セキスイハイムで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。セキスイハイムの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.sekisuiheim.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのスマートパワーステーション・木質系のグランツーユー・鉄骨系のパルフェや、CMでお馴染みのあったかハイムなど、プレハブユニット住宅のパイオニアであるセキスイハイムについて語りましょう。
■セキスイハイムの施主ブロガー
【八郎】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kodahachi/
[スレ作成日時]2014-03-18 15:34:22
セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)
981:
契約済みさん
[2016-05-17 22:31:59]
|
982:
契約済みさん
[2016-05-17 22:42:49]
>>975、979です。
968~974の写真について、「同一の方の記事では無かったと記憶してますが」と書きまして、自分で気になり、ブログ○を確認してみました所、同一の方のブログの写真でした。 自分の曖昧な記憶で、同一の方では無いと記憶していると書き込みまして、大変申し訳ありません。すみませんでした。 |
983:
匿名さん
[2016-05-18 01:36:12]
>982
ブログの施主さんも神経質過ぎる面もあるよね。 だからハイムにしたのだろうけど(笑) どのハウスメーカーも補修で終わることが多いと思うが ハイムさんは取り替えるの? もう神経質なクレーマーな施主は全てハイムさんで面倒見てもらえばいいんじゃない?(笑) |
984:
契約済みさん
[2016-05-18 07:04:13]
>>983
軽微なキズ等、補修で対応出来る所は仕方ないかと思うのですが、隙間とか、断熱材とか、性能に関係しそうな箇所は特に雑にしてしないでほしいと願います。 私はクレーマーになりたくない。。。でも突っ込んでしまうと思います。 あぁ。憂鬱だ。。。 |
985:
購入検討中さん
[2016-05-18 07:10:43]
お世話になります。軽い気持ちで、図面→建売見学→見積もりをしたら、来週で最終見積もりを出しますのでどうするか決めてください。と言われました。
すごく話を聞いてくれる担当さんで、他社とは違いガツガツした感じが無かったのですが、今月の契約として取りたいみたいで「他の月だとしたらZEHキャンペーンが使えないかもしれない。6月から工場単価が上がるかも」等クロージングされてしまいました。 私としてはもう何社か見積もりたいし、候補として残しておきたいのですが、今月に決断する勇気はありません。 穏便に即決を断りたいのですが、皆さんだったらどういいますか?お知恵を貸してください。 |
986:
匿名さん
[2016-05-18 09:10:36]
>>983
ちゃんと対応してやんなよハイムさん笑 |
987:
契約済みさん
[2016-05-18 09:22:09]
>985
決して焦ってはなりません。 6月で工場単価云々は、どのハウスメーカーでも常套句で、全く信用できません。不動産屋のいう「今が買いです」と同じです。彼らに言わせれば、年がら年中「買い」ですよ。 大手のハウスメーカーで建築予定であるのなら、他のメーカーの見積もりやプランを頂戴するのは必須です。 それと、大手ハウスメーカーだからと言って、品質も一流だとは思わない方がいいです。彼らは、施主ではなく本社や支社の顔色を伺って仕事をしています。 住宅を建てるということは、家を商品のように購入するのではなく、施主としてそれなりの知識が求められます。 勉強するのが面倒であれば、建売を買った方が精神的には安定しますよ。 |
988:
購入検討中さん
[2016-05-18 09:52:15]
いくら工場で品質が保たれていても、据付以降は人の手だからねぇ。だからブログ○の人のような不具合が起きるのだろうし。ハイムに関わらず大手の内装工事は結構こういうトラブル聞くね。しっかりした職人にあたれば天国、はずれは地獄…。高いんだし品質均一にして欲しいね。
|
989:
購入検討中さん988
[2016-05-18 09:54:15]
あ、私は985さんとは別の購入検討中です、念のため。
|
990:
匿名さん
[2016-05-18 10:03:08]
ハイム等の場合、工場の稼働率によって値引きという形で会社として契約を後押しすることがあるのでしょう。
営業個人としてはやりやすいし、値引きを引き出しやすいのも事実。 これがハイムの値引きが大きい理由かもしれません。 大きな値引きに不信感を得る人いれば、満足感を得る人もいるでしょう。 ただ、あなたに提示される値引きが最大値引きとは限りませんよ。 契約にはご縁を感じたり、おもいきりも必要ですが、大切なのは納得して契約をすることかと思います。 値段が安いという意味ではありません。高くたってあなたが納得していればよいのです。 他社も気になるなら他社とも打ち合わせをすべきかと。 ありのまま伝えるのもよし、嘘も方便です。 |
|
991:
入居済みさん
[2016-05-18 10:24:27]
>>968からの写真はひどすぎるね。クレームは本社まで届くようにした方がいいわ。
こんな下請けがいることを知らせてもらったほうがセキスイハイムにとってもありがたいんでは? |
992:
匿名さん
[2016-05-18 10:54:24]
遠慮は必要ないが、悪質なクレーマーは修繕で上乗せさせられるだけ。
元をとりと保険でぼったくられるのがオチだぞ。 縁が切れるのはら万々歳だろうし(笑) お付き合いとはそーいうこと。 |
993:
入居済みさん
[2016-05-18 12:46:04]
今店長に成った営業に聞いた話だと値引が多いとランクの低い下請けが来ると聞いた
|
994:
匿名さん
[2016-05-18 13:36:19]
|
995:
購入経験者さん
[2016-05-19 18:54:54]
>>978
4年前セキスイハイム九州で家を建てた者です。私もこのような不具合から不正が発覚しセキスイハイムに家を買い取ってもらいました。 家のいたる所の床が貴方の家のようで、タンスを置くと引き出しが流れ出てきました。壁も9/1000倒れた所もあり、住まいるダイヤルの方の勧めで外壁も測ってみましたがやはり同じくらい倒れていました。セキスイハイム側の説明はユニットを置く基礎の高さが違っていたとー。床は大工が真っ直ぐになるように調整していました。だから貴方の家の床も調整…誤魔化されているかもしれません。行政にも相談しましたがやはり工場で造った家がこんなに傾くのはおかしいからとセキスイハイムを呼び出して話を聞いてました。その後です、買い取ると言ってきたのは。 その時はホッとして何故買い取るのか詳しく聞くことをしませんでしたが、セキスイハイムは買いっとた後一気に壊しましたよ。 貴方も諦めずにこの件を出して交渉してみたらどうですか?確かに煩わしいし2年間掛かりましたが、一生に一度の高い買い物です。私は買い取ってくれたセキスイハイムに感謝もしていますが最初はクレーマー扱いで上から目線で自分たちの不正を見つけても見ぬふり。鬱病にもなりました。こんな思いをされてる方の良い情報になればいいと思い書いています。 セキスイハイムが動かないなら積水化学のお客様相談室に電話してみたらいいと思います。それか行政です。 |
996:
入居済みさん
[2016-05-20 19:28:11]
>>995
ハイムというか営業含めアフター部門の苦情は動かないなら行政がいいと いうことですが、どこに相談したらいいんですか? ハイムで建てて一番腹たつのは、品質やアフターは別にハイムだけじゃなく他メーカーも 同じかもしれないんで仕方ないかもだけど、 とにかく部屋狭いリビングも和室も寝室もすべて他社より延床面積大きいのに! 最初に要望書みたいな物書いて(部屋の広さは何畳以上希望)それを営業が見て間取り 考えてきたんだけどまあ私の勉強不足で、図面から部屋の広さが詳しくわからなかったんで 営業にここは何畳ですか?と質問したらすべての部屋が要望通りだったんでそのままに してしまった。(ハイムはどうも団地間?サイズ 一番小さい畳で計算してた) じゃあなぜ他社より延床面積大きいか同等なのに部屋が狭いというと間取りに無駄多い 無駄にホール面積大きかったりほんと他社に比べ間取りのセンスない! もしかしたらユニットのからみで無駄が多いかもしれないが? 一言小さい畳で計算してると言ってくれたら間取りもう少し見なおせたのに。 これが一番腹たちました。 これからハイムで契約する人は私のような初歩的なミスはせずユニットの短所や間取りを しっかり確認して営業の言葉も鵜呑みにしないでそれで満足してから契約してください。 |
997:
入居済みさん
[2016-05-21 01:39:18]
和室は6畳を要望したら確かに6畳だったが、畳の大きさがバラバラ
細長かったり短かったりこんなのありかと思った! 実際調べたら4.7畳くらにに無理やりハイム特注サイズ?を入れてあった。 さすがに文句いったら他の間取りに影響でますといわれゴリ押しされた。 |
998:
購入経験者さん
[2016-05-22 14:03:46]
>>996
お気持ちわかります…でもそのようの件はクレームとしてしか受けっとてもらえないと思います。あの会社は売ってしまえば後はどうなってもいいと思っている営業マンだらけのようです。私も壊すような売れない家を引き渡され不具合を伝えてもすっとぼけられましたから。本当は畳のサイズもきちんと説明された上で契約したいですよね。大手だからと信じきるのは自分にとって損のようです。 行政に行くのは相手が法律に違反している時です。不具合を見つけ、法律に違反している部分を見つけ出して行政=建築指導課か国土交通省に行ってみて下さい。セキスイハイムは国が認定しているので国土交通省に行った方がいいかもしれません。個室に通され話を聞いてくれます。 私も今証拠を集めています。私のような家の売られ方をされている人が私以外にももっといると確信しているので証拠を集め瑕疵担保保証がある10年以内の物件を検査してとお願いしようと思っています。 |
999:
購入経験者さん
[2016-05-23 21:29:10]
>>968
引渡しが延びたなら、その分キチンと賠償金❓補償金❓どちらかハッキリわかりませんが契約書通りの遅れた補償をしてもらわないといけませんよ。契約書に書いていても、気ついてないからと払わない会社もあります。弁護士に相談することをお勧めします。 |
1000:
購入検討中さん
[2016-05-24 01:18:44]
契約したら、ゴリ押しなんだよね
契約したら、立場逆転するからね |
アドバイス有難うございます。こちらで写真のような粗い工事?の知識が入っていますので、もし自分が同じ状況になったと思うと恐ろしくてたまりません。
高い買い物なので、すごく凹むでしょうし、同時にすごく腹立たしいと思います。
家を買うのがこんなに恐ろしいとは思いませんでした。