パークタワー新川崎ってどうですか?Part6
921:
匿名さん
[2014-03-29 18:02:21]
清水に賠償追わせるなら住民の風評分も要求すべき。
|
||
922:
匿名さん
[2014-03-29 18:13:19]
手付金を渡す・受け取るという段階まで進んでいたら連絡ぐらいしてるでしょ。
契約直前で今回の不具合判明の一報があったのなら尚のこと、予定していた契約日を延期するなどの対応が必要なのである意味、既に契約締結済みの相手よりも調整事項が多いわけで。 そんな訳で連絡がないのは ・真の契約予定者だがタイミングの問題でまだ連絡がつけられていない ・契約予定者になりすましてるだけ のいずれか。 |
||
923:
匿名さん
[2014-03-29 18:33:00]
契約者の前で、ゼネコンに謝らせる儀式と思われ。
気が付いたらデベは、抜き足差し足忍び足で・・・ |
||
924:
匿名
[2014-03-29 18:52:49]
説明の内容がよくわからなかったのですが、どなたか解説してもらえますか。
|
||
925:
匿名さん
[2014-03-29 19:11:21]
>924
契約者の方で情報を欲していらっしゃるなら、ここで尋ねずに営業担当にきちんと確認されるのがよろしいかと。 もしくは契約者板に記載があるように、契約者で立ち上げている情報交換の場をお使いください。 |
||
926:
匿名
[2014-03-29 19:11:53]
じゃあ説明の内容をアップしてください!
って人が出てくるので注意してください笑 |
||
927:
匿名さん
[2014-03-29 19:19:18]
近隣住民には何も説明ないのでしょうか?
|
||
928:
匿名さん
[2014-03-29 19:36:25]
>927さん
ここで聞いても推測の回答しか得られませんよ。 |
||
929:
匿名さん
[2014-03-29 19:40:30]
値下げしなくていいので、早く販売再開をお願いします。
|
||
930:
匿名さん
[2014-03-29 19:46:59]
販売開始は公式HPにある通り4月下旬だと思います。
|
||
|
||
931:
匿名さん
[2014-03-29 20:08:56]
値下げは難しいと思いますが、値引きは必至だと思います。
なにしろ柱に不具合のあるマンションですからね。 検討していた人たちも腰が引けてしまうでしょう。 キャンセルも出るかもしれませんしね。 値引きしないと売れないと思いますよ。 |
||
932:
匿名さん
[2014-03-29 20:12:32]
私は検討者ですが、腰は引けてません。
値引き運動をされて、それを願ってた人が隣人になる方がよっぽど嫌です。 |
||
933:
匿名さん
[2014-03-29 20:17:35]
柱に欠陥のあるマンションなんて住めません。解体して基礎から作り直してほしい
|
||
934:
匿名さん
[2014-03-29 20:21:37]
ネガはスルーしましょう。
|
||
935:
匿名さん
[2014-03-29 20:22:53]
>933
解体して基礎から作り直さなかったら、未練なく他の物件へどうぞ。答えは出てるじゃないですか。 |
||
936:
匿名さん
[2014-03-29 20:27:45]
あまりにも、新川崎の他物件のスレが閑散としているんですが、どうしちゃったんでしょうか?
|
||
937:
匿名さん
[2014-03-29 20:33:26]
確かに柱は怖いよね。
大きな地震がきたらどうなんだろう。 補修したから大丈夫って言うんだろうけど、あくまでも補修だからね。 大事な家族を住まわせるのはちょっと考えちゃうよね。 |
||
938:
匿名さん
[2014-03-29 20:33:47]
柱の欠陥は修復だけで設計性能評価・建築性能評価得られるのか疑問です
一番重要な躯体が損傷しているのだから手当で済むものかどうか |
||
939:
匿名さん
[2014-03-29 20:38:59]
販売再開するにしても当然値引きですよね。
|
||
940:
匿名さん
[2014-03-29 20:46:56]
愚痴をダラダラ垂れ流して、諦めるしかないですね。
そういう方は、どんな対処になっても悩むんですよ。 購入の決断をした人を、疑問を感じながらも少し羨ましくもあり、自分の不安の中に引きずりこみたいのでしょうね。 |
||
941:
匿名さん
[2014-03-29 20:50:49]
一度解体して建て直すべきだと思います。
柱の欠陥箇所が何箇所か知りませんが、その階は弱い。 入居し地震がきてから不具合が起きた、修繕が必要だ、などで済めば修繕積立金を一時的に払えば良いが中層から高層の重量を支えられる程の柱の強度は欠陥箇所を修理した部分から劣化が早まると考えられます。 柱が潰れて住めなくなるよりも 10年20年と住む家なら今のうちに建て直すのが間違いないと思います。 |
||
942:
匿名さん
[2014-03-29 20:52:20]
値引きは3割が妥当
|
||
943:
匿名さん
[2014-03-29 20:52:24]
値引き、値引き連呼している方は、何を求めているのでしょうか?
当初の価格では手が届かなかったので、これ幸いと値引き合唱しているのでしょうか? 三井さんにお願いです。真剣に購入を考えてる人の立場になって考えて欲しいです。断固、値引きは辞めて下さい。 よろしくお願い致します。 |
||
944:
匿名さん
[2014-03-29 20:53:45]
|
||
945:
匿名さん
[2014-03-29 21:05:22]
941は極めてまっとうな意見だと思いますが、逆効果って、どういう意味ですか?
|
||
946:
匿名さん
[2014-03-29 21:06:10]
既に契約した人ならともかく、これから購入と称する人が値引きをするなとは、わけがわからん。
高く買いたいとはどういうわけだ? |
||
947:
匿名さん
[2014-03-29 21:13:54]
補修は補修だよね。
やはりそこに弱点があるんじゃないだろうか。 将来、何かあってからでは遅いからね。 |
||
948:
匿名さん
[2014-03-29 21:16:35]
>>946 ヒント!
売らなきゃボーナス査定に響く輩 |
||
949:
匿名さん
[2014-03-29 21:40:49]
|
||
950:
匿名さん
[2014-03-29 21:42:54]
3割引でも柱の欠陥住宅なら他を考えるかなあ
三井さんが公表してくれないから真相がわからない 欠陥の進捗状況を都度HPで表示してくれればわかりやすいのに |
||
951:
匿名さん
[2014-03-29 21:46:46]
柱に不具合が見つかったわけですから、まずその分は値引きですよね。
次に良くない風評がたってリセールバリューが下落したと見られるので、その分も値引きですよね。 これは譲れないでしょう。 さて、それをどう査定するかということでしょう。 |
||
952:
匿名さん
[2014-03-29 22:14:12]
値引したらその分、住人の収入格差が広がるので、管理組合の運営がしにくくなります。
柱に起きたという噂の不具合が解消し、リセールバリューにも影響が無いのであれば、値引きに反対する気持ちは分かります。 943さんのように、真剣に購入を考えている方は抽選が発生することを恐れているのでしょうね。 問題は、「補修」なのか「補強」なのか。はたまた不具合のあった箇所からの「作り直し」なのかです。 個人的には「作り直し」を行い、第三者から見ても納得感が得られる監理体制を今後整えるのであれば、現在価値もリセールバリューも低くはならないと思いますので、値引もするべきではないと思います。 |
||
953:
匿名さん
[2014-03-29 22:25:30]
傷ものマンション、値下げしても飛びつく人は少ないでしょ。
|
||
954:
匿名さん
[2014-03-29 22:25:55]
値引きは、反対です。
値引き運動している方と、同じマンションだなんて、先が思いやられます。資金に余裕のある方じゃないと、長期修繕費等心配です。 |
||
955:
匿名さん
[2014-03-29 22:28:20]
既に契約してしまった人ならそう思いたくなりますよね。
|
||
956:
匿名さん
[2014-03-29 22:28:53]
|
||
957:
匿名さん
[2014-03-29 22:31:41]
安く買えば資金に余裕ができるというものでしょう。
|
||
958:
匿名さん
[2014-03-29 22:32:03]
>955
既契約者はそんな単純じゃないよ。問題起したってことで売れ残ったら、いずれ自分達にも影響がある。値下げしてでもさっさと売って欲しいという考えもある。 施工トラブルって悩ましい。まあ、過去の実績を調べずに大手だから安心なんて、何も考えずに契約しちゃったつけを今払わされることになっただけだけど。 |
||
959:
匿名さん
[2014-03-29 22:32:49]
マンションなんて無理して買うものじゃなくて、現在の生活水準を下げない程度の余裕範囲で買うべきものなのに、ここの掲示板を見てると、値下げ、値下げって騒いでいる人が多くて笑える。
そんなに金が無いなら、もっと身の丈にあった場所を選べば良いのにね。ここのマンションが厳しい位の懐具合なら、賃貸暮らしにした方が安心だと思うけど。 |
||
960:
匿名さん
[2014-03-29 22:41:32]
|
||
961:
匿名さん
[2014-03-29 22:42:33]
|
||
962:
匿名さん
[2014-03-29 22:42:46]
958さん
契約者がつけを払うのはおかしいのでは?つけを払うのは施工者かデベでしょう。 959さん 同感です。ここの金額が出せないのであればずっと賃貸の方が無難ですよ。 |
||
963:
匿名さん
[2014-03-29 22:43:02]
柱の欠陥から値下げが妥当だという意見だと思いますが。
欠陥マンションだからですよ |
||
964:
匿名さん
[2014-03-29 22:46:14]
|
||
965:
匿名さん
[2014-03-29 22:46:59]
>959
当たり前ですが、同じ資金力なら安く買ったほうが余裕ができますよ。 |
||
966:
匿名さん
[2014-03-29 22:47:27]
いちゃもんつけて、値引きして貰おうというのは、 物乞いしてるみたいで、恥ずかしいです。 欠陥だと思うなら、他の物件を検討すればいいだけの話しなのに。 |
||
967:
匿名さん
[2014-03-29 22:49:44]
売る側は一円でも高く売り、引き渡したらサヨナラ。
欠陥住宅? 知りません。でしょうね 不動産とはそういうものです |
||
968:
匿名さん
[2014-03-29 22:51:56]
値下げ、値下げ言ってる人は、値下げしても買わないでしょ。
いちゃもんつけて値下げが妥当と言って契約者を不快にさせ、ストレス解消しているだけだろうから。 |
||
969:
匿名さん
[2014-03-29 22:52:44]
963さん
柱の欠陥がそのままということは考えにくいので、値引きが妥当とは現時点では言えませんよね。 まぁ、三井の対応次第ですね。 |
||
970:
匿名さん
[2014-03-29 22:55:36]
ある意味、当たり屋みたい。 欠陥だ〜!安くしろ〜!って。 欠陥だと思うなら、他の物件に行けばいいのに、 値下げ、値下げって。 三井は、絶対に当たり屋に屈しないで欲しい。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報