セキスイハイムで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。セキスイハイムの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.sekisuiheim.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのスマートパワーステーション・木質系のグランツーユー・鉄骨系のパルフェや、CMでお馴染みのあったかハイムなど、プレハブユニット住宅のパイオニアであるセキスイハイムについて語りましょう。
■セキスイハイムの施主ブロガー
【八郎】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kodahachi/
[スレ作成日時]2014-03-18 15:34:22
セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)
941:
匿名さん
[2016-05-09 21:34:48]
|
942:
契約済みさん
[2016-05-10 00:43:07]
契約して、ほぼ壁紙も照明も終わったんですが、自分的にイメージダウンの書き込みが多くてちょっと複雑。
ある程度はどのハウスメーカーでも欠陥的(イメージと違う??)所もあると思います。が、ここの書き込みも見て、基礎やら大工仕事やら、細かい所まで確認しないといけないと実感しました。 工場見学にも参加しまして、その際、ステンレス屋根材の展示品があったのですが、ふと気付いて、携帯灰皿の磁石をくっつけてみました。 見事にバチンと引っ付きました。←想定内でした。純度の高いステンレスだったらほぼ引っ付かないはずですが、灰皿垂直にキレイに引っ付きました!(機会があれば試してみて下さい) しかしこれはステンレスで間違い無いです。ただ、純度の問題です。混ぜ物してあるんです。 仕事柄、ステンレスをよく使用しまして、ある程度特性について知ってるつもりなので、強度を出す為に混ぜ物のステンレスを使用している、コスト削減の為に混ぜ物している事は推測出来ます。そして納得してます!! 私の場合、営業さんとの相性?も良いし、構造、設備、金額にも納得してますので、こちらの書き込みを見てたら怖いのですが、このままハイムで建てます!! 後は手抜き工事と、アフターが心配ですが、毎日見に行ける環境なので、缶コーヒー大量に買い溜めして、現場の方と友達になれるくらい連日通いたいと思います。 長文失礼しました。 |
943:
匿名さん
[2016-05-10 01:35:23]
|
944:
匿名さん
[2016-05-10 01:52:57]
|
945:
入居済みさん
[2016-05-10 03:26:14]
断熱材の袋て破れてたらまずいの?
うちは1階の天井から断熱材の袋(たしかロックルール)ぶらさがってたけど、普通にところどころ 破れてたけど。 自分もみたかんじはいいのかな?と思ったけど聞いてもないのに営業が問題ないですみたいに いってきたけど上の方の書き込みでなんかまずい?みたいに書いてあったから |
946:
契約済みさん
[2016-05-10 06:51:16]
>>944
補足ありがとうございます。SPSで契約しました。着工が恐ろしいです。 |
947:
入居済み住民さん
[2016-05-10 08:26:44]
四年前にセキスイハイム東北でパルフェN JX 新築、住んでみた感想とスレで意見の多かったことについて書きます。
まず、住んでみた感想としては、思ったよりも風、地震で揺れる・高気密高断熱といってもやっぱりこんなもんか…・空気乾燥し過ぎ・営業が年に1度の挨拶もしない(接客面倒なので問題なし)・連絡すればアフターはちゃんと対応してくれる・二階に大型家具を搬入しづらい…、といったところでしょうか…。特に大きな不満は無いです。 スレで多かった不満に関しては… 営業の対応が悪い→ある程度営業マン(人柄、年齢)重視でハウスメーカーを決めたので大きな不満は無いです。ただ、打ち合わせの中で言ったことを忘れる(わざと?)事があったので、常にこちらの要望通りにやっているか、確認しまくっていました。こちらでコントロール出来るレベルだったので問題ないです。また、打ち合わせの際は必ず差し入れを持っていったりして、営業部長まで巻き込んでいったりもしました。 施工中に打ち合わせ通りに出来ないと言われた(階段)→一応打ち合わせの際は建築士も立ち会いましたが最初の1度だけ。その後は参加なし。理由は、セキスイハイムのユニットや構造物(階段など)は規格があり、それで認証を取っているため、ユニットの重ね方・その中にどう間取り・構造物を納めるか、だけなので、建築士はぶっちゃけ必要無いみたいです。なので、営業マンまかせにせず、しっかり要望を言って出来るか出来ないかはっきり回答をもらうようにすれば問題ないはずです。 高気密高断熱なのに…→カタログ値のまんまですが高くはない。グラスファイバーを詰めているところを見た方は納得いくと思います。例えば、FPの家のような隙間を徹底的に塞ぐ様なこともやってないので当たり前です。それでも、高気密高断熱の規格が出来る前、十数年前に木造で新築した同僚の家と比較すると、冬季間暖房のない部屋の温度が7,8℃ほど違うのでまぁこんなもんだろうなと…。 結露がひどい→うちは乾燥しまくってます(笑)うちはオール電化ですが、ガス、灯油等火気で調理や暖房を取れば良くも悪くも高気密なので、結露して当たり前です。後は換気システムは付けといて間違いないですね。 地震被害→住んでみた感想にも書きましたが、揺れます。カタログにも載っていますが、ラーメン構造は揺れることで建物の倒壊を防ぐ構造になっているので当たり前かなと。勿論揺れれば内装にも被害は出ます、が、倒壊は防げます。後は地盤によるところが大きい様な気がします。地盤は大事です。地盤改良は完璧ではないので、そもそも地盤のしっかりした所に建てれれば良いのですが…。 いろいろと主観で書きましたが、セキスイハイムの回し者ではありません。また、セキスイハイムを勧めれるかと言うと、正直勧められません。というのは、家を買うという事は人生で最も大きな買い物です。買う本人が全て自己責任でハウスメーカー選びから営業との打ち合わせ、実際の施工まで、他人任せにしないことが最も大事なことだと思います。自分にとって大切な事を、客だからという態度で、他人任せにして後悔する。こんなアホな事はありません。因みに、私がセキスイハイムにしたのは、工場でなるべく人手に頼らないメーカーだったからです。ヤンキーあがりのような(完全な個人的な偏見ですが)工務店、左官屋に任せるなんてあり得ない。そんな人間不振な施主でした。 |
948:
匿名さん
[2016-05-10 09:50:28]
>>942
純度の高いステンレスなんてこの世には存在しないですよ。 鉄にCrなどの混ぜ物をしたのがステンレスなんだから。 何をどれだけ混ぜるかで錆びにくさなどが違うだけ。 もちろん磁石に付く付かないも。 |
949:
匿名さん
[2016-05-10 12:07:51]
ハイムは鉄骨メーカーの中では1番暖かいって言ってたけれど、本当?
|
950:
ご近所さん
[2016-05-10 12:29:45]
|
|
951:
匿名さん
[2016-05-10 12:33:50]
>>945
ハイムは高気密高断熱だと宣伝してるから、破れたのが断熱材についてる気密シートだったら、では気密はどこでとるのかな? ちなみに断熱材の袋が気密をとってると仮定して、945さんの一階天井のロックウールの袋が破れてるのは、真上がルーフバルコニーとか屋根だとアウト、2階居室ならセーフかな。 詳しくは壁内結露を調べると良いよ。 |
952:
契約済みさん
[2016-05-10 12:52:32]
>>948
詳しくありがとうございます。 仕事柄ステンレス製品を使用してるのですが、感覚的な事になるのですが、少々磁石がくっついても、用途が屋根であれば錆の心配は少ない!と判断しました。強度やら、重さやらの影響は判断出来ません。 こちらは詳しい方の意見が聞けるので、非常に有難いです。同時に怖いですが。。。 |
953:
匿名さん
[2016-05-10 18:23:57]
>>940
ちょっと何言ってるか分からない。 文句っつったって住んでる感想や事実を書いてるに過ぎないんだよ。 それでこれから建てる人に注意喚起になればいいと思ってる。 そういう話を一方的に批判したり何様のつもり? 施主のしっかり注文~とか業者寄りの意見を書いてるあなたはここで何がしたい訳? |
954:
匿名さん
[2016-05-10 18:43:25]
ウチ(グランツーユー)も建築中(内装工事中)、
バスタブの下に詰め込むグラスウールの袋が破れてるのを発見し、 下請け業者・監督に苦情を言ったら、 破れていても問題ないと言われた。 そのままでは気持ち悪いので文句をいったら、 破れていた部分をテープで補修した。 グラスウールの袋が破れていているのは問題あるのか無いのか、 正しい答えとその理由を書き込める人はいませんか? |
955:
匿名さん
[2016-05-10 22:19:05]
|
956:
匿名さん
[2016-05-10 22:25:59]
断熱材の袋で気密をとることはないですよ。
居室側に湿気を通さないシートがあるだけで袋自体は小さい穴が開いていたりします |
957:
入居済みさん
[2016-05-11 02:24:45]
|
958:
匿名さん
[2016-05-11 07:15:19]
断熱材の破れw
そのうちに壁に大きな穴が開いているとか大騒ぎしそうだわw 窓が付くってwww |
959:
匿名さん
[2016-05-11 10:29:01]
高気密高断熱を考えるなら最初からハイムでなんて建てねーだろw
断熱材が据え付け中に雨で濡れてもそのまま組み上げてるのも知らなそうだもんな |
960:
匿名さん
[2016-05-11 10:50:05]
|
さすかに現場では破れたまま施工はしないでしょ。
と思いたいけど消されたからなんとも言えないね。
破けたままは仕様なのかたまたまなのか、闇から闇へ…。