こちらは【その13】です 。
引き続きよろしくお願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/363431/
羽田空港国際ハブ24時間化の影響で東京モノレール沿線地域のマンション相場が上昇するというニュースをテレビで見たことがあります。個人的にはモノレール沿線の中では天王洲アイルがポイントと考えています。
天王洲アイルは湾岸マンション競争から一線を画して成熟しきった感すらありますが、モノレール沿線の中では天王洲アイルだけが2線2駅です。渋谷や新宿へはりんかい線で、羽田空港へはモノレールで行けますし、成田空港行きバスも発着していますので、都内各所や国際空港へのアクセスが良好です。それを見越してか新しいホテルも着工していました。
羽田空港:ターミナル拡張 国際線発着枠増大に対応(2014年年3月末の供用開始予定)
国土交通省は2011年6月21日、羽田空港の国際線発着枠拡大(昼間の欧米行きなどの長距離路線に対応)に備えた国際線旅客ターミナルの拡張について、同空港運営会社の東京国際空港ターミナルと合意したと発表した。国際線旅客ターミナルビルの面積(現在約15万4000平方メートル)を増築で4割増やし、チェックインロビーや乗り継ぎ施設などを拡充、現在10カ所ある固定搭乗ゲートを18カ所に増設するほか、ホテルの新設や駐車場の増設などを行う。
[スレ作成日時]2014-03-19 11:38:45
羽田空港国際ハブ24h化 拡大決定で天王洲周辺エリアは注目でしょうか?その13
82:
匿名さん
[2014-04-27 07:31:13]
モノレールが対羽田空港輸送に力を入れれば入れるほど、天王洲に停まる本数が減りますね。
|
83:
匿名さん
[2014-04-27 07:36:31]
天王洲アイルはお台場方面などりんかい線への乗り換えがあるから大丈夫です。
どちらにしろ浜松町駅を複線化しない限りピーク状態ですから、複線化により本数が増えることがあっても減ることはないでしょう。 それよりも貨物線がオリンピックに間に合わなきゃどうするんでしょうかね? |
84:
匿名さん
[2014-04-27 07:40:21]
|
85:
匿名さん
[2014-04-27 12:11:42]
りんかい線への乗り換え需要なんかたいしたことないのでそこは考慮されません。
湾岸埋立地なんてごく一部の地方出身者が住むだけの団地の街ですから。 |
86:
匿名さん
[2014-04-27 12:30:23]
地方出身者差別ですか?
いいじゃないですか。中央区、港区や品川区、江東区が万単位で人口増加して。 ネガさんには何の関係もないので気の毒ですが。 |
87:
匿名さん
[2014-04-27 13:10:41]
>それよりも貨物線がオリンピックに間に合わなきゃどうするんでしょうかね?
すべての国際線を羽田発着にするのはそもそも不可能。 羽田からならリムジンバスを増やせばいい。オリンピック期間中だけならそれで十分。 京急もあるんだからさ。 たとえばアジアの航空交通の十字路といえるシンガポールのチャンギ空港も市内と結ぶ軌道交通は地下鉄一路線だけ。 シンガポールよりはるかに国際線が少ない東京なんだから無理に新線を敷かなくてもいいんだよ。それだと建設会社やデベロッパーにはうまみがないがね。 |
88:
匿名さん
[2014-04-27 13:56:58]
貨物線の旅客化が無理なら京急の品川-蒲田間に地下急行線を敷いて(敷地は今の線路の下を使うから用地買収はなし)ここを複々線にすればそれで終了。
なにも問題ない。 京急品川駅が厳しければ地下急行線は品川も地下駅にして泉岳寺までの地下線につなげばいい。 モノレールの東京駅延伸なんかよりはるかに楽に実現できる。 |
89:
匿名
[2014-04-27 14:17:51]
タクシーで1メーターの距離って、世間一般的なは十分に 徒歩圏内なんじゃないのか?!批判してる投稿者は、完全 に僻みだなぁ、マンション買えなかったり、天王洲を階損 ねた層の妬みですね。 大発展してくサウスゲートからタ クシーで1メーターの立 地の天王洲エリアは、お台場に も近いし、オリンピックの 競技会場も対岸で高層階から 眺められるし、モノレールで 羽田国際ターミナルは下車 して直ぐだし、その中でもメジ ャー大型物件であるWTC は、全然値段も下がらないし、や っぱり資産価値が高い ですね、天王洲は。
芝浦アイランドも値段が下がらないし、あのようなライバ ルが隣接してないエリアってのも好いかと思います。投資家が好みそうなとこですね |
90:
匿名さん
[2014-04-27 14:52:54]
タクシー1メーターぎりぎりって徒歩15分、女性なら20分はかかる。
これが「十分徒歩圏」ですか? あなたのように山奥で育った人とは違うので、これを毎日歩くなんて無理ですよ。 |
91:
匿名さん
[2014-04-27 14:56:19]
10分から15分ならOK。
|
|
92:
匿名さん
[2014-04-27 23:08:33]
自転車歩き命\(^o^)/君なら平気です
|
93:
匿名さん
[2014-04-27 23:10:44]
俺は以前、駅から徒歩15分の賃貸に住んでたが、いつも自転車だったね。
人間、徒歩で毎日通える範囲は10分が限界だよ。 |
94:
匿名
[2014-04-27 23:22:48]
東京駅からタクシー1メーターの距離、品川駅からタクシー1メーターの距離、新宿駅からタクシー1メーターの距離、渋谷駅からタクシー1メーターの距離が遠いと思うなら、あぁそうですか~ってだけの話でしょうね。
|
95:
匿名さん
[2014-04-27 23:37:36]
便利な立地には違いない。だから、大手企業のオフィスがある。
|
96:
匿名さん
[2014-04-28 00:03:10]
>>94
その距離を毎日歩きますかって話ですよ。 職場なら仕方ないですが、住む場所のように選べるものであればわざわざそんな不便な選択はだれもしれません。 最寄駅がターミナル駅かどうかなんてのがその人にとって重要かどうかは様々です。 |
97:
匿名さん
[2014-04-28 00:25:10]
|
98:
匿名さん
[2014-05-06 01:37:03]
モノレールの輸送量を増やすために空港快速を減らすかも。
|
99:
匿名さん
[2014-05-06 16:26:30]
そんなことをしたら京急に空港利用客を全部もっていかれる。
浜松町~羽田空港間の駅なんて空港利用者からしたら全部廃止でいいんだからさ。たとえば天王洲なんて永遠に降りることのない駅だし。 |
100:
匿名さん
[2014-05-06 22:29:58]
列車ダイヤを楽しもう
4 通勤ラッシュ時間帯に急行・快速が走らないのはなぜ?http://news.mynavi.jp/series/diagram/004/ ・・・ 輸送効率が良い「平行ダイヤ」 東京モノレールは開業当初、浜松町駅と羽田空港駅の2駅しかなかった。全列車が現在の空港快速のような運行形態だった。しかし、空港輸送だけでは収益が増えなかったこと、沿線に企業が増えたことなどを理由に、途中駅を増やしていった。オフィス街にできた天王洲アイル駅や、物流拠点の流通センター駅・昭和島駅、空港職員向けの整備場駅などだ。その結果、現在は空港利用客輸送だけではなく、通勤客にとっても重要な路線になっている。 通勤客が多いなら、通勤利用者の多い各駅に停まる列車を増やしたほうがいい。同時に快速も走らせたいけれど、それは難しい。なぜかというと、速度の遅い列車と速い列車を混在させると、運行間隔が一定にならなかったり、追い越し駅で各駅停車の停車時間が長くなったりするから。全体的な運行本数が減ることで、全体の輸送量も減ってしまう。 一方、同じ速度の列車を連続して走らせれば、運行間隔は均等になる。追い越しなどもないから、ぎりぎりまで運行間隔を縮められる。すべて普通だから所要時間は快速より遅くなってしまうものの、輸送量は最大となり、最も効率がいい。列車ダイヤで見ると、同じ角度の線が平行して並んでいる。そのため、このようなダイヤを「平行ダイヤ」と呼んでいる。 |
101:
匿名さん
[2014-05-06 23:33:46]
東京モノレールは空港快速を廃止し、空港アクセスの役割は京急と貨物線を旅客化した新線に譲り、埋立地にひろがるマンションや倉庫労働者のローカル輸送にシフトするということですね、よくわかりました。
|
102:
匿名さん
[2014-05-07 00:54:16]
>>100
何もわかっていないね。通勤から羽田輸送にシフトするんだよ。 区間快速が空港快速に変更になる。 要は途中駅は切り捨てだよ。京急も同じように羽田輸送にシフトしたせいで途中駅は不便になっている。 羽田が発展しても天王洲は便利にはならないよ。逆に不便になる。 |
103:
匿名さん
[2014-05-07 08:14:30]
読解力ないね。空港からの輸送力をMaxにするには平行ダイヤ、すなわちすべて各駅停車にするしかないと記事は示唆しているのだが。
|
104:
匿名さん
[2014-05-07 12:04:28]
通勤需要も含めて輸送力をMAXにするなら平行ダイヤ
空港への速達性を確保するなら区間快速を空港快速に変更だな。 モノレールとしてはどちらを選択するかという話。 空港輸送を捨てて、天王洲と昭和島のローカル線になる可能性もあるけどね |
105:
匿名さん
[2014-05-07 13:04:11]
記事を読んでおかしなことがかけるとは?トホホですね。
|
106:
匿名さん
[2014-05-07 13:08:02]
今の空港快速は、ピーク時以外の需要の少ない時間帯に発車時間を調整してむしろ間引いているだけって、読んでも理解できない?
|
107:
匿名さん
[2014-05-07 17:59:51]
通勤需要は捨てるってことですよ。
|
108:
匿名さん
[2014-05-07 18:24:40]
|
109:
匿名さん
[2014-05-07 21:42:44]
>今の空港快速は、ピーク時以外の需要の少ない時間帯に
東京モノレールを埋立地のローカル鉄道だと考えれば朝夕の通勤時間帯がピーク時ということになるが、空港連絡という面でとらえると朝夕がピークというわけではなんだがね。 俺は埋立地住民ではないからモノレールを使うのは空港快速が走ってる時間帯だよ。 |
110:
匿名さん
[2014-05-07 21:55:14]
っていうか、羽田と天王洲を同じに並べて平行ダイヤとか言っているのがおかしい。
天王洲から羽田への流動はどの程度あるの? |
111:
匿名さん
[2014-05-07 22:57:34]
何れにせよ、天王洲の通勤需要と羽田空港アクセスの需要は両立できないよ。
|
112:
匿名さん
[2014-05-07 23:06:54]
時間帯考えれば分かりそうなものだが。朝夕のピークにはすべて各駅停車。今後各駅停車をますまづ増やすしかない。
|
113:
匿名さん
[2014-05-07 23:59:02]
それなら、初めから空港快速なんか作らなきゃいいのにね。
なぜ、京急に対抗して空港快速を作ったのかよく考えようね。 |
114:
匿名さん
[2014-05-08 01:34:45]
考えりゃわかるじゃん。早く見せかけるための作戦ね。実際は間引いているだけっていうのはダイヤグラムを見れば一目瞭然。
http://news.mynavi.jp/series/diagram/004/ マイナビの記事の通りだよ。 |
115:
匿名
[2014-05-08 04:06:28]
タクシーで1メーターの距離って、世間一般的なは十分に 徒歩圏内なんじゃないのか?!批判してる投稿者は、完全 に僻みだなぁ、マンション買えなかったり、天王洲を階損 ねた層の妬みですね。 大発展してくサウスゲートからタ クシーで1メーターの立 地の天王洲エリアは、お台場に も近いし、オリンピックの 競技会場も対岸で高層階から 眺められるし、モノレールで 羽田国際ターミナルは下車 して直ぐだし、その中でもメジ ャー大型物件であるWTC は、全然値段も下がらないし、や っぱり資産価値が高い ですね、天王洲は。
芝浦アイランドも値段が下がらないし、あのようなライバ ルが隣接してないエリアってのも好いかと思います。投資 家が好みそうなとこですね |
116:
匿名
[2014-05-08 04:08:11]
|
117:
匿名
[2014-05-08 04:09:22]
タクシーで1メーターの距離って、世間一般的なは十分に 徒歩圏内なんじゃないのか?!批判してる投稿者は、完全 に僻みだなぁ、マンション買えなかったり、天王洲を階損 ねた層の妬みですね。 大発展してくサウスゲートからタ クシーで1メーターの立 地の天王洲エリアは、お台場に も近いし、オリンピックの 競技会場も対岸で高層階から 眺められるし、モノレールで 羽田国際ターミナルは下車 して直ぐだし、その中でもメジ ャー大型物件であるWTC は、全然値段も下がらないし、や っぱり資産価値が高い ですね、天王洲は。
芝浦アイランドも値段が下がらないし、あのようなライバ ルが隣接してないエリアってのも好いかと思います |
118:
匿名
[2014-05-08 04:11:39]
http://www.tokyo-monorail.co.jp/timetable/0110.html
http://www.tokyo-monorail.co.jp/timetable/0110.html 時刻表がありますが、天王洲アイルは通勤客が多いので、 通勤時間帯はほとんどが天王洲アイルに停車します。 8時台はなんと1時間に18本が停車しますね。 空港快速は、9時半から17時までしかないので、 関係ないですね。 その時間帯も1時間に10本は停車するから6分おき。 便利な場所ですね。 |
119:
匿名
[2014-05-08 04:14:05]
ニュース詳細| ACTUS(アクタス) インテリア・家具・ソ ファ・チェア・テーブル・ギフト http://www.actus-interi or.com/news/140320shtennouzu/
また天王洲アイルに、お洒落な店舗がオープンしますね((( ^^) 外資系の多いビジネスオフィスアイランド(島)の中に お洒落なお洒落なカフェやレストランや、ギャラリーとか多く、 高層階からは対岸のお台場とも景色を共有してて、 船が往来とか絶景ですね。 |
120:
ご近所の奥さま
[2014-05-11 11:32:16]
天王洲エリアも色々変わっているみたいですね。
もっと人で賑わうといいな^^ http://view-tokyo.sakura.ne.jp/town/?p=3307 動きの出てきた「天王洲アイル」エリアの再開発情報 2014年5月10日撮影 |
121:
匿名さん
[2014-05-11 12:00:35]
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140507/k10014271591000.html
東京五輪に向けて 首都圏では2020年の東京オリンピック・パラリンピックの開催を控えていますが、羽田へのアクセス改善のための新しい路線は、計画が具体化したとしても開催に間に合わない可能性があります。 このため、オリンピックに向けて、今ある鉄道網の輸送力を短い期間でいかに高めるかが課題となります。 運転本数の拡大などによって、都心の主な地点と会場周辺の間、空港と都心との間のアクセスを向上させることが必要になり、審議会での議論の焦点の1つになりそうです。 |
122:
匿名
[2014-05-11 13:14:18]
島なぶんだけ、へんな過剰供給や飽和状態も起きず、島内がartistにデザインしてる方針も定着しているようだし、なかなかNiceですね。
|
123:
匿名さん
[2014-05-11 13:35:43]
モノレールって圧迫感があって好きになれない。
|
124:
匿名さん
[2014-05-15 00:06:32]
モノレールを各駅停車だけに戻したらみんな京急を使うようになる。
だってのろいモノレールでたどりつくのは浜松町。どこにいくにも乗り換えしないといけない。 |
125:
匿名さん
[2014-05-15 23:19:18]
だから東京まで延伸するんじゃからないの?
モノレールの社長も期待しているようだし。 |
126:
匿名さん
[2014-05-16 19:22:20]
モノレールが廃止になったらどうしますか?
|
127:
匿名さん
[2014-05-16 22:26:47]
>>125
親会社は延伸を全否定して、代わりに新路線作ろうとしてるけどな。 |
128:
匿名さん
[2014-05-16 22:33:23]
全否定したことにしたい君の気持ちはよくわかる。
でもそれは事実に反することで、既出なんだが 気の毒だなあ。 |
129:
匿名さん
[2014-05-17 08:46:00]
え?
いまだに、モノレールが東京まで伸びると本気で思ってるの? JR東が羽田まで線路でつなごうとしてるのに? 気の毒だなあ。 |
130:
匿名さん
[2014-05-17 09:30:16]
|
131:
匿名さん
[2014-05-17 09:38:22]
|