公式URL:http://www.i-minamisenju.jp
参考:http://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=13925
<全体概要>
所在地:東京都荒川区南千住6-69-5の一部他1筆
交通:常磐線・つくばエクスプレス南千住駅徒歩8分、日比谷線南千住駅徒歩9分
総戸数:56戸
間取り:3LDK、70.04~72.79m2
入居:2015年9月下旬予定
売主:双日新都市開発
設計:現代綜合設計
施工:東鉄工業
管理会社:双日総合管理
[スレ作成日時]2014-03-18 19:38:03
インプレスト南千住
21:
匿名さん
[2014-05-15 21:38:32]
|
22:
匿名さん
[2014-05-17 16:22:57]
まあ、緊急車が通るときは、あのサイレンもほんの一瞬ですから、そんなに気にすることも無いかなと思いますけど、
どうでしょうかねぇ。 ところで残りの物件の間取りを見ていたんですが、この部屋は西向きですかねぇ。それとも東向きの部屋でしょうか? 方位の記号の北の向きがどちらなのか、よく見えませんので。(汗) |
23:
匿名さん
[2014-05-25 17:52:48]
事前案内会予約しました、第1希望の時間は満席と言われました。意外と人気なんですかね?
我が家主人の通勤を考えると、このくらいの距離でこの価格ならなんとか手が出そうなのでちょっと期待しています。 3700万円~とありますが、実際はどれくらいの価格なんでしょうかね~?? |
24:
匿名さん
[2014-05-26 23:05:55]
西日は結構なれれば快適ですよ。2階とかはどうなんでしょうか。夏の朝も涼しく家事や勉強などは午前中にすませるのがベストです。日中は図書館やらプールとか美術館巡りなどで過ごすといい気分転換になります。夕方は日が長いので電気を付ける時間も遅くていいし。今年は冷夏みたいですがどうなんでしょうね
|
25:
購入検討中さん
[2014-06-07 21:03:06]
近所に住んでいます。マンションギャラリーの看板見て案内会予約してみました。ロフトがあるようですが、うちの場合は私の趣味部屋にして楽しみたいと思います。ちなみにマンガ本をビッシリ収納できたら最高!
|
26:
匿名さん
[2014-06-09 09:54:01]
南西向きの15階くらいに住んでいたことがあります。
日中ずっとエアコンをつけっぱなし状態であれば問題ないですが、 消してでかけてしまったりすると夜中まで暑苦しさが続きます。 冬は明るいし、暖かくて良いですが、夏は結構辛いと思います。 日当たりが良ければ、家具やフローリングの日焼けも気になります。 |
27:
匿名さん
[2014-06-10 10:27:22]
一部ではなく、全戸にロフトがついているだなんてすごいですね!
スペースは2畳分ですか~。これは夢が広がります。 そう言えば以前友人がロフトつきの賃貸に住んでいましたが、ロフトへの出入り口が 梯子階段だったので、ロフトに大きな(重い)収納はできなかったように思います。 |
28:
匿名さん
[2014-06-14 21:57:48]
ロフトのある部屋に住んだことが私もありますが(賃貸でですが)
階段だったからか布団の上げ下げもけっこう大変だったので ちょこちょこと荷物の出し入れをすることになるのかなと思いました。 あと、夏はチョイ暑い!! マンションだと空気の流れが良くて大丈夫なんてこと…ないでしょうか!? 期待しすぎかなぁ~ |
29:
匿名さん
[2014-06-16 05:57:23]
ロフトは確かに、良いなって思いますが、これは意外と困ったもので、
>>28、さんの言われている通りで、ロフト部には暖かい空気がこもってしまいます。 その空気を上手く循環出来るのなら良いですね。 個人的な考え方ですが、ちょっとした荷物置き場として使っている分には良いのかもです。 |
30:
働くママさん
[2014-06-16 21:14:22]
モデルルーム見てきました。個人的にはロフトを子供の遊び場にできるのがうれしい。
リビングで電車のおもちゃがちらばっているのが…。と思っていたから。 ロフトで遊んでもらいます! |
|
31:
匿名さん
[2014-06-19 08:37:43]
ロフトは、書庫やオーディオルームにするといいな~なんて思いますが、
子供の遊び場に利用するのもいいですよね。 また洋室の中にあるので、子供のベッドルームに使うのもいいな~とも思いました。 どれくらいの広さがあるのかわかりませんが、上手に活用したいですね。 |
32:
匿名さん
[2014-06-20 09:21:50]
ロフト部分は約2.0畳とありますね。クローゼットと合わせると収納に関しては十分な場所が取れそうです。設備仕様を見ましたがディスポーザ・床暖房・食洗機標準だそうでこの価格帯にしては結構いいもの付いてるなあと思います。子育て環境はどんなものでしょうか?学校の評判などが気になりました。3LDK70~72㎡の間取りだとファミリーがほとんどになりそうですね。
|
33:
匿名さん
[2014-06-21 11:46:12]
ウチは、夫婦二人ですが70㎡は欲しいので、ここにも関心を持っています。
押入れと同じでロフト部分は、かなり熱気がこもるのと天井が低いでしょうから圧迫感があると思います。 収納として利用するのはいいかなと思います。 専有面積にはロフト部分も含まれていると思うので。広さ的にはいいなと。 |
34:
ビギナーさん
[2014-06-22 13:30:35]
この場所はJRの常磐線と、つくばエクスプレスの南千住駅、日比谷線の南千住駅、都電荒川線の三ノ輪橋駅と、
4つの路線が集まっているくらいなので、交通手段もある程度は確保出来ていますね。 またスカイツリーも近いですが、まだ混雑具合はどうなんでしょうね。 |
35:
匿名さん
[2014-06-23 14:39:51]
私も賃貸ですが、ロフト付きのお部屋に住んでいたことがあります。
正直、大人が使うには少々不便を感じていましたので、普段はあまり使っていませんでしたが、親戚の子供などが遊びに来た時は、間違いなく、ロフトで遊んでいましたね。 子供が居る家庭では、かなり喜ばれるのではないでしょうか? 子供が大きくなって、使わなくなったら、収納スペースとして利用かな? |
36:
匿名さん
[2014-06-27 13:29:27]
戸建てで天井が高いところのロフトと、マンションのロフトだとけっこう違ってくるかもですね。
2畳あるので、収納としてはかなりいい方だとは思います。 大きな物を運び入れるのは大変かもしれないですが、 季節用品とか、アウトドア用品とか、あまり使わない大きな物なんかは 工夫しておけるといいのかもしれません。 交通の便は利用できる路線は確かに多いですが それぞれの駅が微妙に若干距離を感じるかなぁ。 |
37:
匿名さん
[2014-06-28 22:18:12]
モデルルーム見て来ました。
日光街道側はT3という二重サッシで防音対策しているそうです。間取り的に日光街道側の居室は寝室になりますね。 バルコニーも日光街道と反対側ですが、排気ガスは気になるところです。 洗面所の扉を、洗面ボウル側に開ける事になるので、扉を開けたまま洗面所を使う事が出来ず、ドライヤーなど使うと暑そう。というか洗面所使用中に開けられたら危ないと思う… なぜ、この設計?と疑問を持ちました。残念。 |
38:
匿名さん
[2014-06-29 22:59:48]
何でもそうですが、使った事がない人が設計すると、とんでもない物ができたりしますね。
ロフトですが、どういう使い方をするにしてもスペースが増えるというのはメリットですね。 マンションは、空間を買うので広いに越した事はないです。 |
39:
購入検討中さん
[2014-06-30 00:12:03]
私もモデルルーム行ってきました。
さすがに賑わっていましたね。 正直期待以上でした。 ロフトをウォークインクローゼットに無料で変えられるのは魅力でした。 |
40:
物件比較中さん
[2014-07-16 15:56:29]
仕様、設備が整っている割には価格が高く無いよう感じました。駅からの距離と日光街道沿いという立地が影響しているのでしょうか。
56戸のうち半分位に要望書が出ているそうです。南千住って、住みやすいのかな? |
41:
匿名さん
[2014-07-20 10:34:02]
日光街道沿いだし、ちょうど道が橋が始まりかけ?というか陸橋?みたいな感じになっているので
それで余計そうなのかなと思いました。 そちら側に別にバルコニーがあるわけじゃないならあまり影響無さそうです。 あと駅に行くのに体感的日光街道を渡らないといけないのが 何となく遠いなぁと思わせる要素があるのかも。 だから思っていたよりは安いのかもしれないですね。 買物に関して言えば、 こちら側の方が楽だったりするので、必ずしも不便という訳ではないです。 |
42:
匿名さん
[2014-07-20 16:09:17]
モデルルームのWICは高さが低く収納力は少ないです。
部屋もWIC含めてますかね?随分狭い気がしました。 プラン変更は魅力的ですが、クローゼットの奥行きが短いのと、WICにしたら高さがどれくらいになるのでしょう、6畳と同じだったら収納はそんなに多くないですね |
43:
購入検討中さん
[2014-07-21 16:59:28]
最新設備が入っており、かなり魅力的でした。
3路線利用出来るし、スーパーも3分で生活は便利だと思います。 モデルルームのAタイプは要望書がほとんど入っていました! |
44:
匿名さん
[2014-07-21 17:45:30]
WICがせまいのは残念ですが、その分、ロフトがついているのでいいかなと思います。
複路線使えて徒歩10分圏内なので通勤族には、有難いですね。 道路沿いなので排気ガスの部分が気になりますが、上の階なら気にならないかも。 引き戸が住んでいるウチに音がうるさくならないか気になります。 |
45:
匿名さん
[2014-07-21 19:11:41]
ロフトがある住み方はいいと思います。
私もそういう環境があると、けっこうのどかに住める感じがしています。 後は余計なことで不便にならないことが大切になってくると感じています。 |
46:
購入検討中さん
[2014-07-21 23:54:24]
|
47:
購入検討中さん
[2014-07-22 01:22:14]
南千住全般に言えることですが、用途地域が準工業地帯ですね。マンション向かいが電池を取り扱う会社、その横がゴルフ用品の工場でしょうか。休日にしかこの近辺に行けてないのですが、平日の操業時間中の騒音、臭いなどの問題はあるのでしょうか。
こちら側がバルコニー側になりますので、少し気になっています。 |
48:
匿名さん
[2014-07-23 14:22:50]
>>46さん
情報ありがとうございます。 購入希望者の中から、そういったリクエストが数件出たとの事で、洗面所の扉は左右どちらに開くようにするか選択できるようになったそうです。 ここは、管理費が抑えめなところと、スロップシンクが気に入っております! |
49:
購入検討中さん
[2014-07-24 14:32:44]
キッチンの上部吊り戸棚を外す場合、シンク前は平らに前に少し広がるようですが、水はね防止で今のまま高さがあったほうが手元も見えないし、いいかと思います。
|
50:
匿名さん
[2014-07-26 14:17:17]
私は、キッチンの吊り戸棚無しで、シンク回りの立ち上がりを残したかったんですが、出来ない言われました…
|
51:
申込予定さん
[2014-07-26 14:40:19]
|
52:
匿名さん
[2014-07-26 18:02:49]
>>51さん
有償で出来るんですね! 水はねが気になりますので、立ち上がりがあるキッチンを希望しています。 リビングとの開放感を得られるとは言っても、収納を減らす事になりますので、値段次第で考えたいと思います。 |
53:
申込予定さん
[2014-07-26 19:46:55]
|
54:
匿名さん
[2014-07-27 21:36:40]
オプションでそういうものもつけられるのですか。そういうので悩むのも面白いですね。
ここからだと自転車で千住大橋の新しいショッピングモールも割と気軽に行ける距離というのが いいなぁと思います。 南千住でアパレルとかちょっとした食料品以外の買物って 駅の反対側になってしまうので 千住大橋まで行くのもいいんじゃないかなぁ。と思いました。 |
55:
働くママさん
[2014-07-28 21:48:31]
すぐそばのライフがリニューアルしましたよ~。
安いし、量り売りやら、いろいろできてうれしいけど。。 食べ過ぎちゃう。カシコイ節約設備が多くて助かります。。 |
56:
入居予定さん
[2014-07-28 21:52:24]
スマートマンション認定?テレビ東京で放送されたみたいですね。
電気代が見えて安くなるみたい。ホームページに載ってました。 物もいろいろ付いてるし芸が細かいところが気に入りました。 |
57:
匿名さん
[2014-07-29 23:23:39]
ここはロフトがあるんですね。物置きになっちゃいそうですが、うまく使えばいろいろ活用方法もあるみたいですね
|
58:
周辺住民さん
[2014-08-03 13:56:27]
千住大橋の新しいモールへも自転車で5分程度、図書館も目と鼻の先ですごい便利ですね。
|
59:
匿名さん
[2014-08-04 10:04:56]
何でこんなに安いんでしょうか、何か問題ありそう?
立地は悪そうだなー、幹線道路沿い…。 見に行った方、いかがでしたか? ロフトとクロゼットと変えられるそうで、モデルルーム見た方そのあたりも教えてください! 資料で見る限り、間取りは素敵で、第一期も即日完売ってことは、人気ですよね!? |
60:
匿名さん
[2014-08-04 12:11:45]
南千住という立地がこの価格になったのではないでしょうか。
地方にいけばいくほど価格は安くなるものですし。 後はどういう条件が住みたくなるのか、ということになりそうです。 |
61:
匿名さん
[2014-08-04 12:20:09]
たぶん南千住だから安いってだけではないですよね。幹線道路と日当たりの関係ではないかと。
|
62:
匿名さん
[2014-08-04 12:33:08]
見学しました。モデルルームと現地。
幹線道路(日光街道)結構交通量ありますので、それなりに騒音があります。あと排気ガス。 幹線道路を避けたことと、南西側1メートル位の至近距離に隣のマンションが接しているため、バルコニーが北西向きでした。 あと、南千住駅まで行くには、幹線道路を横断しないと行けないので、徒歩時間と距離が、表示以上に長く感じました。 このあたりが価格に響いてますかね? |
63:
匿名さん
[2014-08-05 01:01:48]
荒川区、江戸川区、葛飾区で迷っています。
子供も考えているので住みやすい環境、 共働きなのでアクセスも重要、 おそらく10年後には売ることになるので高値で売れそうな条件、 が希望です。 荒川区はこの物件で、 ・62さんと同じく、長い信号に捕まる分、8分では駅には着かなさそう。 ・ただし、日比谷線、つくばエクスプレス、常磐線と交通の便は最も良い。 ・常磐線が東京駅に、開通、も良い。 ・気になるのは南千住の治安と幹線道路沿いという立地。 ・目の前の道路もできれば一通でないと嬉しい。 都営新宿線の瑞江駅から6分の江戸川区の2階の物件、 京成本線の京成高砂駅から6分の葛飾区の6階の物件、 迷っていますー!! |
64:
購入検討中さん
[2014-08-05 05:27:30]
>>59さん
私も設備の割りにだいぶ価格が押さえられてると思いました。 やはり交通量の多い国道4号沿いで陸橋になり始める場所だからかと思います。 排気ガスについて検索すると、幹線道路沿いはやめた方がいいと出てきます(ーー;)悩みます。 |
65:
匿名さん
[2014-08-05 06:47:28]
15階建てマンションで検索してみるといいよ。
なぜ14階では無く、15階になったか調べて買った方がいいと思う。 |
66:
購入検討中さん
[2014-08-05 14:35:07]
なるほど、そういう理由があるんですね。
勉強になります。ありがとうございます。 ここの物件は2重床/2重天井のようですね。 一体何を考えて買えばいいのやら・・・。 でもここの設備と広さ、値段のバランスの良さは やっぱり魅力かと思います。 我が家も永住は考えていないのですが、 日比谷線と常磐線が使えて駅10分圏内というは 通勤や将来のことを考えてもいいのかと思っています。 |
67:
物件比較中さん
[2014-08-05 16:11:11]
私にとってこの物件は、設備が揃っている所と、二重床、二重天井が魅力です。ロフトについては可もなく不可もなく。他の物件との差別化のために展開してるのか?でも、あったら面白いなって思う。暑そうだけど。
|
68:
匿名さん
[2014-08-05 18:06:57]
リセール考えている人が結構いるんですね。
リセール考えるなら、10年後も自分が買いたいと思えるところを第一にしたほうがよくないですか。 利便性は第一条件ですが、向きや音も大切だと思います。 まあそういうの言っていると高くなってしまうんですが。 |
69:
匿名さん
[2014-08-05 19:12:12]
音だけじゃなく排気ガスも気になるよなぁ。
|
70:
物件比較中さん
[2014-08-05 19:41:19]
ここは安いよ。価格が高騰しているのに抑えている点はすごいと思う値段。
ロフトは正直必要?と思った。排ガスなんて風吹けば周りも一緒だよ あと、通勤考えればメリットは十分だよね。 |
71:
ビギナーさん
[2014-08-05 19:58:04]
日比谷線、つくばエクスプレス、常磐線が使えて頑張れば京成線千住大橋と千代田線町屋駅も使えるとなるとそれなりに魅力的かとも思うが。災害時とか。
排気ガスか…健康はお金じゃ買えないってか。 |
72:
匿名さん
[2014-08-05 20:21:54]
63さん
区によって全然子育てをする際の支援が違ってきますからね。荒川区、江戸川区、葛飾区で 子育てについて考えるのなら江戸川区が一番支援が充実しています。 ここの荒川区は24時間年中無休で育児相談をできたりする様です。もう家は子育てがひと段落 したから懐かしいなと思うけど、小さい頃は夜中病院へ連れていった方がいいのかとか すごい悩む事が多かったのでこの様なサービスはなかなか嬉しいかもしれませんね。 |
73:
物件比較中さん
[2014-08-05 22:12:31]
63の方。治安の悪さでいうなら江戸川区ってワースト1か2でしょ。あとアドレス的なところも。 警視庁HP見てみたら?犯罪とかの発生件数が区ごとにでてるよ。 安全で見るなら、文京区1位、目黒区2位、荒川区3位。 |
74:
匿名さん
[2014-08-06 11:32:42]
排ガス、道一本くらいでは同じとはいえるかもしれないけれど、どこも同じってことはないような。
高く売りたいなら、あまりマイナスポイントがないところは条件。 でも、ここはもともと安いから。 |
75:
匿名さん
[2014-08-06 12:19:50]
良い条件の物件は価格も上がるから、難しいところ。結局は各々が納得して購入出来るかどうか。売りたい時に世の中がどうなってるか分からないし。ね。
|
76:
購入検討中さん
[2014-08-06 19:22:53]
幹線道路沿いは嫌悪物件として見られるため、リセールの価格は期待出来ないかもしれません。
不動産鑑定士のブログなど、参考になりますよ。 |
77:
匿名さん
[2014-08-07 22:01:00]
リセールまで考えると難しいですね。
幹線道路沿いだと車の出入りも意外と面倒だったりするので。 近所の神社は結構お祭りとかは盛んなんですか? みのお神社ですっけ? 境内の説明書きを見ると、結構昔からある神社なのかなーと思いました |
78:
購入検討中さん
[2014-08-08 00:25:38]
|
79:
契約済みさん
[2014-08-08 11:03:58]
キッチンの立ち上がり?フラット?のセレクトは購入された方は、
どうされますか?フラットを希望してたのですが立ち上がり棒でしょうか?を、 付けれてこれも良いなと思っています。ご意見いただければ。 |
80:
購入検討中さん
[2014-08-08 15:49:56]
大通りやら排気ガスやら言う前に、そもそもリセールを
期待するなら、当初の購入価格を以下に安くできるかではない? 当初の購入金額が抑えられれば損しないわけなので。 そう考えるとこの金額は結構いいのでは? と期待するのは間違えなんでしょうか? 将来のことはわかりませんが、今後の価格上昇を見据えたら、 この価格で買っておけば損しないような気がします。 |
81:
検討中の奥さま
[2014-08-08 18:31:53]
|
82:
購入検討中さん
[2014-08-08 20:19:09]
私もモデルルーム見学してきました。
価格の割には色々ついていて、我が家も前向きに検討しています。 駅までの距離が微妙な気がしますが、かと言って徒歩5分以内とかは 価格が高くて無理なのかなとも思っています。 と考えると、徒歩9分で大通り沿いだからこの価格だというのは 合点納得がいくのかなぁと。 安いよね、でも大通り沿いだからね。という印象より、 大通り沿いか、、、でも安いよね!という印象です。 営業さんがガツガツしていなかったのも 見学初心者の我が家としては好印象でしたよ。 |
83:
匿名さん
[2014-08-09 11:26:47]
中古だと地域・周辺部との物件との比較になるから、他人からも住みたい条件かそうじゃないかだと思うんです。
そういう意味で厳しさはあるんじゃないかと思います。 でも、当初から安かった場合、ローンが楽だし、万一永住となっても楽ですよね。やっぱり安い場合は 今身の丈にあっているかが一番重要なのかもと考えたりします。 |
84:
ビギナーさん
[2014-08-09 18:37:33]
83さんに同意です。
他の中古物件と比較した場合、幹線道路沿いや西向き(やや北より)は、そんなに魅力はないかと思います。 |
85:
匿名さん
[2014-08-09 22:05:56]
魅力云々ではなく、結局は価格がついてまわるのよ。
中古なんてその時にそのエリア各物件で出るわけじゃないし、 結局のところ価格とタイミング次第。 エリアの中で気に入る条件のマンションがいくつもあって比較 ができるような状況が常にあるとは限らないのでは? 条件云々、なんて言ってる人ほど、買い時に気づけずに 結局どこも買えずみたいな。 とはいえ、ここの大きな通り沿いはマイナス要素なのは確かだけど。 でもそれを差し引いても買って損するような価格じゃないだろうね。 今後の不動産事情を考えると。 将来のことなんてタイミング次第。 博打とまでは言わないが、そんなことよりも、、、 そもそもここ、居住用マンションですよね?笑 |
86:
匿名さん
[2014-08-09 22:42:36]
幹線道路沿いと向きですね。
|
87:
ビギナーさん
[2014-08-10 07:44:34]
|
88:
購入検討中さん
[2014-08-10 10:13:12]
逆にそこさえクリアならいい物件
|
89:
ビギナーさん
[2014-08-10 14:26:08]
|
90:
匿名さん
[2014-08-10 14:30:46]
間取り的には横長リビングのDタイプが好みでしたが、隣のマンションとずいぶん近いですね…見えちゃったりしないのかなー?
|
91:
匿名さん
[2014-08-10 21:36:08]
近くのライオンズ三ノ輪が高いのは何でですかね?
幹線道路沿いなのに。三ノ輪駅まで近いから? |
92:
匿名さん
[2014-08-10 23:37:28]
バルコニーが南向きで、住所が荒川区南千住1ー11ー1だからじゃない?
|
93:
匿名さん
[2014-08-10 23:37:31]
南千住まで9分で同程度で、三ノ輪駅まで4分は結構便利です。
通常駅5分以内の物件数は10分以内の物件数よりかなり少なくなります。 そのほか、内廊下など仕様にも違いがあると思います。 |
94:
匿名さん
[2014-08-12 16:06:31]
一概にも幹線通り沿いだからと言って比べることが出来るわけではないのですね…
ここは日光街道越えちゃっているというのがあるから安めになっているんだと思います 道の反対側にもしあったら価格は全然違っていたでしょうね とは言え道一本の差で安くなるのならそれでいいと思う人も多くいらっしゃると思います |
95:
匿名さん
[2014-08-12 21:09:49]
第二期の販売スケジュールご存知でしたら教えて下さい。
|
96:
匿名さん
[2014-08-14 10:46:41]
荒川区の住環境、子育て環境はどうなんでしょうか?となりの足立区は良い話を聞かないので少し不安です。
|
97:
購入検討中さん
[2014-08-14 23:52:24]
Aタイプが希望ですが、まだ空いてるのでしょうか。
|
98:
購入検討中さん
[2014-08-17 16:49:13]
|
99:
契約済みさん
[2014-08-17 19:47:57]
待機児童が23区内で一番少なくて良いですよ。
|
100:
購入検討中さん
[2014-08-17 21:47:23]
>>98
確かになんででしょうかね。 ここの天井高は2m50cmあったと思いますので特に低くないのではないでしょうか。むしろモデルルームで見たときはすっきりしていたからか天井も高く感じました。 他のエリア(墨田区)で見たマンションも15階建てでしたけど、確か2重床2重天井でした。 |
101:
匿名さん
[2014-08-17 22:09:01]
>No.97
ご参考に、7月末に頃、Aタイプ先着順二邸、次期分譲二邸がありました。 |
102:
匿名さん
[2014-08-17 22:11:15]
|
103:
匿名さん
[2014-08-18 22:46:05]
やはり、ここだとロフトが気になります。
マンションで収納が多いのはメリットですし、ましてロフトがマンションであるのは、いいと思います。 金額的にも安いと思います。 こういう遊び心のあるマンションが増えるといいですね。 やはり、一生の買い物なので、色々、目移りしています。 |
104:
周辺住民さん
[2014-08-18 23:09:19]
こちら立地は別として、建物自体は結構細部も配慮されています。
ベランダーには水栓、コンセントがあります。 キッチンはオプションの選択が多く、ディスポーザーも分解、清掃できます。 ちなみにロフトはまさに遊び心で、「KICHIロフト」と名付けられます^^ |
105:
匿名さん
[2014-08-19 13:32:15]
|
106:
購入検討中さん
[2014-08-19 16:28:40]
|
107:
契約済みさん
[2014-08-19 18:28:52]
待機児童が少なくてうれしいのはわたしもです。
付近では、保育園9施設と認証保育園4施設です。 販売の方から資料もらいました。 ちなみに延長保育実施率は100%と書かれていますよ。 |
108:
匿名さん
[2014-08-19 22:29:38]
>>106
現在は60メートル以下の建物の耐震構造設計は建築基準法が改正され、みな同じでよいとされました。(違いは防火基準のみ) なぜ16階以上にしないかは、この土地に建てられる建物の法律上の理由ではないでしょうか? (建ぺい率、容積率、高度利用等) 教えていただいたサイトですがずいぶんと偏った意見だなと思います。 まず二重床は遮音性向上のためではありません。民間分譲マンション程度の二重床ならかえって太鼓現象で騒音被害は大きくなります。 水回りのフラット化は段差スラブを用いることで実現していますし、水回りの位置まで変えるリフォームは二重床でも無理です。(PS の位置や排水傾斜の問題、上階下階とかけ離れた間取りには出来ない等) |
109:
匿名さん
[2014-08-22 16:47:45]
そうなんですか!すごい勉強になるなぁと思います。
ありがとうございます。 荒川区は一時期、待機児童が大変なことになりつつあるみたいなニュースを みた事があるのですが(もう数年前ですが) しかしながらそれも解消されているのですね。 行政の取り組みとして、小学校の跡地を使ったりとか 小規模園を充実させたりとかしているという話は聞きました。 ただ保育園は良いんですが幼稚園は少ないですね。 |
110:
物件比較中さん
[2014-08-26 10:55:05]
23区内、通勤面良い、設備、節約仕様、もろもろ。
音はベランダが道と逆向きと防音窓でカバー可 納得できればこの価格であればお買い得でしょう。 |
111:
匿名さん
[2014-08-27 12:07:48]
ロフトつきの部屋が面白いですね。
昔友人がロフトつきのマンションに住んでおりましたが、 ロフトに布団を敷いてベッド代わりに使っていました。 移動は梯子階段なので重い荷物は置けませんが、収納力もそこそこあるので 趣味の部屋にするのも良さそうですね。ただ夏場は暑いですよ! |
112:
匿名さん
[2014-08-28 19:00:29]
モデルルームのエアコンの位置を見ると、ロフトはエアコンの風がこないように思いました。
荷物置き場にはいいかもしれないですが、大きい荷物ははしごなので大変です。 上手く活用して、広々住むことができるといいなって思います。 |
113:
匿名さん
[2014-08-29 19:10:58]
上の階は、見晴らしがいいんですね。夜景が綺麗そうです。
ロフト付のマンションって珍しい。 MRで実際に確認したいかも。 ロフトがあることで収納率がアップしているんですね。 バルコニーの奥行が2mないのが残念。 部屋の間取りも使いやすそう。 |
114:
匿名さん
[2014-08-30 20:06:34]
夜景がきれいなのはそれだけで開放感がありますね。
やはり、そういうある程度、自由になる雰囲気があるのがいいです。 のびのびして住みやすい、という立地がいいと思います。 |
115:
匿名さん
[2014-09-04 22:21:47]
夜景ですか…
ここって隅田川の花火大会はさすがに見えないでしょうか? 上の方の階なら足立の花火大会は見えそう?? 汐入公園が隅田川の花火が良く見えるという話を聞いているので ここからだったら見えるかしら??と思いました ただその方面、マンションが多くたっているし難しいかなぁ |
116:
匿名さん
[2014-09-04 23:34:16]
そろそろ次期販売が始まりますね。
|
117:
買い替え検討中
[2014-09-05 00:49:10]
私はここのマンションを前向きに検討してます。
ここの間取りは、分譲マンションでは珍しいですね。 界隈みても悪くないのが、いいと思ってます。 ありきたりの間取りは、皆さんどうなんでしょ!? 反応を聞きたいです |
118:
匿名さん
[2014-09-07 01:09:17]
ありきたりが使いやすいのではないかと思います。
個人的にはリビングインになる居室が1つになるタイプが好みです。 ポイントはロフトになりそうですね。ロフトが好きな方には良さそうですが、 私はクローゼットの高さがあった方が良かったかも… |
119:
匿名さん
[2014-09-07 12:08:53]
ロフトもウォークインクローゼットや天井までのクローゼットに変更できるっていうのがニクイですね(笑)
ディスポーザーもついてたり設備充実しているので、総合的にはかなりいいと思っています。 あとは腹くくれるかどうかですかね(笑) |
120:
匿名さん
[2014-09-08 12:35:25]
ロフトは子供が小さい間は遊び場兼子ども用品の収納スペースに、
ある程度大きくなったら天井まであるクローゼットにリフォームしても良い かもしれませんね。 昔押し入れをクローゼットにリフォームしましたが、13万円くらいで施工 していただけました。 |
サイレンが聞こえる回数は少なくないですが、長時間続くわけではないので。
個人の感覚のことなので、気になってダメと言う方もいるとは思います。