三井不動産レジデンシャル株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークタワー新川崎ってどうですか?Part6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 鹿島田
  7. 1丁目
  8. パークタワー新川崎ってどうですか?Part6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-03-30 23:34:06
 

パークタワー新川崎についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県川崎市幸区鹿島田一丁目1201番(地番)
交通:横須賀線 「新川崎」駅 徒歩3分
南武線 「鹿島田」駅 徒歩4分
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2014-03-19 10:05:18

現在の物件
パークタワー新川崎
パークタワー新川崎
 
所在地:神奈川県川崎市幸区鹿島田一丁目1201番(地番)
交通:横須賀線 新川崎駅 徒歩3分
総戸数: 670戸

パークタワー新川崎ってどうですか?Part6

281: 匿名さん 
[2014-03-22 14:13:49]
仮に知ってても部外者の方には情報を流しませんよ。
どうしても知りたいなら電話して聞いてみては。
282: 匿名さん 
[2014-03-22 14:31:11]
>280
それ、本当だとすれば一大事じゃないですか。
283: 匿名さん 
[2014-03-22 14:45:14]
仮に補修で直せても、何だかこのスレッドを見ていると
仲良くできそうもない居住者がいそうなので困ったな。
284: 匿名さん 
[2014-03-22 14:53:12]
隠されれば、それを知りたくなるのは人のさがでしょう。
特に、マンコミュの野次馬は、
隠されれば隠されるほど、それを暴きたくなるようですしw
285: 匿名さん 
[2014-03-22 15:29:25]
補修できるのならばすぐやればいい
何日営業休めば売りに出るんだ?
竣工予定日までに引渡しできるんだろ?
286: 匿名さん 
[2014-03-22 15:29:57]
仮に買ったあとも、「ああ、あそこのマンションですね」とすぐに分かってしまいそうですね。
287: 匿名さん 
[2014-03-22 15:32:10]
三井が隠蔽していたら大問題
体質の問題なのか
288: 匿名さん 
[2014-03-22 15:34:02]
南青山の後だからニュースに取り上げられなければいいがね
289: 匿名さん 
[2014-03-22 15:49:42]
285,287,288は同一人物かなー。
290: 匿名さん 
[2014-03-22 16:18:02]

他人の不幸は蜜の味って言葉知っていますか?

他人の不幸を喜んでばかりいるとあとで蜂に刺されることになりかねない。
つまりいつか自分にかえって来るということですよ。

ネガもいい加減にね。
291: 匿名さん 
[2014-03-22 16:24:34]
竣工予定日に間に合わなかったらどうなるんだろう?
292: 匿名さん 
[2014-03-22 16:38:41]

三井のような大財閥なら地所を手本に手付金3倍返しはもちろん、引渡しまでの手厚い保証をするのではないでしょうか。契約者のことをしっかりと考えてくれているはず。
だからこそ公表まで時間をかけて検討してくれている。

293: 匿名さん 
[2014-03-22 16:52:58]
2008年の大阪千里タワーの事故と同じと思われます。以下はネットでの写真などからの推測です。
パークタワー新川崎では、4階の床(現場打ちコンクリート)から出ていた柱用の鉄筋に、4階の柱(プレキャスト、PC製)を差し込み建てますが、図に示すような注入剤(特殊セメント系固化材?)の詰め忘れだと思われます。
復旧は、4階床位置かPC柱とのつなぎ目で建物をジャッキで持ち上げて、下がった部分の柱(PC)を解体して配筋し直し現場打ちコンクリートで修復することになるようです。
 千里の時は、構造の安全性の確認(確認審査機関)が行われ、修補工事が行われました。その時の修補の説明図を添付しておきます。位置事例としてご覧いただければと思います。
2008年の大阪千里タワーの事故と同じと...
294: 匿名さん 
[2014-03-22 17:08:30]
川崎サンクタスタワーも三井レジデンシャルでは?
工事ストップして再開したのでは?
施工会社は違うかな
295: 匿名さん 
[2014-03-22 17:16:30]
この掲示板に書き込むな
という内容のレスが増えてますが。

ひょっとして、デベは相当まずい状況にあるのではないか?
296: 匿名さん 
[2014-03-22 17:44:47]
プラウドシティ新川崎のモデルルームが開始され一部価格帯も出たそうですが、パークタワーとほぼ同等の金額とのこと。角住戸で6700万で床暖房もありません。鹿島田界隈のマンションどうしちゃったんでしょうね。。。
297: 匿名さん 
[2014-03-22 17:45:12]
本当に補償貰えるんだろうか?なんだかそんなに楽観できないような気がしてきた。。。
298: 匿名さん 
[2014-03-22 18:03:56]
昨日、通りかかったら工事音してましたね。
クレーンが動いてたので補修工事がはじまってるんですかね。
299: 匿名さん 
[2014-03-22 18:14:31]
契約者や外野と同じやりとりを三井の中でも
しているのが実情だと思うよ。

違約金など払ったら赤字だろう。
いや少しは払わないとマズイ事になる。
清水に押し付けられないか?
適当にコンクリ充填して安全保証取れないか?
どこまで事故を開示する?

大手、というよりは帝王だし
契約者の身に立って、なんて幻想。

頭の良い人間のすることは?
300: 匿名さん 
[2014-03-22 19:53:33]
三菱、三井、こうやって開示できる会社は信頼に値しますよ。


中堅以下でまったくない事のほうがあやしいです。
本来、下請け孫請けは大手を優先してるはずですから。


やはり不動産を買うなら大手ですね。
301: 契約直前でやめた人 
[2014-03-22 19:57:14]

この一件に対して、三井がどのような対応をするかで今後が
決まるといっても過言ではない事態なので、契約者の方は三井の社運に
かけても悪いようにはされないと私は思います。

大手の力、ここで見せてもらいましょうよ!

私は残念ながら予算が折り合わず購入を見送りましたが、本当に
最後まで悩みました。きちんとした対応をしていただき、幸せな
マンションライフをおくれることを祈っております。
302: 匿名さん 
[2014-03-22 20:01:28]
大手の会社だから大丈夫そうですね

契約者は手付金倍返し以上、充実した手厚い保証は間違いなさそうですね
工期は1年以上遅れても目をつむりましょう

しっかり修繕完了してから引渡しまで待ちましょう

大手は信頼できますよ
303: 匿名さん 
[2014-03-22 20:09:16]

なんだか、七夕の短冊みたいになってきましたね。。。。
304: 契約済みさん 
[2014-03-22 20:16:51]
三井の対応は大丈夫でしょう。
それよりも、三井の報告はココに書き込まないようにしましょう、ネガが厄介ですからね。

305: 匿名さん 
[2014-03-22 20:19:28]
大手なら信頼できるとかやってくれるはずとか、もう見てらんない。
どこまでお人好しなんだか。
306: 匿名さん 
[2014-03-22 20:20:13]
何も得られないし、ネガられるだけなので、三井からの報告は、掲示板には書き込まないです。
307: 匿名さん 
[2014-03-22 20:22:04]
中小デベの物件で何事もなかったかのように突貫で補修して引き渡されてる人ってどれぐらい居るんでしょうね。

三井で良かったと思うべきだと思います。不動産ってそれほどに大きな買い物だからこそデベは大事です。
308: 匿名さん 
[2014-03-22 20:25:33]
なんだか気味悪いですね。情報を公にすることで解決に向かうと思いますが、良くそんなにデベロッパーを信じられますね。
309: 匿名さん 
[2014-03-22 20:29:02]
>308
私は、検討もしていないのに、掲示板をウロウロしてヤジを飛ばしている、あなたの方が薄気味悪いです。
310: 匿名さん 
[2014-03-22 20:31:25]
社員が成りすました書き込みばかり…
311: 匿名さん 
[2014-03-22 20:33:31]
何も得られないかな?
293の書き込みを調べてみたらこのサイトを見つけました。
http://www42.atwiki.jp/senritower

11/14 不具合発生の2日後の16日には下記報告が契約者にされてますね。
それに比べて今回はどうなんでしょう。

さて、去る 11 月 14 日(金)午後、ザ・千里タワーの建築工事中に、19 階(販売表示上)
の南側バルコニーの一本の柱におきまして、PCa(プレキャスト)部材の接合部へのセ
メント系充填材の未注入により、柱のコンクリート表面の一部が剥離し損傷する事態が発
生いたしました。
312: 匿名さん 
[2014-03-22 20:33:40]
うちも絶対に三井からの情報はこの掲示板には流しません。
これまでの投稿を黙ってみていますが、あまりにひどいネガティブな内容に呆れています。
313: 匿名さん 
[2014-03-22 20:33:45]
営業さんはこの営業で忙しい
314: 匿名さん 
[2014-03-22 20:36:22]
ネガもポジもどっちも不要、餌をやらない反応しない、絶対に無視、煽っていても勝手に煽らせておく、これにつきます。
315: 購入検討中さん 
[2014-03-22 20:45:48]
そうそう、ネガなんてどうせ帰るべくもない経済力の人達。スルーが一番。
ここに居住後も関わらない方々だから。
316: 匿名さん 
[2014-03-22 20:47:09]
補修でなんとかしてるみたいですね
設計通りの強度があれば安心できます
竣工まで引渡しできれば三井は素晴らしい

要は結果です
結果良ければ全て良し!
何言われようが設計通りであれば安心して住める

これで竣工までに間に合わなかったとか言い出したらそれなりの対応してもらおう
317: 匿名さん 
[2014-03-22 20:49:17]
1か月前のここの掲示板は幸せがいっぱいだったよね。戻してほしい。
318: 匿名さん 
[2014-03-22 21:00:05]
たぶん竣工は間に合わないでしょう。
でも我が家はいつまでも待ちます。
何より三井のマンションですから。
319: 匿名さん 
[2014-03-22 21:00:21]
いやいや、何事も無い方がよっぽど素晴らしいんですけど
社員なんでしょうけどやりすぎでは?
320: 匿名さん 
[2014-03-22 21:06:31]
高層建築中、柱に不具合があったことが判明し
販売途中にも関わらず三井は未だ説明発表なし。
突然の営業中止。
そこに住む契約者の皆に対して失礼極まりない。
脆弱なタワー建築されても困る。
順調に建築してれば何も起こらなかった。
一ヶ月前の時点で順調だったのか?既に時遅しではなかったのだろうか。
三井さんには早急な説明責任がある。

321: 匿名さん 
[2014-03-22 21:09:37]
信じる者は救われる。
322: 匿名さん 
[2014-03-22 21:13:57]
315さん
スルーが一番は同意ですが、余計な一言でネガを煽らなくても…。
323: 契約済みさん 
[2014-03-22 21:14:24]
最近匿名の投稿ばかりですが、実際契約者検討者もどきの投稿はあっても大半は部外者の自演なんでしょうね。
人のことより自分の人生を懸命に生きなさいよ…
324: 匿名さん 
[2014-03-22 21:15:25]
こういったブログ見つけました。参考になるかもしれません。
>パークシティ 三井の手抜き工事マンション日記
http://31haseko.blog106.fc2.com
次々と手抜き工事が発覚してるようです。しかも補修も手抜きだそうです。
2010年ころの長谷工施工のパークシティのようです。どこでしょうか。。
325: 匿名さん 
[2014-03-22 21:17:11]
>319
あなた、前向きな意見の人に、社員だ。社員だ。ってうるさいけど、それって、自分が他社の物件の社員だから、そう言っちゃうのかな。はっきり言って逆効果だよ。
契約者、検討者は、そこまで馬鹿じゃないよ。
煽れば煽るほど、契約者、検討者は冷静になるよ。
326: 匿名さん 
[2014-03-22 21:17:32]
>補修でなんとかしてるみたいですね
>設計通りの強度があれば安心できます
そりゃそうでしょ。設計通りの強度がだせなければ取り壊しだもんね。
問題は開示プロセスでしょ。
327: 匿名さん 
[2014-03-22 21:25:27]
ここで施工ミスが盛り上がって困るのは購入者ではなく、
デベロッパーとゼネコンなんですがね。
328: 匿名さん 
[2014-03-22 21:25:40]

信じよ、さらば救われん。
329: 匿名さん 
[2014-03-22 21:25:47]
これだけの騒ぎになったので販売を再開してもなかなか売れないと思います。
相当に思い切った値引きをすることになるのではないでしょうか。
330: 匿名さん 
[2014-03-22 21:32:15]
問題の現場をネットで囲って外部から見えなくして、やってることを隠蔽しているのが実態です。
まもなく全く問題ないという発表がされることでしょう。
331: 匿名さん 
[2014-03-22 21:35:35]
契約者が闘う相手はネガではなく三井でしょう。
332: 匿名さん 
[2014-03-22 21:45:51]
>最近匿名の投稿ばかりですが、

実名で投稿しているのは見たことないんですけど。
333: 来場 
[2014-03-22 21:48:14]
元々、当初より大幅に販売が遅れたのも杭の打ち込みを間違えた所に打ってしまったという話しもあったようです。
334: 匿名さん 
[2014-03-22 21:49:00]
僅かな情報ですが、千里タワーと同じような臭いがします。
安心を買ったつもりが、不安の塊になってしまった。
335: 匿名さん 
[2014-03-22 21:57:53]
既に契約してしまった人は気の毒ですね。
これから何年も不安のままで過ごさなければならないのでしょうね。
デベにはなんとか救済策を講じていただきたいものです。
336: 匿名さん 
[2014-03-22 22:51:09]
本当に知らない人が多いと感じる。
デベロッパーとは何?

設計するのも施工するのも改修するのも、
ゼネコン、サブコン、下請け、孫請け。

最初に土地を仕入れるのとコンセプト作るの、
発注して、あとは売って利益を取るのが、
マンションデベ。

何故、ハセコーや前科のある清水に発注する?
そう、安いから。

安かろう悪かろう。
建物の信頼と言うならば、
デベよりもゼネコンを見るべき。
わかったか。
337: 匿名さん 
[2014-03-22 23:09:37]
500近い世帯全部が納得する回答はないと思ってます。不安に感じる点がそれぞれの世帯で違ってくるので(建物なのか、引き渡しなのか、費用なのか等々)、少なくとも一部の人は泣くことになるでしょう。そういった人をどこまでケアできるか、三井の手腕が問われていると思います。また契約者は自分がそういう立場になり得る可能性を覚悟しておく必要があります。
もちろん一部どころか大半の人が納得できない回答もありえるわけで、そうなったら相当拗れるでしょう。三井がどれだけ客と向き合えていたか、どういった事を希望•期待している人がいたか理解していれば良いのですが…。
こういう時ぐらいは、一対一で向き合う姿勢を見せて欲しいですね。
338: 匿名さん 
[2014-03-22 23:10:47]
わかりません。
339: 匿名さん 
[2014-03-22 23:11:05]
336
今後の参考に今までミスしたことのないゼネコンを教えて下さい。
340: 匿名さん 
[2014-03-22 23:15:17]
信じよう。それしかない。
341: 匿名さん 
[2014-03-22 23:16:08]

三井さんにはもう少しシッカリして欲しかったなあ。
非常に残念だ。

342: 匿名さん 
[2014-03-22 23:18:02]
信用失墜。それしかない。
343: 周辺住民さん 
[2014-03-22 23:22:56]
新川崎のシンボルが失敗し、やはり新川崎はダメな街というレッテルが貼られたわけですか。本当に悔しいですね。夢見ヶ崎の言い伝えは本当なのかと考えてしまいます。
344: 匿名さん 
[2014-03-22 23:44:11]
地震の度に不安は倍増、タワマンだから近隣にも被害は甚大ですな。
345: 匿名 
[2014-03-22 23:48:04]
>336

あなたがマンションのこと何にも知らないのがよくわかりましたw
346: 匿名さん 
[2014-03-22 23:51:32]
新川崎は本当に何をやってもだめな町みたいなイメージが定着してしまいましたね。
347: 匿名さん 
[2014-03-22 23:55:50]
ハセコーが1番マシかな?
348: 匿名さん 
[2014-03-23 00:10:22]
343

たかがマンション一棟で…

南青山がダメな街になりましたか?
349: 匿名さん 
[2014-03-23 00:17:55]
すでに完成された高級な街と発展するかもって町は異なるでしょう。
プラウドシティ新川崎も酷いようだし。
351: 要検討かな 
[2014-03-23 03:13:57]
マンションの補修は問題無いと思うよ。今の技術はすごいから。ただ小杉はタワー建設に合わせて周りの道路を整備したけど、パークタワー前の道路は現実的じゃないね。交通量のわりに狭すぎるし猥雑。おまけに鹿島田の踏切は20分以上開かない時があるし、渋滞が心配。付近の土地買収できなかったのかな。おまけに湘南新宿ラインは増発見込めない&遅延当たり前、朝の混雑率は時間帯で埼京線を越えるから、車持ち&新宿方面に通勤考えてる方はちゃんと下調べしといた方が無難。再開発は嬉しいけど都市計画としては少々強引な印象を受けます。新川崎が発展してくれるのは嬉しいのですが。
352: 普通に考えて 
[2014-03-23 03:34:47]
地震がきて簡単に潰れるマンション作ったら海外展開してる三井の損益いくらになると思います?グループには地所もあるし。YouTubeで被害流された日には海外事業の足かせにもなります。今後内需が見込めない日本で下手な物作れませんよ。それが三井という企業体です。心配なら署名活動なりなんでもやって、国に諮問会議にかけて貰えばいい事です。iPhoneに水準器アプリあるでしょ?建築家の知り合いにでも傾き見て貰えば一発ですから。きちんと修正かけてきますよ。清水建設とてコンプライアンスはあるわけで、ライバル企業に引き抜かれて内部告発されるリスクぐらい計算してます。
353: 匿名はん 
[2014-03-23 03:57:45]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
354: 匿名はん 
[2014-03-23 04:00:27]
下層階での施工ミスを直さずに、その上に40階も積めません。(建物自体が立ちません。)上層階での施工ミスとは次元が違います。
無理やり積めたとしても、震度2程度で倒れる強度のビルが建つだけです。大震災以前に詰むレベルです。そんなものを大手ゼネコンは作りませんし、作れません。
355: 匿名さん 
[2014-03-23 07:05:43]

信じるんだ。
356: 匿名さん 
[2014-03-23 07:42:46]
>352
普通に考えて、iPhoneの水準器アプリでは正確に測れません。
完成後にコンクリートの上に直接置く場所もないのでは。
そもそも傾いたまま建設を続けるはずがないので、心配するなら強度や耐久性でしょう。

震度2で崩れたら別ですが、大震災で建物がいくつも大きな被害を受けている中でこのマンションの柱が多少脆かったとしても、海外事業展開の足かせになることもないでしょう。
357: 匿名さん 
[2014-03-23 07:51:48]
補修した場合は、それでも全く問題ないという報告になるでしょうね。
それ以外の報告はありえませんから。
358: 匿名さん 
[2014-03-23 08:24:59]
踏切が20分以上開かないなんてこと、あったことないんですけど。南武線しかない踏切ですよ(笑)。
359: 匿名さん 
[2014-03-23 08:40:34]
不安な気持ちも時間がたてば忘れる。
地震でどうのと言ってるけど地震があるかどうかもわからない。
今からくよくよ心配しても仕方がない。
少なくとも今住んでいるところよりはマシなはず。
ここは三井を信じましょう。
360: 匿名さん 
[2014-03-23 08:45:26]
みんなミッドマークの心配はしてあげないの?
そんなに新川崎が好きなの?
361: 匿名さん 
[2014-03-23 08:49:24]
これだけ風評が広がっているんですから、当然三井さんは契約者の救済に動いてくれますよ。
でなけらばもう大手企業としてデベは出来なくなると思います。

工期が遅れて入居したあとも、「あのマンションか」とイメージは払拭出来ないと思います。

お見舞金と補償が頂けると信じてます。
362: 契約者 
[2014-03-23 08:52:26]
不安で毎日眠れません。三井を信じたいが過去に欠陥があったマンションに住むというのは気持ち的に嫌です。
363: 匿名さん 
[2014-03-23 08:54:39]
信じましょう信じましょうって…
なんかの*****ですね
364: 匿名さん 
[2014-03-23 08:55:06]
鹿島田踏切は「開かずの踏切」(1時間当たりの最大遮断時間が40分以上となる踏切)で、電車ラッシュ時は開いてる時間よりも閉まっている時間のほうが長いようです。
http://www.city.kawasaki.jp/980/cmsfiles/contents/0000046/46723/250529...
365: 匿名さん 
[2014-03-23 09:03:57]
「踏切が20分以上開かない」ってのは、「1時間あたり20分も開いていない」って意味なの?普通は「連続20分開かない」という意味に受け取るけど。日本語が稚拙すぎてよく分からない。誰か通訳お願いします。
366: 匿名さん 
[2014-03-23 09:15:15]
地震が起きてないのに柱が崩れるほどの欠陥て、地震がどうこうの問題じゃないよね。低層は中層から高層までの重量を支える重要な柱であり強度不足などありえないでしょ。欠陥住宅って言われる前に早く再建築してもらいたいよね。
367: 匿名さん 
[2014-03-23 09:15:31]
声を大にして言わなきゃ。黙ってたって補償なんてないよ。
大手が頼れるって意味は、クレームから簡単に逃げられないってこととクレームに対応できる体力資金力があるってこと。
自発的にやってくれるということでは決して無い。
368: ビギナーさん 
[2014-03-23 09:18:17]
「踏切が20分以上開かない」ってのは、一度閉まったら20分以上開かないという事じゃないの?
まだこの辺にも、そんな踏切があるんですね。そういうのって困りますよね。
うっかり来ちゃったら、もう動けなくなってしまって。
昔はそんなことは無かったんでしょうけどね。電車の本数が増えて便利になると不便になり所も出てきます。
369: 匿名さん 
[2014-03-23 09:29:14]
黙ってたら三井の言われるがまま。
泣き寝入りだよ

ちょっと修復して1年くらいは工期遅れても何も保証されない
欠陥住宅というレッテルにはられて日常を過ごす
少し大きな地震きただけで損傷が激しいかもしれない
リセールバリューはどうなるか疑問。

本当にそれでいいのかい?
何年ローン組んで何年住むつもりなんだい?
370: 匿名さん 
[2014-03-23 09:36:35]
369
契約者はもう他所に移動済み、残念でした
371: 匿名さん 
[2014-03-23 09:45:51]
私が心配に思うのは今回の柱以外のことです。
これだけ評判になってしまったのですから、世間の目もあります、今回の柱についてはしっかり対応してくれるでしょう。
問題はなぜ今回の柱の不具合が発生したかということです。
管理監督に問題があったのではないか、ゼネコンの要員配置は適正であったか、下請けの選定が妥当であったか、作業員のモラールダウンがあったのではないか、など。
そういう点に問題があったとすれば、実は今回の柱以外にも不具合の種が埋没している可能性がある。
そのことこそが問題だと思うのです。
この際、いちどスクラップにしてやり直すくらいの徹底した調査をしてくれなければ、それこそおちおちと住んではいられません。
なにしろ人の命にも係わる問題です。
だからといって金銭的な補償を求めないというわけではありません。
それはそれ、これはこれです。
これだけのことをやらかしたのですから、デベもゼネコンも無傷で済むはずはないと思います。
372: 匿名さん 
[2014-03-23 09:48:32]
370
いや、しっかり覗いてますよ(笑)
373: 匿名さん 
[2014-03-23 09:50:22]
いくら大手だからって補償はまず出ないのではないでしょうか?
たぶん多少工期がずれるだけで、すぐにスケジュールは挽回しますよ。
それが大手の強みってものです。
補償、補償ってかの国みたいに騒ぐのはあまりに品位がないと思いますし、入居後も負のイメージを引きずってしまいそうです。

補償が出るなんて考えるのはやめて、ここは工期挽回としっかりと作り上げてもらうことに専心してもらいましょうよ。
374: 匿名さん 
[2014-03-23 09:52:03]
1年くらいの工期遅れなら問題ありません。
補償なんて考えてもいません。

三井さんがんばってください。
375: 匿名さん 
[2014-03-23 09:54:59]
>351

「これだけのことをやらかした」とありますが、
何かはっきりわかったのですか?
まだ、詳細の発表はされていないと思いますが。
憶測ですか?
376: 匿名さん 
[2014-03-23 09:58:17]
補償、補償ってあり得ないでしょう。
マンション選びはリスクがあるものです。
デベだって一生懸命やっています。

ちょっと工期が遅れるからって補償だせって?

もうちょっとタワーマンション購入者として品格を持ちませんか?
377: 匿名さん 
[2014-03-23 09:59:51]
S氏のブログで、湾岸部の某物件と比べてそちらの方がここよりももっとコストパフォーマンスがよくて資産価値低下リスクもかなり低いとありますね。
逆に読めば、ここはコストパフォーマンスが悪くて資産価値低下リスクも高いということになるんですね。
378: 匿名さん 
[2014-03-23 10:02:49]
>365
読解力がないのですね。

開かずの踏切であることは、川崎市も認める事実です。
踏切が20分以上開かないことは、今のところ証拠のない書き込みです。
379: 匿名さん 
[2014-03-23 10:03:29]
補償はないでしょうね、青山はあくまでも、契約撤回による補償です。
ここで信じてると書く人はあまりにも学がないというか、それかそう書くことによって三井にすがって少しでも補償をもらい購入資金に回したいと思っているのがバレバレで…品位が低く感じます。
380: 匿名さん 
[2014-03-23 10:05:33]
>補償、補償ってあり得ないでしょう。
ありえます。
>マンション選びはリスクがあるものです。
当然です。
そして多くはリスクのまま終わります。
しかしリスクが実現してしまったらそれ相応の行動は必要です。
>デベだって一生懸命やっています。
ビジネスですから当然のことです。
一生懸命にやっていないデベがあるのならそれこそ問題です。
>もうちょっとタワーマンション購入者として品格を持ちませんか?
タワーマンション購入者だからどうだというのですか。
まったく関係ありませんね。
品質不良や納期に看過できない問題があった場合、保証を求めるのは当然のことでしょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる