住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part6】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part6】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-04-14 22:23:09
 

Part6 です。

固定金利は無駄だと思う変動選択者  ・変動金利は怖いと思う固定選択者
による討論スレッドです。
金利差額や余剰資金を繰り上げに回すか、運用に回すかなどなどの討論も
引き続きどうぞ。

[スレ作成日時]2014-03-19 19:38:12

 
注文住宅のオンライン相談

固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part6】

751: 匿名さん 
[2014-04-10 23:00:46]
論じるのは自由だけど、
景気の良い時に利上げするのと、景気の悪い時に利上げするのでは、結果が違うよね

まぁ、景気の悪い時に利上げするとは思えないけど
752: 匿名さん 
[2014-04-10 23:02:17]
まあ、消費税が10%で済むと思ってる人はいないよな。
年金が今の年寄りと同じ額貰えると思ってる人もいない。
健康保険の負担も今と同じのままと思ってる人もいない。

借金などさっさっと返済しとくに限る
753: 匿名さん 
[2014-04-10 23:08:12]
>752
ここは借金のある人のスレだから
それは言っちゃダメw
754: 匿名さん 
[2014-04-10 23:12:02]
さっさと返した方がいいってのは納得だよ。
インフレで借金が目減りすると考えるより、負債は早く返して
インフレで資産を増やすと考える方が健全だしね。
755: 匿名さん 
[2014-04-10 23:22:31]
高齢化社会で増税ばっかやってると選挙の票取りが出来ないから、極端に増税に偏った政策はできないよ
10%のあとは確実に利上げ
756: 匿名さん 
[2014-04-10 23:22:34]
749>借入したての身にとって最強かどうかは何十年後かの完済してはじめてわかる。
757: 匿名さん 
[2014-04-10 23:36:42]
希望的観測かw

子供がいなきゃ年金が減るよ、ってことで子育て支援を推進してるんだから増税は既定路線でしょ。
758: 匿名さん 
[2014-04-10 23:42:02]
消費税が10%になっても
世界の税率からしたらまだまだ低いんだから、以降も消費税が上がる思う人は多い。
759: 匿名さん 
[2014-04-11 00:16:33]
よくわかんないんだけど。

> 10%のあとは確実に利上げ

ってどういう意味?利上げすると増税の代わりになるってことかしら。
増税は景気を冷却し、インフレを抑制するという意味において、
利上げの代わりにはなり得るんだけど。

利上げすると財政が健全化するとでも思っているんだろうか。

760: 匿名 
[2014-04-11 00:54:27]
利上げをする理由は物価のみ、と言っても過言ではない。
日銀は2%を超える物価上昇になれば金利を上げてくる。

761: 匿名さん 
[2014-04-11 07:22:44]
その通り。
762: 匿名さん 
[2014-04-11 07:36:36]
またデフレがはかどるな
763: 匿名さん 
[2014-04-11 07:44:59]
当分ってか、こりゃ相当上がらないってことか
764: 匿名さん 
[2014-04-11 07:53:12]
>日銀は2%を超える物価上昇になれば金利を上げてくる。

2%を超える物価上昇で、利上げをする目的をきちんと説明できます?
(他の人は利上げの効果を理解していると思います)
765: 匿名さん 
[2014-04-11 07:56:00]
インフレコントロールは利上げが原理原則だから
766: 匿名さん 
[2014-04-11 07:59:21]

利上げの効果を説明できます?
メリット・デメリット含めないと意味ないですよ~。
原理原則って言っても他の人には伝わらないですから。
767: 匿名さん 
[2014-04-11 08:02:18]
メリットデメリット書く意味ある?
インフレ抑制の利上げなんてあっちこっちでなされている現実があるのに。
利上げという原理原則に対して、それがないというイレギュラーなことを主張したいなら説明する義務があるのはそちらでしょ?
768: 匿名さん 
[2014-04-11 08:10:15]
必要あるでしょw
原理原則なんて言われても、なにを根拠に言ってるのか抽象的すぎてわかりませんよ。

なぜ利上げをするのか、する効果と副作用を説明していただけないと
なにを言っているのかわかりませんよ。
このスレ参加者はあなたみたいなプロばかりではないので。
769: 匿名さん 
[2014-04-11 08:20:54]
利上げの目的は物価の抑制。
実体経済とかけ離れたバブルが起きないようにする。
デメリットは利上げ時期を誤ると景気が悪化すること。
770: 匿名さん 
[2014-04-11 08:24:08]
いちいちそんな基本説明しなきゃいけないのか
面倒なスレだな
771: 匿名さん 
[2014-04-11 08:41:54]
理屈抜きには理解は得られない
772: 匿名さん 
[2014-04-11 09:08:57]
過去と現在の相違は、0金利で金融緩和を行っているか否か。
金融緩和は0金利まで下げても経済指標が悪化し、景気刺激のために利下げというあっちこっちで実施されている原理原則が適用不可能になったから、代替の手法として採用されている。
だから金融緩和解消の方が利上げより先に行われると考える方が自然。

至近で類似のアメリカの例でも、たとえインフレ2%が達成されても雇用指標が目標に達しなければ利上げどころかテーパリングすら行わないと公言されていて、昨年5月頃からテーパリングの話が出ては経済指標の悪化を繰り返し、テーパリングが実施されたのは今年の1月、利上げが議題に上がりだしたのは3月末で実際の利上げはテーパリング完了6か月後が最短、現実的には1年後と言われている状況。

これが現実で、インフレが2%を超えたら即利上げだ!と言うのは全く根拠がない。
773: 匿名さん 
[2014-04-11 09:20:23]
テーパリングから利上げなんて1年程度のタイムラグなんだし一緒に語ってもよくね?
774: 匿名さん 
[2014-04-11 09:22:55]
まずはテーパリングを開始しないとお話にならないでしょ。
その議論すらまだまだって状況。
今は来年の消費税10%一色だよね。
775: 匿名さん 
[2014-04-11 09:23:27]
バーナンキがマーケット安定のためにテーパリングと利上げはワンセットじゃないなんて吹聴してたけど、結局テーパリングが始まると利上げ時期が最大の関心になる訳でアメリカも1年以内には結局は利上げ
776: 匿名さん 
[2014-04-11 09:26:53]
あれ?
アメリカをモデルとした日本のケースの話じゃないんだ。

>アメリカも1年以内には結局は利上げ

日本にとって、今後の良い見本になりそうですね。
777: 匿名さん 
[2014-04-11 10:01:35]
テーパリングが始まれば現実的には利上げの是非なんて争点にゃならんよ
争点は利上げ時期
778: 匿名さん 
[2014-04-11 10:11:45]
争点はテーパリングの開始時期にしてほしいわ。
利上げの争点なんてその次でも早いくらいだ。
779: 匿名さん 
[2014-04-11 10:15:03]
為替も株もヤバいな
追加緩和がそろそろ来そうだ
780: 匿名さん 
[2014-04-11 10:17:45]
テーパリングの開始時期を
前回のいざなみ景気を参考として
株価1万8千円を目安とするのもいいかもね。
781: 匿名さん 
[2014-04-11 10:19:53]
株価じゃなくて物価上昇率が基準だから
なんのためのインフレターゲットだよ
782: 匿名さん 
[2014-04-11 10:22:01]
>779
成長率の下方修正が大きかったかな。
外国人の投資家が売りを浴びせてる・・・
これは追加くるね。
783: 匿名さん 
[2014-04-11 10:24:38]
追加が早まると、アベノミクスが成功しようが失敗しようが全てのスキームがスピードアップする
784: 匿名さん 
[2014-04-11 10:26:09]
>株価じゃなくて物価上昇率が基準だから
>なんのためのインフレターゲットだよ

結果スタグフレーション起こしてたら悪夢だよ。
給料下がって物価は上がる。
兆しが見えてるから怖いな。
785: 匿名さん 
[2014-04-11 10:28:14]
スタグフレはまぁ起こりうるんだよな実際問題
起こって貰っちゃ困るけど
786: 匿名さん 
[2014-04-11 10:31:21]
このままいくと経済規模がどんどん縮小する。
リストラも限界だからベースダウンの雇用改法くるんじゃない?
787: 匿名さん 
[2014-04-11 10:39:06]
これベースダウンが出来ないと正社員はリストラされるかもね。
配偶者控除をカットすれば主婦の雇用は増えるんだから
派遣社員だらけでいいって考える企業が増える。

全体の所得を下げて、その代わり雇用を増やす = 経済規模は維持
政策としては間違ってないかな。
788: 匿名さん 
[2014-04-11 10:46:38]
ベースダウンだと反発が強いから、ワークシェアリングの意識を根付かせるだろうね。
789: 匿名さん 
[2014-04-11 10:49:21]
金銭解雇法で非正規雇用増やすんだろう
で、最終的には外国人労働力に頼らざるをえなくなる
790: 匿名さん 
[2014-04-11 11:03:10]
ワークシェアで
配偶者控除と生活保護費は削減できるし
雇用による年金徴収と消費増税で福祉分野を充実させる、か
791: 匿名さん 
[2014-04-11 11:34:42]
借金してる場合じゃないね。
792: 匿名さん 
[2014-04-11 12:15:07]
これからは社会のお荷物にはより厳しい時代になるみたいね。
丸抱えではなく、自立支援型への移行。一生賃貸とかの低所得層も多くなりそうだわ。
793: 匿名さん 
[2014-04-11 14:24:14]
772
>アメリカの例でも、たとえインフレ2%が達成されても雇用指標が目標に達しなければ利上げどころかテーパリングすら行わ>ないと公言されていて、、、
アメリカと日本では中央銀行の役割が違うのでアメリカとの比較はできない。
アメリカは物価と雇用の両面。
日本は基本物価のみ。

>これが現実で、インフレが2%を超えたら即利上げだ!と言うのは全く根拠がない。
そりゃ目標である2%になり、その後2.1%になった時点で即利上げってことじゃないけど2%を超えてどんどん上昇(2.2% 2.3% 2.4%,,,みたく)傾向になれば当然利上げをする。

逆に2%を超えても利上げをしないという理由は何ですか?
現在日本は失業率も低い、企業業績は良い、これは事実。
794: 匿名さん 
[2014-04-11 14:34:04]
物価上昇の原因(要因)が何かを知ることが大事。
物価上昇時の利上げは、需要による価格高騰を抑えるためです。
需要がないことへの価格上昇に対して利上げを行っても効果が期待できないのは常識です。



795: 匿名さん 
[2014-04-11 14:36:40]
だから政府は物価上昇という表現を避け、経済成長率という表現を使っています。
796: 匿名さん 
[2014-04-11 14:40:40]
私の会社は業績良くないけどw

業績が良くなってきているのは大手企業が中心でしょ
中小零細はまだまだ厳しいところが多い

そして一般家庭も依然として厳しい


そんな中で利上げなんてしたら倒産と自己破産が増えるだけ

まして>2%を超えてどんどん上昇

なんていうのは、今の日本では異常な経済状況
まずは物価の安定を目指すべき
797: 匿名さん 
[2014-04-11 14:43:01]
黒田ちゃんが明確に「物価目標」と言ってるんだが・・



798: 匿名さん 
[2014-04-11 14:43:44]
政府は所得が重要と言ってる
799: 匿名さん 
[2014-04-11 14:43:51]
800: 匿名さん 
[2014-04-11 14:44:18]
だから企業にベアアップを求めてる。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる