こちらは【その13】です 。
引き続きよろしくお願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/363431/
羽田空港国際ハブ24時間化の影響で東京モノレール沿線地域のマンション相場が上昇するというニュースをテレビで見たことがあります。個人的にはモノレール沿線の中では天王洲アイルがポイントと考えています。
天王洲アイルは湾岸マンション競争から一線を画して成熟しきった感すらありますが、モノレール沿線の中では天王洲アイルだけが2線2駅です。渋谷や新宿へはりんかい線で、羽田空港へはモノレールで行けますし、成田空港行きバスも発着していますので、都内各所や国際空港へのアクセスが良好です。それを見越してか新しいホテルも着工していました。
羽田空港:ターミナル拡張 国際線発着枠増大に対応(2014年年3月末の供用開始予定)
国土交通省は2011年6月21日、羽田空港の国際線発着枠拡大(昼間の欧米行きなどの長距離路線に対応)に備えた国際線旅客ターミナルの拡張について、同空港運営会社の東京国際空港ターミナルと合意したと発表した。国際線旅客ターミナルビルの面積(現在約15万4000平方メートル)を増築で4割増やし、チェックインロビーや乗り継ぎ施設などを拡充、現在10カ所ある固定搭乗ゲートを18カ所に増設するほか、ホテルの新設や駐車場の増設などを行う。
[スレ作成日時]2014-03-19 11:38:45
羽田空港国際ハブ24h化 拡大決定で天王洲周辺エリアは注目でしょうか?その13
451:
匿名さん
[2014-07-13 18:45:36]
|
452:
匿名さん
[2014-07-13 18:47:12]
完全配線じゃなくて完全廃線ですね。
|
454:
匿名さん
[2014-07-13 21:33:52]
|
455:
匿名さん
[2014-07-13 21:43:04]
>>454
そんな単純な理由である証拠はどこから? 無駄なコストを掛けるはずがないと思うが。 前事業者の日立はどう思っていたのか? 日立と言うと電気機関車も新幹線車両(現在は笠戸工場で九州と西日本主体になっているが)も納入しているメーカー。 当然モノレール車両も。 別な面では、EF-510-500の謎の大量購入があったけど、JR貨物にあっさり売却・譲渡してしまったようだけど。 |
456:
匿名さん
[2014-07-14 13:53:43]
輸送力をオリンピックに間に合わせることが急務です。
今でも朝夕は大混雑ですからね。天王洲アイル住民は逆方向なので、恩恵だけを受けている感じかな。 別に存続してくれれば新線は大歓迎。混雑が緩和されてより都合が良いです。 |
457:
匿名
[2014-07-14 16:08:45]
私も横槍ですが、天王洲付近ははマンションなど物件供給 量が少なく良い価値を維持させていて資産価値が下がりま せんよね。
それと東京モノレールですが、東芝だったか日立だったか 忘れましたが、つい最近のニュースでも報道してましたけ ど、世界初の凄い変電機を設置したり、新車導入したり、 浜松町駅が新しくなり複合線となるし、社長は延伸につい て将来への関心を語っ出ましたし、今後もヤル気バリバリ でしたがね~。 |
458:
匿名さん
[2014-07-15 06:05:20]
モノレールは24時間運転をメインに残るのではないでしょうか。
|
459:
匿名さん
[2014-07-15 07:59:57]
JR羽田新線の報道出ましたね。
1.これでモノレール延伸は完全になくなりました。 2.大崎側からも羽田に直結するようですね。天王洲からするとプラスでしょう。 3.モノレールは廃止の可能性が高くなりました。 |
460:
スレ主
[2014-07-15 08:21:37]
>>458
>>モノレールは24時間運転をメインに残るのではないでしょうか。 何でこんな夢想的な考えが浮かぶのか? 夜間の保守や営業収支はどうなるんだよ。 都営バスと違って電力設備や、軌道状態、トンネル内部の履工状態、様々な点検がいるんだよ。 さもなければ、事故が起こるぞ。 |
461:
匿名さん
[2014-07-15 08:35:18]
|
|
462:
匿名さん
[2014-07-15 10:01:07]
|
463:
サラリーマンさん
[2014-07-15 12:35:20]
都営バスの24時間運行は惨憺たる成績なのに地下鉄の24時間化?なにを寝言いってるんだよ。
都合の悪い報道はいつも無視だよな。埋立地の人たちは。 |
464:
匿名さん
[2014-07-15 12:41:46]
猪瀬の頃は真剣に考えていたようだよ。 都営 24時間でググればわかる通り。 舛添は景気対策より福祉のようだが、オリンピック対策で変わる可能性はあるだろう。
|
465:
サラリーマンさん
[2014-07-15 14:21:08]
カネがなくて競技施設すら使い回しで減らそうとしてるのに交通機関なんかにまわすカネがどこにあるんだ?
オリンピックなんてほんのわずかな期間。 そのためにカネかけて無駄なインフラつくるなんて、どこかの独裁国家みたいなことはできないよ。 |
466:
匿名
[2014-07-15 16:07:39]
>天王洲付近ははマンションなど物件供給 量が少なく良い価値を維持させていて資産価値が下がりません
>東京モノレールですが、東芝だったか日立だったか 忘れましたが、つい最近のニュースでも報道してましたけど、世界初の凄い変電機を設置したり、新車導入したり、 浜松町駅が新しくなり複合線となるし、社長は延伸について将来への関心を語っ出ましたし、今後もヤル気バリバリでしたがね~ しかも、国際化されれく品川駅からタクシー1メーターで、お台場も隣りで1駅で、付近に2箇所も首都高速出入口が両周り、天王洲の高層階からはレインボーブリッジや、ゲートブリッジや、お台場や青海を一望でき、何よりも過剰な供給がないので高層マンションは資産価値が堅持されてるところがストレスが無く利点でしょう また、東京モノレールは、座敷席など和を意識した車両導入となり、今後は外国人にも楽しんでもらえる付加価値を備えられた観光対応型な地域沿線として、羽田国際空港と都心とを結ぶ輸送線となってくるのも天王洲アイルの魅力となるでしょう |
467:
匿名
[2014-07-15 16:10:29]
もともと天王洲には、国際的なメジャー企業が狭い島(アイル)内に軒を連ねてますしね
たっぱりグローバルな島というところが天王洲がおしゃれで人気なポイントと考えます。 |
468:
匿名さん
[2014-07-15 18:10:37]
二度あることは三度ある。失敗する人は失敗し続けるでしょう。
|
469:
匿名さん
[2014-07-15 22:19:40]
モノレールは廃止だし、新線は天王洲を通らないし
、お先真っ暗ですね。 |
470:
匿名さん
[2014-07-15 22:43:27]
そもそも、JR東が喉から手が出る様に東京モノレールをほしがっていtたのは、京急羽田新線が出来る前からだったらしい。
しかしその後予測外京急羽田新線が出来る。 ご存知の方も多いと思うが、京急と京成電鉄は盟友である。 だから、スカイライナーは実現していないものの羽田〜成田空港までの直通列車がある。 新スカイライナーが出た時速度で太刀打ち出来なかったが、JR東は新型Nexで対抗した。 これらの施策を思うと東京モノレールは廃止の可能性が高い。天王洲なんてちっとも気にしていないよ。 上野、東京、赤羽、大宮などと羽田空港直結で有利になろうとしているだけだ。 |
471:
匿名さん
[2014-07-15 22:57:40]
高崎線、宇都宮線を羽田空港始発にすれば劇的に利便性が上がる。
そうなればもう東京モノレールは完全に用済みなんだよ。かわいそうな天王洲民さん。 |
472:
匿名さん
[2014-07-15 23:08:36]
>>471
確かにそうだけど、JR東は計画性がまるっきりない鉄道会社とも思える。 何故、羽田新線構想で舞浜直通まで出てきたのか首を傾げる。TDRまでのリムジンバスを鉄道で対抗しようとしているのか? JR東にとってTWRは今までお荷物第三セクター鉄道会社だったはず。 |
473:
匿名さん
[2014-07-16 07:52:45]
|
474:
匿名さん
[2014-07-16 08:24:57]
|
475:
匿名さん
[2014-07-16 08:35:51]
>>473
>モノレールの新橋延伸だと400億とかだから、まずこれをオリンピックまでにやるんじゃないかな。 やったところで、羽田~山手線間の輸送能力は変わらんのに? 誰がなんのためにそんな投資するんだよ。。。 |
476:
匿名さん
[2014-07-16 13:24:42]
|
477:
匿名さん
[2014-07-16 13:37:36]
|
478:
匿名
[2014-07-16 14:56:55]
>天王洲付近ははマンションなど物件供給 量が少なく良い価値を維持させていて資産価値が下がりません
>東京モノレールですが、東芝だったか日立だったか 忘れましたが、つい最近のニュースでも報道してましたけど、世界初の凄い変電機を設置したり、新車導入したり、 浜松町駅が新しくなり複合線となるし、社長は延伸について将来への関心を語っ出ましたし、今後もヤル気バリバリでしたがね~ しかも、国際化されれく品川駅からタクシー1メーターで、お台場も隣りで1駅で、付近に2箇所も首都高速出入口が両周り、天王洲の高層階からはレインボーブリッジや、ゲートブリッジや、お台場や青海を一望でき、何よりも過剰な供給がないので高層マンションは資産価値が堅持されてるところがストレスが無く利点でしょう また、東京モノレールは、座敷席など和を意識した車両導入となり、今後は外国人にも楽しんでもらえる付加価値を備えられた観光対応型な地域沿線として、羽田国際空港と都心とを結ぶ輸送線となってくるのも天王洲アイルの魅力となるでしょう |
479:
匿名
[2014-07-16 14:57:45]
>天王洲付近ははマンションなど物件供給量が少なく良い価値を維持させていて資産価値が下がりません
>東京モノレールですが、東芝だったか日立だったか忘れましたが、つい最近のニュースでも報道してましたけど、世界初の凄い変電機を設置したり、新車導入したり、 浜松町駅が新しくなり複合線となるし、社長は延伸について将来への関心を語っ出ましたし、今後もヤル気バリバリでしたがね~ しかも、国際化されれく品川駅からタクシー1メーターで、お台場も隣りで1駅で、付近に2箇所も首都高速出入口が両周り、天王洲の高層階からはレインボーブリッジや、ゲートブリッジや、お台場や青海を一望でき、何よりも過剰な供給がないので高層マンションは資産価値が堅持されてるところがストレスが無く利点でしょう また、東京モノレールは、座敷席など和を意識した車両導入となり、今後は外国人にも楽しんでもらえる付加価値を備えられた観光対応型な地域沿線として、羽田国際空港と都心とを結ぶ輸送線となってくるのも天王洲アイルの魅力となるでしょう |
480:
匿名さん
[2014-07-16 15:33:24]
>>479
>> また、東京モノレールは、座敷席など和を意識した車両導入となり、今後は外国人にも楽しんでもらえる付加価値を備えられた観光対応型な地域沿線として、羽田国際空港と都心とを結ぶ輸送線となってくるのも天王洲アイルの魅力となるでしょう 何、ねぼけたことを言っているんですかね? そんなの過渡期の取り組みですよ。 現に、JR東はE4系改造のリゾート新幹線『とれいゆ』を出しているから、屁ですよ。 |
481:
匿名さん
[2014-07-16 18:58:48]
天王洲を地域的差別攻撃で煽っているわけでは無い。
東京モノレールに関しての情報で殆ど夢想的に誇張しているのが問題であるのに気づかないですかね? TWRの天王洲アイル駅は将来はJR東の駅になる可能性がある。 それと同時に東京モノレールは廃止の可能性。 何分にもJR東は。計画性がなく顧客の期待を裏切っているケースが目立つからだ。 |
482:
匿名さん
[2014-07-16 20:44:58]
モノレールを新橋まで延長することになんの意味があるの?
羽田空港を使ってオリンピックを見に来る人にはまったくメリットないよ。 天王洲民だけが喜ぶようなことにそんなムダ金を使うほどJR東日本はバカではない。 |
483:
匿名さん
[2014-07-16 21:55:31]
ゆりかもめとリンクできるでしょう。それと当面の成田エクスプレやメトロ乗り換えもね。東京駅の大深度地下よりも格段に便利でしょうね。
|
484:
匿名さん
[2014-07-16 22:20:56]
>>483
>>ゆりかもめとリンクできるでしょう。それと当面の成田エクスプレやメトロ乗り換えもね。東京駅の大深度地下よりも格段に便利でしょうね。 天王洲の事は横に置いといて、上記の様な事を書く意味がわからん。 本当に交通政策ってものを理解しているのか? 東京モノレールの新橋駅延伸なんて絶対にあり得ない。 誰がそんなカネを出すのか? そして羽田新線には、事業費1000億円を国と東京都にJR東は頼ろうとしている。 そうなるとインフラは、JR東の物にならない。 駅の看板だけJR東になっていて、上下分離方式になる可能性がある。 そうすればTWRは? やはりJR東は買い取る資金はないのではないか? そんな節に東京モノレールの新橋延伸の構想など馬鹿げているとしか言いようが無いだろう。 |
485:
匿名さん
[2014-07-16 22:55:45]
羽田空港から競技場なら高速経由でバスで運ぶからな。
選手はセキュリティ面からも間違いなくバスで運ぶし。 ホテルは都心にあるんだからゆりかもめとモノレールをリンクさせる必要性はまったくないよ。子供でもわかること。 |
486:
匿名さん
[2014-07-19 06:25:47]
まだ決まったわけではないですよね?
|
487:
匿名さん
[2014-07-19 08:36:24]
で、オリンピックの増便対策どうするの?バス増便って、首都高は大渋滞だろうし。
|
488:
匿名
[2014-07-19 12:49:06]
天王洲アイル付近に、今度は品川ランプ(首都高出入口)が出来ますね!
モノレールも、五輪までには大半を新車導入と社長発表もあり、りんかい線゛天王洲アイルからはディズニーランドへも直通となるようで、しかもシーフォート向かいには羽田新線の駅も出来る見込みとなり、さらに品川駅までもタクシーで1メーター(徒歩圏内)という立地が、凄い追い風になってきましたね! しかも、天王洲アイル(島)には、国際的メジャー企業が軒を連ね、高層Fからはお台場や青海が一望でき、五輪会場も対岸! そして、天王洲アイルは成田空港行きのバスも発着していて、品川駅からも、すぐに新幹線に駆け込め、そして新宿や渋谷へも りんかい線゛で乗り換えなしで。 東京サウスゲート開発の恩恵も、あらゆる点であり、とても良いですね! |
489:
匿名さん
[2014-07-19 13:22:59]
>>488
>>モノレールも、五輪までには大半を新車導入と社長発表もあり、 これは、一過性の単なるJR東のポーズ。 裏で廃止を匂わせるのを避けようとしている。 >>りんかい線゛天王洲アイルからはディズニーランドへも直通となるようで まず、TWRの運賃問題を解決しなければならない。 TWRと言う会社はインフラ所有の会社となり、営業権はJR東になる必要がある。 この問題を恐らく東京都・品川区・JR東と水面下で協議しているのではないか? 羽田新線の事業費千億円以上をJR東単独では出資出来ないだろうと思う。 |
490:
匿名さん
[2014-07-19 16:40:33]
新しいマンションもできましたね
![]() ![]() |
491:
匿名さん
[2014-07-19 17:02:37]
>>490
場末ですか? |
492:
匿名さん
[2014-07-20 07:56:21]
おしゃれなTYハーバーから、品川駅方面を撮影したのかな?この前TYハーバーに行きましたが、超満員。近くのピザ屋に入りまいしたが、なかなかレベルが高かったですよ。
|
493:
匿名さん
[2014-07-26 03:35:31]
天王洲アイルプロジェクト動き出しましたね。買いですか?
|
494:
匿名さん
[2014-07-27 15:50:57]
天王洲アイルには全然無関係ですが、
東京都「まちづくりガイドライン2014」で、どう変わる品川・田町周辺 http://economic.jp/?p=38029 東京都が発表した「品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014(案)」は、表紙・目次を除いた本文・資料でPDF書類A4・100ページに及ぶ膨大な報告書だ。このなかで東京都は、同地域の将来像を正式に示したこととなる。このガイドラインによると、同地域を「今後の日本の成長を牽引する国際交流&ビジネス拠点とする」としている。 具体的には東日本旅客鉄道(JR東日本)が品川・田町駅間に開業を予定しているJR山手線新駅一帯を含めたエリアを、国内外の企業が集結する東京で最大規模のビジネス拠点としていくということ。 背景には羽田空港の国際線拡大と新駅から羽田空港への新線建設。加えて「リニア中央新幹線」の始発駅が品川に決定したことを受けている。このために、東京都とJR東日本に加えて民間活力を動員して開発を段階的に進める膨大な計画案が今回発表されたガイドラインである。 まず、中核となる開発計画は、品川駅から田町側1000mほどに出来る新駅周辺開発地に、JR東日本がマンションやオフィスビル、商業施設やホテルなどが入る高層ビルを8棟建設し、高層ビル群を形成する。ガイドラインによると海外からの企業進出、あるいは日本企業に勤務する外国人を前提として、多国語に対応した保育所やメディカルセンター、インターナショナルスクールなども誘致する考えだ。 同時に品川駅西口・北口の再開発計画も示され、品川駅そのものが一新される模様。現在地上2階ほどの高さにある京浜急行品川駅は地上に設置して2階部分は京急・JR・新幹線・リニア線を繋ぐ一大歩道デッキとなる。 品川駅は2027年に開業予定のリニア中央新幹線の始発駅となる。そのため周辺の鉄道駅からの徒歩移動を考慮し、この歩道デッキは品川および山手線新駅、そして地下鉄泉岳寺駅まで繋ぎ、人の回遊性を高める計画だ。加えて、2020年の東京オリンピックを前に来街者の増加に対応、駅全体を繋ぐ空間はユニバーサルデザインで統一し、多国語言語によるデジタルサイネージなどによる標識を充実させるという。 また、ガイドラインは、当該エリアの道路ネットワークの改変にも大きなページを割いている。品川駅東側を走る首都高速に「品川ランプ」を建設し、羽田空港へのアクセスに対応。環状4号線の整備延伸により、羽田・臨海部・六本木方面とのアクセスを向上させるなど、広域道路ネットワークの形成を図る。また、目黒通りから高輪口付近の国道15号に及ぶ1500mを整備し、高架橋で品川駅を跨ぎ旧海岸通りから首都高速・新品川ランプに直結させる。 周辺開発においては、その開発規模に応じた駐車場、駐輪場、自動二輪車駐輪場等の交通処理施設の整備を図るのは当然だが、駅周辺部においては交通結節機能強化の観点から、必要に応じて適切な規模の施設を確保する。道路整備計画とともに、これら開発に伴う交通処理は大規模な計画だ。 グローバルな視点で捉えると、世界の都市の潮流も変化してきている。世界の成長センターとして、数多くの大規模な都市開発プロジェクトがアジアに集中しているとも言われている。21 世紀の半ばには、世界人口の5 割以上をアジアが占めるなど、世界経済の主要舞台に向けてアジアの都市が成長を続けているのは確かだ。 このようななかで各国に於ける都市間競争は激化しており、世界の市場から選ばれる都市であるためには、居住・教育・医療・文化など、優良な企業やビジネスパーソンを呼び込む魅力的な環境や、環境にやさしくスマートで、かつ安全安心な都市環境など、良質な環境を備えた街づくりを行なうことが求められている。そんな課題にこのガイドラインは応えているのだろうか。(編集担当:吉田恒) |
495:
匿名さん
[2014-07-28 06:26:35]
品川駅・田町駅周辺地域の将来像
http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2014/07/DATA/22o7h102.pdf ・海外都市や国内地方都市へのアクセス性が高く、職住が近接している品川を、大手町・丸の内・有楽町に並ぶ拠点として格上げし、都の上位計画に位置付ける。 ・国内外のグローバルな成長企業による活力とそれを支える魅力的なライフスタイルの創出等により、「これからの日本の成長を牽引する拠点」を形成する。 面白くなりそうです。 |
496:
匿名さん
[2014-07-28 18:01:35]
|
497:
匿名さん
[2014-07-28 19:04:31]
いやあ、天王洲アイルには全然関係ないですが、品川がすごいことになりそうですね。
近くに首都高のランプができたり、品川駅が様変わりしたり、天王洲アイル近辺の住民は気の毒ですね。 |
498:
匿名さん
[2014-07-28 19:58:51]
>496
>あとJR東とJR東海は、犬猿の仲であることを理解しての上か? 外国人には関係ない話でしょう。2000万人も外国人客が来るようになればね。京急が羽田まで10分になれば、ほとんどがJRを使わずに移動するようになってしまうでしょうね。天王洲アイル住民憐れ。でも、住宅としては一定の需要はあるかもね。 外国人客2000万人 目標達成へさらに知恵を http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140727/plc14072703030002-n1.htm |
499:
匿名
[2014-08-01 15:04:22]
天王洲アイル駅周辺、どんどん国際化されてき、ますますお洒落になりますね
|
500:
匿名さん
[2014-08-02 09:31:46]
7月22日から、8月9日まで、毎週末イベントやっていますね。昨日今日はBond Street夏フェス。家族連れで楽しめるイベントが盛り沢さん。第一ホテル「シーフォート」のビーフ・ステーキ500円は、さすがにホテル特製だけになかなかのお味でしたよ。
|
・何故JR東はわざわざ日立から東京モノレールを買収し子会社化したか?
・東京モノレールで昭和30年代に施工された区間は構造物の老朽化の他に軌道状態が良くない。しかし、日立経営時代に第二ターミナルに繋げるために施工した区間に入るとヨーイングもピッチングも少なくなり乗り心地が良くなる。
さらに新設した国際線ターミナルに横付けするために移設・改良工事をしていた。これらの区間がモノレールは廃止されると無駄になる。
この区間と浜松町から東海道新幹線と隣接する区間を配線して敷地を活用する構想はあるのか?
しかし空港内の区間は急曲線があるため、在来線にそのまま転用は不可能と思われる。
一体、JR東の御殿は何を考えているのかわからない。
モノレール全線完全配線にして敷地は売却のつもりなのか? と。