パークタワー新川崎ってどうですか?Part6
41:
匿名さん
[2014-03-19 22:40:25]
契約者板じゃないよ
|
||
42:
匿名さん
[2014-03-19 22:44:22]
補修したコンクリートが完璧に施工されたコンクリートと同じ強度、耐久性なわけがない
|
||
43:
匿名さん
[2014-03-19 22:48:49]
やり直しだと、コールドジョイントと言って接合部分の強度が落ちることがある。
|
||
44:
匿名
[2014-03-19 22:49:53]
今ならまだ間に合わ高さだから、あきらめて一度全部壊してやり直すしかないよ
|
||
45:
匿名さん
[2014-03-19 23:00:03]
ここ以外の選択肢に小杉が入ってないんだね。自分は大崎よりは小杉がいいので、中古検討中。
|
||
46:
匿名さん
[2014-03-19 23:03:47]
パート5の908の書き込みが事実だとしたら、南青山みたいに解約って動きになる可能性大だね。それなら契約者は早く動いたほうがいいかも。遅くなればなるほど、次の物件での入居も先になってしまう。その間の家賃は自腹。
|
||
47:
匿名さん
[2014-03-19 23:14:47]
そうなると、南青山と同じ手付け三倍返しで、解体、やり直しがうちは良いな〜。もともと3年後くらいに買おうと思ってたし。補修より、1からやり直しのほうが安心かも。
|
||
48:
匿名さん
[2014-03-19 23:19:41]
やり直すのもミスした人じゃないですか?
|
||
49:
匿名さん
[2014-03-19 23:20:21]
南青山は異例。この時期なら売主側が一方的に倍返しで手付け解約ができる。
|
||
50:
匿名さん
[2014-03-19 23:21:54]
|
||
|
||
51:
匿名さん
[2014-03-19 23:33:15]
ミッドを飛び越えてリヴァリエがライバルになった。
|
||
52:
匿名さん
[2014-03-19 23:37:50]
ミッドもグレーだからな。
地中で宝くじに当たったとか。 |
||
53:
匿名さん
[2014-03-20 00:00:42]
リヴァリエのほうがコストパフォーマンスがいいってだけでしょ。値段が逆転されたわけじゃない。ご愁傷様です。
|
||
54:
匿名さん
[2014-03-20 00:14:37]
えっ?
もともと小杉が買えないけどコスパがよさそうだからってことで選んだんでしょ。 それがコスパで港町に劣るって言われてしまったらどういうあたいがあるの? |
||
55:
匿名さん
[2014-03-20 00:14:50]
コールドジョイントで強度が落ちるとつぶやき続けてる人がいるけど、
プレキャストコンクリートの接合面ってそもそも普通、コールドジョイントじゃないの?? 建築分野は素人ながら、検索したらこんなのがひっかかった。 建築分野のプロに解説してもらいたい。 http://astamuse.com/ja/granted/JP/No/3893076 == 基礎形成工法 【0003】 (従来の技術のつづき) この構成によれば、プレキャストコンクリート製の部分と現場打ちされたコンクリートとはコールドジョイントで接合され、部分現場打ちで、基礎全体が一体接合構造となっているから、免震建物の基礎として現実性に優れ、現地作業工数を軽減して工期を短縮できるという優れた効果を奏するものである。 == |
||
56:
匿名さん
[2014-03-20 06:05:37]
>55
現場打ちコンクリートも部分的にあるから |
||
57:
匿名さん
[2014-03-20 06:12:59]
倍返しじゃ納得出来ないよ。ほんと、悔しい!
|
||
58:
匿名さん
[2014-03-20 06:30:50]
|
||
59:
匿名さん
[2014-03-20 06:45:36]
榊は昔のブログにリヴァリエは値引きを待てと書いてたよ。
今は買いだと言ってるの? いい加減なやっちゃな。 |
||
60:
匿名さん
[2014-03-20 07:12:18]
>コールドジョイントで強度が落ちるとつぶやき続けてる人がいるけど、
一回書き込みがあっただけだけどな。こういう書き方って悪意を感じる。 コールドジョイントで新幹線のトンネルの天井が落ちたって事件が過去にある。もともとコールドジョイントするつもりだったところは、それを前提に強度設計してるでしょ。そうでないところをつないだらってこと。南青山がミスしたところを直そうとコア抜きしたら、ミスを重ねたってパターンの例。ここもそうならないとは限らない。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報