パークタワー新川崎ってどうですか?Part6
161:
匿名さん
[2014-03-21 08:36:08]
契約者板では、ここに書き込まないようになんて呼びかけもあった。多分関係者だろうね。契約者なら事実を公開して、世論を見方に交渉を有利に運ぶって方が得策なはず。
|
||
162:
匿名さん
[2014-03-21 08:44:10]
どうにかして餌を得ようと必死ですね。
|
||
163:
匿名さん
[2014-03-21 08:52:22]
156さんに同感。
ここでしか自己主張ができない方もいますよね。 餌を得てここぞとばかり、批判をする。 そんなネガティブな方が、どんな家に住んでるのか素直に気になります。 きっと誰もが羨むご自宅なんでしょうね〜 |
||
164:
匿名さん
[2014-03-21 09:25:41]
無事にすみそうもないから販売を中止しているのではないのでしょうか。
柱の不具合ですよ。 あまりに楽観的なように思われますが。 |
||
165:
匿名さん
[2014-03-21 09:33:50]
ともかく発表を待ちましょうね。
|
||
166:
匿名さん
[2014-03-21 09:40:56]
発表が遅れているのは悪い兆候だと思う。
楽観的にならず心の準備を。 |
||
167:
匿名さん
[2014-03-21 09:41:03]
|
||
168:
匿名さん
[2014-03-21 09:43:23]
|
||
169:
匿名さん
[2014-03-21 10:18:49]
>どんな不具合かは先週の水曜日に三井は報告を受けて分かってる。
だから販売中止になったんでしょう。 >契約者に具体的な連絡ができないのは、対策が決まってないから。 お金のからむ話ですし訴訟に発展する可能性もあるからめったなことは言えないということ? >対策を検討するのに時間がかかってるってのは、大事ってこと。 契約者の人生設計をどうしてくれるんでしょうか。 |
||
170:
匿名さん
[2014-03-21 10:33:16]
対策ってのは、補修にするのか、事業中止にするのか、建て直しにするのかってのがまず先じゃない。地所は、南青山で最初に補修が必要だから遅れるんだけど詳しくは一ヵ月後に説明会を開催すると連絡して、その一ヵ月後に事業中止なんて突然いいだしたから総すかん。で、建て直しせざるを得なくなった。
お金の話しはそれが決まってからでしょ。まあ、売る側としては極力コストが低い方法を選択するだろうけど。 |
||
|
||
171:
匿名さん
[2014-03-21 10:34:15]
市川のスレに最終の対応の書き込みがありました。4月下旬ですから発覚してから半年ですけど。
ttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47226/30 No. 307 by 解約予定者 2008-04-26 17:32:00 本日デベから送付された最終書類に ①契約継続 ②白紙解約 の手続きとスケジュールが明記されました。 事実上これがこのマンションの最終決定事項と思われます。 解約住戸への移動希望は「販売価格に当該オプションを上乗せした金額」 の支払義務が発生。 個別住戸への物質的、金銭的な補償は一切なし。再販売については 昨年の販売価格を維持。 非常に残念な結果ですが、仕方ありません。 解約手続きに入ります。 |
||
172:
匿名さん
[2014-03-21 10:35:35]
本当にこわいのは検討したものの購入を見送ったという人だよ。
物件についてはよく調べているので事情はよくわかっている。 そういう人の中で、何か問題点に気がついて検討を中止した人。 その人にとってはその問題点に気がつかないで、あまつさえ物件礼賛的な書き込みをしている人が愚かに見えて仕方がない。 わかってないなあ、なんて。 でも肝心の問題点は自分の宝なので人には教えず、誰でもわかりそうな欠点などを書き込み、場をエスカレートさせる。 それに対して契約者がやっきになって否定にかかるのを冷たく笑っているんだよ。 そういう人にとってはろくに調べもしないで嬉々として契約してしまったような人は格好の材料なんだろうな。 |
||
173:
匿名さん
[2014-03-21 10:35:58]
>契約者の人生設計
そんなの責任をとる気はさらさらないでしょ。手付け解約で手付金倍返しすれば一方的にはいさようならできるって契約書にもある。 |
||
174:
匿名さん
[2014-03-21 10:38:45]
>171
白紙解約は、違約金はどちら側が支払うのですか? |
||
175:
匿名さん
[2014-03-21 10:39:19]
>171
市川のときみたいに最初は、解約は手付金没収って言い出すかもよ。契約の白紙撤回を認めたのはすったもんだのあと。白紙撤回だけが論点になって、契約を継続する人に対する補償の議論にはならなかったってのも痛かったかも。今回は最初からそれも交渉の土俵に乗せないとダメかもね。 |
||
176:
匿名さん
[2014-03-21 10:42:32]
>174
契約の白紙撤回は、契約が最初から無かったことにするので手付金を返金してそれでお終い。物件検討にかかったコストはチャラ。印紙税とかそれなりの金額がかかってるんだけど、すべてどぶに捨てたことになる。白紙撤回を選択した人は、それでも傷もの物件を引き渡されるよりはましって判断なんだろうね。 |
||
177:
匿名さん
[2014-03-21 10:46:30]
買った人大外れでお疲れ様だね。施工ミスの残念なマンション街お疲れさまです、
土地だけがそこそこいいと思いますよ。 |
||
178:
匿名さん
[2014-03-21 10:47:14]
市川の件はここの契約者にとどめをさすような決定ですね。
確かにたとえ不利益をこうむってでも傷ものマンションに住み続けるよりはマシという考えは理解できます。 ただここはいったん取り壊して建て直すというやりかたもありだと思います。 もちろんコストはデベ負担です。 |
||
179:
匿名さん
[2014-03-21 10:47:16]
|
||
180:
匿名さん
[2014-03-21 10:48:49]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報