鹿島建設株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「テラス武蔵野中町ってどうですか?(その2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 中町
  6. 3丁目
  7. テラス武蔵野中町ってどうですか?(その2)
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2014-11-26 14:43:25
 削除依頼 投稿する

レスが1000件超えてたので立てました。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42879/

所在地:東京都武蔵野市中町3丁目1635番12他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 徒歩10分
総武線 「三鷹」駅 徒歩10分
間取:3LDK・4LDK
面積:72.82平米~84.82平米
売主:鹿島建設株式会社
販売代理:三井不動産レジデンシャル株式会社
販売代理:三菱地所レジデンス株式会社

物件URL:http://www.musashino148.com/shinchiku/C1107001/
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:鹿島建物総合管理株式会社

[スレ作成日時]2014-03-18 16:12:26

現在の物件
テラス武蔵野中町
テラス武蔵野中町  [【先着順】]
テラス武蔵野中町
 
所在地:東京都武蔵野市中町3丁目1635番12他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 三鷹駅 徒歩10分
総戸数: 148戸

テラス武蔵野中町ってどうですか?(その2)

83: 買い換え検討中 
[2014-05-26 16:48:22]
売残り物件の管理費や修繕積立金は現在の所有者(販売者)が支払うべきものです
84: 匿名さん 
[2014-05-27 18:32:47]
高いな~。この値段で徒歩10分。
売るのに苦戦しそう。
低層マンションなのはいいですが、液状化しにくいということで高めの金額なのか。
地盤の評価でマンションの値段が100万単位で違ってくると聞きました。
そういう部分にこだわる人は、高いと思わないのかな。
85: 匿名さん 
[2014-05-27 23:50:50]
今となっては金額は安いと思います。
借地に抵抗があるんでしょうけど、割り切れればここはお手頃です
86: 匿名 
[2014-05-28 00:22:42]
いくらか安くなりましたか?
87: 購入検討中さん 
[2014-05-28 12:51:41]
http://www.musashino148.com/shinchiku/C1107001/outline.html
修繕積立基金 引渡時一括 349800円~411600円

この修繕積み立て基金の値段は、妥当なんですかね。
88: 匿名さん 
[2014-05-29 17:03:37]
>87

私には算出方法がわからないので何とも申せません。

マンション各部の仕様にもよるのではないでしょうか。あらゆるクオリティ(素材や共用)が高いのなら修繕にもそれだけお金がかかるのだろうと私は思うのですが、実際は違いますか?。

これ、引渡し時ですよね。
普通のマンションは上がるというようなことを聞きました。
あ、これは積み立ての話でしたね。
一括がこれだけの額だと逆に積み立てが安定するという解釈もありそうです。
89: 匿名さん 
[2014-06-02 11:53:48]
マンションのフォルムが半円だったり普通と違うデザインだとコストがかかってくると聞きました。
駐車場や駐輪場が機械式だと確実に管理費などがアップすると。
数年ごとにアップするのか不定期にアップするのか確認しておいたほうがいいですね。
90: 匿名さん 
[2014-06-10 21:11:05]
前通るたびに思う素朴な疑問なのですが、、、
「モデルハウス公開中」と電話番号の横断幕がいつまでも貼ってありますが、
分譲引き渡し済みマンションですが、管理規約的に問題ないですか?自分家に自分のお店とかの広告出すのは駄目なんですよね?
外壁部は全体共用部のはずなので、鹿島から管理組合あてに広告料とれたりしますか?
いつまでも売れ残りがあるように見えて嫌ではないですか?
貼ってある区画はカーテンが見えますが、居住者の気持ちは?(でも全体共用部だから全員の同意?))
マンションでは当たり前のことであればごめんなさい。
いつも気になっていたので。。。
91: 匿名さん 
[2014-06-10 21:20:27]
当たり前です。
契約時にすべての契約者から了解もらってます。
勝手にやってるわけないだろ。
マンション契約して見たら。申し込みでも確認できるよ。
92: 匿名さん 
[2014-06-11 00:58:42]
>>91
91番さんは、契約者の方ですか?いつ頃、横断幕の話でましたか?住居者ですが、契約時に横断幕の説明なんてなかったと思いますが…(説明会で、マンションギャラリーがマンション内に移る説明はありましたが)個人的には、早く外してもらいたいです。
93: 匿名さん 
[2014-06-11 05:44:11]
>91
なんでいきなりそんなに怒ってるんですか?
95: 入居済み住民さん 
[2014-06-11 08:23:42]
横断幕まで具体的な話はなかったですが、販売の宣伝に協力する旨は契約に含まれてますよ。

私もマンション販売では当たり前の事だと思ってましたが…90さんはお若い方なのかな。最近完売した武蔵境のシティテラスもずっと横断幕ありましたよね。

残っているのは事実ですし早く売れた方がいいのですから、住民にとって不利益ではないと思いますよ。
個人的には大満足の買い物でしたが、やはり高額ですし売れ残る事情も分かります。
96: 住まいに詳しい人 
[2014-06-11 11:38:52]
所有権物件なら竣工前に完売物件だと思う。

借地権をどうとらえるかですね。
97: 匿名さん 
[2014-06-11 14:49:55]
91さん95さんありがとうございました。
まあ私は若い方なのかもしれませんが、マンション買ったことはあります。(その時は入居前完売物件)
残戸分は共管費は売主が負担しているはずなので、
早く完売するメリットはわかりませんでしたが(リセールとか考えたら、そう思います)、
人によって受け止め方が違うのがわかりました。
素朴な疑問に答えていただきありがとうございました。
(90)
98: 物件比較中さん 
[2014-06-12 09:22:43]
いろいろ考え方はありますが、ここは定期借地ではなく転借地権なので問題はあまりないかも。
ただリセールが厳しいのは確かなので、数十年住むならいい買い物だと思います。
99: 匿名さん 
[2014-06-12 22:40:36]
買ったことがあって、あんな質問するかなあ。
真面目に重要事項説明聞かれていなかったのですね。
100: 匿名さん 
[2014-06-13 07:56:37]
「販売に協力する」という記載、説明で、なんでもかんでも許されてるわけじゃないけどね、法的にも。
そもそも重要事項説明はただの宅建業法上の義務であって、書いてありゃ使用権が発生するわけでも免罪符になるわけでもなんでもないですよ。(それを理由とする契約解除は難しいだけ)
鬼の首とったみたいに「住戸全員の同意ある」「重説聞いてないの?」って、無知でかわいそう。


101: 匿名さん 
[2014-06-13 08:25:05]
販売宣伝協力の範囲は色々なマンションでもめています。
初めて買う人ほど、売主に言われたら「そういうものか」と思ってしまいやすいかと思います。
個人的には横断幕くらいならいいと思うけど、疑問が出るのは普通です。
102: 匿名さん 
[2014-06-13 21:57:58]
あんたほど無知ではない。
普通もめないよ。どんな営業してるの?
103: 匿名さん 
[2014-06-15 11:51:45]
まあ、あまり揉めるようなことは良くないですよ。
何が原因なのか知りませんけど、冷静になりましょう。
でも、住居探しでいろいろな条件があるんでしょうから、合わないところがあれば断るのも手です。
無理して後で後悔するのも嫌ですからね。
販売側は売れればそれで良いんですから。
104: 匿名さん 
[2014-06-16 14:28:37]
横断幕はそんなに気になります?
マンションに売れ残りが出ると横断幕を下げて宣伝するのは当然と言う思い込みがあるからか、
私は全く気になりませんでした。
そもそもいつまでも売れなかったら住人側も困りますよね。
住人が少なければ管理組合も機能しませんし、資産価値の低下にも繋がると思います。
105: 匿名さん 
[2014-06-16 21:33:07]
あくまで個人の意見として、まだ建設中で認知されてないとか、電車や遠くから見えるタワーマンションの垂れ幕(武蔵境のシティテラス等)はわかるが、
目の前を通らないと見えないという立地。
目の前を通るのは近くに住んでるか、通勤で毎日通る人が中心、という場所。
何らかの理由でたまたま通りかかった人(知人宅に行く、とか?営業とかレジャーで通るとは思えない)が、横断幕見て、「モデルルームあるんだー」って思って、モデルルーム見学を予約して、気に入って購入。
という確率を期待している営業方式?
マンション=横断幕は一般化してるとはいえ、どこでもかしこも当たり前だ、住民のためにもなる、とは一概には言えないと思う。
別に横断幕自体に反対ではないけど、効果がないなら景観•美観的にはない方がいいと思うし、期間の問題かもしれない。
106: 匿名さん 
[2014-06-16 21:38:46]
もう人によって考え方が違うということでいいんじゃないの?
107: 匿名さん 
[2014-06-17 17:41:04]
管理組合が機能しないほど売れてないことはないでしょ。
108: 匿名さん 
[2014-06-18 17:56:54]
3LDK・4LDKだけのわりには価格幅が大きい気がします。部屋数だけでこんなに差が出るというのは自分の中では珍しいなという感じで、仕様とかの違いでしょうかね。価格に見合っていれば全然問題ないことだと思いますが気になった点です。

もう完成しているみたいですが、今販売中の部屋の価格はおいくらなのかな?。
それと界隈(吉祥寺・三鷹あたり)はマンションが増えているから、入居者の方からすると早めに残りも売れて欲しいところですよね。
109: 匿名さん 
[2014-06-20 06:05:13]
3LDKと4LDKで、5000万円~7000万円ともなれば意外とするものですね。
三鷹の地価も高い方なんですかね。私自身、ちょっと手が出し難いです。
もう少し田舎に行けば、なんて思ったりしますが、通勤するなら場所的にも
三鷹の場所は良いところなんでしょうね。
110: 匿名さん 
[2014-06-20 22:04:18]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
111: 匿名さん 
[2014-06-21 23:32:42]
この価格帯はとても安いですよ。
但し、借地権に折り合いをつけられれば、ですが。
112: 匿名さん 
[2014-06-21 23:53:37]
5〜7って、幅広いかなあ?
近所の地所のは8〜14くらいでしたが。。。
113: 匿名さん 
[2014-06-21 23:57:58]
残8戸だからでしょ。
そんなにバランス良く残るかな?
114: 匿名さん 
[2014-06-23 16:22:30]
場所的に土地も安くないと思うので、金額的にはこれくらいなんでしょうね。
地図で見てもかなり駅まで歩きますね。
エントランスなどはスッキリとしていて好きな感じ。
ここならイーストかウエストがいいそうです。
センターテラスだと景観が。

115: 匿名 
[2014-06-28 23:19:27]
売れないですね
116: 匿名 
[2014-06-29 23:02:56]
遠いっしょ!ここ
117: 匿名さん 
[2014-06-30 00:01:11]
三鷹駅最寄りの武蔵野市物件をあまり知らない方ですね。
ここが遠いという感覚ですと、武蔵野市物件は検討されないことが賢明です。
118: 周辺住民さん 
[2014-06-30 11:01:53]
駅から一直線なので感覚的にとか、信号が1つしかないので意外に近いですね。
距離は徒歩10分ですが実際はそこまでかからない気がします。

この物件を気に入り、転借地権を飲みこめるかどうかが購入ポイントですね。
近くに住んでいますが、いいマンションだといつも思いながら通り過ぎてます。
119: 匿名さん 
[2014-07-02 11:04:33]
駅まで信号が1つしかないのは、メリットですね。
自転車に限らず徒歩で駅に向かうのにもいいと思います。
それに、三鷹駅周辺には、一時利用の駐輪場が多数あります。
なので通勤、通学する人は、駅近くの駐輪場を利用すると便利です。

あと車があれば、行動範囲も広がるので、
総戸数の約3/1の物件駐車場を希望する人は多くなると思います。
120: 匿名さん 
[2014-07-02 14:40:51]
売れないですね
121: 匿名さん 
[2014-07-02 23:45:28]
>>119
まだ駐車場残ってるんですか?
122: 匿名さん 
[2014-07-04 11:14:12]
>121さん
総戸数が148戸で物件駐車場が45台だと
購入した人から優先的に決めるとしたらもしかしたら
駐車場は埋まってしまっている可能性もありますね。

ただ機械式駐車場ということで空きがあるかもしれないので
今駐車場の空きがあるのか問い合わせをしてみることをおすすめします。
123: 匿名さん 
[2014-07-04 20:36:26]
横断幕は住民さえよければ良いわけじゃないはず。周辺住民から見てもずっと出続けてるのは不快だよねー。
124: 匿名 
[2014-07-06 15:27:42]
機械式駐車場は、雨の日も玄関の日も10分以上待つ可能性ありますからね・・・
125: 匿名さん 
[2014-07-06 23:28:14]
駐車場は残り10台ちょい空いてると思います。
ちなみに雨にも濡れませんしホコリもかぶりませんので
車の維持という観点では満点です。

ただ、1台出庫するのに3-4分かかるので運悪く
入れ違うと時間かかります。今のところ最大2台の入れ違いしか
ありませんでしたが。
126: 購入経験者さん 
[2014-07-07 20:13:34]
横断幕は、部屋が残ってるうちは仕方ない。
売り切れれば無くなるし、そうしたらそんなに気にすることなかったなって感じで忘れるって。(経験上)

割高だと思う人もいるから、入居はじまっても部屋があるのかもしれないけど、割安で即完売のマンションより、長い目で考えたら住民の質がよくなる可能性も高いと思う。

マンションは、理由なしにお得ってことはないから。
127: 匿名さん 
[2014-07-08 08:07:57]
ここ数週間で一気に6戸になりましたね。
128: 匿名さん 
[2014-07-08 22:25:55]
安い部屋が一気になくなったので、ここからきついでしょう。
129: 匿名さん 
[2014-07-09 00:05:18]
数週間で一気に=数週間で二戸成約?
130: ビギナーさん 
[2014-07-10 06:10:37]
もう残り6戸なんですか、Yahoo不動産は残りが8戸のままですね。

因みに、ここのマンションの駐車場は平置きタイプはあるのでしょうか。
機械式だと車の出し入れに時間も掛かるんですよね。
直ぐに乗りたい時にイライラしそうで、考えてしまいます。
131: 匿名さん 
[2014-07-11 10:51:55]
このあたりに住む方は車持ちの方は少ないのかな
たしかに機械式って車が出てくるまで時間がかかりますよね。ここは屋根が無い場所に駐車場があるのかな?
屋外だとしたら、待つ人は屋内で待たないと雨の日は濡れますね
132: 入居済み住民さん 
[2014-07-11 11:54:36]
駐輪場、駐車場は地下にあります。
最近マンション内で内覧の方と会う事が続いてるのですが、少しずつは売れてるんですね。8月の管理組合の初顔合わせが楽しみです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる