鹿島建設株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「テラス武蔵野中町ってどうですか?(その2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 中町
  6. 3丁目
  7. テラス武蔵野中町ってどうですか?(その2)
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2014-11-26 14:43:25
 削除依頼 投稿する

レスが1000件超えてたので立てました。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42879/

所在地:東京都武蔵野市中町3丁目1635番12他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 徒歩10分
総武線 「三鷹」駅 徒歩10分
間取:3LDK・4LDK
面積:72.82平米~84.82平米
売主:鹿島建設株式会社
販売代理:三井不動産レジデンシャル株式会社
販売代理:三菱地所レジデンス株式会社

物件URL:http://www.musashino148.com/shinchiku/C1107001/
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:鹿島建物総合管理株式会社

[スレ作成日時]2014-03-18 16:12:26

現在の物件
テラス武蔵野中町
テラス武蔵野中町  [【先着順】]
テラス武蔵野中町
 
所在地:東京都武蔵野市中町3丁目1635番12他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 三鷹駅 徒歩10分
総戸数: 148戸

テラス武蔵野中町ってどうですか?(その2)

104: 匿名さん 
[2014-06-16 14:28:37]
横断幕はそんなに気になります?
マンションに売れ残りが出ると横断幕を下げて宣伝するのは当然と言う思い込みがあるからか、
私は全く気になりませんでした。
そもそもいつまでも売れなかったら住人側も困りますよね。
住人が少なければ管理組合も機能しませんし、資産価値の低下にも繋がると思います。
105: 匿名さん 
[2014-06-16 21:33:07]
あくまで個人の意見として、まだ建設中で認知されてないとか、電車や遠くから見えるタワーマンションの垂れ幕(武蔵境のシティテラス等)はわかるが、
目の前を通らないと見えないという立地。
目の前を通るのは近くに住んでるか、通勤で毎日通る人が中心、という場所。
何らかの理由でたまたま通りかかった人(知人宅に行く、とか?営業とかレジャーで通るとは思えない)が、横断幕見て、「モデルルームあるんだー」って思って、モデルルーム見学を予約して、気に入って購入。
という確率を期待している営業方式?
マンション=横断幕は一般化してるとはいえ、どこでもかしこも当たり前だ、住民のためにもなる、とは一概には言えないと思う。
別に横断幕自体に反対ではないけど、効果がないなら景観•美観的にはない方がいいと思うし、期間の問題かもしれない。
106: 匿名さん 
[2014-06-16 21:38:46]
もう人によって考え方が違うということでいいんじゃないの?
107: 匿名さん 
[2014-06-17 17:41:04]
管理組合が機能しないほど売れてないことはないでしょ。
108: 匿名さん 
[2014-06-18 17:56:54]
3LDK・4LDKだけのわりには価格幅が大きい気がします。部屋数だけでこんなに差が出るというのは自分の中では珍しいなという感じで、仕様とかの違いでしょうかね。価格に見合っていれば全然問題ないことだと思いますが気になった点です。

もう完成しているみたいですが、今販売中の部屋の価格はおいくらなのかな?。
それと界隈(吉祥寺・三鷹あたり)はマンションが増えているから、入居者の方からすると早めに残りも売れて欲しいところですよね。
109: 匿名さん 
[2014-06-20 06:05:13]
3LDKと4LDKで、5000万円~7000万円ともなれば意外とするものですね。
三鷹の地価も高い方なんですかね。私自身、ちょっと手が出し難いです。
もう少し田舎に行けば、なんて思ったりしますが、通勤するなら場所的にも
三鷹の場所は良いところなんでしょうね。
110: 匿名さん 
[2014-06-20 22:04:18]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
111: 匿名さん 
[2014-06-21 23:32:42]
この価格帯はとても安いですよ。
但し、借地権に折り合いをつけられれば、ですが。
112: 匿名さん 
[2014-06-21 23:53:37]
5〜7って、幅広いかなあ?
近所の地所のは8〜14くらいでしたが。。。
113: 匿名さん 
[2014-06-21 23:57:58]
残8戸だからでしょ。
そんなにバランス良く残るかな?
114: 匿名さん 
[2014-06-23 16:22:30]
場所的に土地も安くないと思うので、金額的にはこれくらいなんでしょうね。
地図で見てもかなり駅まで歩きますね。
エントランスなどはスッキリとしていて好きな感じ。
ここならイーストかウエストがいいそうです。
センターテラスだと景観が。

115: 匿名 
[2014-06-28 23:19:27]
売れないですね
116: 匿名 
[2014-06-29 23:02:56]
遠いっしょ!ここ
117: 匿名さん 
[2014-06-30 00:01:11]
三鷹駅最寄りの武蔵野市物件をあまり知らない方ですね。
ここが遠いという感覚ですと、武蔵野市物件は検討されないことが賢明です。
118: 周辺住民さん 
[2014-06-30 11:01:53]
駅から一直線なので感覚的にとか、信号が1つしかないので意外に近いですね。
距離は徒歩10分ですが実際はそこまでかからない気がします。

この物件を気に入り、転借地権を飲みこめるかどうかが購入ポイントですね。
近くに住んでいますが、いいマンションだといつも思いながら通り過ぎてます。
119: 匿名さん 
[2014-07-02 11:04:33]
駅まで信号が1つしかないのは、メリットですね。
自転車に限らず徒歩で駅に向かうのにもいいと思います。
それに、三鷹駅周辺には、一時利用の駐輪場が多数あります。
なので通勤、通学する人は、駅近くの駐輪場を利用すると便利です。

あと車があれば、行動範囲も広がるので、
総戸数の約3/1の物件駐車場を希望する人は多くなると思います。
120: 匿名さん 
[2014-07-02 14:40:51]
売れないですね
121: 匿名さん 
[2014-07-02 23:45:28]
>>119
まだ駐車場残ってるんですか?
122: 匿名さん 
[2014-07-04 11:14:12]
>121さん
総戸数が148戸で物件駐車場が45台だと
購入した人から優先的に決めるとしたらもしかしたら
駐車場は埋まってしまっている可能性もありますね。

ただ機械式駐車場ということで空きがあるかもしれないので
今駐車場の空きがあるのか問い合わせをしてみることをおすすめします。
123: 匿名さん 
[2014-07-04 20:36:26]
横断幕は住民さえよければ良いわけじゃないはず。周辺住民から見てもずっと出続けてるのは不快だよねー。
124: 匿名 
[2014-07-06 15:27:42]
機械式駐車場は、雨の日も玄関の日も10分以上待つ可能性ありますからね・・・
125: 匿名さん 
[2014-07-06 23:28:14]
駐車場は残り10台ちょい空いてると思います。
ちなみに雨にも濡れませんしホコリもかぶりませんので
車の維持という観点では満点です。

ただ、1台出庫するのに3-4分かかるので運悪く
入れ違うと時間かかります。今のところ最大2台の入れ違いしか
ありませんでしたが。
126: 購入経験者さん 
[2014-07-07 20:13:34]
横断幕は、部屋が残ってるうちは仕方ない。
売り切れれば無くなるし、そうしたらそんなに気にすることなかったなって感じで忘れるって。(経験上)

割高だと思う人もいるから、入居はじまっても部屋があるのかもしれないけど、割安で即完売のマンションより、長い目で考えたら住民の質がよくなる可能性も高いと思う。

マンションは、理由なしにお得ってことはないから。
127: 匿名さん 
[2014-07-08 08:07:57]
ここ数週間で一気に6戸になりましたね。
128: 匿名さん 
[2014-07-08 22:25:55]
安い部屋が一気になくなったので、ここからきついでしょう。
129: 匿名さん 
[2014-07-09 00:05:18]
数週間で一気に=数週間で二戸成約?
130: ビギナーさん 
[2014-07-10 06:10:37]
もう残り6戸なんですか、Yahoo不動産は残りが8戸のままですね。

因みに、ここのマンションの駐車場は平置きタイプはあるのでしょうか。
機械式だと車の出し入れに時間も掛かるんですよね。
直ぐに乗りたい時にイライラしそうで、考えてしまいます。
131: 匿名さん 
[2014-07-11 10:51:55]
このあたりに住む方は車持ちの方は少ないのかな
たしかに機械式って車が出てくるまで時間がかかりますよね。ここは屋根が無い場所に駐車場があるのかな?
屋外だとしたら、待つ人は屋内で待たないと雨の日は濡れますね
132: 入居済み住民さん 
[2014-07-11 11:54:36]
駐輪場、駐車場は地下にあります。
最近マンション内で内覧の方と会う事が続いてるのですが、少しずつは売れてるんですね。8月の管理組合の初顔合わせが楽しみです。
133: 匿名さん 
[2014-07-12 16:14:16]
外観とエントランスなどがオシャレですね。
外壁の白さが気になりますが。(将来、汚れがどうなんでしょう。)
公園が隣接しているのは、癒しになりそう。
ただし、ちゃんと手入れがされていればの話ですが。
通風を考えた間取りのデザインは、夏場などに効果を発揮しそう。
134: 匿名さん 
[2014-07-12 16:39:05]
立地は良いし建物もしっかりしていて、悪いマンションではないのに…借地だから売れないのかな?
135: 購入検討中さん 
[2014-07-13 13:23:31]
残り6戸って、事務室で使ってる部屋は含まれてませんよね?
136: 購入検討中さん 
[2014-07-13 18:01:55]
公式HPも6060万円~に変更されてますね。
137: 匿名さん 
[2014-07-13 19:07:36]
吹奏楽に興味のあるお子様がいるご家庭には朗報です。

テラスがある学区内の一小の吹奏楽の先生は、数年前に全国金賞レベルを誇る三小から転任されてきた超有名な先生です。

三中の有名な吹奏楽の先生も一中に去年ぐらいに異動になり、一中に吹奏楽部が創設されたとかで話題です。下手な私立行かせるよりいい環境のようです。
138: 匿名 
[2014-07-13 20:38:42]
なせ吹奏楽にこだわる? その先生も数年でまた異動ですよ。
139: マンション住民さん 
[2014-07-13 20:39:01]
吹奏楽部のあるなしで私立を選ぶ方なんて少数でしょう。
140: 購入検討中さん 
[2014-07-14 11:41:10]
>136
6060万円以下はもうないということは、
私が5月に入手した情報以降
121号室
324号室
328号室
103号室
522号室
が売れたということです。

ちなみに6060万円は423号室でイーストの最後の一部屋です。
141: 匿名さん 
[2014-07-15 12:31:28]
2月竣工で残りは6戸だけならまずまずのペースですし、心配もないんじゃありませんか?
ここは売れ残りでも賃貸に回る恐れはないんですよね。
ちなみに現在残っているのはW78a×2戸、 W78b、 W78b、W84、E79b'のようです。
階数は2~5階まで満遍なくありますね。
142: 購入検討中さん 
[2014-07-16 20:14:58]
東向はあと一つ?
この物件に関しては東向と西向だと
どっちの方が日照はいいの?
東向ってやや東南を向いてるから東向の方がいいのかな?
143: 匿名さん 
[2014-07-17 22:36:06]
東と西は日当たり自体はあまり変わりなさそうに現地見ている限りは思うんですが
冬場とかは違ってきますか?
日照時間について聞いている方いらっしゃいますか??
西向きだと夏場は暑いとか、東向きだと冬場が寒いとか
向きによって季節の影響の受け方が変わるから
どちらがいいかって個人の判断でしょう
144: 買い換え検討中 
[2014-07-18 09:53:10]
>東向きだと冬場が寒い
今、東向きに住んでいます。
東西だけの比較なら、
冬の寒い時期に日の出から太陽光が射し込むと温室みたいになって助かっています。
145: 購入検討中さん 
[2014-07-18 14:31:28]
142です。
東向があと一戸らしいので悩んでます。
西向の方が全体的に価格が高かったみたいなんで
この物件に関しては西向の方が日照もいいのかな。
それとも西向がやや価格が高いのは別の理由なのか?
146: 入居済み住民さん 
[2014-07-18 19:03:01]
この物件は、住み心地いいですが管理・掃除が今ひとつかもしれません。
ここの鹿島グループ会社の管理レベルは正直低いです。
階段も汚れが目立つにもかかわらず何ヶ月も掃除がされないまま 販売中ですし
147: 入居済み住民さん 
[2014-07-19 00:30:53]
西向きに住んでいます。西向きなので午前中は暗めなのかと思いましたら、朝から夕方までずっと明るいです。
148: 周辺住民さん 
[2014-07-19 22:37:50]
東向きが安いのは単に景観なのでは?かなり大きくてしかも古い工場ビューですからね。こんな大きな工場が目の前のマンションもなかなかないですしね。。
149: 購入検討中さん 
[2014-07-23 19:40:35]
なるほど、
グーグルアースで見てみました。
景観なら西向きでしょうね。
150: 購入検討中さん 
[2014-07-24 10:08:12]
残っている部屋は何号室ですか?
151: 匿名さん 
[2014-07-24 10:38:08]
>>150
SUUMOでこの物件を調べると
どの部屋をいくらで売っているか、
間取り付きで分かりますよ。
152: 周辺住民さん 
[2014-07-24 21:03:26]
武蔵野市吉祥寺で床上浸水のニュースが流れているが
このマンションの地下室排水は正常に機能したのかな
153: 匿名 
[2014-07-26 22:17:47]
半地下住戸は、雷雨の影響どうだったのでしょうか??
154: 契約済みさん 
[2014-07-28 19:02:00]
半地下ってパークハウスのことかな?
155: 物件比較中さん 
[2014-07-30 22:52:27]
きたーーー値下げ。
公式発表されたぜ。

156: 購入検討中さん 
[2014-07-30 23:28:41]
ほんとだ
2ー300万の値下げですか?
でもまだ高い
157: 匿名 
[2014-08-01 11:59:03]
先月契約した人が可哀そうになりますね。数週間の違いで数百万下がるって。
158: 匿名さん 
[2014-08-01 12:23:15]
不動産も株などの金融商品も同じ
市場原理で変動するから時期判断が総て
159: 物件比較中さん 
[2014-08-01 14:43:46]
全ての物件でそうとは限りませんが、
現地を見学した人にはとっくに
値下が提示されています。
現地見学者が減ってきたら
見学者のみに知らせていた値段を
公式発表します。
だから今から見学に行く人は更なる値下は望めません。
160: 購入検討中さん 
[2014-08-04 21:28:31]
食洗機サービスってなくなっちゃたのか。
161: 購入検討中さん 
[2014-08-05 05:59:17]
先日モデルルームを見学に行きましたが、食洗機サービスは3日(日)までの申し込みと行っていました。
話を聞くと、成約済が増えておりそんなに数はなかったように思います。
実際2部屋しか見れませんでした。完売は近いのかな。

公式HPはなかなか更新されないんですね。
162: 匿名さん 
[2014-08-06 12:15:49]
高いなーと思っていたら、2~300万円の値下げですか。もう一声!(笑)
ん?はじめに契約した方たちも、同じように値下げ価格を提示され契約できたと言うことですか?
そうでなければお気の毒ですよね・・・
食洗機のサービスがあったとしても、たかだか食洗機、上位機種でも300万円はしないでしょう。
163: 匿名さん 
[2014-08-06 13:13:20]
ここってもしかして市外局番4桁?
青梅とか奥多摩とか4桁市外局番バカにしてたけど同レベル?
164: 匿名さん 
[2014-08-06 23:24:05]
>163さん
ここっていうか、武蔵野市は0422ですが。そして、青梅と奥多摩とかの4桁市外局番を馬鹿にしている意味がわかりません。
165: 匿名さん 
[2014-08-07 00:52:48]
>>163
武蔵野市と三鷹市が0422にこだわった理由を知らないようですね。
166: 匿名さん 
[2014-08-08 09:26:15]
0422にこだわる理由とは?
何か特別な意味合いがある番号なのですか?

そう言えば三鷹でも中原1丁目は市外局番が03なんですよね。
なんでも、世田谷の西に隣接したエリアは03に割り当てられているとか。
同じように調布市の一部、狛江市なんかも03ですね。
167: 匿名さん 
[2014-08-11 13:22:56]
ホームページの価格が消えた。
いよいよ完売間近なのか?
168: 匿名さん 
[2014-08-12 17:35:28]
電話番号のこだわりとやら、気になります。市外局番が違うことで何か影響などあるんでしょうか。

数百万値下げになったとしてもまだ高いですね。それだけの価値があるってことなんでしょうか。

食洗機のサービス終了なんですね。そもそも付いていないというのが意外でしたけど。

8月12日更新の物件概要にはまだ先着順5戸というのが載ってますよ。
169: 匿名さん 
[2014-08-13 18:11:14]
三鷹は人気あるみたいですが、もう少し安くてもいい気がします。
公園が隣接していますが、夜は物騒ではないのかな。
学生達がたむろしたり。
そんなに大きな公園ではないみたいですが。
道路をはさんで東側は、会社なんですね。
ベランダ見えるかな。
170: 匿名さん 
[2014-08-21 16:07:13]
ウォークインクローゼットの中にある縦のパイプは何でしょうか?
コートをかける為?
用途がわかりません。
邪魔なだけな気がします。
下に物を置けないし、
奥に引出の収納を置いたら引出が出せないですよね。

私は初めて見ました。

もし入居済みの方がこれを見ていたら
教えていただけると嬉しいです。

あの縦のパイプは何のためにあるのでしょうか?

171: 匿名さん 
[2014-08-22 17:39:17]
クローゼットの中の縦棒ですか。
私も見たことないかも…。
意図を知りたいですよね。
ハンガーパイプを付けるためとかそういう用途ではないのでしょうか?
ムムムですね。

さすがに三鷹まで徒歩圏内で10分ということなので
販売ペースが速いですね。
価格もそれなりにしますけれど。
172: 匿名さん 
[2014-08-22 21:08:42]
完成して半年も過ぎようというのに、まだ5戸売っているのだから
「販売ペースが速い」とは言えないような・・・。
173: 匿名さん 
[2014-08-24 17:28:38]
クローゼットの中の縦棒というのはモデルルームの写真に写っているものですか?たぶん、ハンガーをかける横棒を支える支柱なんじゃないですか?洋服ってけっこう重いですから、横長のパイプだと重さに耐えられないんじゃないかと。片側が引き出しとカウンターみたいになっていますが、それってオプションですかね?
174: 匿名さん 
[2014-08-26 18:25:29]
疑問に思っている縦棒は、横棒を支える支柱とは別のものです。

公式HPの間取りでいうと、
W78aです。

左上の洋室(1)のクローゼットの「ウ」と「ク」の左のとこ。
右下の洋室(2)のクローゼットの「ウ」と「ク」の左のとこと
「ン」と「ト」の右のところ。

床から天井まで2本並んで伸びていて、途中に横棒が渡してある。
ポールがH型になってます。

これはいっそのこと取り外せないのでしょうか?

用途さえわかれば納得なんですが、現状、ただ邪魔にしか思えないんです。
175: 住まいに詳しい人 
[2014-08-26 22:27:28]
縦棒は横棒を支えるものですよ。ハンガーかけになってます。小さいタンスをやボックスをうちではいれてます。
サイズ測れば問題ないかと思います。
176: 匿名さん 
[2014-08-28 13:52:06]
バルコニールーバーはどうでしょう?
マンションを風が通りぬけるように設計してあるデザインなのでしょうが、今流行のガラスと違い見た目がスマートでないと言うかすっきりしない印象を受けてしまいました。
このルーバー、バルコニーだけでなくエントランスや共用廊下側にも採用されていますが、住むうちに慣れてくるものでしょうか。
177: 入居済み住民さん 
[2014-08-28 15:23:43]
ルーバーの風通しはいいです。 マンション全体的に風通しよく涼しいです。ただマンションの壁や階段の掃除の質がどこ見て掃除してるのか疑うくらい低いです。
178: 匿名さん 
[2014-09-04 22:37:11]
 それは単純にもしかしたら管理会社側の問題でしょうか。
きちんとしているところだと、掃除の人のチェックを抜き打ちでしているみたいなのですが。
それはクレーム入れても問題には全くならないんじゃないかなと思います。

 ルーバルはやはり風通しいいですか。
これからの秋晴れの時期などは特に気持ちがよろしいんでしょうね。
179: 入居済み住民さん 
[2014-09-05 08:00:29]
管理会社へクレームを何度もいれるも改善がみられず。
管理人常駐じゃないので書面のクレームじゃだめなのかも。 ただまだ販売中の物件で、セールスマンもいるのに掃除が行き届いていないのが目につくはずなのに改善がないのが許せないです。 そもそもが白が売りのマンションであるから余計汚れが目立ちます。

静かでいい物件なのですが、残念です。
180: 匿名さん 
[2014-09-05 08:38:08]
「日常の清掃」の中に、壁面の清掃が含まれているのか?

含まれていないなら、全てスポットの扱いだから
管理組合と管理会社もしくは清掃会社と
別途、契約が必要になるよね。

181: 匿名さん 
[2014-09-05 11:09:54]
ここの駐輪場へのスロープ 階段 床/壁 すでに汚れだらけ
特に階段の汚れがひどいよ 日常の清掃の範囲だと思いますが。 所詮鹿島の管理会社はこんなもんでしょ

182: 匿名さん 
[2014-09-06 11:55:07]
残り4になってる
183: 匿名さん 
[2014-09-07 14:17:17]
そんなに汚れていますか?
そんな気はしませんでしたが。
184: 匿名さん 
[2014-09-08 07:51:46]
ウェストに上がってく 2階へ上がる階段は今日は泥だらけです。
185: 匿名さん 
[2014-09-08 08:26:00]
日曜は清掃入ってないのでは?
186: 匿名 
[2014-09-08 19:39:52]
自分たちで掃除する気は無いの???
187: 匿名さん 
[2014-09-08 20:17:17]
自分で掃除してたら
何のための管理費だか。。。
188: 匿名さん 
[2014-09-08 21:21:47]
月曜も掃除がなかったみたいですね 笑えます
189: 匿名 
[2014-09-08 22:37:51]
そこの掃除は、契約に入ってないのでは??
190: 匿名さん 
[2014-09-09 03:51:53]
ここの住人は気になるとこを掃除するのもためらうみたいですね。管理費だの契約だの言ってないで自分でやればいいのに。
191: 匿名さん 
[2014-09-09 07:09:32]
>190
自分でやる以前のレベルの汚れの話です。
そもそも共有部の廊下、階段などの掃除は管理会社が掃除すべここと。 朝7:45から来ててあの掃除担当はどこみて掃除してるのやら

三井不動産や地所系列の管理会社じゃまず起こらないレベルの話で、鹿島の管理会社及び掃除の担当の方の意識の問題かと。
192: 入居済み住民さん 
[2014-09-09 14:33:56]
188
もし住民の方なら、細かい掃除の契約内容表はお持ちですよね?確認して不満なら管理組合に言いましょうよ。
総会出たなら分かるでしょうが、理事の方々はとても熱心です。
正直私は汚れてるとは思わないのですが、階段を毎日確認するほどご不満ならまず組合に言うことです。
193: 入居済み住民さん 
[2014-09-09 21:27:08]
明らかに目立つ 壁の手垢 共用の廊下 階段汚れの放置は日常掃除は 契約うんぬんの問題以前かと思いますが。 何度も組合、管理会社へ書面で改善願いを出すも全く改善がなされないです。 駐輪場のフロアのヒビもなんだかひどい事になってますし。
194: 匿名さん 
[2014-09-09 21:29:15]
もうすぐ完売ですか?
195: 匿名 
[2014-09-09 22:11:09]
ヒビは清掃じゃ無理ですよ 汗
こちらも汚さないように気をつけましょ
196: 匿名 
[2014-09-12 19:10:38]
管理費払っているんだから掃除はしない。だけど汚す。
197: 匿名さん 
[2014-09-12 19:34:10]
>196
落ち着きましょうよ。
198: 匿名さん 
[2014-09-13 06:08:40]
196さんにの意見に賛成です。

玄関ロビーから自転車押して入ってきて エレベーターで駐輪場いく人達沢山いますが、これはあり?
199: 入居済み住民さん 
[2014-09-13 10:23:35]
え、そんな人居るんですか?
もちろんダメでしょう。確か入居のときに出入り口についてはお知らせもあったはず。知らない人いるのかな…。
200: 匿名 
[2014-09-13 10:52:13]
自転車をエレベーターは無しですよ。
その清掃やメンテナンスまで管理に言っても・・・と感じます。
201: 匿名さん 
[2014-09-13 11:11:55]
私もママチャリをエレベーターに乗っけて出てきた親子や 自転車にまたがってエントランスから入ってきた子供見たことあります。 多分知らないのかと
202: 匿名 
[2014-09-13 15:43:58]
いよいよ、残り1 ですね!
203: 匿名 
[2014-09-13 17:24:21]
そこはモデルルームですか!?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる