標識が立っていましたので、スレも立てました。
建築物の名称:Brillia(ブリリア) 本郷弓町 新築工事
建築敷地の地名地番:東京都文京区本郷1丁目114番1、3、8、9、10
※住居表示では文京区本郷1-28-22を含む一角
敷地面積:416.79㎡
建築面積:259.70㎡
延べ面積:2637.80㎡
階数:地上15階、地下0階
高さ:45.95m
着工予定:平成26年5月1日
完了予定:平成27年12月末日
建築主:東京建物株式会社
設計者:野生司環境設計
交通:都営大江戸線「本郷三丁目」駅徒歩4分
東京メトロ丸の内線「本郷三丁目」駅徒歩5分
都営三田線・都営大江戸線「春日」駅徒歩4分
施工:川口土木建築工業株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
【物件情報を追加しました 2014.8.31 管理担当】
[スレ作成日時]2014-03-21 18:41:06
Brillia(ブリリア) 本郷弓町
142:
周辺住民さん
[2014-10-04 22:51:15]
|
143:
匿名さん
[2014-10-05 00:09:27]
直接関係ないけど、プラウド本郷弓町の中古が50平米5800万で出てる。このエリアは価格が落ちないみたいね。
|
144:
周辺住民さん
[2014-10-05 00:16:07]
|
145:
匿名さん
[2014-10-05 00:56:37]
売れないでしょう。すぐに500万程度下がるだろうね。
|
146:
購入検討中さん
[2014-10-05 22:50:16]
弓町しばらく物件無いから新築欲しければ人気になりそうですね。
弓町には興味なければスルーでしょうけど… |
147:
匿名さん
[2014-10-05 23:01:20]
プラウド壱岐坂は中古で築10年近いけど南抜けてるので高値で取引されてますよ。
|
148:
匿名さん
[2014-10-05 23:09:29]
|
149:
購入検討中さん
[2014-10-06 21:56:33]
今日みたいな大雨でやはり高台の良さを実感しました。
だから昔の人は特に高台立地にお屋敷を建てたのでしょうね。 低い物件と迷ってましたが断然こちらを前向きに検討したくなりました。 |
150:
匿名さん
[2014-10-06 22:22:07]
デベロッパさん宣伝お疲れ様です。
|
151:
匿名さん
[2014-10-07 16:28:46]
通り沿いのペンシルマンションって資産価値あるのかしら?
|
|
152:
匿名さん
[2014-10-08 00:09:20]
春日通り側は、エントランスばかり誇張されているが、エントランスの上の2階から15階までの全体建物の外観図がないのはなぜだろう。春日通り側のエントランスの上にエレベーターと非常階段が配置されてますよね。エントランスの上の2階から15階までは、ワンフロアー2室の中央部にエレベーターと非常階段があるということですよね。春日通りから見て、エントランス側の外観は、格好が悪いと思っているのですが・・・。
|
153:
匿名さん
[2014-10-09 09:54:06]
ブリリアスマイルサポートというサービスを初めて知りましたが、
7年間大掃除(ハウスクリーニングサービス)の無料サービスが受けられるのですか。 ここだけのサービスという事ですか?すごいですよね。 選べる箇所は決まっているようですが、水回りやエアコン清掃だけでも助かるんじゃないですか? |
154:
購入検討中さん
[2014-10-09 11:37:31]
|
155:
物件比較中さん
[2014-10-10 20:27:46]
|
156:
買い換え検討中
[2014-10-10 20:31:31]
|
157:
匿名さん
[2014-10-10 22:13:49]
|
158:
購入検討中さん
[2014-10-10 22:27:48]
ここの物件別に新築でプラウドと競合してないのに
なぜプラウドにあらされてるの? |
160:
匿名さん
[2014-10-11 08:33:33]
この3年位にプラウドが4棟も建ち過去物件も入れると6棟?。
もううんざり。 ヒルトップが一番最低。 もう来ないで。 |
162:
匿名さん
[2014-10-11 15:25:22]
↑ あのお、ブリリア本郷弓町に何の関係もないので、こういう主張は自分のブログでやってもらえませんか? 公の場で荒らし目的の投稿は迷惑です。
|
163:
購入検討中さん
[2014-10-11 22:05:45]
ここ検討する人はプラウド文京関口は検討してないとおもいます
|
音は確かに個人差がありますね。うちは初夏から初秋まで窓を開けて寝ます。深夜は気になりませんが、朝はトラックの音で目覚めます。6時半くらいには結構な交通量になっています。
ちなみに、中山道は本郷通りから分岐する国道17号ですね。春日町交差点で南北に伸びているのは白山通りかと。
>>131さん >>132さん
二重天井なんですかね。通常は、二重天井の場合、最大でもスラブから20cmしか下がっていません。また、二重床も同様で最大でも20cmしか浮いていません。スラブ厚は20cmにすることが多いです(法的には12cm以上)。仮にスラブ厚が20cmで床と天井がスラブから15cm離れていたとすれば、階高は3mとなります。それほど悪くないスペックかと思います。