではないですがオーダーカーテン店で気に入ったのを見積もりしてもらったら9万しませんでした。 今までの住居はカーテンサイズは既製品で済んでいましたが、オハナではどうしてもオーダーになるのはしょうがないですよね~。 カーテンの他にも照明、エアコン等新規購入しないといけないので、うちは節約モードに入っています(笑 |
うちは武蔵野銀行にしましたが、事前に書類書いて行きましたが結局1時間かかりました。
これから行く方のご参考になればです。
さて、バルコニータイルは始め自分も検討しました。きれいなんで私(ダンナ)が欲しかったんですが・・・。
一つは予算が非常にかかること。
もう一つは確か他のオハナのスレッドで見た時と思いますが(うろ覚えです)、髪の毛とかがが絡まり
流れなくてタイル表面は良いけど隙間とかに詰まるとあったんで止めました。
うちは長谷工と言うか、その前のオハナセレクトでカップボード、風呂場の手すり、部屋干しのフック、
納戸の棚レールを頼みました。
またまた皆様に質問なのです。ご存知の方お教えいただけますでしょうか。
○納戸の棚(レールか?)頼んだのですが、棚板は1枚みたいですけど当然足りないと思います。
頼んだ方、追加分はどこで購入しますか?安く購入できるところあったらお教えください。
○カーテンですが、バルコニーに面したリビング側はサイズに関しては特注ですかね?
うちはお金ないんで頭痛いのですが、皆様どこで購入しますか?良いお店等ありましたらお願いいたします。
○今は床暖房がない所に住んでいて冬場はコタツやファンヒーターを使用しています。
オハナは床暖房有りですけどリビング部分にエアコンを設置した場合、冬場の暖房はどんな感じ何でしょうか?
現在使用しているコタツが古いため、新規にコタツかモデルルームにあったようなテーブルを購入の予定です。
床暖+エアコンでOKならテーブルにしようかと思っていますが、アドバイス等ありましたらお願いいたします。