三井不動産レジデンシャル株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークタワー新川崎ってどうですか?Part6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 鹿島田
  7. 1丁目
  8. パークタワー新川崎ってどうですか?Part6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-03-30 23:34:06
 

パークタワー新川崎についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県川崎市幸区鹿島田一丁目1201番(地番)
交通:横須賀線 「新川崎」駅 徒歩3分
南武線 「鹿島田」駅 徒歩4分
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2014-03-19 10:05:18

現在の物件
パークタワー新川崎
パークタワー新川崎
 
所在地:神奈川県川崎市幸区鹿島田一丁目1201番(地番)
交通:横須賀線 新川崎駅 徒歩3分
総戸数: 670戸

パークタワー新川崎ってどうですか?Part6

822: 匿名さん 
[2014-03-28 08:41:48]
3割引セールでないと買うに値しない 解体して1からやり直しが前提条件 修復では躯体はもたないから
823: 匿名さん 
[2014-03-28 09:14:24]
じゃ、やめればいーじゃない。
824: 匿名さん 
[2014-03-28 09:24:10]
折柱箇所の修復のみで建築していく事が決まったんですね
825: 物件比較中さん 
[2014-03-28 09:31:11]
いや、解体して建て直すそうです。
826: 購入検討中さん 
[2014-03-28 09:33:29]
3割引なら買いたいくらいの資産価値がある駅近物件で、
自分で住むには少し不安なので賃貸に出す、かな?
この辺は賃貸だと幾らくらいなのかな。
827: 匿名さん 
[2014-03-28 09:57:52]
駅近にこだわるなら電車利用の不便な新川崎では買わないよ。
しかし3割も下げてくるなら値ごろ感が出てくると思うね。
828: 匿名さん 
[2014-03-28 10:09:43]
値下げ運動は、もうわかりました。

我が家は、予定どうり3期販売をして頂きたいです。

話は不具合の詳細がわかってからです。
829: 匿名さん 
[2014-03-28 12:25:21]

3割安で不安全な建築物なら妥当では?

そこにずっと住むのならば不安もずっと抱えるもの

住宅ローンも35年ならずっと不安だし

地震保険は建物にかかるけど命にはかえられないよ
830: 匿名さん 
[2014-03-28 12:28:21]
一度解体して建築するんですね。よかった
2年くらい入居は延期するイメージで良さそうですね
何かしらの保証はしてもらいましょう。納得いくまで
831: 匿名さん 
[2014-03-28 12:41:13]
本当に解体するんですか?
本当だとすればいくらなんでも契約者のみなさん、黙ってないでしょう。
販売もきっと当分は中断ですね。
833: 匿名さん 
[2014-03-28 12:49:32]
>830
解体は何処からの情報ですか?
教えて下さい。
834: 匿名さん 
[2014-03-28 12:52:10]
て言うか柱折れたとかって、発表ないよね?
そんなこと書いて平気なのか?
835: 匿名さん 
[2014-03-28 12:59:56]

柱が折れたとは、三井は発表していません。
ここの掲示板の書き込みだけですよね。
断言して書いてしまうのは、問題あると思います。
風評被害。
836: 匿名さん 
[2014-03-28 13:08:32]
契約者が情報漏らさないって言ってるんだから、憶測で話が進んでも仕方ないこと。風評被害だと言われたくなければ、対外的にもきちんと発表すればいいだけ。
837: 匿名 
[2014-03-28 13:31:57]
契約も検討もしていない輩に詳細を教える必要無いでしょ、だいたいそんな人が何故気になるのか逆に不思議だよ。野次馬なら、らしく遠巻きにみてりゃいいじゃん。
838: 匿名さん 
[2014-03-28 14:20:27]
柱が折れたのかどうかわかりません。
今のところ、柱に不具合が見つかったというだけのことのようです。
839: 匿名さん 
[2014-03-28 14:24:07]
軽々しく発表できないほどの不具合だということはわかりました、
840: 匿名さん 
[2014-03-28 14:49:48]
どんなふうに発表しても、誇張・妄想・推測の意見が絶えないだろうから慎重にもなるさ。
841: 匿名さん 
[2014-03-28 15:18:26]
そうならないような発表をすればいいだけでは?
包み隠さずにきちんと説明できればそんなのないでしょ。三井の営業の能力次第。
843: 匿名さん 
[2014-03-28 17:06:00]
ようやくマンションの契約ができたかと思ったらなんと柱に欠陥。
契約者が気の毒でならない。
844: 匿名さん 
[2014-03-28 18:27:39]
工事再開の連絡もなく販売も中止したまま。
じりじりとよろしくない風評が広まり、資産価値にも影響出てくるのかなあ。
845: 匿名さん 
[2014-03-28 18:29:50]
まずは起きたことだけでいいと思いますが、なぜ公表しないか、わかりません!
846: 匿名さん 
[2014-03-28 18:43:16]
ですよね。
調査中なら調査中、補修中なら補修中と言えば良いだけのこと
分かれば原因と他への影響など。
契約者に一報を入れたからといっていつまでも放置して良い問題とは思えません
847: 匿名さん 
[2014-03-28 19:04:23]
一般人には重大でも、業界では当たり前のことなのかもしれない。ここまでくると認識の温度差がありすぎるとしか思えない。
自分が今住んでいるところが大丈夫なんて確信が持てなくなってきた。
848: 匿名さん 
[2014-03-28 19:05:41]
そもそも、何らかの不具合があり、工期に余裕があった場合は、何の報告もないまま進んで、しれっと補強して完成なんてことはザラなんじゃないですか。
849: 匿名さん 
[2014-03-28 19:53:50]
そんなことはありません。
850: 匿名さん 
[2014-03-28 19:56:22]
報告せずにしれっと引き渡して、あとでそれが発覚したら大事だよ。下手したら重要事項説明義務違反で違法行為になっちゃう。
851: 匿名さん 
[2014-03-28 20:02:32]
そもそも工期遅れるし
852: 匿名さん 
[2014-03-28 20:06:11]
補強内容が確認申請に影響する範囲だと問題になりますね。

推測だろうと言われそうですが、同業として状況勘案するに、
柱の補強について、新たに構造計算や申請が必要なレベルなのかと思います。

すると、そもそもその申請自体が通るか分からないし、
超高層マンションの強度に関する部分は慎重に審査しますので時間を要します。

審査結果が分からない中で、補強するとも建て直すとも言えず、
かといって工事を止めていれば契約者から様々な疑念が沸き起こると想定され、

結果苦肉の策として、不具合だけを申入れ、
その間に結論を早急にまとめようとしたものの、やはり時間を要しているのでは、
というところですかね。

もちろん補強されれば、きちんとした計算と審査を経た内容なので、
問題はないはずです。ただし竣工遅れと風評被害だけは避けられないでしょう。
853: 匿名さん 
[2014-03-28 20:07:20]
今日は営業さんどうしたんだろう?
854: 匿名さん 
[2014-03-28 20:11:35]
なるほど。
そうするといまの時点ではいったいいつ工事が再開し、いつ完工するか、まったく予測がつかないと考えられるいうことでしょうか。
これは一大事ですね。
855: 匿名さん 
[2014-03-28 20:15:08]
852さん、ありがとうございます。とても参考になりました。
856: 匿名さん 
[2014-03-28 20:17:39]
契約者の方には悪いけど、買わなくて本当によかった。
危ないところだった。
857: 匿名さん 
[2014-03-28 20:17:45]
この先竣工遅れを挽回しようとして突貫工事…更に不具合の悪循環ですね。
858: 匿名さん 
[2014-03-28 20:20:59]
>852

何で補強って話しになるの。ここで指摘されているようなプレキャストコンクリートの接続部分のグラウト注入忘れであれば、一旦コンクリをはつった上で、鉄筋組みなおして補修だよ。補修なら確認申請は不要。まあ、補修する際にはジャッキアップが必要になるはずだから、それなりに大掛かりにはなるけどね。
859: 匿名さん 
[2014-03-28 20:39:16]
>857
また推測&妄想か・・・。
860: 匿名さん 
[2014-03-28 20:39:27]
補強して、オリジナルと違う状態となるのなら契約者は引渡拒否できちゃうしね。
861: 匿名さん 
[2014-03-28 20:41:27]
推測だけど、柱の不具合って、基礎工事の遅れを挽回して焦ったのが原因として十分ありうるしね。不具合の対応でさらに遅れるのを挽回しようとしたら、また、やりかねない。
862: 匿名さん 
[2014-03-28 20:47:23]
そもそもそういう管理をしていたからではないのでしょうか。
そうだとすれば確かにまたやりかねないね。
863: 匿名さん 
[2014-03-28 20:49:36]
契約者のみなさんは何も言えなくなってしまいましたね。
ショックが大きすぎたのかもしれませんね。
何とかしてさしあげたいものです。
864: 匿名さん 
[2014-03-28 20:58:24]
>859
そろそろ連絡があるそうなので、もう、ここはほっときましょう。
865: 匿名さん 
[2014-03-28 21:20:00]
>864

関係者かな。連絡の準備をしてるって知ってるのは。
866: 匿名さん 
[2014-03-28 21:24:54]
全ての根源は分かっていることを隠しつづける三井の自業自得ですね
867: 匿名さん 
[2014-03-28 21:26:39]
これはもう値引きしないととても売れないような気がします。
まだ200戸近く売れ残っているんでしたっけ?
デベも大損失かもしれませんね。
868: 匿名さん 
[2014-03-28 21:30:37]
>867

南青山で地所がやったようにゼネコンにすべての責任を押し付けて、損害は賠償請求。自分の懐は痛まないって構図でしょ。だから何度やっても繰り返す。施工管理の責任はどこへ。
869: 匿名さん 
[2014-03-28 21:47:10]
契約者の方は心配やら悔しさやらで夜も眠れない苦しみでしょうね。
何とかして力になってあげたいのですが。
がんばりましょう。
870: 匿名さん 
[2014-03-28 21:56:26]
あと何週間秘密にするんでしょうかね
871: 匿名さん 
[2014-03-28 22:00:36]
解体は何ヶ月くらいかかりますか?積層ゴムに影響出ないよう慎重に作業するのですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる