総合地所株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ルネグラン西宮北口 昭和園 Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 西宮市
  5. 南昭和町
  6. ルネグラン西宮北口 昭和園 Part2
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2016-07-18 14:53:50
 削除依頼 投稿する

ルネグラン西宮北口 昭和園の前スレが1000件になっていたので、Part2をつくりました。
引き続き、有意義な情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/331738/
所在地:兵庫県西宮市南昭和町2番3
交通:阪急神戸線・今津線「西宮北口」駅徒歩5分
間取り:3LDK ・ 4LDK
住戸専有面積:70.01m2 ~ 90.03m2
売主:総合地所株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:総合ハウジングサービス株式会社

[スレ作成日時]2014-03-18 19:33:59

現在の物件
ルネグラン西宮北口 昭和園
ルネグラン西宮北口
 
所在地:兵庫県西宮市南昭和町2番3(地番)、兵庫県西宮市南昭和町1-36(住居表示)
交通:阪急神戸本線 西宮北口駅 徒歩5分
総戸数: 49戸

ルネグラン西宮北口 昭和園 Part2

No.101  
by こけし 2014-08-05 21:40:16
西宮で高額納税者の一番多い街は甲子園口ですよ。
No.102  
by 匿名さん 2014-08-05 23:32:53
西宮北口は金持ちはあまり住んでないという印象。
なんちゃって金持ちか、金持ちに見られたい人達が住んでる印象。実際激安スーパーなどは朝から激混みだからお財布事情大変なんだなと思ってみてます。

本当にお金持ってる人は苦楽園口方面に住んでるんじゃないかな。
そんな自分は上記に当たりますがw
No.103  
by 98 2014-08-06 06:00:31
100
偶々ここが売れていないからと云って、西宮北口北側がダメと云う主張は単純すぎる。
一つを見て、それが全てかの様にふれて廻る単純人間の典型ですな。

「お金持ちも多く住んでいる」と云う言い方には哀しいものがあるね。
世の中には地味に金持ちな人もいるよ。ベンツを乗り回して台所は火の車の人もいれば、
自転車を乗り回して実は超資産家と云う人もいる。

まあ、貴方はマンション限定で仰ってるのでしょうが、私は街(駅)を評したつもりですよ。
No.104  
by 匿名さん 2014-08-06 09:16:05
98 103
素人の評論は興味ないな
利便性ありきで浅すぎですね

西宮北口、地格としてはそれほどでもないのに甲東園、苦楽園口などあげるからおかしくなる



No.105  
by 98 2014-08-06 10:46:58
104
マンションの場合は利便性優先は定石ですよ、

実は私も北口界隈はあまり好きではないが、きらいだからと云って悪くは言わないのが見識と云うもの。
西北、北側は、昭和園、甲風園等、評価されて良い所ですわ。

【一部テキストを削除いたしました 管理人】
No.106  
by 匿名さん 2014-08-06 12:35:42
105
102は私でもないし、仁川も絶賛していない

仁川悪くないが、あえて仁川である必要はない、ブランド立地でもない、普通立地評価

【一部テキストを削除いたしました 管理人】
No.107  
by 匿名さん 2014-08-07 08:03:08
金持ちが住むエリアには住めない(生活を合わすのが
大変)ので、利便で夙川か西北がいいですね。
No.108  
by 匿名さん 2014-08-11 14:13:43
西北は生活するのに非常に便利なので、
便利さを追求するならこのマンションは
西北界隈では一番でしょうね。

環境なら苦楽園とか夙川が西宮ではベストだと思います。
No.109  
by 匿名さん 2014-08-11 15:02:31
駅徒歩5分の立地で、完売しない理由は何ですか?
No.110  
by 匿名 2014-08-11 15:21:59
東向きと線路近くが躊躇する理由じゃないかな
No.111  
by 匿名さん 2014-08-11 15:43:12
70㎡台しかないのがしんどいのでは?
出来たら90㎡以上は欲しいですよね。
No.112  
by 匿名さん 2014-08-11 21:44:50
西北でしょ
No.113  
by 匿名さん 2014-08-12 22:59:55
広さが微妙で金額が高いのが売れ残っている要因では。
駅から近いですけどね。
後は、南向きじゃないので、東向きや西向きの場合は、分かれますよね。
リセールする時のことも考えると。
駅から近くても、南向きじゃないことで価格を下げないと売れない様な気がする。
No.114  
by こけし 2014-08-13 00:09:14
スロップシンクすらついてないの?
No.115  
by 匿名さん 2014-08-13 09:05:52
駅の北側だし、便利という点ではとても良い。しかし平米、価額、外観、向き、地形……イマイチかな
No.116  
by 匿名さん 2014-08-15 15:38:24
 スロップシンク、ないんですっけ?ついていないマンションが殆どですからね…。
あったとしてもバルコニーが各戸排水口がついていないと使いにくいとかあるみたい。
 現在は間取りページには2パターンの間取り図のみ。物件概要には5戸販売中とされていますが
これで最終期であると判断しても大丈夫かな?
 契約者の人のインタビュー見ていると交通の利便性についてあげている人が殆どでした。
No.117  
by 匿名さん 2014-08-16 19:23:17
交通や周辺の利便性がこのマンションの一番の良さなんですかね。なんだか寂しいですね。価格的な価値が物件そのものでないなんて。マンションそのものの良さをあげている人はいなかったのかしら。
エントランスゲートのあたりとかちょっと和をイメージしている点は悪くないと思っていたのですが、風除室の雰囲気はちょっと違うかな。個性って難しいですね。
No.118  
by 匿名さん 2014-08-17 17:23:42
不動産なんて基本は立地条件でしょ。
設備なんて今後ガラッと変わる可能性があるけど、
立地は変わんないから・・・
その点でいけば、東向きのネックはあるが、
妥協できればいいんじゃないでしょうか。
No.119  
by 匿名さん 2014-08-17 21:13:17
118さん
全く同意。
中古で売るときの価値は、設備ではなくて、一にもニにも立地。
設備はリフォームすればいいからね。
  
No.120  
by 匿名さん 2014-08-18 08:11:38
確かに中古物件探すときには、
設備とかエントランスよりも、立地優先ですよね。
中古査定される時には当初の設備よりも
リフォームしているかどうかのほうが重要ですよね。
No.121  
by 匿名さん 2014-08-20 20:39:22
何はともかく先ずは立地ですか。確かに立地は重要ですね。
生活していくのに、環境が悪ければ、住み心地も悪いですからね。
家族が居るなら、また子供が小さいと来れば、学校が気になるところです。
通学も安全なところが良いですからな。
あとはスーパーが近いかもね。
No.122  
by 匿名さん 2014-08-26 08:16:34
立地というか便利な場所という点では
西宮の中では一番良いですね。
No.123  
by 匿名さん 2014-08-26 21:21:48
学区が……
No.124  
by 匿名さん 2014-08-27 07:44:33
考え方でしょうけど、数年で終わる校区どうこうよりも
住み続ける便利さを取るかでしょうね。
子育て終わってれば問題ないし、逆に学区だけでは
決断が難しいです。
ただ値段的に少しムリしないと買えないですね・・
No.125  
by 匿名さん 2014-08-27 10:38:43
これからの値段上昇はかなり脅威ですね。
仁川駅前もかなり強気な値段と聞きました。
逆にここが安く見えるかも。
No.126  
by 購入検討中さん 2014-08-27 12:26:32
安く見えないから買わないのだと思います。
No.127  
by 匿名 2014-08-27 14:01:48
125
これからではなく、いままでは、だろ。
まだはもう、と云う相場の格言を貴殿に贈るよ。
No.128  
by こけし 2014-08-27 19:18:50
全然ちゃうがな
No.129  
by 匿名さん 2014-08-29 07:53:05
予想としては価格上昇はいつまで続くんでしょうか?
No.130  
by 匿名さん 2014-08-29 09:05:50
2020年のオリンピックが終わるまでは資材高騰・人材不足が続き建築コストは下がらないのでは?
No.131  
by ビギナーさん 2014-08-31 21:45:11
価格上昇は多分、オリンピックまで続くでしょうね。
どのくらいまで上がり続けるのか分からないですが、オリンピック開催、終了を境に変化も出て来るんじゃないですかね。
中国でもオリンピック開催が決まってからバブルが始まりましたからね。
時代は繰り返されます。
No.132  
by 匿名さん 2014-09-01 17:21:41
オリンピック後も好景気の余波は
当分続くでしょうから、あと10年ぐらいは
まだ上昇するのかな。
そうなると買わないという選択肢が現実的に
なってきました(トホホ・・)
No.133  
by 匿名さん 2014-09-04 18:58:33
しばらくは価格は下がりにくいですよね。
立地は変えられるものではないので、選択するときの重要ポイントだと思います。
中の設備もやっぱりある程度はいいものがあったほう良いと思います。
スロップシンクは使う人は欲しいかもしれないですが、使い方も気になります。
No.134  
by 匿名さん 2014-09-11 11:15:54
 普通に靴を洗ったり、バルコニー自体を掃除したり、ガーデニングしている人はその水汲みに使ったりとそんな感じじゃないですか?>スロップシンク
 スロップシンクは後からつけたくてもつけられる種類の物ではないので、あると便利だと思います。あとは排水口が各戸にあるかどうか、なのかな。ない場合はお隣の家の方に水が流れていくので気を遣ってしまうとか聞いたことがあります。
No.135  
by いつか買いたいさん 2014-09-12 06:33:32
スロップシンクはあって困るものではないと思います。
No.136  
by 匿名さん 2014-09-12 08:10:04
個人的にはそんなに重視するアイテムではないと思います。
やっぱり値段が一番ですね。
でも、この辺りってどこも値段が高くなってきている
ように思うのですが・・・
No.137  
by こけっしー 2014-09-12 09:21:49
スロップシンクが付いてないぶん、価格設定が押さえられているようですね。ここはおすすめです。
No.138  
by 匿名さん 2014-09-12 10:08:16
敷地の間口が狭く見栄えがしませんね。同じ金額で中古を買う方が得なのだが、
日本人は新品好きだから仕方ないか。
「資材高」、「上がる上がる」、と言うのは売り手側の常套句、あせる事はない。
132さんぐらいのスタンスで充分やと思う。
他人と同じ行動するのは(蓄財に於いては)愚かな事。
実需で買うなら是非もない。
No.139  
by 匿名さん 2014-09-12 15:54:33
敷地の間口は生活空間にあまり関係ないので、
気にしませんが、部屋の間口はどうなんでしょうか?
買い時(増税前?)を逃すと一生賃貸はちょっと複雑です。
No.140  
by 匿名さん 2014-09-14 22:11:28
>同じ金額で中古を買う方が得
そうなんですね!そういう発想がなかったので目が覚めた気分です。中古のほうが質が良いということなんでしょうかね。新築にこだわらないほうが良さそうかな。

増税後の価格ってどうなるんでしょうね。上がる一方で税金もアップでは今が買い時となりそうですが、そうでないとすると焦って後悔することになりかねないですし。先が読めるといいんですけどね。
No.141  
by 匿名さん 2014-09-15 10:44:44
同じ金額で中古の方が得するなんてことは
ありえるのでしょうか?
買ったら即値段が下がると聞いているので・・

そうなると、新築で買った人は値上げして売って儲けて、
その中古を買う人は良い物なので、値上げした中古を
買っても新築より良い買い物をしたという論理なんでしょうか?
No.142  
by 138 2014-09-15 12:03:46
>>141
「買ったら即値段が下がる」と云うのは新築物件の話。
その値段(デベの利益分)が下がったところ(中古)で買うのですよ。
中古だから得をすると云うより新築は不利だと云う事。

中古物件は土地代と上物代。新築物件は土地代と上物代とデべの利益分。
どっちが有利か解りますか?

勿論、先に書いた様に新品を手に入れたと云う満足感をどう評価するかは人によるが。
No.143  
by 匿名さん 2014-09-16 07:43:46
中古マンションも値段が下がっていたら、
考えますが、新築が上がれば、中古も上がるのでは?
中途半端は築年数の中古も嫌だし、
買えないなら賃貸暮らしでいいのかも・・・
No.144  
by 匿名さん 2014-09-27 00:15:48
本当に考え方次第でしょう。
新しくできたところの方が設備が新しいものが入っているのでそれが良いというニーズは多いと思います。
ここだと電気自動車用の充電コンセントが設置してあるとかっていうのがあるじゃないですか。
あとはまあまあ普通な感じですけれどね。
No.145  
by 匿名さん 2014-09-29 16:11:39
さすがに高い値段出して人のお古は嫌かな・・
3000万ぐらいなら考えてもいいけど、年数が古いのも
嫌だし、駅から遠いのも嫌だな・・

手頃な物件は出ないですかねぇ~!

希望としては、駅5分以内・80㎡・4000万
No.146  
by 周辺住民さん 2014-10-04 13:50:47
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
No.147  
by 匿名さん 2014-10-08 16:57:47
お手ごろな物件が出ても、人気が集中して買えなそうな気もします。
中古が有利という考え方もあるんですね。
中古も選択肢に入れたら悩みが増えそうです。
No.148  
by 匿名さん 2014-10-09 08:21:59
中古はリフォーム代とか手数料とか見た目の
値段よりも最終的には値段が上がるので、
結果としては、そんなに変わらないのでは?
No.149  
by 138 2014-10-09 12:44:17
中古物件の場合はリフォームにかかる費用も織り込んだ価格で指値するもの。
最終的な価格が妥当ならそれでいい事。
逆に内装等ボロボロの物件の方がおいしい場合が多いですね、素人がそれを見ると
買う気が失せる様です、人が買わないと(競争がないと)値が下がる。
一寸前に岡本の中古マンションを購入してリフォームし賃貸に出しましたが
募集翌日に客がつきました。
安く買えたので安く貸し出した事も有るのですが、その物件は壁に大きな穴とか
酷い状態でしたけどね。

立地は変えられないが、内装は何とでもなると云う事ですよ。
No.150  
by 匿名さん 2014-10-10 12:43:15
>>149
わかります。私も中古で探している時は主人が「中身は多少汚れててもリフォームでいくらでも綺麗に出来るからな!」と言ってました。
新築に住みたいのもわかるけど、少し値段落としていい立地の中古を買ってリフォーム。有りだと思います!
No.151  
by 匿名さん 2014-10-10 23:34:10
西北徒歩5分以内は魅力はあまり感じられない。校区、建物(バルコニー・廊下側も吹き付けタイルで高級感無し)、間取り(ワイドスパンは良いが、廊下側の部屋は全て柱の影響で間取りはかなり微妙)、環境などはあまり良いとは言えず。。。
No.152  
by 匿名さん 2014-10-16 23:16:50
あと3戸で完売なんですね 家具付きってなってるんですがすべての住戸に家具があるのでしょうか これが実質的なお値引なのかなぁとも思ったり 駅5分以内が魅力の人もいるのでは?(これだけ販売も進んだんだし) それで間取りが好みならいいと思う人もけっこういるでしょう
No.153  
by 匿名さん 2014-10-17 00:00:52
廊下側の間取りは家具の配置などかなり難しいでしょうね。アウトポール設計でもないですし、むしろ通常より角ばった部分が多くなってますし。
あと3戸ですか。住みたい街ランキング1位にもなっている西宮北口徒歩5分の新築物件は現状ここ以外はありません。それでも残っているといいうことはそういうことでしょう。。。
No.154  
by 匿名さん 2014-10-21 08:25:27
西北界隈の急激な価格上昇が足枷ですかね。
今後値段が落ち着くのはいつ頃でしょうか・・・
No.155  
by 匿名さん 2014-10-21 09:30:41
「山高ければ谷深し」 時機は神のみぞ知る。
間違いない事は現在はミニバブル状態だと云う事。
購入後、不動産のチラシを気にしたり、ここを覗く様な人は買わない方が良い。

私は損をしても問題のない資金で投資物件を物色しているが今は買える値段ではないね。
金利が反転すれば状況は一変するが、その時期が判らない。
相場の定石で言えば、金利に関して底には限度があるが、上は青天井と云う事。
No.156  
by 匿名さん 2014-10-22 13:57:57
中古の場合は、築年数もよく見ておいた方が良いと思いますよ。
いくら安く良い物件を手に入れていても、築年数が建っていれば、実際住んでいられる年数は少なくなってしまいます。
あと、以前住んでいた人がどんな理由で手放したかという理由もできれば、知っておいた方が良いと思います。意外と住んでからわかる近隣トラブルってありますから。
No.157  
by 匿名さん 2014-10-23 08:20:04
中古買うならお風呂とかキッチンとか
トイレなんかも新品に替えないとダメだと
思いますが、どれくらい費用は必要なんでしょうか?
No.158  
by 匿名さん 2014-10-23 08:40:36
>>157
ここでする質問とちゃいまっせ。
わきまえなはれ。
No.159  
by 匿名さん 2014-10-24 21:38:39
西北周辺で今後発売されるマンションは
ありますか?
No.160  
by 匿名さん 2014-10-28 12:14:36
この立地なら東向きですよね。
収納スペースなどは広めですが、もう少し価格が安いといいのですが。
防災設備の中に非常用飲料水生成システムがあるのが、良いです。
やはり、備蓄しておいても限界がありますし。
あまり、こういうシステムは、他ではお目にかかっていないので。
No.161  
by 匿名さん 2014-10-30 08:05:17
おそらく西北の駅近物件なら、これからは
この物件より値段が上がるでしょう。
仁川なんかめちゃ高いですよ・・
No.162  
by 匿名さん 2014-11-07 10:57:51
非常用飲料水生成システムはWELL UPという製品でしょうか。
もしそうなら、ミニと言う小型タイプでも1日最大4.8t、
約1,600人分の飲料水を供給できるそうで、
マンションや避難所に設置しておくには最適ですね。
No.163  
by 匿名さん 2014-11-17 11:25:08
 そういうのがあるんですか。どこから水を取ってくるのん?っていう問題はあるけれども、何もないよりはいいのかなと思いました。
川から引いてくる感じでもいいのかもしれないけれどさすがにそれだと1600人分じゃたらないかな。近隣の人も利用したいという事になってきそうだから。
ま、気持ち的には安心感は出る。
No.164  
by 匿名さん 2014-11-27 14:35:15
≫163さん
メーカーの説明によれば「井戸、河川(海水を除く)、水槽の水から安全な飲料水を生成し、供給します」だそうです。
キャスターつきで持ち運びができるので、近くの川まで運ぶのかもしれませんね。
燃料はガソリンで動くので停電していても大丈夫だそうですよ。
No.165  
by 匿名さん 2015-01-08 10:11:56
マンションで災害時の備えがあると安心できますね。
分かっていても、自分ではなかなかそういう準備ってしないから。
No.166  
by 匿名さん 2015-01-08 14:23:06
ここは時間かかってるね
No.167  
by 匿名さん 2015-01-08 17:25:31
この値段になるとなかなか手が出ないですね。
これから発売されるマンションの値段は
どんな感じになるのかな。
No.168  
by 匿名さん 2015-01-10 22:41:31
あと3戸みたいですね。最終販売という風になっておりますので。

最近のマンションの価格を考えるとここはまだいい方にっていう風に感じられる時期が
すぐに来るかもしれないですね…。

今のところは家具もついての価格だから、ディスカウントはないのかな。
No.169  
by 匿名さん 2015-01-11 09:53:46
細い間口の和風入口と、、リングシヤッターとベランダな水道がないのがあきまへんな
No.170  
by 匿名さん 2015-01-13 13:23:16
あと3戸ですか…?
なかなか完売しませんね〜
確か3月ぐらいに完成してたから、もうすぐ1年経ちますね。新古マンションとして安売りするんでしょうかねぇ?
場所はいいのに人気がないのは、形や、向きなどが問題かもね。
No.171  
by 匿名さん 2015-01-13 14:04:15
ここが中古物件として出た場合、駅近を強調する売主と、
非南向き、敷地の形から来る見栄えの悪さを嫌う買い手との間で
値段の折り合いが難しいだろうな。
それは、新築の現状でも同じ事だとは思うが。
No.172  
by 匿名さん 2015-01-15 16:34:46
細い間口の和風入口はあきまへんか。
プライバシーが守られていて、関係ない人が入ってこなそうなのはいいんじゃないかなと思ってましたが。
植栽とか和風な感じが中途半端にも見えますね。
このマンションを選んだ理由は、マンションそのものに関することより、立地面に関することが目立ちますね。
No.173  
by 匿名さん 2015-01-15 18:11:50
>>172
土地の評価の大半は土地の形と道路付け。つまり、どんな形をしていて、どんな広さの道に
どれだけの幅で面して、どちらの方向に道路がついているかという事。
ここは間口が狭く、北側道路で且つ敷地が南北に長いから、南向き部屋を多数作るのは物理的に無理。
このマンションを耐久消費材の感覚で買うなら40年間?目一杯使えると思うが、資産価値云々を言うなら厳しい。
建て替えの折にはデベが等価交換等で協力くれる様な魅力のある土地とは思えない。
マンションも古くなってくると建て替え等の将来の問題が評価に織り込まれる。
下の土地に魅力があればボロマンションでも将来の建て替えを勘案した価格がつくもの。


No.174  
by 匿名さん 2015-01-15 18:49:01
確かに土地の形状はイマイチかもしれないが、
一般の人間は形状よりも駅からの距離とかを
気にするんじゃないの。
どんだけ土地の形と道路付けが良くても、
そもそもの立地が悪かったら見向きもしないでしょ。
No.175  
by 173 2015-01-15 19:10:05
>>174
その通り、173を書き込んだ後で、「立地の事を言わなかったな」思ったが、
まあ、ここの立地は悪くないと云う共通認識があると勝手に思いこんだ私が悪かったですな。
言葉足らずは謝ります、因みに171は私です。
No.176  
by 匿名さん 2015-01-18 00:01:24
それぞれの価値観にもよりますが・・・立地良くないでしょ
No.177  
by 匿名さん 2015-01-19 08:19:48
確かに学校区だけなら仁川とかのほうがいいと思うんですが、
北口5分なら場所はいいのでは?
おっしゃるように価値観でしょうけど・・
No.178  
by ご近所さん 2015-02-15 15:42:47
完売したみたいですね!
No.179  
by ご近所さん 2015-03-21 13:11:51
いまさらですが・・・
祝完売!!
No.180  
by 匿名さん 2015-03-21 14:43:56
入り口が狭いのですね( ^ω^ )かわいい!
No.181  
by 匿名さん 2016-07-18 14:53:50
2件中古で売りに出てますけど新築より上がってますね
西北ってもうブランド駅ですよね


http://realestate.yahoo.co.jp/used/mansion/detail_corp/b0005707692/
ルネグラン西宮北口 昭和園 7階
価格 6,000万円
間取り LDK17.6、洋5.5、6.0、7.0
専有面積 76.25m2(壁芯)
(バルコニー面積 11.2m2)
所在階/建物階 7階/地上8階建て
主要採光面 東
所在地 兵庫県西宮市南昭和町 [周辺地図]
交通 阪急神戸本線 「西宮北口」駅 徒歩5分  [その他交通]
築年月 2014年3月(築2年)

http://realestate.yahoo.co.jp/used/mansion/detail_corp/b0004695759/
ルネグラン西宮昭和園 2階
価格 5,380万円
間取り 3LDK
専有面積 76.25m2(壁芯)
(バルコニー面積 11.2m2)
所在階/建物階 2階/地上8階建地下0階
主要採光面 東
所在地 兵庫県西宮市南昭和町 [周辺地図]
交通 阪急神戸本線 「西宮北口」駅 徒歩5分
東海道本線(JR西日本) 「西宮」駅 徒歩15分  [その他交通]
築年月 2014年3月(築2年)

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる