パークタワー新川崎ってどうですか?Part6
141:
匿名さん
[2014-03-20 22:49:45]
武蔵小杉のタワーマンションが買えなかったコンプレックスですね。
|
||
142:
匿名さん
[2014-03-20 22:59:02]
三井×野村×清水建設で過去に市川でやらかした対応を見ると三井と清水建設が契約者重視の対応をするとは考えづらい。
この物件が同じ道を辿らないことを切に願うよ。 奇跡的な確立かもしれないが、過去の反省から契約者重視の対応をとることも可能性としてはある・・・ <市川の概要まとめ ※ソースはググって適当に調べただけ> 25F~30Fで鉄筋不足128本発覚 構わず販売継続(三井は販売継続を渋ったという情報も有るが・・) 即日完売?の物件だったらしい 問題発覚後、該当階までの解体もできたはずが一方的に補強工事(超高水圧なんたらでコンクリ削って以下略)を決定 当初は解約に応じない強気の姿勢(契約金没収) 色々怒られて一転解約に応じる姿勢(猶予期間半年) 結局、竣工3か月後も40戸以上の在庫を抱えた状態だったそうな |
||
143:
匿名さん
[2014-03-20 23:03:17]
|
||
144:
匿名さん
[2014-03-20 23:14:07]
解約って言葉が正しく使われていないようなので補足を。市川のケースでは、当初、解約する場合は買主事由扱いにするってことで手付金没収を主張。それが、契約者の反発にあって、契約の白紙撤回を認めて、手付金返金ってことになった。
手付け解約(買主の場合は手付金放棄、売主の場合は手付け倍返しと規定するケースが多い)は、相手が契約の履行に着手する前であれば、一方的に可能。買主側の立場からすると、手付金を支払うというのは、放棄することにより一方的な契約の解除権を留保するってのが法的な意味。 |
||
145:
匿名さん
[2014-03-20 23:20:23]
ここは値引きしないと売れないよ。
まだたくさん売れ残っているわけだし。 解約殺到よりもっと怖い。 そのケースとは明らかに違う。 |
||
146:
匿名さん
[2014-03-20 23:24:25]
市川はミスを隠し続けて販売してた。今回この教訓は生かされてるっぽいが。対応も良くなかったみたいだから、さて今回はどうするのかな、三井さんx清水さん。
500世帯全てが納得する回答なんてまず無理だろうね。となると、少数派が泣くことに。マンションの難しさの一つだね。 |
||
147:
匿名さん
[2014-03-20 23:24:34]
三井は売れ残ったら賃貸って奥の手がある。
それはそれで入居者にとっては問題があるんだけどね。 |
||
148:
匿名さん
[2014-03-20 23:49:07]
そう言えば、三井は新浦安の液状化で訴えられていましたよね。
同じ年に分譲した道路一本隔てたURは液状化対策をしていて問題がなかったのに対して、三井は危険を認識していながら対策をしなかったため、3.11で大きな被害が出たというものです。 あれはどうなったのでしょうか? パークタワー新川崎のあたりも液状化危険度が高い地区ですが、どのような対策がされているのでしょうか? |
||
149:
匿名
[2014-03-21 00:14:58]
三井は通りすがりの市川と違い新川崎のこのエリアへは思い入れが強いからちゃんと対応すると思います。
なんたって三井パークシティは三井が目指す町作りの成功事例ですから。 高く売って良い客に買わせる。その後バブルがはじけローン残債で売れず貸せずで人が定着。 運命共同体でカルチャーが育つってのが三井の目指す理想郷。 それでも再び三井を選んだ老夫婦に解約拒否はさすがにないでしょう。 |
||
150:
匿名さん
[2014-03-21 00:23:09]
それは新川崎の人がそう思っているだけだよ。
いったい何がある?新川崎に。 寂れた町があるだけですよ。 |
||
|
||
151:
匿名さん
[2014-03-21 00:28:45]
遊ぶところと住むところは別です。何もなくていいんです。私はパークシティとサウザンドシティの、緑豊かで安全な遊歩道が大好きです。
|
||
152:
匿名さん
[2014-03-21 00:49:42]
まだまだたくさん売らないといけないところにこの騒ぎだ。
風評がたって販売には苦慮することだろう。 やり方しだいによってはキャンセルもたくさん出るかもしれない。 やむにやまれず賃貸という可能性もある。 ただしその場合は居住者の質がどうなるかということだ。 これだけの騒ぎを起こしたのだから家賃もそれなりのことになるかもしれない。 低額所得者や外国人が多数入居するようなケースもありうるのではないか。 |
||
153:
匿名さん
[2014-03-21 00:53:32]
どうやら詰んだようですね。
後は感想戦ですね。 |
||
154:
契約済みさん
[2014-03-21 01:30:13]
妄想が過ぎるね、ここの人。
市川とかポイント的に引用してる人いるけど、 内容把握して言ってるように思えない人もいて、 ウケた。 価格とのバランスで別に他のエリアが良ければ、いちいち新川崎にこだわらなくていいのに なぜかネガコメントいれてくる。 住みたい人には住みたいなりの理由があるし、逆もしかり。 なるようになるだけ、自分は過失による工期延長や故意が調査によって 確認できたら相応の補償は求めるけど、 まだ一部事実が露呈したに過ぎず、個人的にはどちらも得て、 引き渡し受けられたら、期日は慌てません。 むしろその間貯金も出来るので個人的にはしっかり作ってくれることに 主眼をおいて欲しい。 パークグランやそれこそここで出てる市川のような信用失墜行為に よるブランド力低下を懸念した上で最良の対応をして欲しい。 私はここに住みたいと思っているので。 |
||
155:
匿名さん
[2014-03-21 01:42:26]
自分の住む街を好きだと言えるってすばらしいね。ネガな意見や何かと比較ばっかしてるよりよっぽど建設的だな。
|
||
156:
匿名
[2014-03-21 06:58:28]
あーだーこーだとすごいネガレスと中傷の嵐に吃驚。
みんなストレスが溜まってるんだねえ。 実生活では縮こまってうつむいてばかりいるような人が ここぞとばかりに鬱憤を晴らす場なんだろうけど哀れでしょうがないよ。 こういう人はネガティブ思考で、自分自身もどんどん不幸を引き寄せてそう。 そろそろ暖かくなるし、運動でもした方が気分転換になりますよ。 |
||
157:
匿名さん
[2014-03-21 07:21:59]
そうそう、今日から3連休だし、お彼岸だし
お墓参りにでもいって、ご先祖様に無事に済みます様にとお願いしたほうがよいですね。 今のところ、できるのはそれくらいしかないでしょ。 |
||
158:
匿名さん
[2014-03-21 08:02:12]
三井からの報告まだー?
憶測、妄想の類いはもうお腹いっぱいです。 |
||
159:
匿名
[2014-03-21 08:22:44]
三井からの報告なんて契約者はここに投稿するはずないでしょ。
人の不幸やトラブル大好きのネガの餌になるだけ。 |
||
160:
匿名さん
[2014-03-21 08:30:46]
でも第一報の柱の不具合は契約者からの投稿でしたよ。
真偽は不明ですが部内者とおぼしき書き込みもありましたので、情報は漏れるものです。しかも契約者は500世帯?もいるのですから。 確かな情報を基に建設的な議論ができればこの掲示板も有用に活用できると思いますよ。 |
||
161:
匿名さん
[2014-03-21 08:36:08]
契約者板では、ここに書き込まないようになんて呼びかけもあった。多分関係者だろうね。契約者なら事実を公開して、世論を見方に交渉を有利に運ぶって方が得策なはず。
|
||
162:
匿名さん
[2014-03-21 08:44:10]
どうにかして餌を得ようと必死ですね。
|
||
163:
匿名さん
[2014-03-21 08:52:22]
156さんに同感。
ここでしか自己主張ができない方もいますよね。 餌を得てここぞとばかり、批判をする。 そんなネガティブな方が、どんな家に住んでるのか素直に気になります。 きっと誰もが羨むご自宅なんでしょうね〜 |
||
164:
匿名さん
[2014-03-21 09:25:41]
無事にすみそうもないから販売を中止しているのではないのでしょうか。
柱の不具合ですよ。 あまりに楽観的なように思われますが。 |
||
165:
匿名さん
[2014-03-21 09:33:50]
ともかく発表を待ちましょうね。
|
||
166:
匿名さん
[2014-03-21 09:40:56]
発表が遅れているのは悪い兆候だと思う。
楽観的にならず心の準備を。 |
||
167:
匿名さん
[2014-03-21 09:41:03]
|
||
168:
匿名さん
[2014-03-21 09:43:23]
|
||
169:
匿名さん
[2014-03-21 10:18:49]
>どんな不具合かは先週の水曜日に三井は報告を受けて分かってる。
だから販売中止になったんでしょう。 >契約者に具体的な連絡ができないのは、対策が決まってないから。 お金のからむ話ですし訴訟に発展する可能性もあるからめったなことは言えないということ? >対策を検討するのに時間がかかってるってのは、大事ってこと。 契約者の人生設計をどうしてくれるんでしょうか。 |
||
170:
匿名さん
[2014-03-21 10:33:16]
対策ってのは、補修にするのか、事業中止にするのか、建て直しにするのかってのがまず先じゃない。地所は、南青山で最初に補修が必要だから遅れるんだけど詳しくは一ヵ月後に説明会を開催すると連絡して、その一ヵ月後に事業中止なんて突然いいだしたから総すかん。で、建て直しせざるを得なくなった。
お金の話しはそれが決まってからでしょ。まあ、売る側としては極力コストが低い方法を選択するだろうけど。 |
||
171:
匿名さん
[2014-03-21 10:34:15]
市川のスレに最終の対応の書き込みがありました。4月下旬ですから発覚してから半年ですけど。
ttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47226/30 No. 307 by 解約予定者 2008-04-26 17:32:00 本日デベから送付された最終書類に ①契約継続 ②白紙解約 の手続きとスケジュールが明記されました。 事実上これがこのマンションの最終決定事項と思われます。 解約住戸への移動希望は「販売価格に当該オプションを上乗せした金額」 の支払義務が発生。 個別住戸への物質的、金銭的な補償は一切なし。再販売については 昨年の販売価格を維持。 非常に残念な結果ですが、仕方ありません。 解約手続きに入ります。 |
||
172:
匿名さん
[2014-03-21 10:35:35]
本当にこわいのは検討したものの購入を見送ったという人だよ。
物件についてはよく調べているので事情はよくわかっている。 そういう人の中で、何か問題点に気がついて検討を中止した人。 その人にとってはその問題点に気がつかないで、あまつさえ物件礼賛的な書き込みをしている人が愚かに見えて仕方がない。 わかってないなあ、なんて。 でも肝心の問題点は自分の宝なので人には教えず、誰でもわかりそうな欠点などを書き込み、場をエスカレートさせる。 それに対して契約者がやっきになって否定にかかるのを冷たく笑っているんだよ。 そういう人にとってはろくに調べもしないで嬉々として契約してしまったような人は格好の材料なんだろうな。 |
||
173:
匿名さん
[2014-03-21 10:35:58]
>契約者の人生設計
そんなの責任をとる気はさらさらないでしょ。手付け解約で手付金倍返しすれば一方的にはいさようならできるって契約書にもある。 |
||
174:
匿名さん
[2014-03-21 10:38:45]
>171
白紙解約は、違約金はどちら側が支払うのですか? |
||
175:
匿名さん
[2014-03-21 10:39:19]
>171
市川のときみたいに最初は、解約は手付金没収って言い出すかもよ。契約の白紙撤回を認めたのはすったもんだのあと。白紙撤回だけが論点になって、契約を継続する人に対する補償の議論にはならなかったってのも痛かったかも。今回は最初からそれも交渉の土俵に乗せないとダメかもね。 |
||
176:
匿名さん
[2014-03-21 10:42:32]
>174
契約の白紙撤回は、契約が最初から無かったことにするので手付金を返金してそれでお終い。物件検討にかかったコストはチャラ。印紙税とかそれなりの金額がかかってるんだけど、すべてどぶに捨てたことになる。白紙撤回を選択した人は、それでも傷もの物件を引き渡されるよりはましって判断なんだろうね。 |
||
177:
匿名さん
[2014-03-21 10:46:30]
買った人大外れでお疲れ様だね。施工ミスの残念なマンション街お疲れさまです、
土地だけがそこそこいいと思いますよ。 |
||
178:
匿名さん
[2014-03-21 10:47:14]
市川の件はここの契約者にとどめをさすような決定ですね。
確かにたとえ不利益をこうむってでも傷ものマンションに住み続けるよりはマシという考えは理解できます。 ただここはいったん取り壊して建て直すというやりかたもありだと思います。 もちろんコストはデベ負担です。 |
||
179:
匿名さん
[2014-03-21 10:47:16]
|
||
180:
匿名さん
[2014-03-21 10:48:49]
|
||
181:
匿名さん
[2014-03-21 10:50:13]
市川の物件がどうとやらか関係ありませんよ。
ここは天下の三井の物件です。 三井ならもっときちんとした対応をしてくれるはずです。 |
||
182:
匿名さん
[2014-03-21 10:53:00]
>178
責任はデベにあるので建替え費用はデベ負担が当然だけど、南青山では建て替えで引渡が伸びるのに3倍返しするから、その間の家賃補償はしないって地所は主張している。3倍返しと言っても、手付金はもともと支払ったものだし、違約金については課税されるからすべて手元には残らない。人によっては家賃持ち出しになるみたいだから、あちらは、まだまだ、揉めるよ。 建替えになったとき三井がどういう条件を提示してくるかが注目だよね。 |
||
183:
匿名さん
[2014-03-21 10:53:38]
営業さん暇なんだろうなぁ
|
||
184:
匿名さん
[2014-03-21 10:54:47]
|
||
185:
匿名さん
[2014-03-21 10:55:21]
|
||
186:
匿名さん
[2014-03-21 10:58:09]
172の言う通りなんだろうけど、購入見送った人がその物件に執着してネガ続けるなんて稀有な人だね。
見送った物件なんて多くていちいちケアできない、普通はね。 だから前から貴重な存在だ、生暖かく見守ろうと言われてるんだよ。 |
||
187:
匿名さん
[2014-03-21 11:00:01]
補修して引き渡す場合、補償金を支払ったケースって過去にないと思う。直したから問題なしってことなんだろうね。
知ってる範囲では、瑕疵担保責任期間を延長くらい。といって、延長期間を含め瑕疵担保責任保険に入ってないと、売主が破綻したらアウト。大手と言えども10年以上先まで大丈夫って保証はないからね。 |
||
188:
匿名さん
[2014-03-21 11:07:14]
契約者が大外れかどうかはまだわからないでしょ。多少問題が起きても対処が十分なら、当初の資産価値は期待できますよ。
|
||
189:
匿名さん
[2014-03-21 11:08:08]
"パークタワー”の冠がついているので、市川とは違うでしょう。
|
||
190:
匿名さん
[2014-03-21 11:09:23]
いつまでも執着するのは、見過ごせないほど未練タラタラの物件だった証だね。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報