タマホーム株式会社の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「〔契約者用〕フォーチュンスクエア都筑中山」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 都筑区
  6. 川和町
  7. 〔契約者用〕フォーチュンスクエア都筑中山
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2022-01-22 13:40:53
 削除依頼 投稿する

フォーチュンスクエア都筑中山の契約者用スレです。
契約者の皆様はこちらからどうぞ。

検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/366026/



所在地:神奈川県横浜市都筑区川和町54-1[地番]
交通:JR横浜線・横浜市営地下鉄グリーンライン「中山」駅より徒歩19分
JR横浜線・横浜市営地下鉄グリーンライン「中山」駅よりバス約4分「千代橋」バス停より徒歩2分
横浜市営地下鉄グリーンライン「川和町」駅より徒歩15分
JR横浜線「鴨居」駅より徒歩25分
間取:3LDK・4LDK
面積:70.68m2~83.68m2
売主:株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

[スレ作成日時]2014-03-21 14:38:17

現在の物件
フォーチュンスクエア都筑中山
フォーチュンスクエア都筑中山
 
所在地:神奈川県横浜市都筑区川和町54-1(地番)
交通:横浜線 「中山」駅 徒歩19分
総戸数: 157戸

〔契約者用〕フォーチュンスクエア都筑中山

122: マンション住民さん [男性] 
[2015-07-21 14:49:52]
我が家も
引き渡しの日に謎の業者がパッキン貼る仕事をします
と来たのでお願いしました。。
今のところカビは生えてないし
やってもらってよかったですよ
123: マンション住民さん [女性 30代] 
[2015-07-23 01:42:32]
No.111さんが少し触れていましたが、ポスト前の掲示板に、ベランダの手すり等に干してはいけないとありますよね。これ、一階には当てはまらないのでしょうか?庭のフェンスに、布団やら何か大きめのものを干してるお宅が複数あります。外観をそこなう、という観点からいくと、一階のフェンス干しのほうが、凄くみっともないと感じます。敷地をはみ出してる事にならないんでしょうか。それともやはり、ベランダ限定の注意事項なんですかね?
124: マンション住民さん [男性] 
[2015-07-23 08:06:00]

やはり外観をそこなうって意味ではあてはまるのですが
落下の危険はないので、、、
どうなんですかね?

それより、フェンスに板張ったり、ダミーの芝生張ったり
している方が外観をそこなっているように思います
125: マンション住民さん 
[2015-07-23 22:17:09]
どこまでが景観を損なうのかは人によって基準が違うでしょうし、曖昧ですよね。
1Fはマンション外から目立つような場所ではないですよね。目隠ししたい気持ちも理解できますし、エクステリアとして楽しむのも悪くないと思うので、あまり気にする必要もないと考えます。
まあ、逆に目立つのかなともおもいつつ。
2F以上は目立つといえば目立つ(でもこの立地でどこが目立つのかと思います)でしょうが、目立たないという視点にたっても、落下の危険性というのは事実ですので、よろしくないかと思います。
126: 住民さんA [男性 40代] 
[2015-07-24 03:37:44]
皆様こんばんは。
No.111です。

疑問点が出ているようなので、回答をした方が良いと思いましたので、
書かせていただきます。
本来であれば、管理組合として回答を出して頂きたいところではありますが、
管理会社にお任せしている様子ですので、私的な見解として参考として
いただければ幸いです。

まず、掲示板の文章にある共用部分のバルコニー等の「等」の指し示す項目は
おおむね以下のとおりです。
①バルコニー ②ルーフバルコニー ③テラスおよび専用ポーチ(1階住戸該当)
共用部分については、その他多数項目ありますがここでは割愛します。
また、共用部分には専用使用部分も含まれます。
以上は、各住戸に該当の項目があります。

1階住戸のフェンスの使用状況に関する疑問点を当てはめてみますと、
一見問題がないように感じるかもしれません。
ところが、「その他多数項目があります」というところに注意が必要です!!
実は、疑問点の「フェンス」は共用部分に当たります。(正確には「メッシュフェンス」)
共用部分の使用に関して、看板、標識、工作物の築造、設置、物品を放置する等々の
行為はしてはならないとなっています。
つまり、板を張る(看板)、布団を干す(物品を放置する)という見方をすれば
共用部分である「メッシュフェンス」に飾りつけや布団干しをすることはできないと考えます。
(あくまで私見ですので、管理組合の公式見解をお聞きください)
ちなみに、「メッシュフェンス」は専用使用部分ではありません。

更に私見を付け加えると、外観を損ねるというのは、階数は関係ないものと思います。
さらに、落下の危険等で「手すり」(共用部分)を使用して布団干しができない住戸が大半である状況の中で、
1階住戸のみが「メッシュフェンス」(共用部分)を使用して布団干しができるならば、理屈が通りません。
ですから、本マンションでは、問題の共用部分での布団干しはできないものと理解をしています。
私のところは、ホームセンターで布団干し用のパイプを買ってきて干しています。
物干しがあるので、ベランダ前面に干せないので日当たりの良さを享受できていません。
きっとこの様に感じている方は多いと思います。

最後に、他人事ではない話を一つ!!
専用使用部分と言えども共用部分!
万が一にも破損させた場合には、修繕が必要になります。
その費用は誰が負担するのでしょうか?
長期に渡り、不適切な使用を繰り返したことにより、変形、摩耗、倒壊等が発生した場合、
皆さんが積み立てている修繕積立金から支出されます。
「えっ」自分が破損させたわけではないのに?
勿論、該当の居住者が日常的に行った行為によるもの(故意であるなしにかかわらず)であれば、
自費で修理をして頂き原状回復させることになりますが、その状況を知りつつ放置していたとなれば、
管理組合がその責任を問われることになるでしょう!
しかし、その管理組合を構成しているのは誰ですか?
そうです!私たち区分所有者各人になります。

つまり、規則を知ってか知らずか、やってはいけないことをやっている方々を放置してはいけないということです。
そのためには、管理組合が中心となって注意喚起をしていくことは大事なことなのです。

放置した分だけ、身に覚えのない方にも費用弁済は知らずに起こってしまいます。
長期修繕計画によれば、今後修繕積立金は現在の3倍にも負担が増えていくことになっています。
それに加えて、不適切な使用による修繕が発生した場合、積立金に不足が生ずれば一時金もしくは
月例の修繕積立金が増額されることもあり得ます。
更なる負担を増やさないためにも、お互いに気になる点を洗い出し情報共有しつつ住みよい環境を
作っていくことが大切です。
批判で終わることなく、建設的に解決していけるようお互いに知恵を出し合いたいものです。
今後の管理組合の活動も注視していきたいと思います。

いつも長々と書き込んでしまい申し訳ありません。この辺で失礼いたします。







127: マンション住民さん [男性 30代] 
[2015-07-24 18:46:10]
>126さん
何者ですか?f^_^;
なぜそんなに詳しいのですか?
128: マンション住民さん 
[2015-07-25 00:38:30]
このマンション、ベランダでプールOKですか?
129: 住民さんC 
[2015-07-26 01:30:55]
ここは良い悪いを決める場所ではないので個人的な意見ですが、
バルコニーでのプールは下階やお隣へご迷惑が掛からなければ
良いのかな~と思います。

お子様がはしゃぎ過ぎて落ちないように~

うちは子供がいませんが、賑やかなのはほのぼのします。
ただ、色々な方が暮らしていますので
その辺は上手くやっていきましょう。
130: マンション住民さん [男性] 
[2015-08-12 14:43:56]
車を使っている方なら共感していただけるのではないかと
思うのですが
ok側から来る車が全く見えなくて
何度も衝突しそうになってるんですが
あれは工事が終わるまでは仕方ないのかな?
それとok側のマンション敷地内❓にある謎のカーブミラー
あれはどの様なシュチュエーションで使用するのですか?
131: 住人 
[2015-08-13 16:59:26]
>>130
全く同感です。一刻も早く、正面にミラーが欲しく、右から来る車にひかれないように対策が欲しいです。市にメールとかするべきでしょうかね?
あと、敷地内のマンションの謎のミラーは歩行者や自転車が来ないか確認出来るものと思われます。結構見て、確認に役立ってます。しかしそこはやっぱり正直どうでもよくて、正面入り口ミラーが欲しいですね。
132: 住民さん 
[2015-08-15 21:19:38]
同感です!

今は工事中なので仕方がないかな...
三角の透明にしている塀を広げてくれればなと思ったり
(最初の頃より少し広がりましたが)
ミラーを出入り口の左側にも設置できれば見易くなるのかと思いますが、
今となっては管理組合を通してと成るんでしょうねー
正面は公道か他人の土地ですからね。

OKが完成して、どうなるかですね。
133: 住人 
[2015-08-18 08:45:25]
市のHP見たら、ミラー付けて欲しいという要望は都筑区は都筑区の土木課に電話してみたいに案内されてました。
134: マンション住民さん 
[2015-09-06 03:38:38]
オーケーストアの説明会がありましたが
行かれた方いらっしゃいますか?

参加できなかったので、
何か情報があれば教えてもらえると、嬉しいです。
135: 住人 
[2015-09-07 19:41:09]
出た人の話の伝聞
開店日:平成28年3月20日(予定)
店舗面積:1658m2
営業時間:8時30分~21時30分(届出上8時~22時)
駐車場:170台
駐輪場:104台
葛が谷の港北本店の1/4規模
食料品が主
1Fが店舗、2F・3F・屋上が駐車スペース

136: マンション住民さん [ 30代] 
[2015-09-17 11:19:05]
OKの説明会、自分も行かなかったですが、行った方の話によると、

駐車場出入口は1ヶ所、マンション出入口近く(搬入出入口はバス通り側)
左折入庫に右折出庫で、マンション方面に車が来ないようにする
オープン時に車がたくさん来ても、ららぽーとの様に並ばせず、流すようにする

とのこと。又聞きなんでうまく書けずにすみません。
137: 入居者 [男性 50代] 
[2015-09-19 16:55:21]
以前、フロアコーティングの質問をしている人がいましたが、我が家は犬を飼うため何れかのコーティングは必要だと思い色々と検討した結果、自身でニスを塗布しました。ガラスコーティングの価格は到底手が出ませんでした。最終的にワックスとニスのどちらかを選択する際、メーカーに問い合わせたところニスのメーカーはガラスコーティングと同等の効果が得られるとのことでしたので、ニスに決めました。フローリング全床、洗面、トイレを塗布して1万円で足りました。専用のパットで塗るので簡単でした。半年経過した現在もピカピカです。ちなみに私は大手清掃関連会社の従業者です。参考にしてください。
138: 住民さんA [男性 40代] 
[2015-09-19 17:50:18]
フロアコーティングについて、内覧会で説明があったと思いますが、
指定品以外でのコーティングによる破損や不具合は保証の対象外に
なりますので、施工される場合には個人の判断になりますので、
ご注意ください!
施工を希望される場合には、どのような種類の物が指定されているか
売り主の長谷工へ確認の上施工することをお勧めします。
139: 住民さんA [女性 50代] 
[2015-10-07 14:21:15]
夕方、小学生たちがロビーや階段、駐車場で遊んでいますよね。この間、管理人の方に、ロビーにいる小学生が「ここは遊ぶところではないよ」と注意されていましたが、その後も遊んでいるのをよく見かけます。ロビーはまだしも、駐車場で遊んでいるので、車を使うときに危なくて仕方ありません。駐車している車の影から飛び出してくるこどももいて、本当にヒヤヒヤします。親御さんたちは駐車場で遊んでいることを知っているのでしょうか?公園もあまり近くないし、車通りも激しくてマンションの外で遊ぶのも難しいかと思いますが、もう少し考えて遊んでほしいものです。
140: 住民さんE 
[2015-10-11 14:36:11]
駐車場が子どもの遊び場になるのは良くないですね。
市の資材置き場が公園になれば解決するのでしょうか。
使われていないスペースがたくさんありそうですよね。
自分勝手な考察ですが。。。

河川敷も微妙に遊べないですよね。

141: 住民さん 
[2015-10-16 17:26:32]
今日夕方、エントランス横の車道へ入ろうとしたら、小学生ほどの子どもが飛び出てきました。
たくさんの人数で遊んでいました。
やはり危険ですよね。毎日のように車を出し入れするので、ヒヤヒヤします。

我が家にはもっと小さい子どもがいますが、帰り道ついでに、我が子に諭すように声をかけました。
もちろん怒るなんてしませんが…とある子が、即座に 誰のお母さん??と聞いてきました。
だれのお母さんとかじゃないよ、みんなが車に轢かれたら大変なことだよっと話しておきました。

なんだか、残念な返しでした…

その後、管理人さんとお話をしましたが、そのようにみなさんからも声をかけて頂けると助かるのですと、お話をされてらっしゃいました。

真似っこする年齢の我が子に、してもOKでは困るので、胸を張って我が子のためにと思い優しく声をかけました。

皆様はどう思われますか??

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる